X



【生活】週1しか髪を洗ってなかった? 昔のシャンプー事情★2 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/05/23(日) 15:57:52.41ID:OmWE2xXT9
たまひよオンライン5/23(日) 10:05配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/363f64e15d2eaf9ace17ddb1981dbc6ac5590d75

体や顔、髪を毎日洗うのは当然! と言うのが昨今の衛生傾向です。特に近年は清潔であるのはとても大事なこと。

でも、昔は毎日髪を洗うなんてことはなかった! なんて話を聞いたことはありませんか?

今回は口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちが聞いたことのある「昔のシャンプー事情」について調査してみました。

毎日洗っていたのは少数派?

「アラフォーをちょっと過ぎた年代ですが、70年代はまだお風呂にシャワーのある家は少なかったように思います。湯船から汲み出して髪を洗っていたし、その頃は髪を洗うのは週に1、2回だったような気が。80年代になって朝シャンとかが流行って、毎日洗うようになったように思います。ちなみに自分は、洗いすぎも良くないということで、1日おきにしています」

「毎日洗わない文化があったこと自体はなんとなく子どもの頃から知っていたので(祖母に聞いたことがあるような?)、洗わないことに罪悪感を覚えたりはしませんでしたが、臭い問題さえラクに回避できたら毎日洗わないほうが髪には良いと思います」

「昔のシャンプーは洗浄力が強すぎて、毎日洗ったらボロボロになっていたんでしょうね。

技術力の向上が、毎日シャンプーの習慣を支えたのだと思います。毎日洗わないのは不潔だと思うのは、今のシャンプーの洗浄力が弱くて、すぐに汚れが溜まるからではないでしょうか」

「アラフィフです。洗ってませんでした! 洗うのだって、シャワーが無いから湯船のお湯を洗面器ですくって流してたし、湯船の水だって2日に一回しか変えてませんでした。今同じ事をやれって言われた……無理ですね」

2日に一度洗っていた

「アラフィフ世代ですが、2日に1回とかだったと思います。夏は毎日洗っていた気がしますが。親は終戦頃の生まれで、家にお風呂がなくて銭湯に行く世代。その流れもあり、私達子どもが生まれた後は、家にお風呂はあったけど、今のお風呂とは違っていたかな。シャワー使ってはいたけど、基本的には湯船からお湯汲んで使う感じでした。リンスも、一度洗面器ですごく薄めてから髪にかけたりして、時代が違ったんだろうなと思います」

「アラフォーです。確かに子どもの頃はシャワーなかったですね。なので、うちは2日に1回髪を洗ってました。今でもそうです。夏は汗まみれならその都度洗っていました。シャンプーをするのがめんどくさい子どもだったのでひとりでお風呂入るようになってから3日とか5日とか挑戦したことがありましたが2日がちょうど良かったです」

「アラフィフです。子どもの頃は2日に1回で、中学生になり、毎日洗うようになりました。母は夏以外はずっと2日に1回だったかな。この年になり、汗をかいたとき以外は今2日に1度に戻しました」

むしろお風呂も毎日は入らない?

「現在45歳ですが我が家は小学校2年くらいまで団地の各家にお風呂が無かったので、毎日洗髪していませんでした。銭湯か、近所の祖父母の家(一軒家、風呂あり)に通っていました。週に3〜4回程度かな」

「私が小さい時は洗髪と言うか冬場は、お風呂自体1日置きでした。その頃は、借家暮らしで、まだ石炭で沸かしていたので、それもあったのかな。家を建ててからは、シャワーもついて普通に毎日入ったと思います。今から考えたら不潔となるのでしょうけど、一応足なんかは毎日タライで洗ってはいましたね」

「アラフォーです。子どもの頃は毎日は洗っていませんでした。寒い地方に住んでいたこともあり、冬はお風呂自体も1日おきでした。小学生の時に暖かい都市圏に引っ越して、その時から毎日入るようになり、髪もその頃から毎日洗うようになりました」

「実家は極寒の地。子どもの頃、シャンプーどころかお風呂自体、週2でした。でも、冬はお風呂も寒すぎて、確かに身の危険を感じるほどでした。いまは実家もリフォームして快適お風呂。帰省すると、もちろん、毎日お風呂に入らせてもらいます」

バスルームに関わる技術や、シャンプーなど洗髪料も改善されて、現在のように「毎日洗うのが当たり前」な習慣が定着したのかもしれませんね。50年後には、もしかしたらまた異なる習慣になっている可能性もあり得そうです!
(文:ふくだりょうこ)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

前スレ★1 5/23 11:03
【生活】週1しか髪を洗ってなかった? 昔のシャンプー事情
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621735415/
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:01:10.27ID:S2bxZsED0
 
鳩山がまた、韓国のKBSでヤバいぐらいの売国発言を連発している
立憲を支持している連中は、鳩山(元首相かつ民主党オーナー)と同じような考えの政治家が大勢いるのがわかっているのだろうか?
しかも、立憲(民主党の極左)は共産党と組んで政権与党になろうとしている


【韓国KBS】『鳩山由紀夫』〜 慰安婦・徴用工問題インタビュー[21/03/13] [ハニィみるく(17歳)★]

・「日韓基本条約の “個人の損害賠償は解決済み” というのは見直すべき」
・「菅総理は外交下手」
・「朝鮮半島の “植民地化” や中国大陸への “侵略” 、歴史の真実を学ばせたい」
・「文在寅 “閣下” と慰安婦合意を見直すべき」
・「日本は(敗戦国・加害国として) “無限責任” を感じるべき」
・「(ラムザイヤー論文に関連)、慰安婦は自発的ではないと理解している」
・「やはりラムザイヤー教授の論文はまちがっている」
・「徴用工問題は金銭的な問題、企業側は払おうとしたのに政府が解決の邪魔をした」
・「(韓国は)日本以上に三権分立が明確だ」
・「日本人の心の中で韓国に対する憧れ、韓国人が日本人以上に頑張っていることを知っている」
・「東アジアを一つの共同体という形にして行きたい」

ソース・KBS番組(2021年3月の番組)
youtubeで「(풀영상)"마크 램지어 씨, 위안부가 자발적이었다고요?" 일본 전 총리의 작심발언!」で検索
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:02:20.70ID:a+pffrdA0
まだやんの
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:03:06.52ID:6jR7mX020
明日仕事なんだけど家から三日出てないから風呂入ってないや

面倒だからこのままいく!

草くってごめんね☆(ゝω・)vキャピ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:03:10.12ID:1g+Vk5ko0
予洗いのススメ
1、2分かけて指の腹で頭皮をマッサージしながら
お湯で十分に汚れを落としてからシャンプーしましょう
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:04:36.93ID:Z6xxvjIK0
48で、子供の頃は風呂にシャワー付いてなかった貧乏家庭だが
普通に髪洗ってたし、毎日風呂水換えてたわ。週イチで髪洗ってるとか
アラフィフじゃなくて還暦ジジイだろ。昭和の末期は今より豊かだぞ。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:04:44.88ID:TozZJvaM0
週1が週2になり毎日になりしまいには朝シャンもしましょうというキャンペーンがはられました
なお日に2度はやりすぎなので立ち消えた模様
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:05:28.09ID:NMHyS+Gb0
>>1
>昔のシャンプーは洗浄力が強すぎて、毎日洗ったらボロボロになっていたんでしょうね。

今のシャンプーの方が洗浄力強いだろ
頭皮の油分を根こそぎ取るから、それを補おうとして肌がどんどん油分出す→すぐ脂ぎる→臭う→すぐ洗うの負のループだって聞いたぞ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:06:07.77ID:3fKrvJal0
もっと皮膚が強い生き物に進化する前に
技術チートしちゃったからなあ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:06:14.37ID:yS6qCsx30
笄(こうがい)
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:48.53ID:LGDSxtMB0
女でタバコ吸うやつはタバコの臭い隠すために毎日シャワー浴びて香水付ける
結果的に吐き気を催す臭いになるやつがいる

大学生の時にタバコと香水が入り交じった臭いがして5分も一緒にいられなかった女がいた
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:14:52.07ID:btXCN4i70
>>13
願望と事実の区別がつかない人
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:23.14ID:MAN/iTtv0
今でも冬は2日に1回だ
昔から髪質がとてもいいと褒められることが多い
みんな洗いすぎて髪痛んでるんだよ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:16:39.17ID:6xmX+ad70
70〜80年代は風呂は週2
洗髪は週イチだったわ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:18:10.84ID:9NBk1BHv0
>>1
現在45歳ですが我が家は小学校2年くらいまで団地の各家にお風呂が無かった

これは珍しいと思う
団地って基本的には風呂付きで普及したものだし
45歳の小2っね1983年だろ?
どう言う団地なのかはっきりイメージ出来ないな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:02.44ID:9NBk1BHv0
>>24
今90いくつだかの自分のお婆ちゃんやその親類は
子供の頃から毎日風呂に入ってたって言ってた
中部地方の農家
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:03.99ID:cx1u9em+0
朝シャン
チャン・リン・シャン
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:35.39ID:6AXoXXHt0
今、制服にフケなんて見ないもんな
ニキビすら少数派
昔は制服に雪積もってるやつ必ずいたからな
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:22:27.20ID:IYk42OzF0
アラフォーだけど小学生までは団地住まいだったからシャワーがなくて2日に1回で髪洗ってた
風呂には毎日入って水もかえてたよ
家建ててシャワー付いてからは毎日髪も洗うようになった
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:02.43ID:uq3mKP9p0
銭湯で髪を洗うには別途洗髪代に10円
自己申告だから誰も払わないけどね
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:29.82ID:nj/KA1ey0
アラフォーとかアラフィフは朝シャン直撃世代じゃん
洗髪の回数が少なかったのはもっと昔の世代だよ
なんだこの記事、うそまつ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:25:35.09ID:8oW1T8Ny0
昔の基準がバラバラで話がわからんw
シャボンで頭洗うと髪の毛が痛むと言われておったものじゃよ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:25:47.66ID:TM0qMrjj0
>>1
うましか島けんだけど

40年前でも全員毎日シャンプーしてたよ。
坊主でも全員リンスまでしていた。

都会では逆にシャンプーしていなかったのか?
外面を異常に気にするからな。コンプレックス
痴呆人は。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:28:51.04ID:pyPOQK610
いやいや普通に毎日洗ってたしシャワーもあったし
シャンプーハット?あれ80年代入ってからだっけ?あったよなぁ
銭湯なんか行かなかったよ
田舎も豪華な五右衛門風呂あったし地域差あるんじゃないの
関東は風呂あったよ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:29:55.64ID:IYk42OzF0
家にシャワーがあるかないかの差だろうね
昔の団地のバランス釜だと余りお湯使えないから毎日洗うなと言われたりしたよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:31:00.56ID:uq3mKP9p0
初めて使ったシャンプー剤は粉末だった
2袋1セットで10円 いまの貨幣価値だと50円くらいかな
1回の洗髪に2袋使うようになってた 4人家族だと200円になる
それでは毎日は洗えないわ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:31:55.18ID:6qM3Tkf80
>>43
ど田舎住んでたが、シャワーも風呂もあった
貧しい団地でも風呂無しじゃなかった
五右衛門風呂なんか使ってた家ないよwww
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:29.13ID:xE/iDlY/0
うちは母親が美容師だったし毎日洗ってたなぁ
ウエラのシャンプーを超薄めてたww
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:34:48.99ID:/P3MxGdH0
>70年代はまだお風呂にシャワーのある家は少なかったように思います。湯船から汲み出して髪を洗っていたし、その頃は髪を洗うのは週に1、2回だったような気が。
他は知らないが毎日洗っていたぞ(´・ω・`)
風呂釜は薪や石炭燃やしていたけど、五右衛門風呂の家もあったな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:12.18ID:Fgr+Fc9M0
>>27
団地といっても色々な形態があるからね。URつまり昔の都市公団が作る団地はたいてい文化住宅と呼ばれて風呂完備。
それとは異なる市営住宅などが風呂無しだったのでは?と予想。市営町営の住宅は見た目が凄まじいものがある。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:36.14ID:BVM4WfNr0
私女だけどボディクリーム塗っても手荒れや肌荒れが治らなかったから
もうボディソープ使わないで湯船に浸かって撫で洗いを1ヶ月続けたら
手荒れも肌荒れも治ったよ。顔もお湯洗いだけ
今は頭も湯シャン。シャンプーもボディーソープも洗顔ソープもいらない
ボディークリームも化粧水も乳液も要らなくなった
時間もお金もすごい節約できる。長風呂しても15分で済む
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:11.40ID:uq3mKP9p0
団地は風呂は贅沢品ということで付いてなかったな
浴室はあるんだけど設備は自己負担だったような
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:00.93ID:Fgr+Fc9M0
>>50
美容院系のシャンプーは何故洗い上がりがスッキリしつつしなやかな洗い心地・洗い上がりなのだろう。
今は激安シャンプーしか使っていないが、またいつか使いたい。
透明で、良い匂いがした。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:40:51.08ID:uq3mKP9p0
鶯の糞で洗ってたわ 今でも銭湯で売ってるぞ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:41:07.06ID:HB1PtlGR0
源氏物語を読んでると、光源氏の息子の嫁が、「次に、頭が洗えるの日は、2か月先だわ」・・・とか言う、恐ろしい記述がでてくるからな。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:41:07.23ID:wZqrVUF/0
>>27
内風呂普及前の設計で作られた公営住宅だろな
公営浴場がセットで作られてる
団地・ベランダ風呂で検索すればベランダに置くユニット風呂が出てくるよ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:41:34.05ID:/P3MxGdH0
銭湯が残っていた地域は風呂無しの賃貸とか多かったんだろうな(´・ω・`)
高校の時の下宿がそうだったな
夏は閉店間際に行くとお湯がチョロチョロとしか出なかった思い出が
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:41:39.76ID:74hu8sQ30
今週のモーニングの巻頭でとりぱんのひとがシャンプーネタやってたような
シャンプーは髪のみつける
洗うのは洗面器に頭つけてシャワー使わないでするとかだったか
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:43:45.19ID:FXIkj0qA0
>>47
それ覚えてる
自分でまだ洗えなくて文に洗ってもらったの記憶にある
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:09.01ID:ftO4pH6h0
昔は多くて2日に1回くらいだったからメリットみたいに抗炎症剤入りの皮脂がよく落ちるシャンプーが人気だったんだろな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:16.33ID:KcwD5fZE0
昭和41年にビートルズが来日した時のインタビューで
髪はどれくらいの頻度で洗ってる?って質問に
先週洗ったわって答えてたな
えっ?て思ったけど当時のイギリスの感覚だと普通だったらしい
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:44.53ID:ftO4pH6h0
イギリスは今でも水周りの事情悪いから毎日はむり。
欧州全般そんなもんだけど
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:59:07.24ID:vNmiLw2K0
俺は去年まで8年間風呂なし住んでたけど毎日流しで頭洗ってたよ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:01:44.52ID:/JIJXssg0
>>1
>毎日洗わないのは不潔だと思うのは
>今のシャンプーの洗浄力が弱くて、すぐに汚れが溜まるからではないでしょうか

アホなの?w
髪、洗ったことないの?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:04:12.82ID:14kIJ3SF0
女連中は流しで洗っていたよね。今でもそういう人いる。
久しぶりに帰省して流しで洗髪や流しで歯磨きの光景を見た。
台所で歯磨きとかさ…ちょっと飛沫のことを考えるとやらない方が良いのにね。風呂場も洗面所もすっかり今風のになっているというのにね。習慣化なのだろう。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:06:16.20ID:/JIJXssg0
>>27
風呂場に浴槽を置くスペースはあるのよ
ちゃんとそういう設計でつくってる
でも、浴槽は自分で設置しないといけない
その頃公営住宅(団地)は、そういうのあった

うちもそうだった
もちろん買って付けたから浴槽はあった
0084名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:25:01.53ID:5oq9EImd0
牛乳石鹸のベビーシャンプー、無香料で肌にやさしいので使っています。
ベビーシャンプーは、使っているとすごくいいのに、ドラッグストアやスーパー等々の店舗には、あまり置いてないことがとても残念です。

取り寄せ注文可能なドラッグストアにて注文して、ベビーシャンプーを取り寄せて貰って、使っています。

リンスは、食品添加物のクエン酸の粉を利用。粉のクエン酸の少量を小さいダッパーに入れて風呂場に持ち込み、粉のクエン酸を洗面器に溶かして、クエン酸水をリンスの代わりに利用しています。
クエン酸水のリンスは、安全で安上がりな方法として、皮膚科医から教わりました。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:26:49.85ID:9mofonAd0
洗髪は4〜5日に1回、洗顔は35°のぬるま湯で朝だけ。
を3ヶ月続けたら
フケも出ないし脂もほとんど出ないし肌もツルツルで快適になった
それから5年、ずっとそれを続けてる
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:27:27.78ID:tgMRzk1I0
今70のお爺ちゃんは近所の2〜3件の親戚の家と
交互にお風呂をもらいに行き来してたとか
五ェ門風呂だったからだそうだ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:28:17.17ID:BsarB60m0
>>1
裕福な家庭じゃなかったけど髪くらい家族全員毎日洗ってたわ
マイナーな意見を全部がそうだったみたいに誤解するような書き方すんなよ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:41:50.73ID:CkDo+TFg0
湯シャンに変えましたw
2ケ月くらい経ちましたw
抜け毛減った〜
洗うのに時間掛かるのが難点w
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:50:16.38ID:aqtfXKUS0
>>22
シャンプーができる前は髪も石鹸で洗ってたんだって
自分は炭石鹸使ってる炭石鹸は汚れがスッキリ落ちて良いよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:59:52.88ID:qHpdwACD0
髪の話なのか貧乏の話なのか
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:01:09.39ID:n3HMqPva0
皮膚科の医者が「ウールのセーターを毎日洗ったらどうなりますか」と言ってたな
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:11:33.79ID:HuvVzSAv0
昔毎日適当に洗髪してたら、ある日数センチ四方の頭皮が剥がれてきた。毛が生えてるところはボツボツ穴空いてて気持ち悪かった。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:11:52.27ID:/P3MxGdH0
>>94
ウールのセーターで例えるのなら
皮膚は油分与え続けているウールのセーターとも言えるけどな(´・ω・`)
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:18:02.64ID:h8gCeFCt0
明治の人は樹木の柳の太い棒を
口に突っ込んで歯を磨いてた。
口に馴染むと柳の先端が筆状になる。
昭和時代に生きていた明治の爺さんが
歯ブラシのことを楊枝(ようじ)と話して
途中まで意味がわからなかった。
平成になって思い出して調べて合点した。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:22:59.87ID:h8gCeFCt0
>>101
太い柳棒じゃなかった。

江戸時代の歯ブラシ
みなさんが毎日使っている歯ブラシ。

江戸時代はもちろん、今のようなプラスチックで出来た歯ブラシは
ありません。
では、どんなものを使っていたのでしょうか?

柳やクロモジなどの木を細く削り、さらにそれを煮て柔らかくし、
その先端を木槌で叩いてブラシ状にしたものを使っていました。
『房楊枝』と呼ばれていたこの道具は、歯の裏側は磨きにくかったようです。

形は違いますが、柳は『爪楊枝(妻楊枝とも書きます)』として、
クロモジの楊枝は和菓子をいただくときに使う高級な楊枝として、今日まで
残っているのが、なんだかすごいと、思いました。
https://artdental.jp/staffblog/4272/
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:25:44.03ID:wjHB2BSH0
シャワーがないから髪を洗わないとか、そんなわけないわ
桶で頭にかければいいだけだし
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:33:10.21ID:+YEBk+7F0
毎日は洗い過ぎでは?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:34:53.98ID:xXh0PkC10
おまえらは昔の習慣を守っているんだな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:42:17.14ID:8GGCz6Iz0
つうか戦後間もない頃は
2週間に1回とかだったわけだが
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:42:46.14ID:Pg2XY8LA0
風呂のお湯を何日も取り替えないのは普通だったらしいな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:45:46.61ID:h8gCeFCt0
>>108

> 毎日シャンプー使うようになってハゲは減りましたか?

今は食事が高タンパク質のせいか、
男の見た目が若いし、女が巨乳。
昭和のドラマをみると
40歳俳優が今の60歳俳優に見える。
昭和の40歳俳優が今のタモリさんの見た目。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:46:26.29ID:YHqiET4u0
>>13
あのなあ、世界的に見れば三十年前なら二日に一回の風呂でも清潔だと言われるレベルだぞ
朝鮮なんか日本が統治するまで風呂に入る習慣がなかった
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:53:14.79ID:poVW14ba0
48で団地住まいだったけどシャワーはあったなぁ
風呂湯は翌日洗濯に使っていたから意図せず毎日入れ換えていたなぁ
シャンプーは毎日させられていたので今でもやらないと気持ち悪い
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:55:39.40ID:YO1DT21X0
ロシア民謡の一週間は、月曜日にお風呂を沸かして火曜日に入る
一週間に一度しか風呂はいらないんだよな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:58:57.79ID:+YEBk+7F0
3日頭洗わないと痒くてなぁ。フケもボロボロだし
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:59:23.87ID:YHqiET4u0
今でも欧州では毎日髪を洗わないよな
まあ、硬水だから髪が痛むというのもあるんだけど
日本人がホームステイすると、毎日髪を洗うので怒られるw
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:10:56.55ID:cx1u9em+0
お米の研ぎ汁
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:17:28.01ID:/P3MxGdH0
>>112
向こうは1990年代だったと思うけど
「日本人は嘘言うな、風呂は15日に1回が普通だろ!」って言っていたレベル(´・ω・`)
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:18:54.02ID:jDERC9qx0
風呂は流石に毎日入ってたけど
髪洗うのは三日に一回くらいだったな
シャワーなかったから、桶で頭流すのが嫌だった記憶がある
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:29:47.66ID:jEgtYuGD0
食事が違うからとかいうけど
昔の人は普通に臭かっただろうと思うわ
結局慣れだよ
毎日風呂に入る資源も設備もどこにもないんだからそんなもんと思ってたんだろう
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:00:10.74ID:wjHB2BSH0
40後半の俺だけど髪は毎日洗ってたわ
シャンプーに粒粒が入っていてそれを潰すと香りが出るみたいなのがあったが
意味不明だったわw
最初から香料を混ぜておけばいいだけでは・・・・
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:00:15.61ID:wZj7Ltr40
毎日入らないと布団や枕、衣服に匂いつくのが嫌なんだわ。結局掃除や洗濯が大変になる。
同棲してた女が販売の立ち仕事してかえってきて風呂入らずに飯食って化粧落としてベッドに来るのがマジで嫌だった。それで、しないの?、とか言ってくんだから呆れたよ。GWに追い出した。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:07:26.91ID:wZj7Ltr40
昔は風呂に入るってのはちょっとしたイベントだったかもしれないが、汚れた手足を洗ったり、お湯含ませた手拭いで体拭いたりしてたんだよ。クシで頭皮の脂取ったりね。3日間一切何もしないなんて奴は当時だって汚い奴って扱いだったよ。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:09:03.89ID:i6n4bjps0
>>125
エアコンで閉め切ったりしないからまあちょっと汗臭いって感じかね
もしかしたら皮膚の常在菌も今と違うのかも

>>113
なんでw感染対策には洗った方がいいんじゃないの
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:14:01.61ID:D/CO9Wex0
チャン
リン
シャン
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:14:55.04ID:YHqiET4u0
石鹸で洗うと髪と頭皮に脂が残ってる感じ
シャンプーだとみんな脂が落ちる感じ
頭皮には石鹸がよいんだろうな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:17:30.18ID:mdzSIJwl0
>>58
毎日洗えとはいわんが湯シャン湯洗いだけどだと臭くなるだろ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:33.64ID:Aev5b4IG0
今のシャンプーは脱脂が効き過ぎて

必要な油分まで洗い流すと頭皮環境が急速に悪くなり

劇乾燥状態からフケがでて

ハゲりよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:26:08.84ID:HqdUhQNa0
昭和50年代ごろだと、家が戸建て→借家→団地の順で
風呂入る率高かったんじゃねえの?
うちは恵まれてたから毎日風呂入って頭洗ってたけど
クラスにフケだらけのやついたな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:47:56.72ID:GOCLLv4/0
髪を洗ったことのない五木寛之、歯を磨いたことのない野坂昭如…昭和は怪物だらけじゃったww
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:03:06.85ID:XgKQC2JO0
>>138
タモリさんもやってるそうだけど
石鹸使わない生活って
よっぽど体臭が薄いか 
本人はいいけど 周りが迷惑してないか
臭くても周りの人は我慢してるかそれが知りたい
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:27:50.87ID:IAj1gSk90
>>125
いや、匂いが違うと思うわ。
肉を食ってなかったからだろうなあ。
汗が油でギトギトしてなくてサラサラの汗というか。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:31:57.13ID:Ty4Lo2io0
確かに毎日洗髪は少数派だった気がする。
朝洗ったりすると「朝シャンか。色気づいたか!」とか
大人に言われた。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:44:41.08ID:HMrz8RfB0
>>1
洗剤メーカーの広告努力もある

神経質な日本人に汚いと言って間隔を短くしてきた
毎日まで短縮でき、朝シャンまでは行ったけど、やり過ぎで荒れる人が出て有耶無耶に
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:50:06.87ID:IAj1gSk90
>>27
大阪の初期の府営住宅がそれだったな。
団地を作った時に、銭湯も作ってる。
ベランダが広くて、各自あとからそこへ風呂を設置したらしい。
初めて行った時、「風呂は外」と言われて驚いたわ。
なぜ外に風呂があるのか??って。
多分、今はもう建て替えてるんじゃないかな。
確か、1960年代はじめの頃の。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:13:56.36ID:jyswGf9E0
昔のシャンプーは頭皮への刺激?が強すぎるのか洗いすぎるとハゲ易いみたいな話はあったから毎日シャンプーはしない方がいいって話はあったな
だからキツいニオイの整髪料使うオッサン多かったのかもな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:27:21.70ID:LYKv2Qc40
同世代だが週に1〜2回はないわw
子供のころから1日おきくらいのペースやで。今もそう。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:37:12.58ID:FU0/wjTj0
1970年ころから俺の家では灯油でお湯が出たよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:05:02.35ID:vbYLb0UL0
毎日は洗わないね
適当なところでインターバルを入れる
そして洗髪休み日は2日連続にはしない
昨日洗ったから今日この後は休み。あー楽
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:15:10.61ID:z7t04hO00
最近、鼻の穴が犬臭いんだけど、それはどうしたらいいのかね?
鼻毛をシャンプーしたらいいのかな
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:24:39.33ID:RGyVKgVy0
1日家にいたってならまだしも、外出して髪を洗わず寝るなんてありえん
週1しか洗髪できないなら坊主にするよ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:25:19.02ID:FU0/wjTj0
>>167
耳鼻科に診てもらうといいですよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:28:19.67ID:DuNwf3vu0
エッセンシャルシャンプーのCMで林寛子が「毎日シャンプーしてもいいくらい」とか言ってたのが始まりじゃないかな?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:29:24.49ID:XdofOTE40
今の奴らは肉食が多いからすぐ体が腐って
臭くなる
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:48:22.94ID:OLKc6wBd0
昔は卵白で頭洗ってた
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:53:43.16ID:Lq81BsWo0
小学校の頃は洗髪は週1とかだったっけ。中学校でメンズシャンプーに目覚めて毎日洗い出した。
高校である日シャンプーが切れてて、仕方なく石鹸で洗ったら爽快で、それ以来30年以上石鹸だわ。
よくキシキシとかカチカチになるって言われるけど、1ヶ月も経たずに髪の質が変わって、しっとり柔らかくなるんだよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:10:45.72ID:qzDGeZQq0
コロナ手洗いで爪の左右両端念入りに洗い続けてたんだけど
爪ボロボロになんね?
爪と髪は同じ角質。なんか補給したほうがよさそう
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:18:43.81ID:OVVqMspW0
>>184

だよなぁ、もう20年ぐらい石けんだわ。
たしかに、石けんを続けてるとキシキシとかならなくなる。

俺は50代だけど、髪はふさふさで薄毛にもなってない。
親父や祖父は40代でてっぺん禿げてたけどな。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:10:34.56ID:E3OcgmHY0
>>167
医者に行け。慢性化するとやっかいだぞ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:12:01.86ID:TcZ9g0r50
洗剤が頭皮に付着したままがいけない
きちんと洗い流せ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:34:00.27ID:4E0xR23O0
うちらの親世代が三人きょうだいだったとして、
長男は実家で三世代家族で薪風呂、
次男はアパートで家族で銭湯通い、
長女は風呂付きの団地で子育てとか、そんな感じで分かれるだろう。
家族が多いと入る時間を逃すと、風呂に入れなくなったり、
親が風呂に入れたくても、子供は寝てしまったりするし。
都市ガスとプロパンでガス代もだいぶ違うし、
都道府県によって水道代も変わるから、風呂のコストも変わってくる。
うちは銭湯利用から社宅団地の都市ガス追い炊き式の風呂に代わった。
誰かが風呂に入れば、他の家族は湯が冷める前に入ればコストが得する
ので、結局毎日入ったりする。でも、お湯の総替えは二、三日に一度だったかも。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:42:15.48ID:aS0gW/r+0
45歳。
子どもの頃は、毎週日曜日がシャンプーの日って決まってた。

今、子育てしていて、子どもってこんなに汗かきなのに週1回しか洗わないなんて有り得ない!と思う。
我が家が変だったのかと思ってたけど、時代的にはそこまで非常識って訳でもなかったんだな。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:57:41.77ID:3oYf3rG10
生理痛の原因がシャンプーだって聴いてずっと固形石鹸で髪洗ってたけどクセ毛ひどくて最近シャンプーにもどしたら髪が余計匂うようになったわ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:07:53.83ID:cg50wvJa0
入院するとぜんぜんお風呂はいんないからびっくりする
そのうち頭もなんかかゆくなくなる
(20代の時の整形外科に入院した時の話)
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:08:49.62ID:kyp8KoYA0
平安時代はもっと長期間洗っていませんでしたw
臭いは、櫛での髪梳きと塗香で誤魔化していましたw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:13:15.42ID:W4TBcT9i0
病気の時一週間風呂に入らなかったけど
もう頭が脂ぎっちゃってて一回のシャンプー量じゃ泡がたたなかった
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:14:54.75ID:jxWy1pbw0
そもそも風呂が週一だった。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:16:45.20ID:kyp8KoYA0
>>198
ソレ、 ダニ、シラミに餌を与えてるようなものですw
ちなみにお香には殺菌作用がありますw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:21:32.63ID:4G4CqLDd0
力士は髪洗う時丸々1本シャンプーボトル使い切っちゃうとか言ってたな
洗えない時めちゃくちゃかゆいだろな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:29:08.31ID:34nonTVi0
昭和50年代まで風呂は2日に1回、シャンプー
するというのがおしゃれな行為で4日に1回だっ
たな。何故かシャンプーするという行為が
おしゃれで色気付いている事だという認識が
あったな。当時家にシャワーがなく湯船から
お湯ですすいでいたな。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:36:10.94ID:FYDNF5Fg0
アラフィフだけどリンスはたらいにお湯を入れそこにリンスを入れて薄めたやつを髪につけていた。親からそう教わった
あれは何だったんだろう?他にもそうしてた人っているのかな?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:39:50.69ID:E8RyUaq90
アラフォー、アラフィフって言い方やめろや
42歳だが毎日洗っとったわ
40過ぎが大昔みたいなわけあるかい
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:40:56.27ID:1KBMAZSi0
ちょっと前までは貧しかったんだな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:43:32.29ID:fO/PAl4p0
オズらはカツラをかぶってるらしい
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:46:07.00ID:34nonTVi0
貧しかったというか、男が清潔を追求するのは
男らしくない。毎日シャンプーするって女の
やることでお前オカマかと言われる風潮が若干
あったな。昭和50年代までな。うちの地域だけ
かもしれないが。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:52:19.04ID:1KyhJIIsO
朝シャンとか流行った時代がなつかしい
若い娘たちはみんなくるくるドライヤーでサイドをひっくり返して流すようなスタイルだったな
前髪は根本立ち上げて触覚みたいにしてたっけ
フワッといい匂いがしてきた
同棲してた彼女も毎朝くるくる巻いてた思い出
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:55:05.52ID:lsb43J8a0
60年代には男性用シャンプーなんて選ぶほどのしなかずが揃ってなくて、子供達などは固形の石鹸で洗ってたそうだぞ。

カツオくん風な髪形か多かっただろうし、気にもならなかったのだろう。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:58:09.38ID:34nonTVi0
今普通にやってることがこういうスレが
立つとあの当時で考えると今がなんか異常だな
と振り返る事ができるな。面白いな。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:59:39.88ID:1KyhJIIsO
70年代は団地でも浴槽がまだ木のやつだった記憶
シャワーもないし母親と兄と3人で入って頭にお湯かけ合った
お湯を大事にして使って、浴槽にはきれいになった最後にみんなで入った
白黒テレビがカラーになってうれしかった
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:59:43.99ID:HcMjA+Q50
頭は3日に1回ぐらい。
体は石鹸を使わないで洗っている。
夏は石鹸を使うこともある。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 04:02:09.55ID:K9/XXko20
アクアチェ〜ック!
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 04:04:07.23ID:gXfYDX2p0
オナ禁とカロリー制限してるから臭くならないんだよね
体に悪いものも一切排除してるしね
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 04:05:46.57ID:G0m4T89X0
50年くらい前の子供の頃はそうだった
朝シャンブームの頃は毎日
今はシャンプー使うのは週に一回くらい
あとはお湯だけだな
未だにフサフサ、白髪はチラホラ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 04:12:25.19ID:1KyhJIIsO
おっちゃんはポマードつけてオールバックでおばちゃんはくるくるパーマだった
おっちゃんおばちゃんは前歯も金歯銀歯だった
電車内でも煙草吸ってた
子供はみんな野球帽被ってた
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 04:58:18.97ID:oh1CcsOY0
>>86
うちの爺さんもそんなこと言ってたな。
薪で炊くわけだから手間がかかる。
風呂の前で誰かが火の番をしなきゃならん。
毎日なんてやってられんからな。

灯油で沸かすやつが来てからだな、毎日でも入るようになったのは。
ボタン押すだけになったから革命的だったw
1970年前後のどこか。
都市部は銭湯に行く人が多かった。
だけど、家族全員で毎日なんて贅沢なことで、
冬なら3日に一度とかだったらしい。
都市ガスが来てない時は庶民の家は風呂なしが普通だったはず。
毎日風呂を焚くための薪を手に入れるのも大変だし、
火事のことを考えたら危険w
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 05:06:44.29ID:n2ZzjF/m0
>寒い地方に住んでいたこともあり、冬はお風呂自体も1日おきでした

それ。
髪が長いと乾かすまでに風ひきそうで、頭だけは暖房のある台所の流しで洗って、というか洗ってもらってた。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 05:16:02.62ID:oh1CcsOY0
>>189
>>27
「貧しい市営」というのとは違うよ。
1960年代のニュータウン初期の公営住宅。
公団と同じく、競争率が高くて当たると大喜び。
今と違って生保と老人ばかりということはなかった。
「勤労者のために低額な住宅を」だから。
今でも家族4人で年収400万なら入れるぞ。
もっと多くても入れる。

まあ、初期のやつは風呂なしがあったらしい。
オレの知ってるとこは、ニュータウン第一号とか2号とかあたりは
風呂なしだったそうだ。知り合いのうちがそこに入れたから。
そばに銭湯があったな。
しばらくしてその後建ったやつは風呂付きになった。
5年位あとに出来たのに入居してた家は風呂があった。
千里ニュータウンの初期の頃の公団の風呂も
なんか変わった風呂だった。
金持ちの豪邸や農家のでかい家じゃないところの
庶民のちっこい家の内風呂の形態を模索してたのか?
都市ガスの普及が間に合わなくてそうなったのか?

まあ、ボタン一つで風呂が沸く、なんてことは革命的だったんだよ。
想像力がないやつには「貧乏人w」と嘲るかもしれんが。
家族5人程度が風呂に入るために一時間以上誰かが火の番をして
風呂を沸かすということがどんなに贅沢なことか。
燃料である薪のこともあるけどな。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 05:16:32.11ID:TahRQ/Bv0
朝日ソーラーの太陽光でお湯作るやつのお陰で毎日風呂に入る奴が増えた
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 05:18:20.79ID:yArkMHml0
週1でもマシ
以前オフ会にいたオタクは
最後に風呂入ったのいつ?ってくらい臭かった

二度と会いたくないと思った
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 05:32:25.03ID:Mn884HCa0
俺はいまでも風呂桶を使ってシャンプーを流してるわ。
シャワーなんてつかわない。風呂のお湯がもったいないじゃん
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 05:59:27.76ID:6nARjmou0
>>1
アラフォー(38〜42)をちょっと過ぎた年代って何歳ですかー?40代半ばと言えばいいのにそう言わないのはもっと年上だからですよね?
42歳なら1979年生まれ。70年代の記憶があるなんてすごいですねー。50代以上でしょ?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:15:26.91ID:3ZzNFmMn0
>>229
田舎の婆ちゃんちがそれだわ
太陽光給湯器のおかげで薪も焚付用の杉の葉も要らなくなったしシャワーが使えるようになった
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:19:11.44ID:E3OcgmHY0
髪を洗うのは1週間に1度くらいだよ。浴槽には浸かるが石鹸で体は洗わないよ。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:25:47.23ID:smaahlmB0
創価ビンボーヒキコモリ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:26:17.76ID:O/JGQg5Z0
食べ物か
それはあるかもね
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:27:00.78ID:0jwbyufV0
>>22
今でも出張にはメリット持っていく
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:39:25.81ID:Yuj/SgSU0
俺が子供の頃住んでた親父の社宅は風呂のスペースはあったけど
未完成状態のまま入口をコンクリブロックで埋められてた
窓が鍵のない突き出し窓だったので外から埋められた部屋の内部を確認できた
タイル張りでまさに風呂場なのに浴槽の場所には土台しかなく、バランス釜の穴はベニヤで塞がれてた
ガスの配管や水道の配管は工事途中に中断したような感じで中途半端に剥き出し
(養生の新聞紙の束や軍手など恐らく作業員が置き忘れたものも多数残ってた)

なので家族で銭湯に行くしかなく、当然毎日は無理だった
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:43:07.88ID:nGonQk8+0
モーレツ社員やからなぁ、そんな時間はない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:30:23.89ID:6nydhpFX0
シャンプーのテレビCMでも「やだ、フケ?キノウシャンプーシタばかりなのに!」ってせりふを覚えてる48歳
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:42:18.29ID:nzoFcgU80
親が風呂嫌いだから実家にいるときは週2だったな
部活で汗かいても風呂なしだったわ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:45:07.84ID:l5Y3cskv0
毎日頭洗ってるけど、シャンプーは何年も使ってない
家族にも誰にも言ってないけど、匂いやフケを指摘されたことなし
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:45:26.14ID:lkr6jkFH0
フランス人が正しい
風呂なんか1週間に一度でええんやがな
毎日入ったら髪の毛抜けるし
肌にも良くない
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:37:42.97ID:O9/7rfHP0
案の定、ま〜た不潔自慢スレ
せめて仕事の日、人と会う日くらいはシャンプーしろ
湯シャンほ臭いんじゃ!
フサフサなのは洗わないからじゃなくて遺伝子
ハゲ系が不潔にしてたらますめす禿げるぞ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:42:33.96ID:sWnujpIG0
>>1
小学生の時に先生と話していてシャンプーは3日に一度と言われたことあったんだが汚っ!とは思わなかったなあ
確かに毎日洗うは当たり前ではなかったかも
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:49:29.90ID:sWnujpIG0
>>13
よく知らんけど現代でも舞妓は髪を一度セットしたらそうそうしょっちゅう洗えないんじゃね
風呂入っても髪洗わないのは昔から普通にありそう
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:56:31.98ID:xGtKLIsE0
電車で異様なニオイさせてるのって湯シャンの連中か
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:50:06.75ID:pY5a3ynw0
今の子供はそこまでのレンジ幅無いと思うけど昭和50年代辺りに生まれた子供は生まれガチャの当たりはずれ激しかったなあw
一戸建て、水洗トイレ、エアコン有、電化製品有、親が車持ち の子供もいれば
借家、汲み取りトイレ、エアコン無、親の通勤手段は自転車、なんて子供も普通に居たもんな
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:54:00.92ID:UDv220vs0
きたね>>1
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:57:33.49ID:pZt+4Qk80
>>90
この雑誌が200円って、今と物価ほとんどかわらんな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:58:11.14ID:34nonTVi0
シャワーなんて田舎の農村の家庭にはなかった
(1970年代まで)。アメリカ映画のシャワーシー
ンがすごくおしゃれで都会的に見えた。
俺の実家の浴室にシャワーが付いたんだけど
今は亡き母親が湯船にお湯張ってるのに
シャワー使ったら水道代もったいないでしょ
と怒られた。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:03:00.66ID:g9aeMilV0
髪も肌もぬるま湯で軽くこするだけでいい。
石鹸やシャンプーはよくない。
ただ、周りからは嫌われるかも、、

と皮膚科の医師が話していました。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:08:40.73ID:QLE4Yo800
アラハンだけど、80年代まで2日に一回だったぞ、
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:12:07.20ID:hGKP5Fme0
洗面器で薄めて使うリンス懐かしい
子供心にバスボンは何故シャンプー(フローラル)とリンス(シトラス)で別の香りなのかと疑問に思っていた
シャワランはシャンプーもリンスもスズランの香りだったような気がする
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:13:42.82ID:9bFnvTuR0
俺は何年も体に石鹸つけて洗ってないよ
お湯だけ
頭は週一くらいで軽くシャンプー使うけど、かなりラフな感じで、どんどん流しちゃう
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:19:51.06ID:9Q0fqs4C0
帰ったら洗い場で手足を洗うんだよ。
手拭いで体も拭くし。
わざわざ湯を張るのは特別でも毎日の衛生管理はちゃんとやってたよ。今は風呂以外の方法は廃れたのだから入らないとダメだよ。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 16:12:13.58ID:6Qu2nW5k0
>>255
中学校の丸刈り強制の正当化に「フケが出にくい」というのがあった。
実際中学生あたりから、フケだらけになりやすい。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 21:25:24.19ID:D8yyBKy+0
今でもフランス人なんか頭を洗うのは週一くらいだろ
フランスに行った人の話によると、普通に見える人でも浮浪者みたいな臭いがしたりするそうだ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:50:59.90ID:rgIW/miT0
>>1
髷結ってた頃なら
髪洗うの月一だろ?
多くても月二回
鬢付け油付けてるから臭くも無いだろうし
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:54:51.18ID:3eCRNLW30
室町時代くらいだと、殿様階級でも入浴は特別な日に入っただけらしいね。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:54:59.94ID:Xxy1Xnqa0
昭和50年代までは、今から見るとかなり不潔だったんだよな 男便所もタイル貼りの壁へみんなでおしっこ引っ掛けるスタイルの所もあったし 髪も毎日は洗う習慣もなかったもんな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:08:38.17ID:ODtSPf+X0
>>1
アラなんとかって表現がうざすぎる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:21:45.96ID:/yGxz6g70
>>131
韓国人じゃねーの?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:26:49.22ID:ZEB6R8N90
>>29
それは多分記憶違い
昔の風呂は薪で沸かすから、毎日は無理。

また農家などは、家に風呂のない家が多く、近所の風呂を借りる「もらい風呂」という習慣があった。

他人の家の風呂に入る だから毎日とかはむり
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:33:39.15ID:c1zejf5F0
温泉が湧いてるならともかく
むしろ週一でも多かったのでは
髪型も尋常じゃないし
いつの時代かにもよるけど。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:34:21.24ID:W5rE06II0
うち風呂石炭で焚いてたから大変で…
風呂わかすのは週1だったよ。

北の辺境だから、夏涼しくて汗かかないので乗り切れたけど…
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:38:45.86ID:13F0jcPx0
>>1
1977年生まれの44歳だけど生まれた時にはシャワーあったし毎日髪も洗ってたよ…
いくらなんでも捏造すぎないか?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:45:37.72ID:com9GQoR0
      /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
 
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 01:29:57.72ID:E2q+YfXd0
>>229
朝日ソーラーの前から太陽光のやつはあった
小学校低学年の一時期風呂わかすの手伝っていた
湯船の近くに太陽光で温められたお湯の蛇口があってそれ使って湯船にお湯張って
ぬるめだったら風呂釜に薪や石炭くべて火をつける、熱くしすぎてよく怒られた
すぐに石油給湯器になって手間いらずに
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 01:38:40.76ID:HwsqJOwZ0
昔は、入浴しても一部の人しか髪を洗わなかったから、
多くの湯を使う人だけ別料金をとる感じでよかった

今では、銭湯に入浴したら絶対に髪を洗うものなので、
料金は2段階にする必要性がない

という時代の変化よね
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:59:47.53ID:C5QYKnFx0
ハゲが増えたのは毎日洗髪するからではないのか?
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:06:34.17ID:PrJIDBd40
20年前くらいまではまだ不動産情報に「シャワー」って項目あったよな
あれなんであるのか分からなかったけど
こういうことなのか
いまさら知ったわ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:36:06.83ID:a1qM73vl0
子供のころなんて石鹸で頭も洗ってた
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:02:22.62ID:C5QYKnFx0
銭湯で洗髪料が復活したらもう行けなくなるな。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:05:34.61ID:65CdBOsN0
石鹸で頭を洗ってもいいけど、ゴワゴワするからクエン酸リンスするといいよ
弱酸性にする方が髪の毛にも皮膚にもいい
石鹸は弱アルカリ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:10:22.38ID:uK88gKiR0
確かに子供のときはシャンプーは2日に1回だった
しかし今はシャンプーしない日があると頭がかゆくなるので無理だわ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:15:02.54ID:C5QYKnFx0
昔はフケがスーツに掛かっている人が多かったけど、最近は見かけないね。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:19:51.50ID:pnbtgCp40
昔はお風呂に入るのは1週間に一度ぐらいだったわ。
学校が休みのお天気の良い日曜日の午後がベストだったわ。
お風呂に洋服着たまま入って、洋服に石鹸擦り付けて泡立てて
それで体を洗うのよ。洋服も体も綺麗になるでしょ?
そしてそのまま外へ遊びに行って乾かすの。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:21:59.73ID:+WXeRcdj0
昔のシャンプーは洗うとゴワゴワになったらしいね
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:27:07.66ID:NQYOpfRu0
明治維新あたりの昔の写真とか絵の人ってハゲがいないよね
ハゲで有名な偉人って居んのかな?
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 15:16:08.96ID:a1qM73vl0
>>318
偉人かどうか微妙だが東條英機
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 16:31:02.50ID:sDl+p3mG0
子供の頃は洗髪なんてしなかったなー。冬以外は毎日川に投げ込まれてたし。
今は4時間おきくらいにはシャワー浴びてるし、パンツもその度に新品に
変えてる。
0324訂正
垢版 |
2021/05/26(水) 20:15:42.25ID:DtW+lHo00
>>323
明治維新ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況