X



【人材派遣】農業派遣本格化 給料は「日当×勤務日数」で支払われる 福利厚生があり魅力的 [和三盆★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2021/05/20(木) 19:00:11.57ID:Qj+F9Uug9
 農林漁業者や食品業者らでつくる「特定地域づくり事業協同組合」による農業分野での人材派遣が本格化してきた。事業者が協力して人を雇い、働く場も確保する仕組み。鳥取、長崎両県などで組合の人材が既に農作業に従事する。各組合は人手が少ない地域での労働力確保や雇用創出につなげる考え。行政も取り組みを支援する。(木村隼人、鈴木薫子)

 日野町未来づくり事業協同組合(鳥取県)は、4月1日から同町在住の石田信行さん(65)を雇い、町農林振興公社への派遣を始めた。農業をなりわいにしたいと思い、建材業から転職した石田さん。公社が2ヘクタールで栽培する水稲の管理を4〜11月、請け負う予定だ。

 町は高齢化率が約50%と高い。農業以外でも人手不足が深刻だ。だが短期の仕事が多く、通年雇用するのが難しかった。組合による雇用でこの課題解決を目指す。

 組合は公社や森林組合など5業者がメンバーで、連携して通年で仕事を用意できる。石田さんは農閑期の冬は除雪作業を担う予定だ。勤務は主に平日午前8時〜午後5時。給料は「日当×勤務日数」で支払われる。「一定の給与があり、福利厚生がしっかりしている」と、石田さんは組合雇用に魅力を感じる。

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20223145/
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:03:05.78ID:rij5bhPW0
日当5000円とか?
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:03:54.40ID:453od0px0
中抜きが一番ボロい商売だわ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:05:30.92ID:aELdP0Ey0
小作人の復活は国力を削ぐ。
農業作業をしない農家から、農地を取り上げ、
農業をしたい日本人にタダで農地を配れよ。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:06:06.01ID:TXvCOyGx0
2021年5月20日 7時0分

日本農業新聞
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:10:44.60ID:js4lUQA80
甘いんではないか
水路掃除、田や水路、施設の普請、一帯の除草、農機具管理、購買や経理処理
すべて含めて水稲管理やろ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:10:58.77ID:knT2lBMf0
中抜きの平蔵がアップし始めました
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:11:06.30ID:2fGhUuZ30
良かったやんか
これで普段から偉そうなことのたまうお前らを酷使できるわ
毎日時給六百円で死ぬほど働かしてやるからな、感謝せーよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:11:28.53ID:ESYoijSy0
はい、かぼちゃ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:11:52.95ID:hXxgQ0ye0
創価と竹中が中抜きすんの?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:14:36.36ID:y6Aoe8aW0
休みの日は近所の老人宅の草抜きや手伝いに無給で駆り出され 若い女性は全員セクハラパワハラの対象
3ヶ月保たずに鬱で逃げる風景が目に浮かぶ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:20:31.36ID:bcEN2rSp0
怪しいな補助金だろ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:23:36.01ID:mb2vUOPj0
>>9
欲しいよ
竹中組を舐めるなよ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:27:19.72ID:yjlyL8e+0
もうこの国を信じられない
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:27:53.74ID:ekoiJhQD0
わい自営農家、最低賃金以下
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:47:57.70ID:ULJx9V8P0
この手の話は数年前からあるけど上手くいかないね

農業ってのんびりしてるイメージあるのか、違いについていけないんだよね
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:49:37.00ID:v8iz0eRZ0
>>11
正論だと思う。日本の産業界も、派遣業の規制緩和とともに国際競争力が落ちた。

中抜き分で余計なコストが増えるだけでなく、
現場を分かってる人に権限が与えられないから仕事の質は悪くなり、スピードも遅くなる。

竹中改革によって「高かろう、悪かろう、遅かろう」となったJapan Qualityの集大成が、

オリンピック史上最高額の予算にも関わらず、粗末な設備とずさんなおもてなしで
国内外から批判されてる東京2020(電痛パソナ五輪?)だ。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:52:33.73ID:5FpAINYW0
農家の仕事が定時で終わるわけがない
時間外休日労働が山ほどあるぞ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:55:16.86ID:ZDTDuiTb0
耕せないならり農地取り上げて配れ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:59:31.78ID:1l4P+xCe0
65歳で夏は田んぼはともかく、冬は雪かきかー・・・
なんとなく生きているとこういう末路になるんやな
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:00:03.78ID:3lB2I76r0
雇われ農業はちょっと無理かな
0042使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2021/05/20(木) 20:00:57.88ID:r8L16P2l0
俺一人で年収1000万はいくんだから深谷でネギ農家になりなさい(。・ω・。)
キャベツは糞安くて死ねる今(。・ω・。)
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:03:17.73ID:g+hD7Jb20
>>32
利益が出るまで抜けばいンですヨ
欧米と違い、日本では中抜き率に規制がありませンから

胡麻の油と百姓は、絞れば絞るほど出るものなり
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:11:36.05ID:dsbo2Qus0
>>42
美味しいネギ作ってくれて有り難う
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:12:11.80ID:v8iz0eRZ0
もう本気で農業をやりたい人は、海外に目を向ける方が良い。

カリフォルニアもハワイもブラジルも、農業が発展したのは日本人(日系人)のおかげ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:20:53.82ID:SoMQeb5m0
>>37
キツい仕事なんだしせめて1日6時間くらいにしてやらないとな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:23:01.95ID:65+hwOCk0
農業の中抜きが半端ないから頼むのをやめたって昔、親戚に聞いたよ。
だからさ、他国みたいにピンはね率を決めなよ。
なんで決めないの?利権だからでしょうか?
もうさ、政権交代した方がええよ。グローバルなんてほど遠く、後進し続けてる
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:24:56.99ID:F5QV0zrR0
いつもの調子で暴言吐いた農家がパラハラで訴えられるとかムネアツ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:25:33.14ID:XCWHMvox0
でた!小作農!
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:33:46.09ID:oBAmCMnb0
日給5000円で12時間労働やね
で、シーズン中のみで
台風以外休みなし
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:34:24.36ID:9KPKjeJg0
土地を持たない小作人 > 小作人からの地代で生活できる不在地主の存在 > 地主から要求されれば、その土地から出て行かなければならない不安定な生活 > 満州に行けば自分の土地が貰える

戦前、不安定な小作人制度が戦争の遠因になったから戦後の土地改革で小作は厳しく制限されたんじゃなかったのか。儲け出せない農家は土地手放して、農家やめろよ。儲かる土地が欲しければ儲かって手に入れろよ、労働者も含めて。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:37:08.93ID:n2kyO4kF0
1億人から毎年1万円中抜きしたとしても1兆円だろ?
竹中ってパナマに1000兆円くらい隠し持ってても不思議じゃないよな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:39:34.74ID:js4lUQA80
冬の除雪は屋根の雪下ろしかな。ハードすぎ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:40:19.45ID:9KPKjeJg0
マイナンバーで照会され、収入のない引きこもり、生活保護受給者、難民申請待機者、不法滞在者は根こそぎ満州開拓団に引っこ抜かれたりしてなw
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:42:17.38ID:F5QV0zrR0
>>57
売れ残り野菜で
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:46:38.20ID:9KPKjeJg0
>>59
農閑期はココから更にどこか「派遣」されるんだよ、更に中抜きされてw
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:53:04.62ID:9KPKjeJg0
小作人は曲がりなりにも定住してて、地主から当てがわれた宅地に住んで割り当てられた土地を稲作耕作している。そうじゃなくて、収穫とか田植えの時だけ呼ぶ「作男」なる身分も有ったそうだ。普段は山師や木こり、炭焼き何かやっていて忙しい時だけお声が掛かる非定住の方々だ。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:55:59.14ID:QjaQrZac0
竹中が関わってるやろ
ちゃんと調べろ、スネーク
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:57:01.79ID:3zCotFi8O
>>54
とうもろこしは?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:01:14.14ID:gSAUj1E10
中抜きをするなよ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:04:33.28ID:zNvOsxPy0
戦前の小作農が復活!
美しい国にっぽんにまた近づきましたね。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:12:15.30ID:XRR7avY70
日給月給
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:16:36.20ID:F5QV0zrR0
新規でまだ食えない奴唆してやらせて、そのまま潰すか取り込んでしまう作戦
0075使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2021/05/20(木) 21:22:23.47ID:sQqSquE+0
>>66
1人でやってるし収穫期間短いしトウモロコシなんて一本100円(。・ω・。)
ネギなら2本で最低100円いくし(。・ω・。)
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:28:13.73ID:xX1XmgtP0
基本的な言葉の問題だけど
小作農というのは、
自分で耕作して収穫した中から約束した一定量(もしくは一定割合)を地主に納めて
(いわゆる「年貢」のこと)残りを自分の取り分にして生活する農民のことだよ。

一方、「作男」などと言われる「賃労働者」は、提供した労働に対する対価を得る約束で
働くが、小作農のような「年貢」は無いよ。

だから、この例は「日当×勤務日数」で賃金をもらうだけだから「小作農」ではないよ。
素朴な語感として、農地改革以前の連想から農村の貧しい人=小作というのがあるかもしれないがそれは現代では違う。
むしろ、今の日本の水田なんかは、規模を大きくしている農家や農業法人が(彼らも経営が楽ではないが)
地主から農地を借りていることが多いよ。言ってみれは彼らは現代の「小作農(厳密には小自作か)」だよ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:33:50.15ID:W38CbpDy0
普通の規模の農家なら忙しい時期だけシルバー頼めば十分だ
年単位で雇う必要など全くない

これは農業振興とかいう名目で他業種に派遣回すためのスキームだろ
シルバー人材だと派遣制限があるからな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:40:01.14ID:eJSzvetI0
>>75
俺もはめろよ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:43:02.85ID:vZ08cVhM0
氷河期世代は結局ここしかない。

90年代に台所から政治を変えて、世界の工場を根こそぎチャイナに明け渡した
福島瑞穂や辻元清美を恨め。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:22:31.89ID:XOSN/ehx0
>>85
おい共産党。前世紀末の韓国民主化中国天安門後の日本政界破壊工作の間死んだ振りしてたお前ら反日が
バレバレのデマを吹き散らかすのは諦めろよな。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:46:26.23ID:c1iPW9EM0
しれっと火事場泥棒のようにこういう事やってるわけだ。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:47:35.17ID:9kXRTFVA0
大規模農家ならともかく、人でを必要としてるような農村では
日当5000円も払ったら大赤字だから、無意味だと思うわ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:53:53.53ID:hPKKj1r00
都知事の希望の党。
政治塾の最終講義は竹中平蔵先生。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:54:50.34ID:WN9rryoN0
農業の何がつらいって明日仕事があるかどうか当日に分からないこと
季節と天候に左右される働き方だから忍耐力ある人じゃないと無理やで
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 11:06:00.89ID:Lf+HIOAc0
派遣の3年縛りとか出来たなあ
1つのところで3年雇われたら、
派遣元か派遣先で正規雇用しないといかん

だから派遣元で雇用する
しかしそいつが使い勝手の悪い奴なら、会社の命令で農業をさせる
農業なら根性あれば最低限の成果は出すからな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 11:29:30.32ID:eGw8fzzq0
下請けには勤務日数ぶんしか支払いません
元請けは工期いっぱいぶんの人工数をしっかり中抜きしていただきます
0099使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2021/05/21(金) 14:48:57.60ID:pT/lGPeV0
日給6000円で手伝って欲しいな(。・ω・。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況