X



【知っとるけ?】ミシュランガイド北陸版で福井県は蕎麦王国の評価 やんごとなき御方が訪問された名店も [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/05/24(月) 08:31:01.78ID:nlG8G9nD9
「ミシュランガイド北陸版」で福井県はそば王国の評価

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20210523/3050008037.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

世界的に有名なガイドブック「ミシュランガイド」の北陸3県版が21日に発売されました。
発行元の「日本ミシュランタイヤ」では福井県を「蕎麦王国」と評価していて、
掲載された店の関係者は福井県のそばを世界に発信できて誇らしいと話しています。

5月21日に発売された「ミシュランガイド北陸2021特別版」では、県内の飲食店などが初めて掲載されました。
発行元の「日本ミシュランタイヤ」では、福井県を「蕎麦王国」と評価していて、
今回のガイドブックにはそば関連だけで県内の13店が掲載されています。

このうち、越前市の「うるしや」は、昭和22年に昭和天皇が訪問されたことで知られる店で、
長年、営業を見合わせていましたが、東京で、そば料理店を経営する
勝山市出身の原崎衛さんが3年前に復活させました。
原崎さんは「福井県民にとってそばは幼いころから食べてきた思い入れがあります。
今回、こうした形でガイドブックに掲載してもらったことを本当にうれしく思います。
福井のそばを世界に発信できたこともとても誇らしく思います」と話していました。

05/23 12:46
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:31:53.73ID:hnegPYdX0
>>1
じじいだろお前
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:33:01.17ID:SKa44OVb0
三ツ星あったの?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:36:35.43ID:AUEWQakl0
北陸版って
日本だけでガイド何冊出てるんだ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:37:56.94ID:qLFsUTj00
>ミシュランガイド北陸

なんじゃこのローカルネタ
世界的な権威感ゼロじゃねーか
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:40:46.35ID:qLFsUTj00
>>11
これってまさか最寄り駅が掲載されてたりしないんだろうな?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:45:28.67ID:5LTrr0Xm0
つるきそば美味しかったわ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:49:53.28ID:sJP+1SyG0
そばは 北陸がうまいのが 定説だが
気にくわない関東メディアが スルーしてたのが 現実
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:50:06.09ID:bn/hhSdq0
鯖江は蕎麦と眼鏡枠と漆器
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:50:17.40ID:DPUd9E9T0
>>10
角川の「なんちゃらウォーカー」みたいだな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:55:02.90ID:bn/hhSdq0
粟田部の「森六」は高いけど旨い!
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:56:00.98ID:TbWQRl1u0
やんごとなきって秋篠だろ
地方公務にかこつけてあちこち食べ歩いてるの有名だよな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:56:38.53ID:rA0duCSW0
>>20
昭和22年に?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:57:14.71ID:lA8X932V0
おれはでいしのそばの方が好き
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:00:52.90ID:0hFgyS580
味云々よりSDGs取り組んでるから載せたのかなって思わなくもない
ミシュランガイドの根底の意味合いが違ってくるような
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:10:48.77ID:+Q+ObFkY0
二八なら旨いけどね
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:10:52.53ID:0hVwAx6V0
滋賀県長浜市の鯖街道で有名な 鯖煮麺? 鯖ナンチャラとかゆう、麺の店なら入ったことあるけどなぁ 
寒い時は、スキーで、ハチ北と、岐阜は通過地点で、有名な山代?温泉地までが 行動範囲の限北ラインだったなぁ
石川県までは遊びに行くのムリだったw 遠くて

北陸は鯖じゃなくて、蕎麦王国なんだね、へ〜


 
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:12:04.49ID:kzKR4YRe0
まだやってるの
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:13:15.90ID:bQc7YJjy0
昔は高速飛ばして福井までそばを食べに行ってたな
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:14:11.55ID:ai2ixqwd0
蕎麦なんてめんつゆ次第
九州の蕎麦の甘いめんつゆで吐き気がした
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:15:42.26ID:ZcoGUx8F0
2021のミュシュラン北陸動画をちらっと見てきたが
レストランも宿泊も 石川>>>>>>>>>>>福井=富山 って感じ
ま、そうだろうなw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:16:52.64ID:+Q+ObFkY0
蒸籠一枚で千円超えるだろ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:17:09.92ID:OJjoj4y00
>>10
ローカルでなくても
あんな雪ウンコマークの感性を
ありがたがってるのが信じられんわ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:22:53.15ID:hZ6DudgA0
ミシュラン タイヤ屋
ギネス ビール屋
オリンピック スポーツの興行

日本人はこんなのを有り難がりすぎ。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:25:11.90ID:2ZaJn9T/0
>>34
800gくらいあるんなら文句は言わんけど、まあそんなことは無いんだろな…
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:32:56.25ID:+Q+ObFkY0
蒸籠一枚千円以下だったら
それは饂飩だ!
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:42:17.25ID:0hVwAx6V0
蕎麦は ほとんど知らんわ
大阪市内の、お蕎麦屋さんには よく通ったけど  他は京都の南座の蕎麦屋に1回だけ入ったぐらいかな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:55:29.36ID:SGjb5dEk0
>>31
福井は安房峠と油坂峠を越えて行くもんだろ?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:07:22.16ID:rA0duCSW0
>>37
800とか食いきれんわw
ちょっと良い手打ちの蕎麦屋で200で1000円なら格安の方じゃね?
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:09:49.86ID:0hVwAx6V0
>>17
夏向きで、美味しそうだね ^^

でも 近所に蕎麦屋 無いしなぁ
市販のを買ってきて 大根すって自炊にしとくわ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:10:02.74ID:EHkf4xgf0
知り合いの蕎麦屋は北海道が蕎麦粉の一大産地と言ってた
もう信州の栄光消えかかってるのか
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:13:45.52ID:rA0duCSW0
>>49
ワサビ入れずに辛味大根オススメ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:24:29.20ID:ok+2tL5v0
>>28
長浜に鯖街道??
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:25:38.48ID:GQ78bPMp0
>>1
A級戦犯じゃん
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:31:37.22ID:AaZ2afwQ0
福井の三国で食べた白蕎麦はめちゃくちゃ美味しかった
蕎麦殻をまったく入れてない本当の中の白い部分だけで打った蕎麦を始めて食べたがびっくした
それに合わせた透明の出汁も初めてでびっくりしたわ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:41:32.68ID:vqpR27qT0
越前そばは割と有名だと思ったがそうでもないのか。ソースカツ丼の方が知られてるかもね。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:44:14.23ID:rA0duCSW0
>>54
A級戦犯の人って誰か>>1に出てる?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:47:20.90ID:BIg2rYtp0
昭和天皇は蕎麦好きだからねぇ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:58:04.38ID:BzFMlFtM0
福井とか人住んでんの?
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:58:40.86ID:mkQX4FRB0
福井の蕎麦文化と越前蕎麦の歴史
福井での蕎麦の歴史は、一乗谷遺跡で有名な朝倉氏が栽培を奨励して広めたのが最初であり、
朝倉孝影が一乗谷に築城した頃(1473〜)くらいから始まっていると伝えられています。

江戸時代になり、福井藩家老の本多富正が、
そば師の金子権左衛門を伴って赴任したのを機にそばの食べ方が変わりました。
荒地でも栽培し易い蕎麦の栽培を領民に奨励した記録が残るそうです。
更に本多富正はこの蕎麦に、大根おろしを掛けた蕎麦をお抱えの医者や
蕎麦打ちに作らせました。
これが越前おろし蕎麦(越前そば)の始まりの説のひとつとされています。

越前おろし蕎麦の名前の由来
さらに福井のおろし蕎麦が「越前蕎麦」として全国に広まったのは、昭和22年10月、
昭和天皇が福井に来られた際、2杯ものおろしそばを召し上がられました。
その後、天皇陛下が皇居に戻られた後、福井にて召し上がられたおろし蕎麦を懐かしがられ、
「越前の蕎麦は大変おいしかった」というお言葉を頂きました。そこから「越前蕎麦」の名がついたといいます。

越前市内の店舗で「越前おろし蕎麦」を提供していない店はないというくらいです。
老舗蕎麦店から、近年の蕎麦の流行を取り入れたニューウエーブ蕎麦店、
はたまた一見普通の食堂でも独自の「越前おろし蕎麦」が見られます。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:59:50.59ID:rAIRnRWt0
昔自転車レースにいくたびに丸岡城の横の店で食ってた
たしかにうまかった
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:21:51.35ID:edhtZG+g0
>>59
1947年、蕎麦食ってる場合なのか?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:23:10.35ID:xX3l+v5R0
日本は平等社会なのになんでなんごとなきとかいう言葉を使うんだよ
皇族の誰それがそこで食ったでいいだろ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:23:20.72ID:SGjb5dEk0
>>57
越前蕎麦は強力粉のつなぎ入が基本仕様だから
美味しんぼを愛読書にしているねらーは認めないのだろう
十割信者だからな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:26:06.06ID:SGjb5dEk0
>>66
皇族を引き合いに出すと左右両側の面倒くさい連中が粘着してくるからな
「やんごとなき」で言葉を濁したいのだろう
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:28:38.25ID:K/4Lm55H0
九州かと思ってた福井
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:00:56.57ID:1UKeIb6f0
>>65
蕎麦そのものが救荒作物だから、戦後でもあまり不自由はしないんじゃないかな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:21:04.40ID:SGjb5dEk0
>>70
救荒作物を必要とする段階は不自由なんだが
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:04:13.73ID:rA0duCSW0
>>71
他に何食えと?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:04:45.28ID:/zbDBYd+0
>>38
東京は高くてまずい
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:08:16.58ID:/zbDBYd+0
>>59
めったにしないおかわりして東京に帰っても越前の蕎麦って言ってたらしいね
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:09:04.40ID:7szTnj0x0
原発王国だろ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:11:14.49ID:DD4L7dkA0
>>1
>ミシュランガイド北陸版

富山石川の廻る寿司屋も掲載されているんじゃないだろうか
東京の下手な高級店よりいいものが安く食えるからな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:32:19.87ID:rA0duCSW0
>>76
ミシュランは店構えとかも重視するから回転寿司で星は無いと思う。
載ってビブグルマンじゃない?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:42:37.55ID:dnVXVCj80
>>71
蕎麦には不自由しない、という意味でしょ?
ちゃんと読めてる?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:43:56.82ID:C69VfYtq0
やんごとある人ってのもいるの?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:50:00.99ID:ZFPaYEdW0
有名店で修業した店には甘い
味よりも経歴重視
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:53:02.17ID:BzFMlFtM0
>>82
鉄道屋さんがデパートやプロ野球やってるのと同じ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:58:40.06ID:WQDC55GN0
>>78
蕎麦しか食えない状況はどう考えても不自由だろ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:00:50.50ID:QLE4Yo800
>>9
大山宿でやってたな
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:00:56.79ID:9Olbeh9y0
>>1
でいし蕎麦はうみゃい!( *M*)
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:01:12.40ID:QLE4Yo800
>>85
間違い、大内宿
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:02:43.99ID:QLE4Yo800
>>80
味も格もないチョン国の方がずっといいよ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:06:47.38ID:dnVXVCj80
>>84
「救荒作物の蕎麦なら、十分にある」という意味で、
「蕎麦を食うには不自由しない」ってことでしょ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:18:35.09ID:/BMV5iNe0
これって調査員は日本人?
フランス人だと目立つよな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:19:44.02ID:WQDC55GN0
>>90
蕎麦だけでは十分では無いぞ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:21:17.90ID:U70DaINK0
島田市の宮本が美味かったわ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:26:13.29ID:NFGFKjxU0
観光客向けの店よりその辺の蕎麦好きおっさんが作った蕎麦の方がうまい
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:34:39.50ID:7Pc9b9T90
昭和天皇の大好物だったんだよな
おろし蕎麦食いたいわ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:05:01.92ID:dnVXVCj80
>>92
あんたは食料供給全体のことを見て「不自由」って言ってるのだろうが、
そもそも蕎麦のことしか話題になってないよね
肉やら魚やら野菜やら果物も含めて「不自由かどうか」なんて話は、誰もしてないよ?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:23:18.09ID:Q6vv3ac20
>>14
蕎麦が名産なのは世界の何処でも貧しい土地でしょ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:27:28.30ID:AaZ2afwQ0
コシヒカリも福井発祥だけど新潟に名産取られたんだよな
蕎麦くらいあったっていいじゃないか
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 16:18:32.42ID:iJgsgr7M0
>>14
雪解け水があって、
乾燥した高地があって、
美味い魚がとれて、
年貢がきついとこ
年貢ゆるいと米食うし、
水がないと小麦になる

だから信州とかな
北越はそこにほど近くて敵がいなかったんだろ
東京の蕎麦屋だと競争きっついし
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:20:55.01ID:rA0duCSW0
>>96
そもそも福井県って米も結構取れてるし、別に貧しい県では無いしね。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:37:13.76ID:ly7KaA420
どんな状態で昭和天皇が来たのか好奇心が擽られる
進駐軍一個中隊くらい動員されたんだろうか?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:20:47.91ID:GQ78bPMp0
>>58
うん


昭和天皇だよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:30:55.41ID:4wtDfo8w0
痛い>>106が勝手にA級戦犯認定してるだけか
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:33:26.09ID:qomxLhNk0
>>28
何でそうめんの話をする。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 04:33:25.29ID:crTXharj0
北陸地方では、いつ頃からか北陸三県の人物性を評して
”越中(富山)強盗、加賀(石川)乞食、 越前(福井)詐欺”といわれている。
越中人は極めて行動的で、加賀人はオットリして消極的、
そして極め付の越前人は、 狡辛いと言う意味でありましょう。

富山や石川は別として、福井の越前人がなぜ、狡辛い”詐欺”という悪評があるのでしょうか。
福井―大阪が特急で2時間、明らかに関西文化圏に入り、大阪商人的な特性があるのかもしれません。
臼く才覚うまく、よく働く、機業の原糸も製品である織物も、市況商品であったことから、
時には、投機的に激しく値動きするので、機屋は商人的感覚を持たずには生きていけない―。
すなわち、越前詐欺も生活の知恵らしいとは、旨くごまかした!?ものですね
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:32:45.21ID:9+zoWFBb0
福井は日用品店で蕎麦が食べられる
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:27:02.79ID:7PUjd35r0
大野で、おろし蕎麦を、「すみません同じのもうひとつお願いします」って言ったら、店主が教えてくれた。「天皇陛下もお代わりされましたよ」って。
当時はまだ昭和。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:29:50.60ID:7PUjd35r0
>>79 いるよ。おれだ。
丸河と何度かむべなるかなをした仲だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況