X



【長野】県内初!「昆虫食」の自販機 イナゴ、セミ、カイコのサナギなど10種類 「若い人も信州の伝統知って」 [Hikaru★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2021/05/31(月) 23:27:45.77ID:4L6V/Bg59
県内初! 「昆虫食」の自販機 イナゴ、セミ、カイコのサナギなど10種類 「若い人も信州の伝統知って」
FNNプライムオンライン 2021年5月31日 月曜 午後7:59
https://www.fnn.jp/articles/-/189966
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/6/4/780wm/img_649b49100a07ca82d5af9e9847637df453778.jpg

長野県中野市の商店に変わった自動販売機が設置されました。何が売っていると思いますか?
実はイナゴやセミなど「昆虫食」の自販機。県内で初めての設置だということです。

中野市の寺前商店に31日、設置された自動販売機。

(記者リポート)
「こちらの自動販売機から出てきたのは…なんと…セミ。県内初の“昆虫食”の自動販売機です」

販売しているのはイナゴやセミなどの「昆虫食」10種類。素揚げした昆虫にコショウなどで味付けしたものが瓶詰にされていて1つ700円で販売します。
記者がセミを試食…。

(記者リポート)
「ではセミを実際に食べてみたいと思います。サクサクしていて、エビに似た食感でおいしいです」

設置前、店主の小野澤さんは準備に追われていました。自ら商品を自販機に入れていきます。

団子や大判焼きを販売している小野澤さんが、なぜ設置したのでしょうか?

寺前商店 店主・小野澤寛さん:
「長野県はもともと昔から昆虫を食べている日本でも一番の県。世界的に見ても昆虫食っていうのは非常に注目されている食材の一つ」

南信を中心に信州の伝統となっている「昆虫食」。今、世界でも注目を集めています。FAO・国際連合食料農業機構が2013年に食糧問題の解決策の一つとして昆虫を食料にすることを推奨し話題になりました。

小野澤さんは、今回の自販機をきっかけに若い世代にも「昆虫食」を知って欲しいと考えています。

寺前商店 店主・小野澤寛さん:
「最初は一口目に抵抗があると思うんですけど、食べてみていただければおいしいと実感すると思います」
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:29:15.20ID:0f5Vvnkw0
すげー
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:30:27.23ID:q0z7SNDh0
>>2
まっくーろくーろすーけ出tjehchyhjrhfjdんshdn
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:30:52.33ID:np03OhP60
「長野」に世界が追いついた!
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:32:09.68ID:4vdH7R390
興味だけでイナゴの佃煮と蜂の子だけは小さい頃に食べたことがある。
もう二度と食べないと決心して45年間昆虫食は食ってない。
@東京
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:37.28ID:yxQe22d40
未開だなあ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:35:21.02ID:PiODe29O0
クレイジージャーニーに昆虫食にハマった人が出てたな
外で虫見つけて一言目が美味しそうだった
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:36:06.83ID:6a2dSvs30
おまえらも大昔から虫食ってるんやぞ
魚とかブタとか寄生虫だらけや
知らんのか
アホやなおまえらは(´・ω・`)
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:37:13.91ID:vPy/lecO0
昆虫食ではなく、食用昆虫
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:38:39.87ID:NIAIPaXL0
帰れマンデーの自販機ロケで行けよ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:32.04ID:lNFSj3sp0
ぜんぜん関係ないけどこの時間に2ちゃんのヘッドラインで検察すると
なんで[桃+]ばかり出てくるよね?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:34.29ID:aiO0jmGg0
イナゴはまぁまぁ旨いよな
セミも旨いらしいな
でもカイコは無理だ
蜂の子は生じゃなければ挑戦してみたい
テッポウムシは食いたくない
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:57.00ID:6a2dSvs30
そもそもおまえらの顔や身体にはダニが住んでるんや
おまえら虫まみれやぞ
自分、キレイやと思っとったか
アホやな猿ども(´・ω・`)
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:40:27.72ID:XJQUDPBG0
イナゴは農薬やらで今や高級品の部類 キロ単位でシルバーの小使い稼ぎ最適だそうな
蜂の子とイナゴは食えるが、ざざ虫と蚕の幼虫の佃煮は無理!
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:41:32.79ID:68/WhfG20
夜中の自販機の明かりに集まってくる虫も売ったらいいんじゃね
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:42:06.42ID:92hh6yt00
お値段高いんだよ
自販機の癖に3000円以上する奴いるし
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:43:03.41ID:+KDWWRY50
実のところ、解雇の蛹はかなりうまい。さっと炒めたりきっちり炙った奴なら

見た目がヤバイくせに上品な海老系のトロっとした味だった。
が、韓国で食べた佃煮みたいのは正直スパイスと砂糖と醤油となぜかエビせんの味になっており別物になってる。

冷凍か否かと調理法でまるで別の食材になる。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:43:28.13ID:PylCwrrv0
昆虫食無理とか言ってる奴もイナゴの佃煮くらいは食べたことあるだろう

そう考えれば普通だよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:43:38.70ID:TudRCVgU0
よくある原住民族食
でもこれから食糧難になったらこれがご馳走な時代もくるのかも
おそろしや…
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:44:42.06ID:UOz9zC330
これには真田虫村もニッコリ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:46:03.91ID:at6DeC+j0
イナゴのつくだ煮をネタで買ったけど一匹ならまだしもうじゃうじゃ入っていて流石にきつかった
特に足なんてゴキと同じ
食い切ったけど次は無理
ちなみに味は甘辛いサクサク食感で不味くはない
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:47:03.18ID:ISTciOXU0
信州一! 食蝉!
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:48:09.52ID:C9gd1sua0
海なし県って昆虫食文化多いのか?
群馬とか埼玉もハチの幼虫とかバンバン食うんだろ?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:49:18.19ID://v5d3Kz0
長野県民酷いだろ。
おばすてやま。
女工哀史。
満州移民して、現地の中国人からとちを奪う。
南米移民。
東南アジアからの技能実習生に、レタスキャベツ栽培でこき使う。
鯉を食べる。
蕎麦しかできない貧しい土地なのに、そば処と言いつつ、今は中国産の蕎麦でぼったくり。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:50:22.69ID:xAAXaca20
正直旨くないよマジ。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:52:25.47ID:Dv0A/gRA0
>>11
イナゴは旨いだろ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:55:07.09ID://v5d3Kz0
>>56
福岡のスーパーで、普通に鯉を売ってるか?
そんなことないだろ。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:55:32.04ID:zKJl2/ZjO
飢え死にしそうな状態で、目の前ににイナゴの佃煮しかないなら食べるかな
他に食べるものあるなら食べない
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:57:12.40ID:8XO972pJ0
寄生虫とか大丈夫かぁ、とか思ってしまう
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:58:20.94ID:infMVSyW0
手っ取り早いたんぱく源だったんだろうね
韓国にもポンテギがあるね
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:58:53.66ID:KbQ3rtzN0
クロダイみたい
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:59:26.34ID://v5d3Kz0
戦後の食糧難な時代に、
貴重なたんぱく源とかいってイナゴとか蜂の子を食べたというのも嘘。
東京とか、都会に住んでいて、イナゴも蜂の子もいないよ。
食べたことない人が圧倒的多数だろう。
長野県民がおかしいだけ。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:00:53.69ID:sfTw1KNt0
>>74
そもそもイナゴも蜂の子も獲れる量が少なすぎて通常の食糧には成り得ないからな
食いたい奴が食ってるだけ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:05:46.23ID:+2WOEc/p0
スズメバチの幼虫とかも食べてたような…
成虫はキチン質の殻が固すぎて
食べられない気がする
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:06:14.12ID:F5WaSTVu0
昆虫食の時代が来るって言うけど
植物(雑草や廃棄される野菜など)→昆虫(コオロギやバッタなど)→家畜(豚や鶏)や魚→人間
こう言う流れじゃダメなのかな?
養殖の魚って正直不味いけど新鮮な昆虫を餌にすれば美味しくなると思うけどな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:07:54.67ID:sfTw1KNt0
>>81
昆虫食って効率が悪い上に甲殻類アレルギーは食えないしね
素直に牛や豚や鳥を食ってた方がエコなんだよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:07:57.98ID:bhQhfaet0
虫は内臓ごとくうから
それが抵抗ある
まあホルモンとかもあるけど
あれは部位選んでるし
洗浄してるからw
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:11:16.69ID:m8aQA3+e0
昔つきあってた女が長野出身で、おやつ代わりに蚕の蛹を食ってたと言ってたな。
そいつは結局職場の男と浮気してたクズ女だった。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:11:23.09ID:5iPUO4MZ0
ゴキブリを中華鍋で煎る
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:11:27.95ID:+TnKGSXk0
>>78
沖縄出身のアイドルのハヤサカヨシエさんが、子供のころ、セミを食べていたと、
TVで言ってたから、沖縄出身の人に、沖縄ではセミ食べているんだろう?
って、悪気もなく話しかけたら大激怒された。
でも、沖縄では、セミ食べているって探偵ナイトスクープで見た。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:11:47.78ID:XqPraENH0
>>80
幼虫と成虫になる手前の柔らかいやつが美味かった記憶がある
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:13:01.15ID:fnneVmZZ0
蜂の子のバター炒めは美味かったな
カリカリしておやつ感覚だったわ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:14:06.96ID:yimD0IpE0
昆虫食の話になると出て来る
ベアグリスとか見てると
サバイパルのイメージが強くて…
やむを得ない場合以外は
口にしたくないw
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:15:00.70ID:F5WaSTVu0
這い上がって来たセミの幼虫が乱獲されて問題になってる場所もあったね
マジで旨いらしいからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況