X



インフルエンザウイルスの中に絶滅したものがある可能性、新型コロナウイルス感染対策の影響か [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2021/06/05(土) 17:59:57.29ID:EibEd5JS9
新型コロナウイルス感染症への対策が徹底されたおかげか、インフルエンザの症例が激減していることが報告されています。研究者によると、中でも2種類のインフルエンザウイルスについては1年にわたって報告がなく、絶滅した可能性があるとのことです。

Flu virus became less diverse, simplifying task of making flu shots - STAT

https://www.statnews.com/2021/06/02/pandemic-upside-flu-virus-became-less-diverse-simplifying-task-of-making-flu-shots/

2 types of flu viruses may have gone extinct | Live Science

https://www.livescience.com/flu-virus-types-extinct-covid-19.html

「インフルエンザウイルス」は「A型」「B型」「C型」に分けられ、このうち重い症状の季節性インフルエンザは「A型」「B型」によってもたらされます。

「A型インフルエンザウイルス」はさらに、タンパク質「ヘマグルチニン(HA)」と「ノイラミニダーゼ(NA)」の組み合わせで亜型(subtype)に分類されます。近年よく流行しているのは「H1N1」と「H3N2」で、これらはさらに細かく分岐群(clade)に分類されます。

一方、「B型インフルエンザウイルス」は、「B/Victoria(ビクトリア系統)」と「B/Yamagata(山形系統)」の2つに分けられます。

科学系ニュースサイトのSTATによると、「H3N2」の分岐群の1つ「3c3.A」と「B/Yamagata」が、2020年3月以降検出されていないとのこと。このことについて専門家は、「検出されていない」「症例報告がない」からといって絶滅したとは言い切れないものの、絶滅の可能性はあるとコメントしています。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20309941/
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:03:57.73ID:TIMd4rpe0
コロナ変異種をインフルと呼んだら支障が有るのか?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:04:56.46ID:WYnBQDEi0
ザ・コスギタワー
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:05:30.94ID:MUoWwy7r0
感染対策したら絶滅するのがインフルエンザ
それでも拡大してくるのが新型コロナ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:06:26.33ID:e2ghapKS0
インフルエンザだって絶えず新種が出てるだろ
インフルエンザのターンになることは十分ある
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:06:52.98ID:xqf4/BuC0
>>107
去年は激減してた。
麻疹は空気感染なのに不思議ですよ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:07:07.81ID:h40khy/Y0
スペイン風邪(現インフルエンザ)は100年前には数千万人を死なせるハイパーウイルスだったんだ、馴染んで鈍化したように見えてそれが進化?変異?を遂げてMARSやコロナになり段々強くなってきてるだけよね
ウイルスにも進化論があるわけだな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:10:03.81ID:e2ghapKS0
10年前の「新型インフルエンザ」の時に既存の抗インフルエンザ薬で治療が可能だったのがあまりにも奇跡すぎた
COV19は既存の抗ウイルス薬が通用しないからパンデミックになった
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:12:44.27ID:GNV1vup10
新たな型に置き換わってるだけでインフル全体としては変わってない。今回のコロナ禍がおさまったらまた猛威をふるうのは目に見えてる。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:14:02.02ID:F3qYILJd0
中国のウイルス兵器開発機関でも花形だったインフルエンザ班は、格下のはずだったコロナ班の大成功例に焦って、危険過ぎで封印したはずの致死力感染力も桁外れの新型インフルエンザを解き放ってしまう。

とかならなきゃいいが近い話は現実にあるんだろうな。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:14:58.71ID:UegdYrYl0
>>27
ちょっと前まで生きてたけど、絶滅したよ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:25:35.73ID:jWCANH/J0
ウイルスと人間の戦いは終わらない
ただ戦い滅ぼすだけで無く、互いを鍛え高める存在でもあるが
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:25:54.90ID:tmkgibQ90
>>123
言ってることがメチャクチャ。
インフルエンザはオルトミクソウイルス科
あえて言えば出血熱とかのウイルスに近い。
新旧コロナやSARSやMERSはコロナウイルス科
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:31:18.11ID:av1IA3I50
去年の今頃「インフルエンザのほうがコロナより死んでるのに〜」って言ってた人たちって
クラウドソージングの人?あの人たちは絶滅したの?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:32:03.03ID:nNeKmGmS0
>>59
俺もインフルなんて罹ったことない。って思ってたが2年に一回ぐらい冬に1日、2日38℃にならない程度に発熱してた。それ、インフルだって言われた
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:33:55.84ID:2ilLkmky0
なんか嘘ってのがまるわかりだな

インフルが流行らなかったのはアメリカの某製薬会社が撒かなかったからだろw
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:34:29.47ID:CU2LRbYF0
>>1
チャンコロナの感染力マジやべーな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:34:32.89ID:h40khy/Y0
>>131
アスペ?
そんな細かい分類の話してるんじゃないの、ウイルスの歩みを言ってるだけw
必ずこういう素人薀蓄野郎が現れるから面白いw
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:34:59.44ID:sjPwESju0
ウイルスの世界も大変だ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:35:06.99ID:2ilLkmky0
こんなもので死滅したら苦労せんわw

アホらしい
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:35:26.23ID:2YqkBOCO0
て事は今までインフルエンザ罹ってた奴らは不潔だったって事だよね
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:36:19.68ID:5fEifqGq0
インフルの吐き気は風邪とそう変わらん感じにしかなったことないが
ノロはマジでキツかった
ありえん高熱に寝床とトイレの往復でまるで寝られず、最終的に途中で
尻出したまま失神した
あんなレベルが「軽傷」ってんだから、絶対にかかりたくない
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:38:10.43ID:GNV1vup10
ウィルスの方が変異して新たな型に進化しているわけで人類への脅威が去ったわけじゃまったくないから。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:38:49.71ID:VYUiR9Uf0
インフルは飛沫感染だけどコロナは空気感染だからヤバさが違うわな
全員マスク着用でインフルは発生が激減したのにコロナは抑えきれてないからな・・・・
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:42:37.32ID:oD0i3fmT0
マジでコロナが台頭して来て生存競争に負けたのかね
ミクロの世界でも自分が生きるための戦いが行われている
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:44:15.09ID:A5kj3ZFj0
>>125
感染者数
2009新型インフル>>>新型コロナ

タミフルやリレンザは無くても大した問題にはならない。
いわゆるインフルエンザ治療薬が効かなくてもパニックは起きない。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:46:42.90ID:A5kj3ZFj0
>>142
マスクでインフルエンザ感染拡大は防げません。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:49:48.13ID:KUAgiyuw0
>>140
同じウィルス系でいうと帯状疱疹もつらい
1週間ぐらい激痛 
どこに発疹が出るかにもよるがガチャ要素強い
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:51:39.72ID:CU2LRbYF0
>>58
最近ちょいちょい見るこれかね



フィンランドの医療従事者の解析結果
Pfizer2回目でコロナ抗体は増えるが
自然免疫系が落ちて、他のウイルスに弱くなる
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.05.03.21256520v1
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:54:10.11ID:e2ghapKS0
>>140
「病院によっては検査はできる(うちはやってない)けど乳児と高齢者以外は保険不適用で自費」
「検査しても治療薬は無いからあまり意味がない」
「発症から丸1日(足掛け2日)でピークは越えるから治療薬は作られない」
ノロになったときに医者から聞いた話
結局吐き気止めと整腸剤を処方されただけ
ノロはひたすら耐えるしかない
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:59:46.61ID:5zTAhHf50
ヒャッハー案件
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:07:36.46ID:o1Wl7pNl0
複数ウィルスに個別に対応していちいち大騒ぎするより
ウィルスが付着する受容体をツルツルにするか
機能しなくなる注射を発明した方が
遙かに効率的なんじゃないかと小一時間
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:07:48.98ID:HC3hOXJA0
>>12
発症しないウィルスなんて
誰でも1000種類以上感染してるよ
発症しないから、問題視されないだけ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:13:28.23ID:V2mOsGNu0
インフルと比べて体外で不活化する時間が長いからな
コロナ対策したらインフルは生きられない
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:17:13.48ID:A5kj3ZFj0
>>84
そもそも『感染対策』が風邪感冒類の流行阻止に効果があるというのが単なる錯覚なんだよ。

>>149
過剰な消毒や自粛生活とマスクは免疫を低下させ感染症に弱くなる。
0160あみ
垢版 |
2021/06/05(土) 21:19:55.56ID:FMxSiwPT0
だから
「新型インフルエンザ等、、、」って名前の法律はやめてって言ってんのよ!

新型感染症等、、、に変更しなさいよバカJAP
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:20:43.95ID:zhH5o7m+0
>>2
でこれを書き込めるセンスに脱帽である
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:24:47.93ID:ebZfM3+h0
>>2
笑う
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:31:05.06ID:lW7f0eAX0
だって病院が受け入れしてくれないから、自力で、治すしかない
その結果はデータは蓄積されないから存在しないと
まるで変わってないな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:50:44.19ID:CU2LRbYF0
>>58
RSウイルスのページ見てたら面白い特性があるな

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/RS%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9#%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%83%8F
>>発症前の潜伏期にも周囲の人を感染させる。
>>眼および鼻などの粘膜からも感染すると考えられていて、通常の鼻と口を覆うマスクでは効果はないとされている。


チャンコロナやんw
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:53:21.82ID:CU2LRbYF0
インフルが眼球からってのは聞かないなあ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:59:52.55ID:hCmaIDOO0
亜種レベルはそうかもしれんが
鳥ブタその他が持ってる限りまた強毒系が猛威を振るう可能性は十分あるんだろ?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 00:24:55.56ID:sNeY35M10
>>172
なんで今はストレスない生活してる、元々インドアだし
運動はリングフィットアドベンチャーでバッチリ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 00:30:08.26ID:wUdqWm870
>>158
マスクは喉や鼻の粘膜保護するから逆に免疫上がるのでは?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 00:33:25.33ID:GUFmrPIP0
インフルエンザワクチンの会社は倒産危機?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 00:39:51.42ID:+1KUGhaQ0
インフルエンザって病院の待合でもらうケースが多かったとおもうのよ
だから体調不良(寝不足)で病院いってきまーす→インフルエンザになったんでしばらく休みますね(^^)のコンボが成立してたわけ
今は体調不良と言い出すことすらハードル高いし、出社できないならテレワークしろだし、インフルの入る隙は無かった
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 00:43:19.32ID:sNeY35M10
>>176
仮病で会社サボりにくくなった
前は風邪で〜で終了だったのにww
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 00:56:16.02ID:+1KUGhaQ0
いまや熱出したなんて言ったら大騒ぎ 最低でも1週間は出社禁止だしPCR検査まで受けさせられるからね
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 01:01:50.67ID:rI2t7xsk0
H3N2全部じゃないのかよ

そのうちH5N1なんかが天下とるかもな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 01:07:53.68ID:rI2t7xsk0
>>169
トミーはメガネかけてないもんな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 01:15:57.30ID:aG68xN530
インフルエンザウィルスがコロナに滅ぼされたのは
女真族の金がモンゴルに滅ぼされたようなものか
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:19:16.35ID:iUknRy3q0
何系統から何種類もあるうちの2種類だけだから、
コロナが落ち着いたらまた増えるだけじゃね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:26:54.14ID:vlhMTTEG0
>>187
あ。インフルですねー、薬出しときますねみたいな扱いになりそう
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:31:49.31ID:mk8GEWI90
鳥から来るんじゃないの?
絶滅ってあり得るのかね
まあ人類が本気で対策すればインフルなんてちょろいもんだとよくわかったわな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:36:54.86ID:kOTQDVh90
底辺工業高校卒ならキチガイだらけ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:38:53.25ID:iiG2tVKz0
インフルエンザのなかにコロナに絶滅されかけて新種になってあらわれるものが
あるんじゃないかな?これまでにはない毒性をもったインフルエンザの出現かも。
昔の黒死病って新種がこういうふうに生み出されて、人がたくさんなくなったのかも
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:49:23.52ID:f94ETcGt0
鳥とかの動物の中に潜伏してんじゃないのか
渡り鳥がいるからインフルは駆逐されることはないってどこかで見たが
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:59:15.24ID:S4UGrJzL0
A型インフルの大半は自然界に自然宿主がいて
それが流行シーズンになると人間に流行る形だから
コロナ対策の巻き添えで人間間で流行らなくたって無くなるわけじゃないけど
B型は年中世界のどこかで人間の誰かが罹ってることで維持されてるのか
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:01:35.50ID:gFRcJ09l0
>>1
またそういう根拠のない妄想を
ウイルスが絶滅するかよ、アホか
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:02:24.24ID:uU+aBiYw0
>>38
いやインフルエンザ全てが滅びたわけじゃないんだけど…
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:05:35.67ID:blm2PH9/0
インフルエンザがザコい訳ではなくて、新コロの感染力が異常なんだろ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:06:41.63ID:sbwZwjHf0
やはりインフルエンザは恐ろしいウイルスだろ。
スペインかぜ(H1N1の一種)の被害は新型コロナの比じゃない...
いつ再びスペインかぜに匹敵する新型インフルエンザが発生するか分からない。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:08:07.79ID:S4UGrJzL0
そもそもいつものインフルって
実は中国で野生動物や家畜から人間に伝染るというサイクルを
毎年やってるらしいな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:15:22.87ID:mLVd0j6X0
そりゃウイルスも弱回ってるだろうな
コロナ対策で副次的にインフルの感染者が大幅に減少したという現象が起きたのに
それでも感染しまくるコロナは強力すぎる
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:19:40.48ID:Ma2Gaduq0
>>1
油断して余裕ブッこいてるとH10N3とH5N8にぶっ殺されるで



【終わりの始まり】世界初、ヒトとして初めて鳥インフルエンザ「H10N3」株に感染 中国 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622538204/

鳥インフルH5N8亜型、トリ→ヒト感染世界初確認
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1613879036/
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:31:30.76ID:O5ScBNEP0
ヘルパンギーナの季節到来
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:34:46.14ID:zYI9/+yr0
59 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/05(土) 18:27:26.88 ID:CO7pN+YE
>>36
いや、それは君の免疫力が弱いだけ

俺は高校以降これまで一度たりともインフルエンザにかかってない

冬もマスクなどせず飲み会に参加し、満員電車に乗ってた




こういうひとを集めて なにがきいてるのか調べる。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:42:51.61ID:IRrnkoXo0
ワクチン接種推進派の科学者がコロナワクチン接種を止めるよう
世界各機関に通達したそうです 
以下動画

The Most Important Interview in the History of Mankind

https://rumble.com/vgcsi1-the-most-important-interview-in-the-history-of-mankind.html

科学者警告のエビデンス
イスラエル
テルアビブ大学とイスラエル最大の医療提供者クラリット調査  800人のCOVID-19陽性者から
ワクチン2回接種した患者は、変異体有病率はワクチン未接種患者の8倍であり、5.4%対0.7% 
ファイザーワクチンを2回接種した人は、南アフリカ亜種感染率が8倍
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:46:59.35ID:RzK+htR90
中共が作らなくても新型鳥インフルが爆誕するさ
鳥だから水際対策無理
日本にも東南アジアにもロシア経由でヨーロッパにも飛んでいく
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:48:55.57ID:31Iutywz0
>>208
病院に行ってないだけでは?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:50:45.42ID:6pvlZ1Rj0
インフル絶滅させるレベルの対策とっても
それじゃまるで減らない新型コロナやべえな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:51:47.27ID:/Zgg9OHJ0
>>1
どうして本気で対策してくるの
どうして(絶滅
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:52:24.48ID:6Mba4vOJ0
>>203
あの国封鎖してほしいわ
ペストの時代から疫病発生させすぎだろ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:55:23.98ID:UcwCU+Ev0
アホくさ
こんなもん昔からあるだろ
特に1918年のスペイン風邪によってそれまであった多くのインフルエンザが絶滅した。


◆ワクチンによって発生した突然変異

スペイン風邪は米軍ないしドイツ軍によって製作された
生物兵器ではないかという説がある。
なぜなら最初の発生地が米軍基地の中だからだ。

アイルランドの三大日刊紙のひとつ『アイリッシュ・イグザミー』の
2003年5月8日号に
「ウィルスではなくワクチンこそがスペイン風邪の原因だった」
という記事が掲載された。
どういう事か。

当時の米軍陸軍長官ヘンリー・スチムソンの報告書には
黄熱病ワクチン接種が原因で、63人の米兵が死亡、
2万8585人が肝炎になったという事実が書かれている。

これは新兵に事に接種される14種類から25種類のワクチンのうち
たった1種による結果である。

米陸軍は1911年にワクチン接種が強制になった。
その結果腸チフスにかかるケースが急増し、
またほかのワクチンに関連した病気が
異常に高い率で急増した事が陸軍の記録に残されている。

さらに1917年にアメリカが戦争に参加してからは、
腸チフスのワクチン接種による死亡率は米国史上最高に達した。

腸チフスの症状を抑えようとした陸軍の医者たちはより強いワクチンを打った。
その結果悪性のパラチフスの症状を起こしてしまった。

そこでこのパラチフスを抑えようとしてさらに強力なワクチンを
"混合"して使用した。
ワクチン混合という自然界では存在しない行為を行った結果、
とんでもない自体が生じた。

ワクチン接種者の体内にいるインフルエンザが変異し
見た事もないモンスター級インフルエンザが誕生したのだ。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:56:05.23ID:GcbRmNur0
>>202
スペイン風邪は当時で致死率1%やぞ
新型コロナは現代の医療あっても2-3%や

スペイン風邪の被害がでかいのは単に感染者数が多かっただけ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:57:32.56ID:iwVb39al0
コロナちゃん、大したものやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況