X



【若者の教職離れ】公立小教員の採用倍率が過去最低更新、19自治体で2倍を下回る [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/25(金) 08:50:40.97ID:s01YxF2N9
 今春採用された公立小学校教員の採用倍率の全国平均が2・6倍だったことが各地の教育委員会への取材で分かった。
過去最低だった昨年度の2・7倍(文部科学省調査)を下回った。
2倍を下回る自治体は19あった。教員の大量退職期が続き採用が増えた一方で、
学校現場での長時間労働の問題が解決されず、学生に教職を敬遠する動きが広がっているとみられる。

 2021年度採用試験(20年度実施)について、47都道府県と20政令指定市、大阪府から教員人事権を委譲された豊能地区の教委を対象に、
受験者数や4月1日現在の採用者数などを聞いた。例年6月1日までの数値をまとめる文科省調査とは異なる可能性がある。

 小学校は受験者数4万3243人に対し、採用者数が1万6561人(東京都は集計中のため合格者数を計上)だった。
20年度(文科省調査)は4万4710人に対し採用者数が1万6693人で2・7倍だった。

 公立中の採用倍率の平均は4・3倍で、文科省調査で過去最低だった1991年度の4・2倍に迫る。
受験者数4万3911人に対し採用者数は1万272人。20年度(同)は4万5763人に対し9132人で5・0倍だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae1cf8675d5c5fa4a07d14d1a6614ebdb33cfd51
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:29:55.03ID:zSxIL3HI0
>>219
子供がある程度大きくなったらまた働こうと思ってたけど免許更新がね
新免許持ちで更新期間の少し前まで現場で働いてたけど失効済み
多分同じような人結構いると思う
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:10:15.19ID:Gi8hOLWX0
拘束時間と、保護者の質の悪さ
そりゃ嫌がられて当然でしょう
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:30:10.35ID:XjKVtJVS0
>>122
上級やコネ持ちが幅利かせとるからな
ブラックなのは一般人の場合であって、上級には適用されない

上級は教委や教頭校長、何ならそこから議員コースの天国よ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:31:05.50ID:CbosUFSg0
だって小学校の先生って変な人多かったもん
あんな人たちと一緒に働きたくないわ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:40:23.26ID:9+n0+oEb0
>>234
いや、普通の更新講習と手間変わらないだろ
更新講習受けるのも嫌なら、そもそも更新制度を作ったやつを恨め
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:43:04.75ID:bxTlFwHb0
それこそ事務職員を増やしたらいいのでは?
保護者のクレーム対応はいっその事ジャパネットたかたに任すとか。今から30分間お電話の数を増やして対応いたします。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:49:12.82ID:xyfNOx+d0
女子児童とのチョメチョメを教員募集のエサにするしかない状況がずっと続きます
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:56:15.80ID:T43yj86s0
>>73
表面的な倍率じゃわからんが、氷河期の受験者は東大、帝大、官立早慶など
猛者揃いだった。その中からの40倍だからな。
今じゃ上位大学は大半が外資コンサル大手民間に流れ、中堅以下ばっかり。
だから見かけよりも遥かに合格は容易

教員なんてFランばっかりとか聞いたが、それで2倍とかマジでやばいだろ。
自衛隊の2士試験と変わらないんじゃないの?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:57:57.57ID:/6AEEvoR0
駅弁教員養成系はともかく、小学校教員は文教、玉川、国士舘、明星、帝京、その他Fラン何でもござれ状態なのが凄い。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:03:07.18ID:T43yj86s0
>>241
教職じゃないが、うちの若い人の出身大学を見る機会が
あったんだけど15年前に多かった中堅国立がごっそり
いなくなって〜学院大、〜学園大ばっかだった。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:13:53.08ID:/6AEEvoR0
まあ小学校はお勉強ができるかどうかより、ガキの集団をまとめられるセンスの方が大事だから、Fランでもいいと思う。問題はババア教員に基地外が多いこと。これが辛い。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:38:07.67ID:kNDQ8XpR0
>>209
ちょっと思うことがあるんだが、近々「こども庁」ができるらしいが

いじめなんかの学校内の犯罪行為については警察の協力に頼るのか?それとも新たに警察職員の官職ができるのか?なんて思うんだ。

だとしたら、こども庁だけに「こども警察」になるの?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:39:12.67ID:3v5FOHX50
教職とった同級生3年前に県で1人しか採用枠が無いとか諦めてたけど
音楽の先生だったからかな
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:43:40.09ID:JIr2VxUL0
質を保つ云々の議論は遠い彼方へ。
しまむら方式でマニュアル化
するしかないのかね。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:46:41.28ID:s5IQkBlz0
>>2
特に民間企業の弱い地域・地方、
3はそうだな。
教師に向いていない人が教師をやってる。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:48:14.13ID:s5IQkBlz0
>>207
時給1000円の、
オムツのジジババ相手よりマシだよ。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:50:45.40ID:s5IQkBlz0
>>207
公立小学校教師で採用→
担任不適格→教育委員会または、
組合専従という道もある。
地方の同族中小企業勤めよりマシやろ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:51:09.61ID:KhJh3AoF0
レベル低い大学でないと小学校の免許取れないからな
教員免許の更新制度といい利権貪るからこうなる
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:54:11.57ID:s5IQkBlz0
>>242
国立大学教育学部に入れず、
〇〇学院・〇〇学園文学部や法学部で中学の教員免許を取得、
後から通信で小学校教員免許を取った方々だな。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:56:05.52ID:s5IQkBlz0
>>241
地方だと、国立以外は、
小学校課程が少ないよ。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:36:46.12ID:vPhCRbfG0
>>10
うちの親戚の子が通ってる公立小学校はそれやってる
ちなみに費用は部員の親持ち
学校側のやる気次第だよ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 00:31:54.54ID:QzO0E2iM0
これはまずいね
適性ないようなのまで採用されかねない
国か都道府県単位での研修制度作ったほうがいいって
2年くらいみっちり仕込めよ
新人で授業やらすな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 00:52:47.84ID:5UhF4Vj10
どうして人気がないのでしょうか。
私も小学生の頃は小学校の先生になりたいと思っていました。
理由は簡単。先生が好きであり、私も先生になって生徒を愛したいと思っていたからです。
もちろん恋愛ではありません。先生方は、同性も異性もいましたので。
当時、先生方は、小学生の私を特別かわいがってくれました。
それは、私が真面目で勉強もスポーツも抜群にできたからと思っていましたが、
今思うと、クラスの皆が私の言うことなら聞くからだったようにも思います。
私が言えば、クラスのいじめはなくなる。
私に言えば、クラスのいじめはなくなる。
先生が言えば、クラスにいじめはなかったことになる。


と思った
やがて、それではもったいないという周囲の声に耳を傾け、
もっと上にいけると思い、
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 01:49:01.16ID:uO7m9cHC0
おれは子供に好かれて保護者受けもいいから目指してたんだけど、おそらくやる気も能力もない教員に潰されるだろうから諦めたわ
まあ金目当ての人間にはいいよな、今時平均年収700万はないだろ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 03:14:18.87ID:5DFk52DE0
>>258
仕事内容を考えたら年収2000万でも無理
700万くらいなら探せばいくらでもあるだろ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 04:31:00.62ID:3eUbY6EK0
>>259
田舎には民間でなかなかないよ
教員になりたい
平均給与700万かぁ、いいなぁ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 05:59:51.47ID:mRLm3/wF0
休みは部活で潰れるし残業あるしキチガイ親の相手しないといけないしで何もメリットないもんな。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 06:09:44.52ID:eNBJsOzv0
そもそも小学校は資格持ってるのが少ないからな
勉強も全教科やらなければならないから大変
体育や音楽もあるよ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 06:37:14.38ID:aTaGtDJp0
免許状を失効した人は30時間の講習受けて申請すれば有効にできるとはいっても
自分が免許状を取った時は40時間程度の職業指導の講義を受講して大学卒業したら申請できてたから
感覚的には10年ごとに免許の取り直しに近い
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 06:53:13.14ID:yLZSYY+s0
>>99
今は土日祝日なんか子供と一緒に居るのパパだけどな。
昔よりずっとパパだらけでイクメンゴリ押しの影響だろうが
大人が関わるのずっと増えている。

>誰がここまで大人と子供を分断させたがってるんだ
>子供達は間違いなく不幸になってるのに
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 07:34:58.84ID:LjhGprVb0
少子化、で終わるニュースだろ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 10:33:46.98ID:QzO0E2iM0
教員課程の教育学部の学生数も減ってるのかね?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:39:20.20ID:t7Ljtv7k0
ロリコンの類だけでなく
「アタシは学校でイジメられてた分だけイジメる側になる権利がある!」みたいな元イジメられっ子も楽々採用と
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:40:55.20ID:pnWCDfCj0
子育て=底辺多い
だからな
その中に、わざわざ身を投じる馬鹿はいない
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:41:32.58ID:kN8tMjuY0
教師こそ人脈や教師同士の人間関係が重要視される
職員室で孤立無援のぼっちじゃあっという間に干上がる
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:42:56.60ID:dEZusS4S0
それでも地方じゃコネだからw当然減るわwww
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:43:52.63ID:pnWCDfCj0
>>269
国立大で頭のいい人だと、事務系の公務員になる人が多い
根性、全体主義、基地外親の相手とか、馬鹿馬鹿しいでしょ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:45:07.74ID:jetbC8yx0
そもそも自分のところは20,30代ぐらいの若い先生とか学校に一人いるかいないかぐらいだったけど
だから若い女の先生とか入ってきたらめちゃくちゃ人気あった
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:48:26.75ID:E4HQmXw+0
正直、公立の場合は
国だの、県だのが
一律でリモートの
授業やった方がいいだろ、
質問だのは個別に
職員に聞きに行けばいいし
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:50:16.03ID:dqL+o3R80
苦労と責任は重くサビ残も当然ある
業界の問題(いじめ等)は何十年たっても解決策がない
わざわざ公務員試験突破して選ぶのは子供好きかバカかマゾ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:24:34.97ID:9RpN6eAK0
>>277
教員はその公務員試験がカスほどちょろいから人材に難ありって話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況