X



【宮城県】仙台駅前「青葉通広場化」へ検討開始 市と地権者ら、協議会あす発足  [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/05/31(月) 08:29:02.92ID:XPXk5eCX9
 仙台市はJR仙台駅西口(青葉区)の青葉通を一部広場化する構想の実現に向け、沿道地権者や交通事業者が集まる「青葉通駅前エリアのあり方検討協議会」を6月1日に発足させる。車道の広場化に伴う交通渋滞の影響、駅前エリアの将来ビジョンなどを話し合い、2022年度には社会実験の実施も計画し、同年度末に基本方針を策定する。

 協議会は駅前ビルの所有者、再開発を予定する旧さくら野百貨店仙台店やGSビル跡地の地権者、バス、タクシー、トラック、鉄道の各交通事業者、宮城県警、商店街振興組合の担当者と学識経験者の約30人で構成し、国土交通省と宮城県がオブザーバー参加する。

 検討対象のエリアは青葉通のうち、駅前通交差点−愛宕上杉通交差点間の約150メートル区間。市が作成した屋外広場のイメージ図によると、中央分離帯のケヤキ並木や歩道の街路樹は生かし、片側4車線の車道を一部緑地化する。テーブルやベンチを配置し、歩行者が散策できるようにする。

 広場化は、仙台駅に直結する道路をふさぐことにもなり、交通渋滞の悪化が懸念される。駅西口に乗り入れる路線バスやタクシー、一般車両は遠回りを余儀なくされ、高速バス乗り場も移転が必要になってくる。

 市によると、協議会では車両の通行を一部認める広場化、車道上を広場にするのではなく地下道やペデストリアンデッキを活用し、広場的な機能を持たせる案などを含めて議論する。

 駅前の青葉通は南側のGSビル跡地で、オリックスグループ(東京)が商業施設「EDEN(エデン)」との一体的な再開発を検討する。北側の旧さくら野百貨店はパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH、東京)が主体となり、オフィス、ホテル、商業施設の複合ビルの開発を目指す。

 市の都心再構築プロジェクトには、都市再生特別地区で民間事業者が広場を整備すると「都市貢献」として、ビルの容積率を最大2倍に緩和するメニューがあり、沿道の再開発事業と連動させた広場化を目指す。

 市都心まちづくり課の馬場泰通課長は「青葉通の両側で、大規模開発が同時に進行するまたとないチャンスが訪れた。公共空間の在り方を関係する皆さんと考えていきたい」と話した。

 広場化構想は18年9月、青葉通まちづくり協議会が市に提出した「青葉通まちづくりビジョン」で提案していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9e2cee38d5835e6b9c7aa17548fdca7a16bc415
5/31(月) 6:10配信

https://www.47news.jp/view/public/photo/487ce045db81d03383961f8234b30430/photo.jpg

https://wadai.sendaipics.com/wp-content/uploads/2020/01/202001p08.jpg
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:30:52.65ID:Yh26jOPN0
青葉ツーヒロだとか、読んでしまった。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:32:10.64ID:N4wcsEXh0
・・・で謎の気球は何だったんだ?
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:32:17.46ID:UKU6pO6v0
>>4
地権者が入り乱れて収拾がつかないらしい
でも、ドンキが買ったという話も?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:34:50.66ID:UKU6pO6v0
>>1
その為の布石か、わざと流れが悪くなるように道路設計したんだな
おまけにポリが覆面、白バイ、パトと連携して取り締まり強化してるし
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:36:13.93ID:OCr9xMyq0
駅前の地権者って・・
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:39:43.63ID:7yJYDEXp0
あそこはなあ、地権者のヤクザを皆殺しにしないと収拾つかないんじゃないかなって、関係者から聞いたわ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:39:52.50ID:xDQOZl2Q0
慰安婦捏造の、

郡かずこ

反日朝鮮立憲民主

打倒
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:42:57.56ID:7onLXQgd0
バスターミナルはどうなるのだ?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:46:42.75ID:2q8HxneX0
半分地下広場にすればいいのに、
名古屋、栄のテレビ塔界隈の地下街みたいに。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:47:38.92ID:0XkBz4IS0
仙台の町はショボいよ
昔も今も相変わらずがめつい地権者がごねてばかりで都市計画が成り立たない
進化を忘れて久しく、昔は同じような町だった博多とは比べることもできないほど
見すぼらしくなってしまった。
空港が無意味に遠くにあるのも、いかにも田舎臭い
魅力的な都市を作ろう、という気概がないことが原因なんだと思う
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:48:44.20ID:cXRNxZNF0
いいことなん?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:48:54.00ID:qNjZQzEG0
>>1
青葉通りを寸止めにしたら、
南町通りと広瀬通りが混雑する。
それより旧・仙台ホテル・日之出映画ビル、旧・さくらの百貨店に建物を建てましょう。
あの辺りは、更地・駐車場の今より、
1980=昭和55年のほうが都会的だった。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:50:32.37ID:qNjZQzEG0
>>22
福岡市は、
西鉄と福岡地所(キャナルシティ)の存在。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:51:17.58ID:570WJwly0
>>14
朝市周りも闇とは聞くが…
戦後は焼け野原のあと福岡と並ぶ屋台街だったのを一気に浄化してまとめたお陰で逆にみかじめ絡みでカオスになった
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:53:36.62ID:iDGqtwqY0
大阪の梅北2期になんとなく寄せてきてるなw

かしこいじゃん
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:54:25.01ID:D8uOSGeQ0
西口のバスターミナルの排気ガス酷い
バス停も一つのバス停に3路線とか
誰がどの方面に並んでいるかわからず
どの方面に並ぶのか線書いてあったんだけど消えてて
このアホ市長は革新のくせに、さっぱり仕事していないんだろうな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:56:04.19ID:5loVpr4t0
ちょっと車で走れば自然な荒野ばっかでしょ仙台 駅前を緑化広場化してどうすんだ
逆にもっと広範囲を都市化させろよ 
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:57:38.68ID:EpCZcAW70
>>13>>16

当時、仙台市中心部近くに住んでたんで午後9時に丸光サイレン「この道はいつか来た道」を聞いた後にNHKのニュース解説のopテーマを聞いて寝る時間を悟り、明日の学校の準備をしていた昭和の夜。

「NHKニュース解説」タイトル曲 by 冨田勲 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=YLR8V-6P4ig
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:00:10.10ID:FkVPFGOu0
昔ペデストリアンデッキから入れる本屋に通ったな
今はもう無いのかな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:00:25.24ID:EpCZcAW70
>>30
郡和子は新自由主義者で仙台市ガス局を外資に売ろうと画策中

既に仙台市水道局は村井知事と組んで外資に売却する予定
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:01:50.73ID:6ieJnWfQ0
デッキを拡張させて、広場にする方がいい
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:03:46.62ID:D8uOSGeQ0
駅前の歩道デッキずーーーと一番町まで延ばせばいいじゃん
車道も死なないし
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:04:11.02ID:ph51iDDP0
札幌みたいにしたいのか
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:06:15.39ID:EpCZcAW70
>>39
立ち退き完全終了で公園化事業スタート
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:06:37.02ID:H+VYJkQS0
>>1
仙台駅の路線バス乗場、初心者には難易度高すぎ。
博多駅前にある交通センターのようなビルから発着するようにすればいいのに。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:08:30.11ID:9FpfWXnb0
どうせ商業施設作っても大して人来ないのだから広場化したほうがいいかもね商業施設は少なめで
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:11:28.45ID:Iw3NfoZJ0
青葉通を通行止めにしたら、広瀬通と南町通りが大混雑で
その影響で街中は年中渋滞になる。
1車線分減少で歩道か公園にするくらいが限度。
またはペデストリアンデッキの延長。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:11:42.59ID:kVQ2zgot0
>>22
もともとしょぼかった街を無理やり東京の東北支店として開発した街だからな
福岡の場合は元から栄えてる街をさらに開発した
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:15:09.27ID:kVQ2zgot0
そもそも福岡と仙台は差がありすぎて比較対象にならない
仙台は西日本だと岡山熊本レベルの都市
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:18:38.35ID:7yJYDEXp0
福岡は麻生が国際金融都市として色気を出してるけど
英語表記するとFuckokaを連想するから、国際都市たりえないんだよね
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:18:44.55ID:RanPTlz80
反日女王の岡崎トミ子を輩出し、民主党時代の復興副大臣・郡和子が市長で、石垣のり子が参院で当選。
河北新報と東北放送の一力一家が左巻き市民を育て、在日挑戦人が経済を牛耳る街。

駅前の一等地が戦後の闇市状態のまま放置されてるわけだよw

牛タンと、笹かまと、萩の月と、ずんだと、伊達政宗でなんとかやってる。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:19:55.74ID:2q8HxneX0
>>22
欲の皮がつっぱった原住民系地主と キムチ系地主との壮絶な戦い。

まとまるわきゃ〜ない。 しかも小金持ち揃いなんで、そんな端下カネで貸すくらいなら
遊ばしとくよ。と。。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:20:47.66ID:jrkISoId0
南米の人たちはナ・ゴ・ヤが心地良いサウンドだと言ってたな
彼らにはナ・ゴ・ヤという響きが心地よく聞こえるんだろう
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:22:12.82ID:EpCZcAW70
>>33
それだと西口タクシープールと送迎一般車の左折で駅前通りと広瀬通りX橋から名掛丁が大混雑するね
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:24:55.44ID:Y7tLDMt10
東北道のICから仙台の市街地に入る渋滞を
どうにかして欲しいです@隣県民
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:36:01.19ID:Iw3NfoZJ0
青葉通を通行止めにしたら、
広瀬通の駅付近の渋滞の影響で西道路出口もますます渋滞と思う。
広瀬通は北側1車線増、南側1車線減へ変更した方がいい。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:38:07.01ID:p+fVKbiF0
ヌーディスト広場にしておくれ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:41:04.93ID:IRrlzC460
余計な事考えないで、東北大のキャンパスにでもしてろ。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:44:24.15ID:RanPTlz80
都心の交通渋滞を避けて、昔は泉、今は長町が発展してるから、いまさら住民の都心回帰は無い。

だから駅前に作るべきは商業施設では無く、国、県、市の集中型合同行政庁舎。
東北中から県市町村の役人が出張ってくるから、一か所で円滑に進める場所を作るべき。

あとは海外を含めてサテライトキャンパスの誘致。新しく作るビルのワンフロアに一校とか。
東北大学が海外の有名校と交流があるからけっこう集まると思う。

駅前がメガドンキとか、どこの武蔵小金井だよ!
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:45:03.44ID:o2iICxR+0
仙台市へ首都移転は物理的キャパに難あり。
山形市を新首都(政治都市)仙台市を補完都市(経済都市)と分業が最適。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:45:21.65ID:rkovmf8b0
震災が起きてから人も街も変わったね仙台は
大変な思いをしてきたのは分かるが
復興利権に漬かり過ぎたのかまあ自分勝手な人が増えたわ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:45:48.92ID:OJLpsM9R0
私じゃダメ?
・・・
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:48:11.41ID:ui0p86kN0
これ考えた奴は相当なアホだな
どんなアホなのかツラを拝んでみたい
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:51:52.65ID:pN3GHniA0
都市圏人口だと札幌、仙台、静岡浜松、広島が
200万人以上300万人以下でこの順序で並ぶんだよ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:54:45.85ID:o2iICxR+0
>>68
震災復興よりも、1980年代の四全総における東北大開発の方が
より巨大な飴玉だったような。
国策として東京以西→東京以北にヒト・モノ・カネ移転が図られてた時代。
東北新幹線は開業し、仙台札幌は各業界の精鋭が拠点駐在し、まさに未来の主役になる予感だった。
円高とバブルで、東京一極集中が始まるまでは「21世紀は仙台の時代」と思わせるに十分。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:58:34.94ID:EpCZcAW70
>>68
首都圏を中心に全国各地から人が流入してきたからね
若いのは東北各県から流入
特に若い女は大量に来た
そいつらがデリヘルを支えてたんだが、コロナで一気に貧困化
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:00:17.30ID:D+dhB0Xe0
>>52
それで河北は反薩長、反中央の会津だから在日と組んでるんだな
そんなだからガラパゴスで広島熊本にも勝てないんだ
もうブラックエンジンはやめろよ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:01:55.79ID:IRrlzC460
>>67
いや、海岸付近に広大な更地があるぞ。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:04:42.70ID:ya9TCpcb0
昔とはいえ一応は仙台駅から遠くもない所に住んで広瀬通りにある会社へ徒歩通勤してた身としては>>1を読む限りマジ?と苦笑いする側だわ俺
仙台なんて仙台駅付近だって基本的に車社会の街だぞw
私用で仙台駅付近に駐車して街を歩いたりもする人がいるような道路事情だし
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:05:17.33ID:o2iICxR+0
>>76
おいおい、大崎市とか登米市とかもうちっと内陸よりを活用しないか。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:07:54.18ID:o2iICxR+0
1980年代の仙台を知ってる者にとっては、大阪をライバル視し格上意識すら抱いてた稀有壮大さを取り戻して欲しい。
今の福岡がライバル、との意識はむしろ後退してる。
奥州のポテンシャルは関西九州なんか足払いで一発よ、との自信を。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:08:20.02ID:lUGk3HTN0
一等地何も使わないってもったいなくない?
ペデストリアンデッキの二階緑地にすれば良くない?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:10:04.69ID:JcfX+15k0
>>67
わざわざ空港も港湾も何も無い山形開発してどうすんのよ。
肉そばうまいけどさ。
駅前が困難でも周辺の名取岩沼の方がマシだ。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:12:27.02ID:M1Wz+HH/0
東北地方はこれから増々過疎化で限界集落になる
仙台なんか開発してないで若者は東京及び近郊にさつさと移住したほうがいい
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:13:36.70ID:JcfX+15k0
>>80
あと駅舎やエスパル等建替えも視野に入れとか無いと不味いかもな。
広場で整備しちまうと本当に遊びのスペースが無くなる
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:16:57.30ID:o2iICxR+0
>>83
何を言ってるんだ。
東京、仙台、札幌を日本三大都市とする気概を持てよ。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:17:47.54ID:X973UZPM0
>>53
こういう無駄に広い土地や建物があることが、都会の条件だと思ってる
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:19:48.30ID:o2iICxR+0
>>81
そこはグリーンベルト地帯の方向性で
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:22:39.17ID:M1Wz+HH/0
>>85
いやいや
現実を見ろ
東北地方は今後50年で日本の中でも急速に過疎化が進む地方だから
金かけるだけ無駄
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:34:15.23ID:o2iICxR+0
>>88
それは違うぞ。
東北人は頭がいい、体格も立派だ、根性もある。
西日本のチビで、弱虫で、南国のアッケラカン脳などに負けるはずがない。
世界を見渡しても文明の栄える所、寒冷地。
美味しい水産物・農作物は北だ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:40:24.18ID:GsTwyu4A0
>>89
仙台民だけどその自信がどこから来るのか不思議としかいいようがない。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:40:40.52ID:lUGk3HTN0
タクシー台数大幅に削減するならできるかなあ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:48:37.52ID:EpCZcAW70
>>88←こういうのを見ると悲しくなるね、国が斜陽期に入ると必ず湧いてきて主流になる
脱却するには70年前の敗戦時同様に落ちる所まで落ちるか、国を分裂させるかだな
北海道共和国、陸奥国、琉球王国として三つを独立させる方が良いかも
東京、大阪、長州閥から分離独立させるしかないな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:58:54.59ID:M1Wz+HH/0
>>89
個人の妄想はどうでもいい
東北地方の出生率見ても今後は過疎化するだけ
東京支店経済の仙台なんかより直接東京及び東京近郊に移住し職を見つけるほうがこの先は生き残れる
寒い地域は長生きも出来ないしな
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:09:39.77ID:EpCZcAW70
>>96
そういう在日認定の手法もいい加減にしてもらいたいね
今の状況、そして路線で日本の復活があると本気で思ってるのかい?
現状の国民のリテラシー能力は絶望としか言いようがない
大阪みてると特にそう思う
幸い、北海道東北沖縄は首都圏や西日本より在日が少ないんで半島の影響は受けずに済む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況