1朝一から閉店までφ ★2021/06/27(日) 18:38:08.47ID:vFYkELc69
2021/06/27
水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」
水道水を直接飲める国でいられるか?
鷲尾 香一 ジャーナリスト
6月15日から始まった“東北の雄”宮城県の県議会6月定例会で、水道3事業の運営権を民間事業者に売却するための関連法案を提出され、審議が始まっている。
これまで浄水場や、取水施設あるいは給水管の修繕など、業務の一部が民間委託されている例や、小規模な自治体での包括的な民間運営委託はあるが、県単位での水道事業運営権の民間事業者への売却は、全国初の試みだ。
人口減少、過疎化などによって、水道事業では不採算部門が増加している自治体も多く、公営から民営への転換が検討されている。水道事業の民営化は利用者にとって有益なものとなるのか――。
宮城県で進む「水道3事業の民営化」
「みやぎ型管理運営方式」と名付けられた宮城県の水道3事業の民営化が、山場を迎えている。今議会には、関連法案など29の議案が提出され、水道事業民営化に向けた最後の審議が進められる。
19年から1年以上にわたって検討が行われている同方式は、21年4月には水処理大手の「メタウォーター」を中核とした企業グループを優先交渉権者とし、県との間で基本協定書が締結されている。(参考:https://www.pref.miyagi.jp/site/miyagigata/)
県はこの方式の採用により、20年間で水道事業にかかる経費を最大546億円削減できると試算している。しかし、水道事業運営権の売却に県民からの反対も根強く、市民団体などが反対の署名活動を行っている。
そもそも水道事業の民間運営は、18年12月に改正水道法が成立したことに始まる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84447?page=1&imp=0
→単なる官民連携とは違う
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84447?page=2 3ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:38:51.68ID:ariuA9gM0
責任は取ればいいというものではありませんよ
4ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:38:54.37ID:8ObOPvzD0
うわぁ最悪
すべての値段が
高くなっていく
5ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:39:35.05ID:BKocWyH70
10年後に破綻してまた公営化
6ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:39:46.34ID:KgupXIVv0
ありがとう自公政権。
7ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:39:49.06ID:oxJId9u10
水道水中毒が増えますね!
JRと一緒で規制かまして民営化なら大丈夫だろ
民営化だったら水が飲めなくなるならJRだって潰れてる
9ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:39:59.08ID:xhGrLnXg0
てっきり中国人にどんどん水を取られていくものかと
技術革新が極限まで進むと理論的には共産主義にならざるを得ない。
つまるところ共産主義社会とは何もかもが機械化されて人間がそれほど働かなくてもよくなった社会のことであり、
これは資本主義だろうが社会主義だろうが技術革新が進んでいけばいずれ到達していく。
だが、現代の打出の小づちである生産設備が生み出した付加価値を国民が享受できるか否かは、為政者による。
政府が分配を妨げようとすれば、機械が何もかも生み出せるようになっても国民は恩恵を受けることは出来ない。
そして、そのバロメーターは法人税率や付加価値税率。日本が低成長の本当の原因は生産手段を所有する者に対する税率の低さにある。
これは借金がなく、国民の預金1000兆円が直接間接問わず市場で躍動した場合を想像すれば明らか。
実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
知性の乏しい人間に王侯貴族のような生活をさせても害悪しかもたらさないし、
既成階級を覆してしまう危険性がある。アメリカでも格差が拡大しているがこれはわざと。
人々が暴発しない程度まで分配を減らし、人間を取捨選択(家畜化)しているだけ。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない。
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み、
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば、
過度な資本主義(大資本による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう、
古くは英の囲い込みに始まり、最近では日本の農業大規模化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、
都市へ半ば強制的に住まわせ自給自足出来ないようにしている
公共インフラなどの民営化もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
公共インフラを官営し、それを運営するための費用の出所を生産手段を持つ者に対する税で賄えば無料で提供することができる。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
13ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:41:03.27ID:kl/uwtgz0
ついに飲めなくなるのか
14ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:41:04.13ID:wLoM8qsM0
水なんていざとなったら
自分でいくらでも貯められる
梅雨時とかあほみたいに雨が降ってくるし
自分で貯水タンクみたいなの作って
その水を濾過して使えばいいだろ
15ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:41:05.46ID:xhGrLnXg0
外国人を雇って、技術やら秘密やら盗まれるところまでは確定か
料金が高くなりますがじわじわと効く薬(謎)をいれますからとかだったらやだなー
17ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:41:32.55ID:HxnAp3ag0
18ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:41:38.77ID:uaqwMA9N0
>>1
水道が民営化されたら
料金滞納者は今後容赦なくとめられるぞ!(>_<)
水を止められると死ぬから
行政管理だとそれを止めるのは最後の最後だが
民営化され営利企業になれば、その辺は容赦なくなるんじゃ? >>1
これさ、僻地とか値段が高くなるのに田舎の人は良いのかね 20ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:41:56.71ID:kl/uwtgz0
21ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:42:01.20ID:eZ9i8sK00
水道代けらどのくらい中抜きすんの?
22ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:42:06.37ID:PgcouROb0
さすが俺たちの麻生さんや
取れるところから薄く広く取る!麻生一族安泰や
23ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:42:12.13ID:Yw1bCptK0
井戸掘れ。家を建てるときは水道水と井戸水の給水系配管を2系統入れておけ。
最低限の生活に必要なライフラインは
民営化するべきじゃないよな
28ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:42:38.54ID:OiuuVVpd0
29ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:42:45.29ID:0TWSGmOL0
こーやって行政サービスがどんどん削られてく
ゴミも鉄道会社も郵便事業も役所の窓口業務もみんなそう
隠れた税金みたいなもん
30ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:42:49.80ID:Z8Tnqr0m0
どんどん日本が壊れていくな
31ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:42:51.45ID:3B3tQgIA0
生きるのに必須なものはいくら掛かろうが公共でやれ
下水道になったらアホみたいな値段になったわ、浄化槽清掃代のほうが安かったわボケが
試される大地に転落する宮城w
諸外国の事例見れば分かるのになんで自分らは大丈夫と思えるんだろうね
35ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:42:56.57ID:6vpPuLWB0
下水とまじぇまじぇ
そんなの民営化したらバックに何が居るやら判ったもんじゃない会社になんもかんも盗られてわやじゃないの?
39ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:43:17.55ID:eZ9i8sK00
そのうち外資に売り渡しそう
40ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:43:23.06ID:7kjOAS5w0
パソナが参入したらどうすんだよ
41ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:43:24.13ID:HxnAp3ag0
>>19
そんな事を全く考えてないんだよ。
知事や議員は売国奴で県民はアホだから。 42ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:43:39.40ID:1dvkqZEc0
井戸を作れ!土をほれー
43ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:43:45.82ID:grBmEful0
中国資本に乗っ取られて終わり
45ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:43:50.74ID:ENMQqiDO0
シナに買収されます
48ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:44:10.97ID:oToCBkC30
世襲議員は日本潰してニヤついてるんだろ?
自分たちの子孫もずっと世襲で安泰だと思ってるんだろうな。
49佐野場 備知夫君です(*^^*)2021/06/27(日) 18:44:14.83ID:rIaVvywc0
>>19
井戸に回帰していくことになるんだろうけど、
まあ、発展途上国化だわな。
本当に文系ジジババは馬鹿だ。
民営化というだけで、
入れ食いになる。 郵便とか民営化されたけど特別変わらんな
むしろ、土日配達しないとか悪化してるしw
安くなるどころか値上げだしw
51ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:44:21.84ID:6vpPuLWB0
中抜き利権
52ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:44:22.37ID:HxnAp3ag0
>>25
だよ、水道を民営化なんてキチガイ売国政策 >>37
水道料金の決定権まで下請けが持ってるのか?すげえな 56ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:44:39.75ID:S1qyqTuJ0
混ぜ物禁止
浜松に引っ越したら東京の三倍ぐらい水道高くてびっくりしたわ
下水のみ民営化でこれだから完全に民営化されたらとんでもないことになるわ
水道料金が数倍になるんだっけ
フッ素も入れられるかもな
バカウヨ「中国に水源が買われてる!やめろおおおおお!」
バカウヨ「水道民営化…?」
63ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:45:01.91ID:0t+x14mT0
まとめも伸ばせない
65ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:45:26.22ID:NMzrJ2uG0
水道民営化が嫌なら中国に引っ越してもいいんだぞ?
中国なら安心安全の国営だぞ?
なんで日本に拘るの?今すぐ出て行っていいんだぞ?
66ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:45:27.40ID:d/m3i1FF0
67ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:45:35.14ID:HxnAp3ag0
68ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:45:37.30ID:uAhGX2jP0
MMT論者「刷りまくれば全国国営で水道をやれた!!」
一理あるな
民営化ということは営利企業しかも独占だから
多少水質落として儲かるならそうするだろう
蛇口をひねると飲める水が出てくる
これが贅沢な事になっていくんだな
いやいやちゃんと公約に書いてあったじゃん
それ分かった上で投票してたんだろ?
日本は水が豊富に見えるが
実は天候に左右されやすく川が急流で水が溜まりにくい地形であるので水資源国とは言えない
74ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:46:08.31ID:jp/fDCpr0
また竹中が儲かりそう
でもトイレもお風呂も洗濯も全部飲める品質の生活用水を使うのはコスト高くて贅沢すぎない?
77佐野場 備知夫君です(*^^*)2021/06/27(日) 18:46:29.23ID:rIaVvywc0
>>38
安倍は関係ないだろ。
麻生は関係あるが。
本当に悪いのは、自民の中にいると思う。
問題は、自民党内部できちんとした議論が出来ていないのと、
国民が政治から離れて、カルトばかりが政治に参加してしまっていることだろう。 78ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:46:30.59ID:3iWKlVlB0
確かなことは値上げと過疎地切り捨てだな
>>70
温暖化で四季も無くなっていく
水と四季がなくなったら日本には何があると言えば良いのだ! 実質競争ない業界は民営化ほんと意味ない
ケータイだって結局国が無理やり値下げさせないといけないくらいだからな
>>8
JRだって不採算路線が廃止されてるんじゃ? 83ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:47:02.42ID:OiuuVVpd0
>>76
ハァ?
世界60カ国で水道水飲めるんだけど 84佐野場 備知夫君です(*^^*)2021/06/27(日) 18:47:10.98ID:rIaVvywc0
>>76
逆だろ?
飲める水に合わせないと、
高くなる。 >>1
金がかかる工事は今まで通り市が金だして、
普段の運営を民間(料金設定の変更可能)がって利用者に何の旨味が?
水道代上がる効果しかない、選択肢もない 86ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:47:24.91ID:rZCknDyo0
今住んでるとこ水道は井戸にポンプ付いてるの使用中
周辺には上水道見あたりません
88ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:47:31.67ID:hNPVCJ7K0
節水したがゆえに儲からないから値上げするという
本末転倒自体に陥る。
90ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:47:38.99ID:ufJWSFf60
これは絶対に阻止しないといけない
国民が自分たちで自民党を選んだんだろ
今更何いってんだ
92あみ2021/06/27(日) 18:47:45.71ID:yCjhQvTX0
evianやvolvic,contrexのような世界的ブランドが無いんだよね
南アルプスのとか、富士山深層水とか言っても
世界的には売れない。
民営化したら、日本の名水のブランドを作らないと。
94ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:47:59.05ID:I/XvHTpQ0
インフラ民営化すんのやめろ
上手くいく訳ないだろ
95ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:48:00.45ID:ohEafwjo0
あっそう
96ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:48:07.13ID:fJ+uzO+g0
自治体のメンテナンス放棄だが、そもそも税金はどこへ?
民営化じゃなくて、業務委託って高橋さんが言ってたよ
>>84
飲み水はペットボトルとか配達で別に飲む方が良いでしょ
毎日沢山飲む訳じゃないし 105ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:49:02.33ID:OiuuVVpd0
>>92
プッ
汚い工業国、それも原発汚染もあるのに
うれるわけねーだろバーカ
つい最近も食品輸入拒否で揉めてたのに 水道民営化したら憲法で保証される文化的で最低限度の暮らしを維持出来ない人が増えちゃいそう
109ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:49:26.61ID:0TWSGmOL0
>>96
そりゃ絶対削れないところだろ
トリクルダウンって言ってりゃいいからな 111佐野場 備知夫君です(*^^*)2021/06/27(日) 18:49:34.72ID:rIaVvywc0
>>80
携帯は寡占だから違うが、
水道や道路は、インフラなので、
公営の方が効率が良くなる。
公共料金は政府が負担した方が安くなる。
携帯はインフラ部分だけ国営化するという手も無いわけではないが、
サービスの部分は、民間の競争原理向き。 112ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:49:37.50ID:5HxnnUEZ0
震災乞食の末路
114ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:49:56.89ID:36oNuwQF0
>>11
浜松の下水道は民営化したけど成功したと言っていいんじゃないかな
>>57
下水は民営化してコストカット出来てるからもしそのまま公営続けてたらもっと高くなってただろう 大陸のように水資源が国境をまたがってるわけではないので
民間になろうがどうでもいい 困れば押さえればいいので
困るのはリニア工事みたいな地形改良で水源が枯渇すること
政治家にキックバックしてくれるような外資に水道事業を売り渡すんでしょ?
水源地もどんどんチャイナマネーに買い占められてるし
何で色んなインフラが民営でやってるのに、水道だけ恐れるのか理解に苦しむ。
上下水道料金自体は元から維持可能なレベルを下回る料金でやってきたので、
公営だろうが民営だろうがどんどん上がる。
今までが低過ぎただけ。
122ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:50:23.78ID:PVP2X7OE0
国鉄、専売公社、電話と民営化して成功したのかな?
イマイチそう思えないのよね
だから水道民営化は反対するわ
丸投げする方が儲かるし
責任も回避できるんだから
無能な公務員が民営化したがるんだよ
いいんじゃね
日本をさらに没落させたいなら効果的じゃん
125佐野場 備知夫君です(*^^*)2021/06/27(日) 18:50:37.12ID:rIaVvywc0
>>110
それは日本ではない。
海外とは異なる。
日本は水を買わずに飲める国。
それを認められないなら、
日本人ではないわけだよね?😅 126ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:50:38.94ID:1SQ5ILxj0
大阪市民だけど民営化されて
令和2年から水道料金が倍に成りました
毎日風呂230Lを焚いても月5000円前後だったのが
今では月1万円にまで跳ね上がりました
おかげで風呂は月20日だけに抑えて月8000円(´・ω・`)…
徐々に人口集中が加速する
地方都市は少子化ではなく水インフラの壊滅で滅びる
128ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:51:03.47ID:jbYfF+CW0
>>119
そのうちコップ1杯800円の「川越基準」に合わせることになる オリンピックには大金出すけど
水にはお金出しません
>>92
社長は中国人といった笑えない事態が起きてます 133ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:51:36.07ID:9feBYC340
井戸とか書いてるやつがいるけど、庭の水やりくらいしか使えないよ。
家庭用に使ったら違法だ。下水に流す限りはな。
134ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:51:36.54ID:stAvMlXt0
>>1
生地はこうあるけど実は水利権が欲しい中国の息がかかった第三セクターが既に… 自治体が値上げすると市民の反対が多いから民営化してから値上げする計算。ずる賢い
水が高くなったら色んなものの値段も高くなるんじゃない?
駄目だよこんなことしたら
138ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:52:01.49ID:+VqCEep40
139ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:52:05.64ID:A644+RJj0
まじで日本の平均生活レベルが暴落するきっかけになるかもな
ネトウヨ満足か?
141ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:52:09.01ID:YoinKgEa0
>>1
ボリビア水戦争も知らないとか本当に馬鹿だよな
東北の人達が犠牲になった後にどうせまた再官営化だぞ
下らない 142佐野場 備知夫君です(*^^*)2021/06/27(日) 18:52:13.41ID:rIaVvywc0
>>124
日本人を中国化させたいのかもしれないが、
それは反西洋を意味するので、
西洋文明の没落が早くなるとは思う。
但し、それが日本にとって良いことかどうかというのは別問題😅 村井知事を怒った松本龍は正しかったんじゃないか
国民全員が騙された
中国企業に売り払う為の前準備ってトコか
ほんと日本の政治家って中国人に日本を売る事しか考えてねぇw
日常に慣れすぎてたのかな
蛇口ひねればいつでも安全な水が出るってすごいことだよね
当たり前じゃないんだよ
電気とかもそうだけど
148ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:52:41.40ID:1SQ5ILxj0
民営化したら
これまでの料金が倍に成ると覚悟したまえ(´・ω・`)
149ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:52:47.93ID:nF0uJ9rd0
地方のインフラはボロボロ
東京が1番暮らしやすい
郵政民営化がこれだけ失敗したのにだれも責任を取らない国で水道を民営化する暴挙
151ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:52:50.55ID:N2/TnYYc0
麻生逮捕でいいだろ
外人に渡すなアホ
>>1
日本は少子高齢化によって社会保障費の負担が大きくなっていて
インフラの更新が難しくなっているんだよ。
これはインフラの維持に民間の資力を活用しましょうって話だよ。 154ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:53:04.48ID:OpII5Se+0
民間でやれば採算が合うのか
採算が合うように効率化すれば公益性が損なわれるんじゃないのか
はたして民間に馴染む事業なのかどうか
155ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:53:08.10ID:o79lcAvW0
井戸と言うのが多いが、場所によっては条例で井戸掘り禁止のところ多いと思うぞ
電気ガス水道と一括りにされるけど、電気もガスも無くてもどうにか生きられるけど水だけは無ければ命が無くなるからな
上水だけは全てのインフラの中でも公益性のレベルが違う
>>132
オリンピックで酒を出そうとしたアサヒビールは上層部に韓国人がいて
酒の材料に韓国のものを使ってたんだっけ? 158ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:53:19.12ID:QaURoTyH0
159ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:53:19.92ID:KOgzRe4y0
落とし穴の底で麻生(一族)がニヤリとして待ちうけてる
だって皆は水道水飲んで無いでしょ
買った飲料水飲んでるんだから
水道水の品質はもっと下げても良いのに
毎日使う水の大半や90%はお風呂か洗濯か
トイレの水なのに
水道水が飲める高品質の必要性ってどこにあるの?
必ず>>6みたいな知的障害者が居るよな
浄水場の民営化だと思いこんでる馬鹿も
絶対居るだろ 167ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:54:04.94ID:g8miL01V0
非情に素晴らしい事だ、公営は全て効率が悪くなってくるから、日本のインフラはすべて外国資本に開放すべきだね。
168ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:54:08.44ID:QuF/LeNi0
橋下徹さんや松井さんや吉村さんなど維新の会が、
『職員や公務員たちを削りまくり、
パソナなど民間企業に業務を委託している』大阪は、
実務能力が低下し、
コロナ禍で給付金を配るさえ遅くなり、医療崩壊させまくり適切な治療を受けられずにたくさん亡くなって来ています。
この水道事業の民営化も『維新の会が大阪でやって来たことと同じ流れ』で、
民営化によって水道代が高くなっていき、インフラが低下する地域が増えていく、民間企業のボッタクリも出るなどの
宮城県も大阪のようになる危険性が高いと思いますよ。
それにしても宮城県の人たちは、あの村井という人をいつまで知事に就けるつもりでしょうか?
あの人は、国や上のほうばかりに忖度したり顔を向けていて、住民たちに顔を向けていない人なので。
169ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:54:08.92ID:C163xGal0
こんなんまで擁護してるネトウヨって本当に愛国者なのか?
>>153
欧米の失敗した部分を教訓にして、失敗しないように失敗した政策をやって
やっぱり失敗するのが日本だから 172ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:54:18.12ID:VGGQacgj0
>>1
>>8
とうとう水メジャーのスパイ麻生太郎の本命政策が来る
JRなんぞは本当は生活インフラではない
水は本当に死活問題
ぜっったいに民営化してはならない
地元で民営化の動きがあったら死力を尽くして反対するように!
最悪実力行使もためらってはならない 174ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:54:30.51ID:l+gJ61/h0
大都市以外は滅ぶかもね水利権による高騰食らってさ
175ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:54:32.91ID:JaRe1+AP0
>>122
電話だけは大成功と言えるけどアレですら海外の企業買って大損みたいな事繰り返してるからな
それ以外は維持出来てるだけマシな 自民党の犬、新自由主義の権化
宮城の村井はすぐに民営化の動きを止めろ!
大変なことになるぞ
177ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:54:57.49ID:KOgzRe4y0
>>82
冷静に考えると人口減少社会で過疎地域にインフラ整備するのは
ちょっと違うのかもな
なるべく集約したいかもしれん 178ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:55:00.14ID:yTCwu9vl0
略奪者のロジック/グローバリズム
http://i.imgur.com/PlzVbZ2.jpg
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。 >>1
>>150
この話は民営化ではなく、PFIという既にある指定管理者制度の延長線上にあるものだから。 民営化に反対しているやつらだって散々公務員叩いてきたんだろうに
土下座切腹くらいする覚悟見せるならまだしも散々民間のが上って言ってたんだから潔く腹切れよとしか思えん
182ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:55:08.35ID:YoinKgEa0
>>161
飲んでるよw
煮沸して飲んでる家庭が多いだけで、ミネラルウォーターを購入してまで飲んでる家庭なんてそんな多くないぜ?
水道水が臭いと言われる東京とかだけだろ、そんなのは 鉄道も郵便も民間に投げやがってそのうえ水とか
なんならできるんや
田舎のほうの水管理は人口減少や税収減少でほとんど無理なので
民間にまかせたほうがいいな
185ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:55:47.20ID:VGGQacgj0
>>19
いいわけがない
既に世界中で僻地の水道民営化で地獄を見ている 186佐野場 備知夫君です(*^^*)2021/06/27(日) 18:55:48.42ID:rIaVvywc0
>>137
それもあるけれど、
民営化で無駄が増えて、
コストが高くなるようになる。
わかりやすく言うと、
個人一人ひとりが、毎日井戸掘り&水確保やって、
「マイ水資源」を維持するのと、
国が一括して共有資産として水道水授業をやるのと、
どちらが効率が良いかという話なんだけどね😅
でもって、古代は前者に近く、
近代以降は後者がほとんど。
でもって、更に言うと、江戸時代も日本は水道事業を重視していた。
それが玉川上水。
それ故、「日本史」を知らない人は日本人ではないし、
外国人に日本を統治するのは不可能😅 187ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:55:49.00ID:MDnZDihN0
>>1
韓国では夜は水槽を華やかにライトアップして虫が集まり
水道に虫が沸いているんだよな
あんな事にならなければ良いが 191ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:56:09.62ID:QuF/LeNi0
>>14
降り始めは空気中のチリや塵が付いて汚いですが、雨水は水道よりも綺麗ですからね。 192ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:56:15.94ID:dp1UwZ7K0
不採算地域の水道管撤去
と言うことは起きるよな
193ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:56:24.54ID:YoinKgEa0
>>173
当たり前すぎて失念してたが、調理にも普通に水使ってるよな 194ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:56:30.86ID:36oNuwQF0
195ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:56:33.07ID:O14WmVmX0
採算とるためには給水車で水を配っても黒字にするのが民間会社
196佐野場 備知夫君です(*^^*)2021/06/27(日) 18:56:33.59ID:rIaVvywc0
むしろ民営の方がサービスよくなるでしょ
怖がりすぎだっちゃよ
200ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:56:52.08ID:VRlyGocO0
電気ガスは止まっても北国以外は即死しないけど、水は即死だからな
202ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:56:52.13ID:v9DKLKF30
やっぱり貧乏になってるんだね
203ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:56:54.02ID:ZePBtS0r0
県民だけどこのニュース見て驚いた
いつの間にかこんな大事な事決まってたのか
生活必需なものを利益のみ追求する企業に任すのは心配だな
204ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:56:54.57ID:nF0uJ9rd0
老後はインフラがボロボロの地方に賃貸で住むより
東京に家買って住んだ方が幸福
205ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:57:00.96ID:+oZ5+icc0
流石に水は手を出すの許せないわ
206ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:57:03.03ID:OxFTJKAG0
何でも民営化すれば良いって
もんじゃないよ
207ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:57:03.48ID:QaURoTyH0
208ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:57:07.28ID:itQ0WJFH0
民営化した途端に井戸水家庭の方が上位にくる
宮城ってのは実際田舎でな、百姓と庄屋のような上下関係に縛られて生きてる
水道やめてウォーターサーバー導入した方が安上がりになる時代が来るのか
だとしても風呂はどうするかな
213ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:57:26.12ID:g8miL01V0
高速道路、有料道路、一般道路も民営化すべきなんだよね。絶対走りやすくなるから。
214ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:57:26.93ID:KyPuFB+O0
売国奴守銭奴出て行けよ
215ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:57:35.57ID:5PVsSDVW0
水道の民営化大賛成だな
それと東電の官僚化には困ったもんだよ、何とかならんかね
>>180
経営主体は民に移るんだから郵政民営化の失敗と同じことが起きるに決まってんだろ 218ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:57:55.00ID:F/n4Psln0
麻生 水道民営化 でググれ 闇が深い
せっかく今まで水質よかったのに
安倍のせいで中華企業でも事業ができる
>>184
任せる民間がいないだろ
なんで金にならないことを民間がやれると思うのか 値段高くなるのはともかく問題は給与に反映しない事なんだわな
全く経済回ってない
222ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:58:18.03ID:VGGQacgj0
>>14
勝手に雨水を使用するのは違法になるぞ(実話 223ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:58:18.57ID:AB0KyHhL0
利益の最大化、役員の超高額報酬の外資入れて安くなる訳ないじゃんアホかいな麻生なんて国賊だろまともな国なら失脚して逮捕だぞ
225ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:58:19.89ID:36oNuwQF0
226ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:58:26.42ID:fYo+8mZ40
水道局から水を仕入れて販売する企業か?
数社の競争だと結局カルテル値上げされるだけだろ
228ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:58:30.34ID:rIaVvywc0
>>195
>給水車で水を配っても
無料でやったら赤字だろ?😅
税を使えば、今と大してかわらん😟 229ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:58:32.81ID:EU7Ks75y0
民営化するのそこじゃないだろ。ライフラインは触ったら駄目だわ。やるなら地方公務員の事務系とか窓口とかだろ。
小泉改革でまだ懲りてない
民営化でサービスが良くなった前例なんてありましたか?
水道管が老朽化してるからすぐに5倍ぐらいになるに民営化喜んでる奴ら
232ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:58:38.85ID:Cgw6+SBJ0
今ですら水道+下水代の方がガス代より高いのでびっくりしている。
今後水がガソリンよりも値段が高くなったらどうしよう。貧乏人は
雨水を溜めて飲めとかになるのか。
>>177
コンパクトシティ計画を進めるべきなのだよ >>73
ダム作ってんじゃん
島国にしてはかなりの数だぞ。 236ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:58:56.16ID:6Z4gZclJ0
金があったら全水源買い占めて、
一杯100円レベルで売りたい
インフラの更新が都市部は大丈夫なんだろうが
水道と下水道、うちの自治体だと上水道より下水料金が高い
この辺民間に任せたらインフラ維持更新が取捨される展開もあるよね、普通に営利企業なら
ガスや電気も民営化してるんだから別に問題ないのでは?
>>184
儲けが出ないところこそ公の仕事じゃないの?
利益が出せる地域は競争が働けば民営化しても問題なさそう 240ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:03.78ID:qERkMGsB0
これ賛成してる連中こそ売国奴だろ?
242ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:10.52ID:vqSldr1O0
運営権じゃなくてインフラファンドにすればいいのに
オウム幹部の一斉処刑と同時に成立した法案だからね。
244ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:14.74ID:w6PPYgAF0
移民党のせいです
245ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:16.60ID:+rKoBXk60
まあ民営化のいいところは公務員を隠れ蓑にしてる反日を駆逐できること
246ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:17.83ID:CDC32YwW0
中国「ありがとう自民党」
247ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:18.99ID:nF0uJ9rd0
国は地方のインフラ維持しないって宣言しただろ
地方に住む奴が悪い
【レス抽出】
対象スレ:【インフラ】 水に恵まれた日本でついに始まる「水道民営化」…待ち受ける「大きな落とし穴」 [朝一から閉店までφ★]
キーワード:水道管
抽出レス数:0
・・・
簡潔に言うと「老朽化した水道管の更新をする
金が自治体にないから民間に任せる」ってこと
公共に出来ないもんを民間で出来るとも思えん
けどね
250ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:31.99ID:YoinKgEa0
>>230
国鉄民営化も大型の死亡事故が定期的に起きていて、失敗じゃないかって言われてるからな 251ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:32.45ID:QaURoTyH0
>>182
東京で水が臭いのは、水道管が古い所だけだな。
公園の蛇口の水とか普通に飲めるぞ。 >>220
放棄するしかないところもあるかもしれんが
公営ではでない知恵がでるかもしれんだろう 不採算なのに民営化したらどうなるかわかってやってるのか?
JR北海道見てみろよ
水道も採算性をとるなら届かない地域が出るのではないか?
254ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:41.42ID:fYo+8mZ40
>>230
いまでも電電公社だったら、FTTTHなんて有りえないよ 255ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:43.98ID:9feBYC340
もう役場なんかも民営化すればいいだろ
公務員なんかいらんよ
256ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 18:59:47.38ID:PgcouROb0
>>239
もちろんそうだ
公共財とはそういうものだ 今は皆スーパーで水を買ったり持ち帰ったりしてるんだから
口に入る水以外は品質下げるべきでしょ
沢山水を使う銭湯やクリーニングや公衆トイレは工業用水なんだしさ
258ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:00:01.71ID:R7lZuihd0
民営化のメリットあるのかこれ
259ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:00:06.80ID:uVmZMskH0
何でも民間に下げ渡す売国政権
サッポロビールとか帝国ホテルも
元々は国有財産を破格の安さで払い下げたと聞きズルいと思った
260ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:00:11.57ID:O14WmVmX0
自治体がやるから利益出さなくて良いんだよ
民営化すると首都高値上げや株主配当や利益を追求するから必ず値上げになる
不採算地域は切り捨て
民営化したら使うやつはガスや電気みたいに毎月2万ぐらい請求来るわけだが
266佐野場 備知夫君です(*^^*)2021/06/27(日) 19:00:25.22ID:rIaVvywc0
>>203
政治をあなた任せにすると、
知らぬ間に殺されるってことよ😅
選挙の不投票っていうのが一番まずい。
支持率低下=組織票の影響増加
だから😅 どうせ既得権益の公務員や共産党がデマ拡散してんだろ
水道民営化賛成だわ
268ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:00:35.63ID:QaURoTyH0
>>233
日本人の愛国政党だからな。
結局公営化が正しいと分かる。 水道料金上げざる得ないけど上げたら市民に批判されまくる
民営化して値上げの責任を民間に押し付けるって寸法です
>上水道、下水道、工業用水の3事業を対象
家でウンコもできなくなるな
>>253
水道廃止とか生存権に問題出てくるからそれは無いだろう >>248
逆じゃない?公共って何やるにもお高いべ 274ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:00:57.95ID:b1jzjqQ20
民営化の本質は糞役人どもの責任放棄
275ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:01:07.08ID:A3m6MaGU0
賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂
現実には民営水道は増えているし、なんでそうなるかといえば、公営のまま失敗してるから。
大抵の国で、公営のまま将来の事考えて水道インフラ更新費用をためておかず、
インフラ更新時期を迎えちゃって、お金が無いから民営化すりゃ多少マシになるんじゃねということが、
日本よりもかなり前に水道整備されたからインフラ更新時期迎えた先進国で起こった。
それを20~30年おくれて経験してるのが日本。
民営化を無駄に恐れるより、まず公営で追い込まれてる現実ちゃんと直視した方がいい。
日本の上下水道は毎年1兆5千億の借金垂れ流して維持されてるくらいに出鱈目な真似続けてる。
現在はその7割くらいを公的部門で買い支えてるが、そんな真似を続けるのは政府にも無理なので、
今のままいけば公営でも破綻する。
278ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:01:08.83ID:g8miL01V0
>>223
ここは日本、麻生さんは逮捕なんかされない、それより全てを外資に売り払ったらどうなるか見てみたい、企業運営型国家の実験ってやつだ。興味深い 279ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:01:17.93ID:N2/TnYYc0
中東土人もガソリンを外人に渡して大変な目にあった
今のとこ、水とガソリンの価値は大して変わらないと気付いてんの静岡の川勝知事くらいか
学者先生だからな
最悪水源に毒が現実となんぞ
外人入れるテロリストを処刑しろ
メガソーラーみたいに失敗するのは間違い無い。
でも、生活に直接影響する水道事業だからメガソーラー以上にヤバい事になる。
そもそも税収がありながら管理維持修繕等に必要な金を水道事業に回さなかった無能な役所の尻拭いを納税者に押しつける為の施策なんだから。
とんでもないことになるぞ。
こういうライフラインを民営化にするのだけはやめてほしかった
283ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:01:32.09ID:VN/7UZ8G0
水道と言えば麻生じゃなかったっけ?
284ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:01:35.86ID:EU7Ks75y0
水道民営化すると怖くて飲めなくなるわ
公共インフラの民営化は概ね失敗してるよw
世界的に見て成功してるのなんか皆無w
特に日本の場合、大きな問題もないのに、民営化w
バカの一つ覚えの民営化w
民間人の方が優秀とかいう訳のわからない妄想wおつ
286ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:01:40.13ID:qERkMGsB0
>>238
半官半民なんだよ
東電が完全に民営化されてたら福島の事故の多額の損害を東電は支払えず普通に倒産してるんだよお馬鹿ちゃんww
今は国が肩代わりしてやってる。つまりほとんど国営企業だよ
お前みたいなバカはNTTも完全な民間企業と同じだと思ってるんだろ? 288ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:01:48.15ID:pFuYODq10
中抜きやら勝手なことばっかりするな自民党は
公約の議員定数削減
靖国参拝はやらないで
289ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:01:52.75ID:OxFTJKAG0
浄水場に何かあったら
全市民に被害が及ぶことを
忘れてはならない
民営化した郵便局が経費削減で
どうなったか
290ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:02:00.07ID:nXjwhJdK0
『洗脳広告代理店 電通』(サイゾー/2012年2月14日発行)
2005年9月に行われた第44回衆議院議員総選挙は「郵政選挙」などと言われ、小泉純一郎首相(当時)率いる自由民主党が未曽有の圧勝劇を演じたことは記憶に新しい。このとき、小泉首相は国政のさまざまな問題を「郵政民営化」の是非に集約し、国民世論を誘導した。現役の首相という立場を最大限に利用し、「郵政民営化こそが構造改革(行財政改革)の象徴だ」と連呼した。このとき、小泉首相は「なぜ郵政民営化が構造改革の象徴なのか」については一切述べず、ただ「郵政民営化」という言葉を呪文のように唱え続け、テレビはそれを流し続けた。(中略)「郵便局員は公務員であり、郵政を民営化すれば公務員の数を一気に減らすことができ、財政改革に良い影響を及ぼす」というのが小泉首相の論理だったようだが、そもそも郵政事業は独立採算で行われており、税金は投入されていなかった。
その事業を民営化したところで、財政が良化するはずもないのである。しかし、小泉首相はこの点をひた隠し、「郵政民営化なくして改革なし」のような文言で国民を洗脳し、まんまと選挙に勝利したのである。現実の郵政民営化は日本国内の行財政改革とは何の関係もなく、郵政の持つ莫大な資金を海外に流すことができるようになったという点に尽きる。当然、アメリカからの圧力によって決断したと考えるのが自然である。
このとき小泉首相率いる自由民主党は、スリード社という広報のコンサルティング会社を使って、国民を洗脳するための巧みなマーケティング戦略を練った。まず国民を四つの層に分けた。IQ軸と構造改革への肯定軸の二軸を引き、IQが低く、構造改革には中立もしくは肯定的な層をB層と名付け、その特徴を「具体的なことはよくわからないが、小泉首相のキャラクターや閣僚を支持する主婦層、若年層、高齢者層」と分析した。さらに、この層に絞ってキャンペーン活動をすべしと結論づけたのである。つまり、IQの低い小泉支持層に「郵政民営化賛成」を徹底的に洗脳することによって、莫大な票数を獲得することに成功したわけである。「『B層』の『B』とは『バカ(BAKA)』の『B』ではないか」と指摘した人がいたが、あながち外れた指摘ではあるまい。
291ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:02:02.36ID:QaURoTyH0
>>267
公営を維持したままで、
既得権を潰すのが筋だろうが。
何がデマなんだよ。 NHK潰したらインフラ増設するくらいの家系の余裕出るぞ。
293ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:02:09.88ID:AB0KyHhL0
これ可能にしたアホウの地元選挙区は絶対売却しないんだろw
>>248
採算が取れないところは更新されないってことだからな
これからどんどん地方は疲弊するよ >>273
そう
民営化はそういう論理なんだけど民間で
コスト削減とか超ブラック企業以外にない
ってのが近年の常識だからねえ 水道はマジで公営にしとけ、検査サボって鉛入ったら健康被害すぐに出るよ
ただでさえ隠蔽体質の国なのに絶対にあかん
国賊党が考えもなしに推し進めたことで
うまくいったことなんてあったか?
298ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:02:22.59ID:EU7Ks75y0
>>282
本当それな。
何を民営化するか考えないとね 300ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:02:26.52ID:PHHSlBmi0
民営化してタダにすればいい
301ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:02:31.93ID:sJaU1Qkq0
>>161
中水道というのがある事にはあるけど、新たに水道管を引かなければいけないから、
普及してない。 外資でも良くね
TwitterやLINEだってもはや国民生活に必要な生活インフラだけど米国韓国だし
305ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:02:43.40ID:KOgzRe4y0
>>186
民営化すれば自由競争の原理が働いて品質向上低価格が進むっていうけど
国は自分の財布から金が出ていかなければいいだけだからな 薄給になればそられなりの人材しか集まらないよ
で、泳いだり小便するテロ発生
308ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:03:02.57ID:muMh85ob0
パリの時も民営化した途端に水道料金が2倍以上になって慌てて公営化に戻したのに前例に学ばないアホどもw
309ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:03:13.91ID:/jpIlu5x0
>>1
どこかの国の貧しい地域で
水道水の代わりにコーラ飲んでみんな糖尿になってたよね コロナで手を洗うだけの水道水が
飲めて美味しいほどの高品質である必要ないでしょ?
手を洗うだけの水道水ならもっと品質下げるべきだよ
もったいないんだから
>>302
そもそも麻生が外国に売り渡すためにやってんだよ 314ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:03:27.77ID:g8miL01V0
>>255
竹中先生の思想がそれだよ、まず市町村の民営化、次が国家の民営化だ、日本全体の無駄が無くなり効率が良くなる。 315ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:03:29.39ID:rM9u9+BA0
大丈夫大丈夫
日本には愛国心がるから
これも消えるかも知らんけどまだ四季もあるから
>>252
民間の知恵でよくなるってのがもう馬鹿丸出しなんだよね
水質基準は公営より悪くなるとか何故想像できないのか 318ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:03:34.24ID:A5wvtIkg0
老害だらけで天下り先が不足してるからバンバン民営化してかないとな
公務員は技術なんか要らないんだからコンピューター化すればいいんだよ
腐敗しきっている
>>294
だから引っ越し費用を自治体が負担して
強制移住させるしかないと思うよ
夕張市とか公共料金がクソ高いけどもう
あそこを維持すること自体が間違ってる
んだよ 321ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:03:40.54ID:Zqh8sFIL0
>>8
まったく性質の違うものと比べる意味一切なし 322ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:03:49.49ID:WpLn6wHy0
ガチで反日政府だったのかよ
323ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:03:53.33ID:6Z4gZclJ0
水源買い占めて、シャワーで一回1000円くらいの料金取りたい
洗濯は一回3000円くらい
かなり儲かるだろう
海外に金をばらまいて国内のライフラインはよく分からない企業に丸投げか全く信念の無い政治家達
326ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:04:04.13ID:DHk2t8mv0
電力自由化も囲い込みばかり熱心だけど、
安くなった分割りを食ったり削られてるところがある
メンテは外注化してるし停電増えてるだろ
327ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:04:05.03ID:+PRZMWO/0
民営化で海外の会社にまかせたりするみたい
とうとう日本の水道死ぬんだね
民間なら売りたくない客には水を売らないってことも出来てしまうけどw
アメリカなんて7割公営のままだが、水道管更新費用がないので、
ボロボロの水道管をだましだまし使い続けて、年間20万件くらい水道管破裂事故起こしてる。
日本はまだ2万件程度。
基幹的な水道管の破裂だよ、引き込み管とかじゃなくて。
ネトウヨにはまだ四季が残ってるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:04:19.28ID:KOgzRe4y0
>>234
それは本当
高齢化は問題だけど小人口化圧倒的に正しい 333ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:04:31.47ID:EU7Ks75y0
JRも民営化してバラバラになってサービスの差が開いたし郵便局も民営化して信頼できなくなってるし碌なこと無いよな。
海外のを見ても、民営化で料金が下がった所はゼロ、むしろインフラ維持、更新を盾に値段上げ放題になって
途上国では数倍になって暴動が起きたりしてる。
>>295
完全に独立経営するわけじゃなく指定管理事業だから
やべーことが通るなら結局公が腐ってるって話よ どうせ中抜きで竹中と電通とかが儲かる仕組みなんでしょ?
泥棒大国日本
>>272
だったら引き受ける業者なんかいないだろw
これは話がおかしいんだよ
公営だと不採算なのに民間でやると利益が出る、ってことは
どこかが割を食わなくてはいけないわけだ 338ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:04:39.98ID:lj5rHfWk0
中国に水源地売るのかそうなのか
どうなんだよ
採算が合わないものこそ公営にすべきだと思うが
採算が合わないものは民営化したら値上げするしかないじゃん
貧しい家の子は公共施設のトイレにバケツ持っていくようになるのかな
> 過疎化などによって、水道事業では不採算部門が増加している自治体も多く
それは仕方ないよね
過疎地のインフラを維持するには莫大なコストがかかるんだから利用者に負担してもらうのは当然
税金で賄うのはベッドタウンや商工業地帯だけでいい
衰退国家には集約と選択が必要
>>254
おまえ
NTTがまともだと思ってるのか・・・ >>307
今までの流れだと作業員は派遣になるだろうね 345ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:05:11.12ID:rM9u9+BA0
>>325
出来るわけないだろ
雨水溜めて穴掘ってそこでしろってこと 346巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/06/27(日) 19:05:12.82ID:05dhYKCu0
まあ最悪井戸掘りゃ良いやと思ってる
347ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:05:13.24ID:yJzdcrYp0
民間になった瞬間またバイトテロが起きるに
ハラタイラに全部
配管清掃けちる業者出てきて見るからに茶色い水出たりするんだろな
350ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:05:20.99ID:LUINwHTk0
老朽化した水道管の管理で、値上げせざるを
得なくなることの苦情から逃れるため。
353ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:05:26.72ID:nF0uJ9rd0
インフラの維持は無理
引っ越せ
>>320
言いたいことはよくわかる
ただ切り捨てた先に国の未来がないんだよ 355ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:05:51.40ID:8+lADluE0
管理者か国が白人系に置き換わるだけでしょ
中国系も狙ってそうだけど
水道は電気ガスより安いだろ
民営化するってことはガス代や電気代ぐらいに水もなる
357ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:05:52.51ID:TuTSQVoL0
売国奴、国賊、反日、逆賊
安倍晋三と自民党の正体
>>339
だから堂々と値上げさせるためにやるんだろ
国民のことなんて考えちゃいない 公共インフラは結局、税金をつぎ込まないと立ち行かなくなるんだよw
水道管の維持管理は民間では不可能w
資金が持たない
結局は、民営化という名の中抜きが跋扈するんだよw
日本人は本当にバカだなw
>>286
水道も一緒だよ
例えば水道会社が倒産になるとかあり得ないから
そうなったら公的資金投入される 不採算の意味がわからない
水は使わなきゃならないんだから強気に値上げすれば
いいだけじゃねーの?
363ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:06:14.63ID:wXi6BDlp0
>>339
そもそも水に余計な金がかかるような場所には住まん罠 >>307
民間委託で浄水処理やってるけど薄給ですわw
自分もいつかそんなやつが出てくるんじゃないかと恐れています 366ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:06:29.91ID:WyV48UXH0
>>325
過疎地域とかは定期的に給水車が来るパターンかな
次いでに移動スーパーも同伴で 367ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:06:33.83ID:Cyjh/TOt0
インフラを民間業者に売るバカは100回くらい死んだほうがいい
368ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:06:36.58ID:lVzeXO/30
ネトウヨ歓喜
369ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:06:38.09ID:QaURoTyH0
>>287
何か既に相当値上げしてるっぽいんだけど。
直近の支払いを確認したら、二割位アップしてる。
今まで払ったことのない上下水道料金にビビった。 371ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:06:44.85ID:qERkMGsB0
>>285
郵政民営化で大失敗してるのにね
かんぽ生命の体たらくは言わずもがな
郵便も結局、無駄を減らす=地方ほど郵便局がどんどんなくなっていった
実は公営で一番恩恵をうけるのは糞田舎で一番損な役割なのは都会なんだよ
JRみればわかるだろ?国鉄時代は赤字垂れ流しでも北海道はそれなりに鉄道網があった
JRになってから赤字路線はどんどん廃線、大正時代と同じ鉄道網になり北海道は衰退の一途をたどりいまや外資に土地をかわれて日本ですらなくなりつつある
田舎者よ!悪いことは言わないからインフラの民営化には反対しとけ! フランスの民間と公営の水道料金だと、公営の方が料金上昇率は上だよ。
EUの水質基準が引き上げられたので、全体的に水道料金上がったんで、
民間公営問わずに水道料金跳ね上がったんだけど、それ民営化のせいにしてる連中がいるだけ。
そもそもフランスは自治体ベースだと公営民営の数は変わらない、再公営化されるとこもあるが、
民営化されるとこもあるので。
ただ給水人口となると、民営化の水道の方が増えてる。
373ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:07:03.59ID:6Z4gZclJ0
その内、空気販売とか空気の買い占めとか出来そう
374ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:07:11.99ID:KOgzRe4y0
>>314
公務員業務のAI化と民間の監視が正しいんじゃないか
合理化と搾取で成り立つ現代資本主義に行政業務は不可能
竹中先生はお役ごめんだな >>339
値上げするか、採算の取れない地域には給水止めるか 377ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:07:28.80ID:rM9u9+BA0
そもそも水資源が豊かってのが妄想
日本はサウジアラビア以下の資源しかない
380ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:07:42.23ID:odTR+8T+0
水を民営化ってさすがにやばそうだが
382ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:07:46.59ID:VGGQacgj0
>>161
水道水を浄水器にかけて飲んでますが・・・ 383ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:08:01.29ID:3MF3CQyG0
>>14
雨水利用しても下水処理代は払わないといけないんだよ 384ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:08:04.59ID:muMh85ob0
来年の4月から宮城県民がまず地獄逝きwまぁどうなるか見ものだわw
385ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:08:06.69ID:EU7Ks75y0
ライルラインとか公共の物は採算度外視でする世界だろ。国民の生命と生活を守るのが目的なんだから。
386ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:08:08.79ID:8+lADluE0
>>373
おっと、新型コロナの悪口はそこまでだ
中国肺炎さんが黙っちゃいないからな 387ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:08:10.72ID:wItcL4AK0
デマだよこれ
運営が変わるだけで、設備は自治体が持ってるんだもの
2リットル100円
風呂一回2-3000円になるね
>>347
時給安いから上水道におしっこ混ぜてやったw
とかやりそうだな >>362
飲める品質を維持するのは効率悪い
どうせみんな水道水飲んでないんだから
家庭で使うような水道水は品質落とすべき どのみち水道管は駄目になっていくので
特に郊外はどこでも住めなくなると
>>339
ならば腐った水道管の給水を止めるまで
別に民営化の必要もない 電気のときでこれは失敗だとおもわなかったのかね
あの高騰からの阿鼻叫喚をみてからの水道までやるとか怖いわ
そもそも日本の郵政は、まだ民営化されてない。
株式の57%くらいを政府が保有しているので、現時点では国公営。
阪神大震災のとき、断水でトイレが流せないので
近くの大きな公園の人工池からバケツで水を汲んできて流してたな
飲料水とかは給水車から貰うんだけど、トイレに使うのは勿体ないから
民営化で水道代が値上がりしたらあの時と同じことして凌ぐかも
395ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:08:47.54ID:qERkMGsB0
>>360
なら最初からやらなきゃいいじゃん?
メリットがそれなりにないと説得力ないすんけどメリットって何よ? >>317
なんの価値もないところからなになにの水って販売してんのは民間じゃん
なにいってんの 398ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:08:55.01ID:zlH595Zz0
399ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:08:57.03ID:CGKTNnAS0
>>381
ガスや電気はコンビニで買えないんだが??
馬鹿??? 400ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:09:00.11ID:DKga2sho0
>>4
法律で価格を制限するしかねーのか
民間だもんな 401ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:09:06.88ID:VGGQacgj0
>>339
な?これが財政均衡政策の本質なんだよ
政府の債務を民間と国民に転嫁したいというただそれだけ 水道民営化で見えてくる未来は過疎と都会の二極化が更に進む、、、ってことだな。
限界集落のポツンと一軒家or高層ビルが建ち並ぶ住宅街
どちらがお好みですかw
403ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:09:14.29ID:1HveTaet0
生存権作られた時なんて全国同じ上下水道とか考えられてないだろ
金払えなければ鑿泉でもして上は手に入れ
下水道は浄化槽で汲み取りよ
それすらなければ垂れ流しだろ
404ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:09:17.35ID:6LwFjFl00
滋賀に大阪と京都から莫大な金が流れるな
>>373
まぁ既に二酸化炭素は売り買いの対象になってる 406ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:09:29.95ID:B+BJqlfJ0
407ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:09:31.80ID:fe298v+L0
気がつけば中国企業になってるからな
408ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:09:43.92ID:WU1W0owH0
民営化ってインフラに穴を開けるのと同義だからな
穴から入ってくるのは虫だけじゃねぇぞ
外患誘致だから覚悟しろ
410ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:10:06.86ID:6LwFjFl00
411ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:10:09.26ID:QaURoTyH0
>>335
どうせ何時もの丸投げだろ。
で、杜撰な契約で糞業者を掴まされて、
後から問題が発覚して解決不能に陥り、
公的資金注入というパタン。 上水だけはやめて
外国人が運営し始めたら、恐ろしいことに
今までが安すぎたんだろうな
飲めるクラスの水が月2000円でジャブジャブ使えるって凄いことだったのかも
>>393
水道も似たようになると思うわ
株式を押さえておいて国が完全に手綱を離すことは無い 415ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:10:25.36ID:xfjIBpa20
宮城県知事はダメダメだろ
落とせよ
416ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:10:34.81ID:vmXuE13r0
かつて水をめぐって沢山の争いが起きた事を忘れているのだろうか
水は命の源だ、人は水そのものを飲み、水で食糧を生産している
水道民営化なんて最悪の失敗になる
>>1
災害で断水した時、民営じゃ責任取れないだろ
東日本大震災で学んでないのか?
それとも金儲けしている企業が断水起こしたら、国税≒自衛隊にケツ拭かせるんか? 419ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:10:47.97ID:X+DiHpYn0
中国資本の企業に牛耳られ、おわり。
420ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:10:50.47ID:SkLkKBdf0
>>372
外資に首根っこ牛耳られるのが怖い
そんな心配があります >>402
都市部でも過疎地でも水道施設の維持費はそこまで変わらない
むしろ過疎地は加圧ポンプが必要かつ長距離の配水管がいるので金がかかる
普通に経営したら過疎地は水がクソ高くなる どうせペットボトル飲むのだし
水なんかそのまま飲めなくても低コストで維持管理のハードルも低く
値段が半分とかのほうが良かったんでないか
>>26
日本で最初にできたって言われてる場所だから狙われてる 424ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:10:55.32ID:QaURoTyH0
425ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:11:10.59ID:mlre/E0w0
飲料水の管理権を売って懐を膨らませるのは誰だろうね
住民じゃないよね
過疎化地域で民営化なんかやったら、水道料金爆上げだろw
もしくは採算が合わないので水道停止とかなw
人口が減少していく場合、民営化では対応できない
民営化というのは資本主義原理の導入であり、資本主義の大前提は
新たなフロンティア。人口減少化によりフロンティアは皆無。
これでは民営化では決して無理。
むしろ今後の日本はいろいろなものを公営化する必要に迫られている。
そしてゆっくり衰退していくのが正しい道
427ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:11:17.44ID:KOgzRe4y0
>>415
あの人県と県民のためにけっこう頑張ってるんだけど
いかんせん新自由主義者なのよね >>203
村井知事の暴走は今回が初めてじゃないじゃん
松本龍が叱責したのはそれだけの理由があったのに
当時松本龍憎しだけの声しか上がらず、村井知事を選び続けたのは宮城県民 429ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:11:22.82ID:MKjv+hp/0
水だけで済むと思ってんのか?w
今の日本で結婚子作りしてる奴は、我が子が汚い水を飲む人生になっても気にしない連中
430ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:11:26.97ID:6LwFjFl00
道民化反対
431ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:11:29.13ID:ue4eiu9f0
さあ、これから無敵の人が政治家や上級国民に裁きを下し日本を救う頑張り物語が全国で増えるぞ!
47都道府県で各県に1人英雄が誕生する!
楽しみだ、日本はまだまだ捨てたもんじゃないね
432ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:11:30.80ID:3MF3CQyG0
>>114
>>18
【アベノミクス/水道民営化】正真正銘の売国、地方議会の議決なしで公共インフラの民間売却可能に
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1515109207/
山本太郎
「自民党はPFI法を通した。
これは公共施設すべて、売れるようにした。
水道施設・大学等教育機関・刑務所等々」
ツタヤ図書館、創価オリックス関空 etc
■PFI法 水道料金は 外資へ 補修災害復旧は税金で
■日欧EPAのISD条項・TPPラチェット条項 いったん外資参入すると国際法裁判で勝たないと再公営化不可能 莫大な違約金
■浜松市 H29/10月 麻生娘婿のヴェオリアと20年契約
→ H29/10月から下水道使用料を平均12.9%引上げ
→ 設備改修費用の55%国費、35%は市の借金で20年で275億円の事業
→ 本来入札案件だが 公共事業入札なしでヴェオリア子会社に発注
>>117
その公務員すらパソナ中国人におきかわる 434ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:11:36.94ID:EU7Ks75y0
435ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:11:41.30ID:1hU/89cd0
ありがとう自民党
やっぱり自民党しかないね
>>332
ウイルスや毒入ってそう
最も穢らわしい奴ら
性善説が通じないゴミどもは除外してほしいわ
そうなったら定期的に水質検査したほうがいいかもな
個人レベルで ちなみに国営から民営化され多くの国民が水道を使えなくなり、結局国営に戻るというのもすでにあるんだぜ
採算取れない地域にはそりゃ供給無理だろ。無理いうな。
440ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:12:02.14ID:QaURoTyH0
>>409
性善説システムが糞だってのは、
既に死ぬ程繰返し経験済みだろ。 441ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:12:05.24ID:EYb2NV0/0
>>65
そんな簡単に中国に住めるのwwww
中国だけに限らんけど外国にそんな簡単に住めるのかよw 442ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:12:06.77ID:xfjIBpa20
>>418
設備は自治体の持ち物だし、いざとなったら公費投入するんじゃないの 444ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:12:11.83ID:yu3Y1EzW0
>>1
まともな日本企業が来ればいいが、おそらくアメリカやらフランス、中国などの日本の
ことなどどうでもいい企業が思い切り値上げして質の悪い水を供給するだろうな。 この問題は、サービスの維持に必要かつ適切な料金を、ちゃんと徴収しておらず、
インフラ更新のことを考えずに安過ぎる上下水道料金の状態を、長期間続けた、
自治体と住民が引き起こした。
ちゃんと料金を適正なレベルに引き上げていたとこは問題ない。
それをやってなかったバカ自治体が大量にあるので、そういったとこ向けの選択肢の一つだ。
民営化避けて、これから適切な高い水道料金払って維持する方を選ぶなら、それを選べばいいだけ。
民営化で多少水道料金の引き上げ幅を抑えられる選択肢を捨てる自由は住民にある。
無論、民営化にかける自由も。
>>431
どうした?最近ロープレでもクリアしたのか? >>23
井戸経路と上水道経路を繋ぐのは違法だから、家に別系統の水道管設置せにゃならんのだけど >>1
水は中国に売ります。金銭負担は地元民です。
中国友好 449ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:12:19.61ID:CGKTNnAS0
>>402
> 水道民営化で見えてくる未来は過疎と都会の二極化が更に進む、、、ってことだな。
これな?
ぶっちゃけ、東京都水道局の水はコンビニで買うよりうまいし、何より安全(コンビニ
の水はすぐ腐る)
地方では、飲料がコンビニい取られるので「質」が落ちる
地方で風呂にはいると赤錆だらけになる
今後の令和の若者はなれるかもしれないが、昭和から平成の人たちには耐えられない
東京に引っ越すしかない 450ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:12:29.97ID:OumwfG0w0
451ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:12:34.38ID:EU7Ks75y0
自民党は左翼だから外交は上手いけど内政が下手すぎて。
>>439
浜松ではたしかフランス企業が運営してるぞ 454ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:12:42.53ID:fe298v+L0
大和浄水なんて社名でよく見たら本社が深圳とかソウル市になってそう
>>310
お宅には引き入れる水道管が2本以上あるのか? 458ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:12:52.22ID:QuF/LeNi0
>>198
公的なものを民間企業に任せることによって、海外でもG7など先進国でも問題になって来ているようですよ。
それで悲惨になって来ているのが、維新の会に支配された大阪です。
その維新の会を選挙で投票してきたのは、大阪の有権者たちですが。
これまでも日本全国各地の水道事業は様々なことで民間企業を利用してますから、
もちろんなんでもかんでも民間企業や民営化が悪いとは言いませんが、
「官から民へ」「公営から民営へ」とすれば良くなるというのは誤った考えです。
(だから、厚生労働省も水道事業の『運営の民営化だけは反対』してきてたんです。
それを事業の運営の経験やノウハウが無い持っていない日本の水道民間企業に経験やノウハウを積まして、
水道事業の輸出を増やそうとした
安倍総理と安倍総理と組んでいた経産省が、
厚生労働省の反対をゴリ押しして、
運営の民営化も出来るようにしてしまいました。
でも、そこまで日本の民間企業を優遇したとしても、海外の巨大水道企業には太刀打ち出来ないです。) >>363
現状住人がいるけどね
コンパクトシティ化したいのに
ド僻地に住んでんじゃねーよ、ってことなのか?
中国政府が大涼山とかいうド僻地に住んでるイ族を
住宅と職業訓練で釣って近くの町に追い出したのは
有名な話だが、水道停止で追い出すのは中国政府より汚いぞ 460ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:12:57.51ID:6LwFjFl00
下水もトイレも捻ると流れなくなるぞ
>>342
橋とか道路、電線、電話線、今だと光回線含めて過疎化地域を
ある程度纏めないとならない時代も少し先の現実よね
税収以前にインフラ更新から得られる利益がない、車で買出しも年老いると無理だし 464ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:13:20.52ID:TZVbDarS0
465ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:13:22.73ID:N2/TnYYc0
麻生んとこの馬鹿ガキの為になぜ国防が脅かされるのか?
テメーの財閥を全部精算してからやれ。天コロにでもなったつもりか
>>427
いいことだと信じ切ってやっているところにまた問題があるの
やっぱりある特定の人たちの力だけが強くなると歯止めが利かない
宮城は最低賃金と合計特殊出生率がヤバすぎる 中国の土地を日本人は買えないのに、中国人が日本人の土地を買えるのはおかしい。
うちは地下水と上水両刀だが、上水はカルキ臭くて飲めたもんじゃない。
民営化でいいよ。
麻生の仕業らしいな
月々の水道料金がギガホの料金を上回るって聞いたよ
楽しみだなw
471ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:13:57.86ID:EU7Ks75y0
>>450
鉄道問題あるだろ
全然連携取れてなくてバラバラ 472ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:14:04.12ID:3MF3CQyG0
>>9
水源地を数百ha単位で買って
四国に匹敵する土地が直接間接で中国に買われているという話
水道やら電気やらインフラ通すときに
中国人の土地通るとバカ高い地権料を税金から払わされる >>397
川の水すら金が発生してるって当たり前のことすら知らないからなんの価値もないとか言い出すんだよ 475ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:14:08.83ID:5U6OM0h70
デフレ派氏ね
476ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:14:16.06ID:VGGQacgj0
「人類最大最悪の失敗」っていうのが水の民営化の代名詞だぞ
478ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:14:18.64ID:QaURoTyH0
>>401
新自由主義行政=財政均衡論
悪手の中の悪手だな。 まず、パソナウォーターという会社を作って、全ての水道事業を譲渡します
>>399
なにをいってるんだ?
コンビニで買える水はミネラル水だろw 要求水準書で水道料金も決められていて、県議会の承認がないと勝手に上げられないから
要求水準書とか公表されてるのに調べもせずに印象だけで語る奴多すぎだろ
>>413
そのままで飲用に耐える水準の水を供給する必要性はそんなにないかも知れないけど
煮沸すれば飲めるてレベルまでライン下げたとしてコストはどんぐらい下げられるんだろうか 水道民営化の記事見るたびに不安煽りしかしてなくて記事書いてるとこみると察する
>>467
貧乏だからな
バブル期は日本人があのアメリカの土地買ってアメリカ人が恐れおののいた
日本人は中国人が日本の土地買っても恐れもしない
なんでやろなぁ >>480
あれでさえパックテストしたら汚いらしいな 487ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:15:21.07ID:EYb2NV0/0
フランスなんか水道代月5万だってよ
日本もそうなるに決まってる
488ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:15:21.84ID:EU7Ks75y0
>>469
今度は糞尿が流れてくるかもね。
外国人労働者を雇ったりしてね。 489ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:15:37.16ID:QaURoTyH0
>>427
主観的にそう思って頑張ることが、
客観的に県民を利するとは限らない。 490ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:15:37.76ID:pNNWVFUE0
いつものように共産党員が騒ぎ出す
民営化なんてしたら利潤を上乗せするから余計に高くなるだろ。
492ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:15:50.93ID:muMh85ob0
まずは宮城県民が毒水の人体実験に使われ、その結果次第で拡大だろうなw
ド田舎なうちは山水使い放題だったのに地区で水道奨励金が貰えるからって無理矢理水道引かされたんだけど
>>8
民営化=地方切り捨て
JR=廃線
郵便=廃局
あほの田舎もんはあほだから搾取されとけ 水道民営化は、日本の衰退がここまで明確になっていない時期に立案された施策
この期に及んでの民営化は弊害のみ
元気な日本なら受け止めることができたけど、もう疲弊しきった日本には無理
そういう現実が見れていないようだな
>>431
無敵の人は弱い女子供にしか手は出せないよ。 >>451
外交って、金ばらまいて土下座するだけで、
竹島も尖閣も北方領土もいりまてん!
慰安婦謝罪いたちます!の最低レベルやん 500ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:16:10.18ID:EU7Ks75y0
501ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:16:14.36ID:OVOyUtKE0
>>1
飲めない水やら
払いきれない水道料金が目に見えるようだ 502ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:16:16.45ID:OumwfG0w0
>>471
連携は最低限でいい
北海道のローカル線のせいで他に影響が来る 505ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:16:19.79ID:jeE7AZup0
中国人に買われて年収の1割は水道代に
506ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:16:20.65ID:qERkMGsB0
水道代が爆上げされれば自分は近くの公園から大量に飲み水くみ上げるわ
結局そういう人間が増えて日本人がどんどん余裕をなくしていくだけ
政治家にとってはどうでもいいんだろうな
>>487
日本はさらにそこに消費税がかかったりするだろうな 財政均衡というのは新自由主義とは何の関係もない。
だいたい大きな政府、社会主義的政策取ってる北欧勢なんて、軒並み財政均衡状態、緊縮財政だろ。
財政均衡緊縮財政は、税収と歳出が均衡しているかどうかで、政府の大きさの問題ではない。
新自由主義的な小さな政府だろうが、社会主義的大きな政府だろうが、税収と歳出が均衡していれば緊縮財政で財政均衡。
日本人も水の代わりに酒飲むようにしないとな
下戸の遺伝子は全滅してね
>>476
バーチャルウォーターってやつもあったな
アメリカの牛や小麦を輸入するときに、生産に使われる水を計算して
環境税として払うんだっけ? 513ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:17:00.91ID:sJaU1Qkq0
>>351
盲人が暗記した聖書を口述筆記するやつかw
原題は "The Book of Eli" な >>161
お前が料理しないどころか
皿も洗わないこともわかった 515ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:17:03.69ID:PQOln5AX0
こうの変な帽子w糞カルトwアビズ〜 05/16(日)16:05 ID:0(679/712) AAS
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com
【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw
国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スプ Sd1/2118:3ID:WjT4/4) AAS
ほんとユヤワクチンの事となると
工作ぐ飛んでくるな^^
指令でも出てるのかな^^ ^^
>>216
浄水事業の運営を企業共同体に任せるだけで、
施設の所有権は宮城県のままだから、失敗しても宮城県の損失は無いよ。 先進国で鉄道に公金を使ってないのなんて日本くらいだからな
518ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:17:28.89ID:WU1W0owH0
儲からないから公営でやるんだよ
儲からないのに儲けようと思ったら何が起きるんだよ
安全保障を民間に任せないのは何故だ
自衛隊を民営化しないのは何故だ
PMCが氾濫して何が起こったよ中東で
足りてる頭でもう少し考えろよ
519ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:17:31.34ID:3MF3CQyG0
>>363
過疎地の水道料金を爆上げして
住民おいだして土地を中国資本に売るとか
地方の工場の水道料金爆上げして経営難
中国に売らせるとか
いろいろやり方はある
>>467
>>9
ベトナムハノイの水道事業を中国業者が受注して
粗悪水道管買わされて工事が停止したニュースあったな 日本はもともと水に恵まれた国じゃない夏は水不足になる時もあるし
浄水施設が優れてるから何とかなってるだけ
民営化したらやばい事になるところは必ず出てくる自民党はゴミだからいつも問題が出てから動き出すキチガイ集団
山主から湧き水を買ってる俺は年2千円、山菜取り放題で1万円
俺の時代が来たようだ
522ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:17:43.61ID:6NG9jGfJ0
どんどんひどくなっていくよ
国そのものを競売してみてはどうかな?売国好きでしょ!
>>487
それはいいすぎ
だが3倍ではある
1m3の使用料金
- フランス:3.2ユーロ
- 日本:1.28ユーロ 525ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:17:51.47ID:QaURoTyH0
>>490
素晴らしいではないか。
新自由主義売国奴が嫌がることは正義。 526ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:17:59.12ID:gBIElRN40
>>1
公共財は利益追求するとおかしくなるでしょ
どっかの県では図書館がおかしなことになっていたはず 実際は水道民営化が進んでるから世界中で民営化進んでるの。
そのごく一部の失敗例や、一部再公営化してるとこだけ持ち出して、世界の流れは再公営化とか言い出す連中に騙される人がいるだけで。
そもそも一部しか再公営化しないなら、全体としては民営化が進んでいる事に普通は気付くんだけど。
ちなみに再公営化された後にまた再民営化されるマニアみたいなとこもある。
529ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:18:22.32ID:OumwfG0w0
>>496
田舎のローカル線と簡易郵便局は田舎の人間が使ってないんだよ 530ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:18:23.32ID:aw+6FFOI0
532ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:18:29.11ID:3MF3CQyG0
>>516
毎月の水道代は外資に
何かあった時の修繕は税金で
という契約だよ 単純に採算をとるなら採算合わない場所のインフラ維持を捨てるしかないよな
534ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:18:34.41ID:qERkMGsB0
>>484
民営化で庶民の財布が軽くなった国をあげてください 535ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:18:34.44ID:4RtsDx3O0
民営化すれば儲からない過疎地や山岳に水道を引く理由はなくなる
ますます都市への一極集中が進むな
財政健全化の為としても一番切るべきカードじゃなかった
537ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:18:39.71ID:l3IGtwEk0
水資源は他国に渡さない管理させないという法律が必要だ
人類は常にみずを求めて彷徨い戦ってきた歴史があると思う
539ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:18:47.45ID:muMh85ob0
民営化後に宮城県民に健康被害続々出始めたら再公営化されるかもしれんけど一定数の犠牲はでるだろうな
本来、儲からない事業なんだよ
水道事業は
それを民営化=儲ける事業にするというのは、
何かしらの弊害が出るのは明白
なのにこれを推し進めるのは、悪手以外なにものでもない
541☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k 2021/06/27(日) 19:18:51.02ID:Wm2F/3hK0
公務員給与を民間相場の2倍以上支払うなんて異常な状態を
続けてたら公共インフラに回す予算は無くるわな。
今の財政で支出の大半を占めてる部分は人件費で固定費だぞ。
1人当たりに民間2人分相当以上の金を支払う理由は何よ?
542ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:19:02.25ID:1HveTaet0
>>523
まぁ数十年後に北海道と沖縄、九州は売るでしょ
国として衰退して国民も政治家も現状の状態維持するなら金ないわけなんだし 543ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:19:02.46ID:hPUYiQUv0
今も浄水場の保守管理なんかはほとんど民間の下請け会社だぞ
544ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:19:07.12ID:B4Od9xBG0
うちは井戸水だから知ったこっちゃねえ
現状で中国人が水源地の買い占めしまくってるから、相当ヤバいぞ
最初に始めたのは朝鮮人だが、奴らは太陽光に鞍替えしたが儲からずに、ゴミ処分場作って埋め立てしてから中国人に売ってる
これ値段固定で上げる為には行政の承認いる奴だぞ
よーこれで受ける民間いるなって感じだけどなんか抜け道でもあんのかな
547ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:19:32.45ID:GQT8l4ac0
運営権を民間に与えるってことは
この集落の老朽した水道管は変えないし不満があるなら住民で工事しろ
ついでに水道料金も倍にするからなって言われても従うしかないってことだからな。
必然、過疎地は人が住めなくなり都市部へ人口が集中することになる
民営化で無駄な人件費の削減や経費抑えるのは良いことだけど
今の町での生活が維持できなくなってまで受け入れることなのか
一人一人、自分の住んでる地域の状況、知事の方針を確認しておいた方が良いと思うぞ
やばいと感じたなら今のうちに反対の声上げといた方が良い。
過疎地なんて民営化されないよ、採算合わないから民営化したくても業者が参入したがらない。
そういうとこは民営化もできず、ただ無茶苦茶水道料金が上がり続ける。
民営化という選択肢を選べる自治体は、まだマシな方。
549ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:19:46.62ID:qPRICvCV0
単身の俺はとっくに水道を止めた。雨水、スーパーの無料のイオン水で生活している。
トイレも外でする。
550ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:19:46.92ID:WnWJKkdu0
明治維新の時と同じく
トクをするのは
フランスと一部の商社
政治家
551ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:19:47.96ID:36oNuwQF0
民営化したら水道料金爆上げって言ってるやつはわかってないな
このまま公営だと爆上げになるから民営化して少しでも値上げを抑えようってことなのに
宮城県の民営化でもコストが20年間で約337億円削減できる試算だから話を進めてる
>>508
今時の新自由主義は財政なんか気にせず政府が借金増やしてでも企業のために移民を入れて人材育成して失業者の世話して治安を維持して国防しろって考え 553ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:19:57.16ID:0IRw+/R80
半導体や家電を中台韓に奪われていいところは水道水か四季くらいしかなくなったのに水道水もだめになるのか・・・
もう日本にいいとろこは残ってないんじゃないか?
教えてくれよネトウヨ
554ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:20:02.96ID:O3joBgSz0
今のインフラ固定費8割+水代2割みたいな料金体系を改めて
使用量半分に節約したら水道料金も半分になる位の
「頑張った分の見返りを」になるんならば、それもヨシ。
556ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:20:18.42ID:go9ta9hF0
民営化すると中身が公務員から契約社員に変わる
そこでパソナの出番というわけ
利益が出ないと無くなるんだがその辺りどうすんの?
民営化ってそういうことやで
558ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:20:20.47ID:xinmHTC20
首都圏の電力作るしか能がない宮城なんでどうでもいいわ
地震で滅べ
559ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:20:37.68ID:/b75A65B0
公務員の給料が高すぎるなんてことはない
民間が安すぎるの
あと、先進国の中でダントツに人口当たりの公務員の数が少ないのは知っているのか
皆さん
現状で公務員の給料を一気に下げてみろ
またデフレになる
ちなみに、俺は公務員じゃないからね
鉄道関係の子会社
561ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:20:46.53ID:7PysZb3n0
日本には四季以外ないってパヨチンが言ってたから平気
>>305
水道事業は地方自治体はなすべき仕事で、
これは宮城県限定の話だよ。
>>526
日本の場合、水道料金は地方自治体住民の代表である自治体議会で決められるのだから、
自治体住民の納得する範囲内に納まるよ。 563ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:21:01.91ID:N2/TnYYc0
静岡県見習ってこいうのは白紙撤回でいい
ライフラインを外人に渡すほど落ちぶれちゃだめだ
一応は独立国家なんだから
発展途上国とでもなんとでも呼べ
ラインラインは自分達でやる
共産党員「外資がー!外資がー!」
いつも騒いでるけど結局問題なし
>>421>>449
田舎暮らしを知らない人はコレだからな〜
田舎の隅々まで水道管が張り巡らされてるワケないじゃない。
ミンナ井戸を掘って地下水をモーターで汲み上げ浄化した水を生活水として使ってるのよ。 時代にあってない
これは30年から40年前に導入すべきだったな
もう今の日本には耐えきれないだろ
568ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:21:17.11ID:qERkMGsB0
最悪、民営化するならJRみたいに各地域独立にしてほしい
糞田舎が大赤字になってもしらねーから
JR北海道みたいなことになっても誰も何の援助もするなよ
(つーか北海道は外資に土地を買われすぎててもう札幌くらいしか日本じゃないよねwwコロナも大失敗だし道民馬鹿すぎ)
麻生と竹中が言い出したことだからな
大体わかるだろ
民営化で成功した国は無い
欧州が次々と失敗してるのに
572ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:21:49.03ID:mQoZIMAQ0
573ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:21:55.13ID:mpbPlBuS0
電気や通信や鉄道だって必要だけど、国営から民営化されて問題ないのに
ことさら水道だけを問題にする必要ないだろ
そう
今の日本でやったら一般の人たちが負担に耐えられなくなる
576ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:22:17.08ID:z8uHS5zV0
関東大震災のとき、井戸に毒が投げ込まれたというデマ(そして少数の事実)が流されました。
水源は狙われるものなのです。
地方公共団体は水源を狙われた場合責を負えません。
したがって、問題があれば祖国へ退避できる、海外企業が担うべきなのです。
>>286
東電を倒産させなかったのは政治の力でしかない
生じた損害は国が肩替りする必要はあったが東電を通さずに直接支払えば金額は少なくて済んだ
でも実際には潰れると多角的に影響が大きいからと政府が嘘を言って東電の年金を死守した >>538
CoCo壱のバイトテロって、外資がバイトを買収→バイトテロ→株価暴落→外資が買い占め
ってシナリオだったのか OECD先進34か国のうち、平時は20か国がプライマリーバランスプラス、26か国がー1%を切ってる。
そんくらいに今時は緊縮財政が当たり前、大きな政府だろうが小さな政府だろうが、殆どの国家が緊縮財政政策をとっている。
>>531
宮城県は今でも更新いなければいけない施設を更新せずに水道料金を維持しているんだよ?
公営の現状で既に失敗しているの。
>>532
これは浄水事業をPFIにしますというだけで、施設は関係ないんだわ。 >>18
水道料金払い忘れたら次の日には容赦なく止められたよ 「みやぎ型」とか書いてひらがなにしてる時点でクソなんだよな
583ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:22:36.36ID:3MF3CQyG0
>>30
ミンスよりマシと言い続けてる奴は何物なんだろな
自民に戻してから製造業の大半は破綻か解体して
中国資本になり 中国人が爆増して住み着いて
水道も漁業権も外資私企業に売られる法案が通り
飲食中国人に時短金だけで累計1400万円以上給付してるのよ 585ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:22:45.04ID:HPEk/V090
>>82
行政が田舎を切り捨てたら非難されるから、切り捨て役を民間にゆだねるだけだな。 でも日本には四季と○○があるから
水道の代わりに何入れようか
587ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:22:51.86ID:gBIElRN40
>>1
例えば自衛隊を民営化するとどうなるでしょうか?w
例えば学校を民営化するとどうなるでしょうか?w 589ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:22:59.32ID:ntQtLJ9X0
>>10
コンセッションで寧ろ中抜きし放題になるから 放送電波も全国に届けるとかやめよう。採算がとれない。NHKがかわいそう。
水だけは民営化したらダメだろ
国にとっての第一資源だぞ
593ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:23:14.81ID:RwOXuuAJ0
594ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:23:25.38ID:bwVEbL4z0
597ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:23:53.36ID:OumwfG0w0
高速道路のサービスエリアや駅の商業施設を見れば民営化が質の向上を生むのは当たり前
ここで民営化に反対してるのは自治労とかの左翼
労働貴族様
598ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:24:02.79ID:Hk8BKBSS0
日本の水道もチャイナに売っちゃう予定の自民
俺だったらこの民営会社に賄賂を渡して
整備をあまり行わなくして
ウォーターサーバー売るビジネスするね
水道民営化=汚くなった水
ウォーターサーバー=きれいな水
600ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:24:13.90ID:SXgimisn0
601ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:24:16.40ID:WU1W0owH0
新自由主義者って少なくとも政治家は明らかにスパイだよな
自民と維新は9割方そうだろ
どういうルートで金もらってんのかねぇ
保守政党があれば外患誘致で処刑まで持っていきたいところ
>>588
それが使えなくなる目前で、
浄水事業を企業共同体に任せることで公費支出を抑え、
その分で施設の更新をしましょうっていうのが今回の案だよ。 603ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:24:22.35ID:N2/TnYYc0
>>573
だったら自衛隊も民営化して外人部隊雇うか?
一線は超えるんじゃない >>591
民間企業がやるようになれば
・社員をパソナの派遣に丸投げ
・外資に買収される
・その両方
ってことになるだろうね 605ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:24:39.39ID:WnWJKkdu0
ケケ中氏
まずは第一段階
クリア
606ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:24:53.59ID:b99PmCmi0
どうせ竹中一味と電通が絡んでるんだろ
こんなクズどもにライフライン任せられるかよ
607ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:25:00.12ID:4FLXI8DC0
ホント誰にそそのかされて民営化なんだか
バカじゃね
608ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:25:04.15ID:3MF3CQyG0
>>552
自公維新は移民中国人増やすことだけ熱心で
人材育成も治安維持もできてないわ
製造業就業人口はミンス以下
毎年の失業人口第一位は製造業
なのに飲食観光と中国人の多いサービス業ばかり
何十兆円もコロナ給付金たれながし >>571
民営化も移民も欧州ですべて失敗した政策をパクリ自滅するのがこの国さ
国益じゃなくそこに個人の利権が少しでも入れば歴史が入り込む余地はない >>309
中世ヨーロッパじゃ安全な水の確保が難しくて
大人も子供も薄い酒を飲んでいたなんて聞きたことがあるわ
生活がどんどん貧しくなるなあ 水道事業を民間に売るなど直観的にして狂ってる
民間が積極的に水道管を直すわけねえし
614ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:25:30.57ID:u0TSNP1w0
村井大丈夫か
公務員の給料さげれば済むだけの問題だろ
そこに切り込めない政治家の怠慢で、国民に危ない橋を渡らせるのヤメロよ
616ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:25:36.21ID:fskhQpXf0
>>1
ちゃんと水道代の詳細はメモしろよw
茹で卵のようにジワジワ上げるか、一気に上げるかだなw
記録はちゃんと残した方が今後の役に立つ 617ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:25:48.11ID:v4nJZStx0
>>1
麻生太郎さんが大切な令嬢をフランス人に嫁したのも、自益の為ではなく国益を計算しての事。水は日本の命。血液。大事にしていきたい
まさに輸血された…今。賛様の気合いだこのやろう3分まであと13秒のやつ。それから卒演?ってことは現役?それに後ろの人誰か知らない間から上手いな…と思ってたけど名前でわかり成る程。ハンガリーのつくり手さんでタイトルにつかう他の人いたの思い出し…昨日の数種のアルコール美味しかったのを追憶、そして蘭丸の口角上がりに尻尾ふりふり瞬間見えたり。また、も様…。ある意味ではそんなフライトゥザムーン…であればうれしかったけど、いちど棺桶片足ったんだと思う。そこから生還する精悍と制汗
ねば〜の表現もまるで楽譜のように細かいしつらえが感じられて、爽快で展開部へ、って音楽みたいだし。絵画的でもある。いつか…一途が夜に洋書?専門書を買うからとかいって某所一階で購入し、そこからタクシーで夜の外苑を走って貰った…あれはなぜ外苑だったんだろう。そういう過程があって卒業できたことを、0627で今想いがしみじみです。まだ完卒出来てないのかな、結局は成長過程の瞬間、みたいなのがものすごい長大にのびたようなものだったな…自分は…だったけど、一途にもそういうのは絶対にもうせず。そうじゃなく、しっかりtunnel抜けて完遂したんだって思えるから、まさに、次は仕事に没頭できるってなるし
13秒足りないやつ、本気で、格好良いよね。指導者も。最後、瞬間優しさが見えるし愛を感じるし。も様の記述にあるように、利益を求め過ぎない、エゴいのはって。これだよね、次世代。つまり全部細かい数字で記録されるし、最終、どれだけ世に貢献や成したかもわかると同時にどれだけ私益に分量出したかもわかる。そういうのも大事に生きたい。毎日毎日特殊環境で生きたからの財産もあるんよね。バカにされながらも、愛を貰ったし思考に多大影響あるし。杵柄で御三家もやりたいけどそんなのたいした事じゃない趣味だし。気合い入りました。突っ込みどころ満載だと思うけど、マジの影響受けてるので。まさに、変わるよ。良くどんどん変わります…!! 民営化アホみたいに恐れるより、公営状態でボロボロになってる上下水道の現実を、まず直視した方がいいと思うがね。
上水道より下水道の方がはるかにヤバイ状況になってるから、このままいけば衛生清潔なんて20年後の日本じゃ贅沢になってるよ。
今のままでは維持出来ず、殆どが公営のアメリカみたいな、だましだまし古いインフラボロボロのまま使い続ける羽目になるから。
>>335
指定管理者制度って管理する能力がなかったヤツらが監視する制度だろ
上手くいくわけないじゃん 621ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:26:06.02ID:iYW93pGI0
水道水を沢山使う職業はやばいな
インフラに不採算とか気にするとか馬鹿の極みだよね
何も考えてない、目の前の人参しか見えていない状態
え?なんでこんなことするの?
水道料金上乗せされたとしても公営の方が良いに決まってる
624ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:26:09.73ID:zgfKQXWz0
国民が生命と財産を守る方法
選挙区なら自民党や公明党の対立候補に
比例は野党ならどこでも好きな所に
売国自公政治の真骨頂だな
水道民営化でバカウヨ自慢の飲める水道水も無くなる
どうせいつものイカサマ上級の中抜き出来レース連合がスタンバイ済みなんだろ?
627ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:26:32.53ID:3MF3CQyG0
>>604
水道局員叩きしてるのはパソナと中国工作員だよな
民間委託が進んだら
日本人技術者はリストラされて 人民解放軍工兵部隊が水道局に潜り込んで
有事には水止まって
工場も原発も死ぬな >>604
受注企業共同体は宮城県議会の監査を毎年受けるから、
ふざけた経営は契約解除だよ。
もっというと、地元企業への技術の伝承が受注企業共同体に義務付けられていて、
契約社員はほぼ雇えない契約だよ。 >>602
あのさ
民営化したらコストがかからないとでも思ってるの?
公営のままで負担させられても同じことだし、人々の監視もしやすいでしょ
アダム・スミスですらすべてを市場の原理に委ねるべきではないと言っている
安全保障にすらかかわってくることなんだよ 631ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:26:43.99ID:OumwfG0w0
632ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:26:45.02ID:z8uHS5zV0
インフラは公共団体が運営するべきだと思います。
水道民営化は不安だけど、水道局の職員の態度悪い奴が多いからなあ。
国鉄や電電公社や郵政の時代の職員も態度が悪い奴が多かったが、民営化で改善した。
そうゆうところがあるので、どうもなあ
>>563
リニア工事の影響で減水の可能性黙って見過ごせってどこの売国奴?って思う
水、これ国を維持する根幹だから。仮に将来気象変動から亜熱帯になったら降雪減って安定的な地下水が減る
そこ回避しないと、夏季の豪雨も害を生むから、線状降水帯とか危ない 636ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:27:00.10ID:QaURoTyH0
>>508
関係はあるよ。
緊縮論で追い込んで、増税や不採算(民営化)の口実と為す。
北欧も資本主義、社会主義化には様々なヴァージョンがあるというだけだよ。
日本だと新自由主義政党である維新がBIを主張しているみたいなもの。 637ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:27:13.07ID:BqKnxFSG0
>>1
過疎化で不採算なのを民間がやったら採算取れるってどういうロジックだよ 民営化って企業からしたら儲けるってことだし
今よりサービスの質は落ちる
639ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:27:33.10ID:0Vv0BvEQ0
民営化をさらに推し進めたいなら公務員の数と給与は減るのが自然の流れなんだが
641ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:27:35.14ID:yZD1kkoo0
642ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:27:42.48ID:bYGYlbst0
民営化以前に水道管とか老朽化が激しくてヤバいんだっけ?
643ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:27:45.37ID:Hk8BKBSS0
将来は中国のご機嫌一つで、断水するのが日常的になる予感
水源は中華資本に買い占められてるし、これからは中国資本の水道会社から水を買う事になるのか
将来の日本人は飲み物は酒とミネラルウォーター
雨水で洗濯して風呂は数日に一回だな
646ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:27:55.87ID:fskhQpXf0
>>625
公共の福祉を理由にデモあるかもね
役所に火炎瓶とか今後のありそうな展開w 647ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:27:58.46ID:3MF3CQyG0
>>628
その地元企業が中国系の息のかかった企業だったら? 649ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:28:18.88ID:HG/XCJmn0
フランスあたりでは水道民営化に失敗して
再公営化してなかったか。
日本はアホだから欧州の失敗を見ながら繰り返す。
新自由主義者は死ね。
650ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:28:19.07ID:OqxZfNJL0
基本料金月1万とか2万とか当たり前になるね
貧乏だと厳しいかもな
BIっていうとAmazonが政府にやれって意見書出してて笑った
このまま競争社会が続くと淘汰が進んで需要が減衰するからだって
アホなの?
652ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:28:25.18ID:OumwfG0w0
>>627
ならない
規制がかかるから
電力ガスと一緒 >>629
今回の企業共同体の提案は、料金を物価上昇以上に上げず、技術を地元企業に伝承し、
かつ500億円以上コストカットしますというものだから。 654ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:28:30.64ID:7rAQfGpQ0
>>529
車やバス等代替手段があるじゃん
水道には代替手段あるの?
井戸掘れとか? 656ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:29:00.63ID:QaURoTyH0
>>634
そこは公務員を変える仕組を作るのが筋。 宮城県民には悪いけどここで成功されると全国に広がる可能性が高いから早く大惨事になって悪い前例を作って欲しいわ
パソナケケ中がガースーに進言すればどんな規制もゆるゆるにするでしょ
660ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:29:25.78ID:OumwfG0w0
>>647
ならない
規制がかかる
電力ガスと一緒 民営化といっても
要職は天下り
中抜き手抜きでもうおしまい。
663ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:29:48.47ID:lWI57JwY0
>>2
違う!
中国超富裕層海外富裕層の為の道民!
北海道庁支庁地方自治体はその下郎w 664☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k 2021/06/27(日) 19:29:58.16ID:Wm2F/3hK0
>>560
公務員の給与水準が高過ぎるのは証明されてる。
実際税金の殆どを食い潰してる。
1人の公務員に民間相場の2人分以上支出する理由を述べよ。 665ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:30:03.40ID:3MF3CQyG0
竹中が顧問してる大阪維新は
公務員叩きしまくって役所をパソナ中国人だらけにしようとしてるだろ
水道局でも同じ事狙ってるのかな
日本人は首でパソナ中国人だらけになって
工場は断水で稼働できず
原発すら水が止まる悪夢
第3セクター方式みたいなの?
これ、絶対田舎は高くなるぞ
667ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:30:07.09ID:fskhQpXf0
>>648
中国と同じやんw
東南アジアに流れる水を抑えるためにチベット侵略したからね >>641
反省してたらとっくに消費税は10%から下げてるよな どこを掘っても水が出る国なのに
水道が高価で飲めない国になるんか
有益なわけないわな
東電
NHKなどなど
民営化でまともになった企業なんてない
水なんか命に関わるから値上げしほうだいなのが目に見える
672ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:30:30.87ID:JCkMjstX0
首相時代あれだけマスゴミに嫌われた麻生も
もはや売国主義者か?
673ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:30:31.92ID:pc6t6HzP0
売国奴アホウのせい
あいつは娘を人身御供に差出すほどのガチの犬
674ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:30:32.85ID:bYGYlbst0
>>634
問題は職員の態度ではなく、水道料金だしね 日本は水不足なんやで
ダムとかでなんとか確保してる
その金も本来は水道代金負担がある程度ある
ポツンと一軒家は水道も引けなくなるのかな。
今も井戸水かもしれんが。
678ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:30:50.10ID:hrof0Vqh0
ボリビアの水戦争知らんのか?
自分の敷地内の雨水や地下水ですら
使えなくなる時代が来る
不採算だから民営化というのがもうすでに論理として破綻しとらんか?
それをやるのが公営だったはずだが
680ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:31:01.13ID:QuF/LeNi0
地方自治体側に、『水道事業の運営や業務に付いて詳しく知っている人』がいないと、
民間企業の言いなりになり、
それで不必要な大がかかりな設備を購入することになり、そのような設備は維持費もかかるので、
当然ながら住民たちが負担する水道代にも跳ね返ってきます。
水道事業の運営の民営化をすることにより、
始めはまだ経験豊富なベテランの詳しい公務員や職員さんがいますが、
やがて居なくなり、
地方自治体側に現場や実務や運営のことが分からない公務員や職員ばかりになります。
そのため、始めは民営化が良いように動いていきますが、
それで地域の人たちも「やはり民営化して良かった」と喜びますが、
『時間が経過するに従い』、
水道代が高額になって来たり、民間企業によってインフラを切られる地域がたくさん出てきたり、
民間企業がボッタクリしていることなどが起こるリスクが高いです。
681ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:31:03.02ID:3MF3CQyG0
>>660
デマサポ
電力はすでに外資参入okになってる
最エネ賦課料金は外資の売電に支払われてるんだよ 683ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:31:15.39ID:XBvuQrca0
もう日本おわりだな
今大陸で中国が水源押さえてやってる政略をちょと調べりゃ、どれだけヤバイか馬鹿でも分かる
当然自民も判ってて中共に水資源を売り渡してる
本気で終わるよ日本
686ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:31:19.86ID:Hk8BKBSS0
最初は、管理するのが日本企業だったけど
徐々に中国政府系の持ち株比率が増えて・・みたいな
>>660
LPGみたいに田舎はボッタくられるんですね そりゃ格安で高品質の水道水を使って料理やお店で儲けてる人は
高品質の水道の料金が上がると利益も減るから困るんだろうけど
多くの一般の人は水道水そのまま飲まないし
風呂やトイレや洗濯に使って資源の無駄遣いしてるんだから
飲める品質の水道水じゃなくて良いと思ってるよ
郵政民営化なら、DHLすら傘下に収めて世界の物流牛耳ってるドイツポストみたいな化け物レベルの成功例もあったりするよ。
>>671
老朽化した水道管の張替えなんかもあるし
民営化しないほうがいいと思うんだよね 二階の手下の林って千葉選挙区のやつが危険。中国大好き。
社会保障費が問題なのに水道を生け贄にささげても無駄骨
橋本さんが切られた後の売国ブーム。
スパイは金貰ってるだけ
国の衰退は日本人朝鮮人が死滅するまで続く
水道局員の給与体系を本体から分離するぐらいのメリットしかなさそうだけど
697ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:32:38.67ID:QaURoTyH0
>>649
民営化は利権者が儲かるからだろ。
最近の日本はずっと庶民から活力を収奪する仕組。
>>625
ネトウヨがボロアパートでパスタを茹でる水も使えない。 >>653
あなたさっきと言ってることが違くなっていることにい気付いている?
技術って現在の現場の人が持ってるわけでしょ
あなたさっきは運営主体が変わるだけだって言ってたような
現場の中身まで入れ替わるの?
それって不味いよ >>1
なぜ他国で失敗続きの事業を今更日本で実行するんだよ
麻生は何考えてんだ 都道府県職員も偉そうにしてて不要な存在
税金にたかる国民の敵だよ
>>690
民営化すると下水料金も上がりそう
幾ら井戸掘っても下水処理まで自前は無理だからな 702ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:33:13.76ID:3MF3CQyG0
>>660
スガは地銀と中小企業は多すぎるから減らすべきと
公言してるから
もう地元企業=日本人 ではなくなるよ
中小企業への補助金の監査がパソナってニュース
少し前にスレが立っていた
パソナ中国人雇う企業でないと補助金が貰えない 30年前なら可能だった
今はもう無理だよ
体力が残っていない
704ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:33:23.66ID:fskhQpXf0
さぁ
日本侵略が肌感覚でわかるようになってきたなw
民営化、中国のほうが高く買うからとかで水資源が豊富なのに水が足りない国になるのかな?
>>682
メタウォーターは宮城県の下水浄水事業も受けているから、
上水の浄水事業と合わせて合理化できるんじゃない? これだけはやったらアカンのにな
上下水道民営化は駄目だよ
708ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:34:17.12ID:f369SduD0
>>331
アホかそんな考えだから
地方が侵略されてんだろ。
生きる為に必要な水を確保されたら
取り返しがつかないってわかれよ。 709ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:34:21.48ID:QaURoTyH0
>>679
増税の時に使う論理と全く同じで、
結果を強要する為の口実、方便なのだもの。
だから絶対に騙されてはいけない。 710ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:34:40.46ID:3MF3CQyG0
>>686
テレビ局がまさにそうなってる
2014からテレビ局の外資規制違反
ニュースになったから有耶無耶
スガの子分の山田真貴子が総務次官のときに違反としりつつ認可
総務省は竹中大臣、スガ副大臣 高橋陽一大臣補佐官という
売国トリオのときに人事いじられてスパイ工作省庁になりました 711ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:34:46.44ID:FuokFIDd0
水源破壊のリニア推進派は売国奴だって理解しような
>>701
浄化槽とバキュームカーがある
未だに田舎はそうだぞ >>705
いわゆる飢餓輸出な
それも民間が行うというw
日本の政治家国民はアホすぎて 井戸掘る家が増えそうだな
結果需要減により値上げが加速する
>>703
そう
その通り
もはや不可能
みんな青息吐息
これから南海トラフとかいろんなイベントが待っている国でこんな大事なこと民間企業に任せるなんて狂気の沙汰 実際は世界で成功例が多いから民営化がどんどん進んでる。
一部の失敗例や、僅かな再公営化を持ち出し、世界の流れは再公営化とか言い出すクズに騙される連中がいるだけ。
だいたい民営化したとこの一部しか再公営化されないなら、全体としては民営化が進んでる事に普通は気付くけど、気付かない人を疑う事を知らない人もいる。
717ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:34:57.52ID:HvIU3+DE0
水道を民営化して企業会計を廃止すれば
懸案事項の古い水道管の取替経費を
一般会計から支出しようっていう魂胆かな?
>>698
公営の現状でも、上下水の浄水事業は民間に委託しているんだわ。 720ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:35:08.14ID:36oNuwQF0
>>432
浜松市の下水道が民営化したのはH30で値上げしたのは公営の時だよ 凄いな
水道だけは支払いを滞納しても使えるありえない程の神の国だったが
すっかりうつくしいくにに変貌したな
722ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:35:10.69ID:JCkMjstX0
水は一番大事だよ?
景気成長が最低なのに、コロナ死者数が最低なのは日本の水が綺麗だからだ。
それを奪えば売国は完成だよ。
723ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:35:33.23ID:3MF3CQyG0
>>684
三菱系は海外の水道事業買収して
それを中国に売ってるんだよ
本物の売国工作員だよ安倍スガは 724ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:35:36.16ID:U5yKPP0b0
最低限の安全も守られなくなるな
民営化なんて選びたくもない
水道民営化反対してるのはネトウヨだけ
ネトウヨの陰謀論に騙されるなよアホども
726ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:35:37.48ID:5GRLkdkM0
山本太郎だけが分かってたな
手遅れ
727ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:35:42.98ID:Hk8BKBSS0
カジノ招致だって自民の本音は中華
じゃないと秋元も保釈金8000万ポンと払って出てこれるわけがない
一議員って8,000万も常に動かせるレベルで金持ってんの
どこの誰が出したの? 贔屓の中華カジノ会社?
729ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:35:46.05ID:XBvuQrca0
あと数十年で世界中の地下水も枯渇するそうだな
食料や水がなくなれば人類もおわりだろ
730ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:35:50.18ID:KvQQEFXk0
これだけはほんと終わってる
731ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:36:12.97ID:5GRLkdkM0
麻生やで
一旦安くして全て民営化になったら爆上げするお得意の戦略
民間は儲からないことはしない(やったら背任・株主からつるし上げ)のが原則だから
値上げは必至 さらに廃業・撤収だってあり得る
>>673
ググったらフランスの水道会社の重役ん所に嫁いでるな
他にも色々 >>721
川で洗濯する時代に戻るんだよ
上流でウンコした奴と殺し合いになったりな >>718
あのさ
どうやって500億うかせんの?
もうデフレ圧力はほんとにごめんなんですけど 738ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:37:04.38ID:kOLlD5t/0
これ本当に大丈夫かよ
739ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:37:21.01ID:JCkMjstX0
740ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:37:27.40ID:5GRLkdkM0
自民党
財務大臣 麻生 水道民営化でググれ
今あるインフラって裕福な頃に作られたものだろ?
何も考えずに座ってるだけの議員どもの仕事だったはずだが
742ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:37:41.94ID:0TWSGmOL0
>>551
お前さんが言ってることが正しいとしてその上で
更新が無理なくらい計画性がなかったこと
積み立ても何もしてなかったこと
をまずごめんなさいして
その上で先に民営化しなけりゃならない経緯をもっと広く説明してからじゃないの >>725
まったくだな
堤未果だっけか?
もうこれはネトウヨ商売だから普通の人は真に受けてはいかんよ 744ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:37:47.70ID:/Gkt2/+T0
麻生利権だっけ?
745ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:37:48.07ID:3MF3CQyG0
>>678
TPPのラチェット条項で
国内の水問題で外資訴えても
海外の裁判所で勝たないといけなくなるという
こんなのを可決した自公維新は全員死刑にすべきだ 中抜きなくしてその金をぶちこめば解決する事案だが、中抜きは維持して民営化しようだ
747ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:38:09.58ID:ehc8pDyi0
>>645
それでも世界第三位の経済大国!
韓国よりマシだからOK! とにかく麻生と竹中の言っていることだからな
みんなもネットの意見を見るだけでなくて自分でも考えてもみてね
749ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:38:38.56ID:T+Tl9GQM0
郵政民営化で失敗したじゃん
750ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:38:41.41ID:ulIY2eBv0
蛇口から飲めるか?とか言ってるが塩素まみれの水道水を直接飲むのは良くない。
飲料水はミネラルウォーター飲む癖付けた方が良い。
751ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:38:41.96ID:uYL31RF30
やば。。。
今の政権はなんで日本が憎いの?
752ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:38:54.50ID:MIVymimp0
町の配管なんかは古くなっても中々交換しないだろうね。
コスト削減の為
JRや郵便の様に田舎は切り捨てかもな
754ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:39:10.63ID:QaURoTyH0
>>618
それを公営状態のせいにするのはおかしいだろ。
議論として粗雑過ぎる。
必要ならば変えれば良いだけ。 >>737
デフレ圧はともかく、すでに宮城県は施設の更新を怠ることによって水道料金を維持している状況で、
コストカットすることでしか施設の更新ができないから。 756ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:39:20.50ID:gBrlpbp10
>>156
サントリーもチョントリーらしいし
中韓の工作員ウザすぎ 759ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:39:52.38ID:3MF3CQyG0
>>720
契約はH29 10月と書いてあるでしょ 760ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:39:54.56ID:Hk8BKBSS0
麻生の娘とか東大出っていうけど
あの上級クラスになると、推薦枠とか帰国枠や学士編入枠ってあるのかな
学習院も麻生のじいさんが初代学長だし
自分トコの学校みたいなものだろう
761ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:39:55.50ID:LxjuMyry0
「水道管 錆」で画像検索するとまぁボロボロの水道管の画像が出てくるけど
これを民間会社がちゃんと修復してくれるのか疑問だな
762ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:39:58.17ID:JCkMjstX0
YouTubeでは麻生と水道民営化の関係が沢山
764ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:40:23.41ID:+QpmNprO0
電気ガスは民営化されてんだろう
>>50
あれは小泉の私怨、あとは財政投融資をとめるためだぞ。窓口サービスとかは、最初から高くて悪くなる前提。 766ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:40:29.28ID:FZzovobj0
これはだめかもわからんね
各地のボーリング調査で砂礫層10m以内ならDIYで下水道汲み上げて水質調査後、生活用水に使用しようなんて戦前みたいなこと日本はやらんでしょ
767ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:40:30.99ID:tjIyI5mS0
井戸だって皆んながやたらめったら掘ると水質汚染になります
水だけは国がしっかり管理しないといかんの思うの
電気やガスが止まったって急には死なないが水は命に直結する
769ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:40:41.89ID:5GRLkdkM0
水道局を維持するのも面倒くさいから丸投げしたい部分は分からんでもない
管工事の業者がどんどん減少しているし、集約してかんと立ち行かなくなるだろうなあ
ウヨとかサヨ関係なく国が水=金玉握られてるの
楽しい坊ちゃん達ですね
773ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:41:22.11ID:WU1W0owH0
そも日本は財政破綻しないんでなぁ
前提が崩れてるんで無理があるわ
>>757
宮城県のPFIは浄水事業だけだから、そんなことは起こらないよ。
もっと言うと水道法的に施設の更新や給水の確保は受注企業共同体の義務だから。 775ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:41:45.69ID:5GRLkdkM0
>>725
さてw
負け組コドオジ氷河期世代が沸いてきた所で心の傷を、一つ増やしましょうか
自分たちの不公平解消に第一次民主党政権に勝手に理想を押し付けて期待していたロスジェネ世代が相当数いたということなw
平たく言うと世代特有の逆恨みと言えば分かりやすい
こいつらがネトウヨ化するキッカケとも言える
例えば「今更」経済が好転しても若い世代から何とか家庭を持てた少数の氷河期世代に幸せの前進が訪れても
コドオジがその連中と横並び出来ることは年齢とキャリアと時間的に不可能
「それならば」満遍なく一部ニューリッチ層を除く大半の国民に不幸を構築する自民公明政権で苦しんでほしいわけw
そして不平不満の溜飲を下げる行為を手軽にするにはネトウヨを装うのが都合良いとw
こう言った連中は世界の哲学では総じてゴミクズと言うんやがwww
東北は30年で潰れるらしいから、
その前に売り払おうってハラだろ もうメタウォーターとかいうワケの分からないガイシ系の企業がかなり公共水道に参入してるよ
778ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:41:58.71ID:3XYWla8S0
最近引っ越したが、電気代は中部電力より地元のガス会社の方が安かった
水道も競争して安くなるなら歓迎
779ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:42:04.22ID:JCkMjstX0
>>763
令和新撰組しかないんじゃね?
政権とった後、本当に汚職しないのか確認したいわ。 780ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:42:08.21ID:+QpmNprO0
>>765
郵便局が国営だったころ
めちゃくちゃ窓口の態度でかかったぞ 781ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:42:49.67ID:JCkMjstX0
782ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:42:56.85ID:3MF3CQyG0
>>751
日本民族にたいする底知れぬ悪意を感じるよね
安倍とスガと竹中から
あいつら精神中国人だろ
コロナ名目で治験もロクにへてないmRNAワクチン強制されて
原発作業員と被災地と医療者は雀の涙で
飲食業中国人は時短金だけで累計1400万円
持続化給付や雇用調整助成金ひとり一日1,5万いれたら
2000万超もザラ
こんなことやってる小池と自公維新が保守扱いだから
笑える 783ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:42:57.16ID:BqKnxFSG0
>>741
水道管の整備は原則利用者負担だよ(多分どの自治体も)
利用者の金で配管整備した後、水道局に譲渡するのが一般的かと 785ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:43:06.12ID:VGGQacgj0
>>660
なお、テレビ局は外資比率違反しても何十年も放置だった模様 787ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:43:24.87ID:wx3DfBv90
海外だと雨水まで使用制限かけたと聞いたが
788ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:43:26.65ID:gBrlpbp10
>>755
施設の更新に必要な費用だけ上乗せすればいいのでは?
時限的に負担がこれだけ増しますと、計画を示していってくれればいいのだけど
とにかく、公のコントロールから話してしまうのは止めたほうがいいよ
ほんとに懲りた
小泉改革で
そんなに竹中とか麻生好きか? 790ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:43:31.56ID:ulIY2eBv0
>>761
素人が気付かないことにコストかけるアホは居ない。 791ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:43:32.20ID:EnhocF9z0
ライフラインを民営化したらアカンやろ!
中華系なんかに握られたらどないすねん!
>>780
裁判長みたいだったよな、あれが安心安全の象徴ではあったがな こんなの進めたの誰だよ
一番やっちゃいけないことなのに
>>706
んじゃ下水道代が上がる、もしくは新たに取られるようになるんだな。 795ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:44:03.43ID:3MF3CQyG0
>>774
つまり
毎月の水道代は外資に吸われて
災害などあったときの修繕管理費用は税金から っていう契約
外資は責任もとらない上手い汁だけチューチュー 796ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:44:03.85ID:QaURoTyH0
>>716
それは詭弁。
そもそも民営化でどうにか出来るのであれば、
公経営を見直せば済む話。 郵便は西室泰三ってクソを社長にしなければ6000億円もの
損失を負わずに済んだのに。東芝の件でクソと分かってたのに
何故あんなクソを社長に据えたのか?
798ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:44:10.89ID:VGGQacgj0
>>763
消去法で自民党の議席を減らせそうな対立候補に要れるしかない 799ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:44:15.48ID:Hk8BKBSS0
自民って今は清和会中心だから
満洲人脈や関東軍や里見機関や朝鮮ルートや電通の前身の末裔だし
真の日本人かと言われれば、うーん・・わかんない・・くらいな感じかな
800ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:44:22.93ID:fcolJrnO0
>>1
だから値上げしますよ民営化しますよ
その企業は麻生の関係者のとこですよ
って布石なんじゃねーの 801ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:44:35.18ID:3Yx8HpRj0
広域管理はまあわからんでもない。ローカルでやるよりも維持管理が安くなる。
だが民営化はダメだ。
民営化すると利益を出さないといけなくなるからその分高くなる。
802ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:44:39.10ID:JCkMjstX0
>>788
日本人の感染者死亡率が低いから、焦っているんだろうか 803ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:44:39.46ID:JKtR5G560
家は下水道通してないけど毎日風呂入れて、食器を洗う時も水を出しっぱなしにしたりかなりの水使ってるが2か月で9000円位だわ。てか、下水道通して無い水道水って飲んじゃダメなんかね? 昔は水道水ガブガブ飲んでたが、家を建て替えてからは母親がウチは下水道通して無いから水道水はそのまま飲まない方が良いって言って毎回ミネラルウォーター買って飲んでるが。ご飯炊くのもミネラルウォーター。おかず作るのは水道水使用。
804ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:44:41.57ID:CTwxy9iD0
805ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:44:43.67ID:vVHA8Xcz0
行政主導じゃ利権まみれでコンパクトシティなんて夢物語だから
電気ガス水道郵便は民営化して過疎地切り捨てが手っ取り早いよ
地方の山奥は電気ガス水道郵便は超高額でいいよ
806ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:45:06.93ID:LtEmcpdG0
>>716
民営化成功例って例えば?
調べるから教えて 807ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:45:30.12ID:3MF3CQyG0
>>660
規制など無いよ バカかオマエ
むしろ外国人雇った企業でないと
補助金もらえなかったり公共事業参入できなかったりするのに 808ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:45:45.65ID:xC2RO9Hf0
>>751
国民が支持してる政権に文句があるなら日本から出ていけよパヨク 809ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:45:56.18ID:r+/ghfEz0
いらん高速道路作って水道民営化?
おい政治家全員しねよ?
810ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:45:57.54ID:5GRLkdkM0
命に関わるこんなとこまで底辺ネトウヨ湧いてくるもんなwww
どこの政党がじゃなくてどこの政党も基本路線これだが
人がいなくなってるんだからしょうがないわ
>>793
結果から言えば、3割の自公支持層と5割の選挙に行かない無関心層 813ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:46:17.51ID:BqKnxFSG0
814ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:46:19.14ID:QaURoTyH0
>>763
自公維以外
↓
立民はサブ
↓
れいわ、共産 >>716
民営化で成功できるものと最初から無理ゲーなものがある事を
無視してのご高論ドーモ。 818ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:46:50.05ID:ntQtLJ9X0
>>682
浄水施設やら水道管やらの設備投資は行政がやって事業者は料金決めて集金するだけ
災害復帰の義務も無いし水道料金高いから使わないとか有り得ないんだからこんな美味しい商売は無い >>789
それでも文句を言う住民サイドにも問題があったのかもね。
そもそも、すでに下水事業では受注企業共同体の一角を担うメメタウォーターが下水事業を委託されていて、
PFIにしても大して影響はないだけどね。 820ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:47:05.78ID:BqKnxFSG0
821ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:47:37.48ID:wvWcTONe0
尿道から水を出せる俺一人勝ち
823ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:47:51.77ID:HR4d8ASJ0
プロパンガスは都市ガスに比べて高いだろ
倍ぐらいにはできるぞ
自民でも立憲でもどっちでもいい
ただ、力は拮抗させておけ
民主党政権でも小泉・安倍自民政権でも懲りたでしょ
いい加減に
チェック機能が働かない
825ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:48:02.71ID:3MF3CQyG0
>>797
東芝でWH買収して巨額負債つくって
半導体などを外資にうった西室
こいつは安倍政権下で郵政社長に就任して
郵政も外資投資で大赤字
もともと郵政は安定黒字だったのが
民営化以後、
詐欺契約問題、
中国人による口座引き落としやら
中国系テンセントと郵政が提携やら
地獄絵図になってる
なんでこういうニュースをテレビはまったく報道しないで
五輪五輪コロナコロナワクチンワクチンと同じことばっかやってるのかね〜 826ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:48:17.69ID:JCkMjstX0
>>803
ミネラルウォーターか
なんか昭和の響きだな
景気後退の現代日本が誇れるのは、水道水が綺麗なことぐらいだよ?
中国人が日本に治療しにくるのも、清潔だからだったよね。 827ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:48:20.12ID:5DW9Eknf0
>>8
自治体の単位だと中国や韓国の企業に水が握られる
可能性が大きいぞ ええんか? 829ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:48:28.32ID:bYGYlbst0
電気代減らす為に上水の水圧を下限まで落としたりするようになるんだろうな
830ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:48:29.99ID:sDPN9cRO0
うわあ。今や経済3流の国で数少ないとりえが「水道の水が飲めること」だったのに、
ついにこれも失うか・・・
>>779
逆にそういう所が支持されだしたら、自民を抜けるマトモな議員も出てくるかと思う >>813
電気は昔、自治体がやってた。都の交通局が奥多摩に水力発電所持ってたりするのは、その名残。 833ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:48:34.10ID:fXozgnAG0
地方の水道代は一気に10倍になるな、間違いない
834ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:48:34.82ID:ulIY2eBv0
>>812
選挙に行かない奴ほど
「この国はマトモな政治家がなぜ居ないのか?」
って顔真っ赤にして叫んでるよなw 835ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:48:47.56ID:WU1W0owH0
30年間競争だ市場原理だ言って安くなったのが賃金だけでワロタ
馬鹿国家の責任は有権者にあり
836ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:49:00.35ID:ZgOTv2+w0
そのうち電話会社の様にゴミみたいなボッタクリ抱き合わせプランだらけになるだろうな
837ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:49:04.81ID:3Yx8HpRj0
>>824
決まる政治がいいって言ってたの国民なんだから今の惨状は自業自得だと思うけどな。 838ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:49:15.03ID:xu3OIOaQ0
さすが自民
日本を売ってくれてありがとう
ざまあネトウヨ
839ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:49:16.80ID:mWPvJBMB0
>>5
破綻しないよ
料金上げるだけ。
買い戻しは、10倍ぐらい 840ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:49:27.17ID:hCouubn/0
売国麻生が娘婿が幹部してるロスチャイルドのシオニスト会社に売り飛ばしたんだよな
841ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:49:35.06ID:RwOXuuAJ0
>>551
オリンピックのかかる経費の試算はいくらでしたっけ、当初
そういうデタラメがまかり通る国ですからね
最初から通すな
どうせ元々と同じ経費で、安くできた分との差額を中抜きしてどっかに流す
国民の手や声の届かない「民営」に逃したらダメだわ 842ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:49:50.28ID:5GRLkdkM0
>>725
人生の負組さんは一人で静かに誰にも迷惑かけずに逝ってや
家庭も妻子もない奴はそれが許されるw
はよ逝きや >>794
料金は県民の代表者の集まりたる宮城県議会でしか決められず、
受注企業共同体が勝手に決められないだわ。そして、議会は物価上昇以上の値上げは認めないと明言している。
>>795
受注企業共同体に外資は1社しかいないし、そもそもこのPFIは浄水事業だけで施設更新は関係ないから。 844ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:50:16.89ID:BqKnxFSG0
>>832
ふーん
電力会社乱立の時代があったのは聞いてたけど 845ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:50:18.08ID:nyKGkQqh0
>>1
中共に水源地を買われまくってるんだが大丈夫なのか? 不採算だから売却するって発想がおかしいだろ
インフラ施設なんて基本赤字だろうに
848ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:50:39.99ID:Tyx43K1t0
こんなゴミカス掲示板でウダウダしていても何も変わらんよ
隣近所誘って選挙に行け
849ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:50:43.50ID:3MF3CQyG0
>>828
麻生閣下だの百合子だのガースーだの安倍ちゃんだの
売国無能政治家にキャラ付けしてアイドル扱いしてるネトウヨのせいで
ほんとに国ごと破壊されて終わったね 852ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:50:57.90ID:Slv0A1xL0
民営化っていいことそんなにないんだよな
なんというか、どうでもいいことで競争してる余裕がない
アジアへ行けば、韓国人より下の扱いの日本人。
20年前までは日本人大歓迎だった。
略
もうすぐ日本人は消える。
従軍慰安婦も強制併合も本当の歴史となる。
854ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:51:14.78ID:XGfCFUKf0
自民公明政権は売国奴か!
失政の責任をとれよ! >>1 855ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:51:24.87ID:E7XX7uop0
どんどん貧しくなり水までも奪われるのか
856ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:51:35.77ID:3Yx8HpRj0
>>845
水利権までは買えないから意味はない。その心配は当面しなくていい。
自民党が法律を緩めない限りな。 東京都は水道局は単独、地方自治体のどの役所も上下水道課が役所とは違う別棟にあったり、別な場所にあったりして既に民営化にしようとなっている。
858ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:51:51.13ID:QaURoTyH0
>>808
国民は白紙委任などしてないぞ。
日本の選挙制度を理解出来ない人か。 859ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:52:01.56ID:vf8i5Tes0
水の安全性やコストが割に合わないと思えば、その地域から出て行けば良いだけ。
自治体にとってもギャンブルだな。
営利企業がやったら、コスト主義になってどうなるか容易に想像出来るけど。
860ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:52:30.66ID:3MF3CQyG0
選挙に行って自公維新と小池ら 新自由主義グローバリストを
落選させるしかない
家族同僚知人も誘ってな
掲示板のスレなんて明日には沈んでる
861ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:52:32.83ID:EU7Ks75y0
862ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:52:39.72ID:nyKGkQqh0
>>725
罵倒して憂さ晴らしか…惨めな人生だったなサヨウナラ〜 863ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:52:56.29ID:3Yx8HpRj0
>>858
民主主義って数が多い勢力が政権運営をする決まりだろ。委任したも同然だよ。
自業自得!自己責任! バランスシートの貸方には資産がある!
と常日頃強調してるネトウヨさんはその資産が売れて嬉しいだろう
865ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:52:58.31ID:dz8KTWK80
不採算なものがなぜ民営化できると思うのか?w
>>843
そうなのか。
そんな事業誰がやるの?
赤字しか出んやん。 869ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:53:16.46ID:OuYJ3si90
ありがとう麻生さん
870ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:53:28.66ID:9IpnoI4r0
>>849
菅首相の当時はそれに対抗していたね。
閣下になれないから、先祖を菅原道真だと言い出して、ガースーがブチギレてたなw 871ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:53:31.88ID:S7wsTbf30
赤字の水道をやる民間なんかいるのか
872ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:53:43.55ID:ulIY2eBv0
>>856
山買えば水も買ったものに属すると勘違いしてる奴が掲示板に多過ぎるのは何故だろう? ダムで貯めた水で水道管維持するのもコストかかるしあまり水資源に恵まれた印象はないな
874ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:54:07.90ID:FmwKebNb0
赤字事業を役所が切るのはダメだわ。
一番の無駄は役所の仕事できない連中の人件費だろ。
私の地域の地方公務員なんて、速度取り締まりの違反の身代わりに嫁さんを出した奴もいるからね。
こんな犯罪者を税金で食わしているのが一番の無駄。
本人が違反の身代わり出した。って自慢してたから多分本当。
875ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:54:16.16ID:nyKGkQqh0
876ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:54:16.33ID:QaURoTyH0
>>824
な訳ない。
消去法で一番に消えるのは自民党。
立憲も新自由主義派には特に警戒。
こいつらを主流にしてはいけない。
チェック機能が働かない。
>>837
何でも決めれば良いというものではない。
そんなの言うまでもない当たり前だ。 >>825
あいつなんでペナルティ受けないでめちゃくちゃやってんの?
超上級かなんか? 878ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:54:30.95ID:OuYJ3si90
水と安全は只
本当にありがとう麻生さん
ついに水すら奪われるジャップwww
ネトウヨに感謝しろよwww
でも日本にはまだ死期があるから大丈夫さ
880ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:54:33.59ID:hCouubn/0
>>845
水道利権はおフランスのロスチャイルドのシオニスト会社に売り飛ばした売国麻生だが
そっちは中抜きケケ中もいる戦略メンバーの三浦BBAが主導で今もやってるんだろ もう水道水も自由に使えない
アフリカ人に井戸の掘り方教えるより
学校で井戸の掘り方教えろよ
882ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:55:01.71ID:xu3OIOaQ0
あとは四季を売るだけだな
>>871
合理化して黒字化するんだろう
不採算なところは切って安い非正規や移民を働かせて料金は値上げ
ドイツポストのように 民間がコストカットとクオリティを両立できる魔法の弾丸を持ってるとかでなければ
誰かがババを引くことになるのは変わらん罠
そんで役所がババを引くような状況なら民営化なんてやる訳ない
>>805
無人地帯は市場メカニズムに頼らず行政が選択的に設置していかないと
反政府ゲリラや敵国のコマンド部隊に山岳拠点を提供しかねない 887ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:55:54.38ID:3MF3CQyG0
>>856
水源地を買われてそこに中国人が大量移住してきたら
まるこど中国租界になるということだよ
武器や覚醒剤もちこまれても何もできません
わかりません 888ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:56:12.65ID:8PUbdEL90
自民党麻生太郎婿フランス水メジャーでー検索検索。
889ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:56:18.78ID:36oNuwQF0
>>759
契約締結した日と民営化した日は違うんだよw
そんなこともわからないってお前社会に出たことないだろ >>866
そもそも、公営の現状ですら施設更新をあきらめることで水道料金を維持しているからね。
宮城県の水道事業はすでに破綻の縁び立ってるのよ。 891ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:56:27.85ID:uIcQ+zTE0
公園とかから水道無くなっちゃうのかな
892ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:56:33.94ID:9IpnoI4r0
>>877
国民が立っても
売国野党が頭を取るからな 894ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:56:37.04ID:nyKGkQqh0
>>856
中共がいつでも毒を混ぜることも考えよう。 895ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:56:52.23ID:QaURoTyH0
>>872
制度変更の他にも汚染のリスクはあるよな。
警戒するのは道理。
自民党がどうやって外国人を増やしたか。
不公正税制を強行したか考えれば良い。 897ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:56:57.63ID:zD6xiZZT0
>>8
知ってるか
日本の高速鉄道はフランスの国営のそれの10倍の値段だ 898ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:56:58.44ID:3MF3CQyG0
>>843
口約束なんて反古にするためにある
施設更新費用は自治体もちで外資は負担しない
しかし毎月の水道料金は外資にたれながされる 899ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:56:59.30ID:BqKnxFSG0
>>872
水源地全体が保安林なら心配ないんだけど
だいたい開発許可申請されたら断れないんじゃないかな 日本のメリットを壊すことを、誰がいい始めてるんだ?
やはり自民党政権か。
901ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:57:17.05ID:srUMocsW0
かなり以前から海外の民営化事例で高額料金の請求など
問題になっていたと思うけどどうして?
何か裏がありそうな直感。根底からから日本の公益を損なうとか二階とか絡んでそう。
902ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:57:23.66ID:kOLlD5t/0
903ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:57:27.00ID:Wi3FAkpE0
鼻くそほじっててもできる仕事 ⇒ 役所
面倒くさい不採算事業 ⇒ 民間
904ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:57:29.80ID:wDyIJcoc0
電気、ガス、水道、郵便、電話、電信、鉄道
インフラが民営でいいなら政治家も役人もいらんわな
たまに口出して法変えて引っ掻き回すぶん邪魔でしかないわな
905ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:57:31.76ID:zedBoI8b0
口が曲がってる奴にろくな奴はいない
906ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:57:39.57ID:bYGYlbst0
>>871
水道料金上げればいいだけじゃないのかね 907ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:57:48.23ID:zD6xiZZT0
>>8
こういう思考停止バカがうじゃうじゃいるから恐ろしいんだよこの国は 908ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:57:55.97ID:+i3Dnp900
909ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:58:09.00ID:3MF3CQyG0
>>853
日本人は顔デカで貧弱、タレ尻胴長短足が多いから
もともとアジアでは下に見られてたよ
金があるうちはヨイショされてたが 910ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:58:22.23ID:xu3OIOaQ0
911ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:58:29.89ID:IdRTNF0Y0
どうして採算取れないから官から民なの?
民間にしたら採算取れないところは廃止されそうだけど。
税金だからこそ利益無視で維持できるんじゃないの?
912ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:59:12.09ID:+i3Dnp900
913ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:59:21.92ID:nyKGkQqh0
>>885
それな。民営化を真っ先にすべきはNHK 914ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:59:24.99ID:9IpnoI4r0
まあ、民営化した後、税金大量投入されるんだろうな。
国鉄しかり郵政しかり
田舎は錆びた菅や、崩れた菅が放置されるだろう。
管だっけか?
915ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:59:25.51ID:8w3dFjr10
とにかく自民党落選させろ
916ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:59:28.60ID:QaURoTyH0
>>863
馬鹿、白紙ではない。
日本語も読めないのか。 >>911
利益無視で維持できないところまで来てるんだろ 918ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 19:59:47.05ID:zD6xiZZT0
>>900
麻生やね
特に地元の政治地盤が危うくなってきてから、新たな利権を呼び込もうと必死 >>865
戦前の三菱vs郵船とか
戦後の宅配vs小包を知らない人? 922ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:00:22.09ID:+i3Dnp900
923ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:00:26.45ID:9IpnoI4r0
924ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:00:39.94ID:36oNuwQF0
>>911
このままだと料金を爆上げせざるを得ないから少しでも値上げを抑えるために民営化するんだよ 925ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:00:43.84ID:o4JNipxN0
雨水をろ過する装置自分で作るわ
926ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:00:44.28ID:xu3OIOaQ0
>>907
まあ、地獄になるのは俺より下の世代
俺は逃げ切る 子供世代に金など使わせん 927ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:00:59.79ID:3MF3CQyG0
>>889
ベオリアと契約締結、水道値上げが同時
もう行政じたい売国グローバリスト側だったと言う事だよ 人が減ると収益が減る
収益が減れば今まで維持できたものもできなくなる
当たり前の話だな
>>914
JRは民営化する時に役人から、国に泣きついても面倒見ねえからなと念押しされた 各JRの赤字の田舎路線はどんどん廃線になっているから
水道もいずれそうなるだろうな
カッペさん達は井戸でも掘っとけよって事にw
931ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:01:34.54ID:0mKGCwSU0
>>4
間違い
×すべての値段が
〇賃金を覗いたすべての値段が 932ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:01:36.56ID:+i3Dnp900
9338032021/06/27(日) 20:01:39.18ID:JKtR5G560
>>826 細かく言ったら、家で買ってるのは南アルプスの天然水だけどねw
てか、自分が知りたいのは下水道通してない水道水(1年間に一度浄化槽掃除してる)は普通に飲んで大丈夫なんかね?母親に水道水はそのまま飲んだら腹壊すからダメって言われるが、こっそり水道水飲むとき有るが腹壊した事無いんだよな。毎回ご飯炊くのに買った水使うのも勿体ない気がするんだよな。 民営化ブームから30年
日本は確実に貧乏になった。
935ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:01:42.19ID:nKOgOox10
宮城県知事って自衛隊出身だから愛国者と思いきや
とんだ売国奴だな
936ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:01:50.36ID:+i3Dnp900
民営化された大阪では水道同料金2倍前後になったからな
938ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:02:13.37ID:9IpnoI4r0
>>8
新幹線が新しく作られると在西線が廃止になったり第三セクターに運営移管になってるがな 940ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:02:21.07ID:uIcQ+zTE0
>>852
通信なんかは、自由化で新しい技術も産まれるだろうけど、水はちょっとねえ。
税金が節約になった分、ハイテク産業や研究・教育に回るのなら、いいのかもね。
竹中みたいな中抜き屋に持って行かれるkamo 941ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:02:25.05ID:EF/g7m/g0
人口が少ない地域のインフラ維持代金が値上がりするのは当たり前だろ。
民営化でそういう当たり前の市場原理を入れて、無駄な過保護をやめるだけだ。
942ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:02:30.35ID:36oNuwQF0
>>927
契約について無職が1つ勉強になってよかったなw >>890
結局自治体が放り投げただけやろ、これ。
「こうなるんじゃないか」→「こうする」っていう公開用問答集を議会で作っただけで、
総合的な運用とかは全く考えてないんじゃないの?
どこぞが受けたとしても、近年中に値上げして良いことにして受けさせるとかやるだろうよ。 もうグローバリズム勢力に国の利権を売り渡すのはやめにしようや
945ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:02:46.46ID:nyKGkQqh0
>>911
それね。廃線を買われて中国に北海道の農産品を大量に中国に出そうとされてる。
買い占められ日本人は高値で買わされる。 946ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:02:50.27ID:zD6xiZZT0
>>914
そもそもよお
フランス国鉄だって中国の高速鉄道だって、莫大な赤字だぞ?
だけど、何の問題もない
誰だよ公的インフラは黒字じゃなきゃいけないとかデマをばら撒いたのは 948ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:03:07.84ID:3MF3CQyG0
>>935
保守を全面に出して野党攻撃して
イキってる奴ほど売国グローバリストの率が高いな
命の綱の水道まで外資化する無能が
保守扱いとか笑えるわ 949ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:03:08.72ID:xu3OIOaQ0
>>937
まだ上がってるしな
終わり
気がついてないやつは馬鹿 950ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:03:22.03ID:BsqX0q9z0
外国に水源売り渡した自民党
951ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:03:33.19ID:IdRTNF0Y0
>>924
分からん
民間にするとなぜ抑えられるのか
人件費の問題? 952ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:03:34.13ID:OF1gDkQ50
20年間で水道事業にかかる経費を最大546億円削減できると試算している?
こんなのは噓っぱち。
責任もとらないくせに、ひどいもんだ、売国奴が。
赤字でも、公共事業だから、民営化するなよ。、ひどい目にあいそう。
民営化で過疎地の路線がなくなったりしません!→嘘でした
民営化で過疎地の郵便局が無くなったりしません!→嘘でした
民営化で過疎地の水道が使えなくなったりしません!→嘘になる予定
955ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:03:51.41ID:3MF3CQyG0
>>942
はいよ
■浜松市 H29/10月 麻生娘婿のヴェオリアと20年契約
→ H29/10月から下水道使用料を平均12.9%引上げ
→ 設備改修費用の55%国費、35%は市の借金で20年で275億円の事業
→ 本来入札案件だが 公共事業入札なしでヴェオリア子会社に発注 956ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:03:52.33ID:nPFBXGw90
日本企業なら構わない
外資が入っているのが意味わからん
957ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:03:58.71ID:+i3Dnp900
なぜ国はインフラ設備すら守ろうとしないのか
国民が声を上げるしかない
959ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:04:06.03ID:BqKnxFSG0
>>929
国鉄の赤字は職員のサボりが主原因だからなあ
過疎化が原因で赤字になってるなら民営化して採算がとれるというのは不思議 >>943
宮城県議会は物価上昇率以上の値上げは認めないと明言しているよ。 >>951
国が関与しなくても良くなる
つまり国民が苦しむことより自分たちの責任を放棄することが大事だったということ
それが民営化 964ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:04:33.78ID:QaURoTyH0
>>917
利益を上乗せしたら、
更に価格が上昇する。
これが自明の道理なのだが。 >>956
麻生の娘がフランスの会社と関係あるとか聞いた
最悪だろこいつ 966ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:04:47.63ID:xu3OIOaQ0
次は食い物だぜ
北海道からすでに始まっている
野菜もまだまだ高くなるぜ
アホの日本人
日本国を守ろうとしない日本国政府なんて必要ないんじゃないの
968ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:05:00.15ID:36oNuwQF0
>>937
大阪の水道は公営だよw
公営だとそこまで値上げしなきゃいけないのか 969ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:05:04.37ID:nPFBXGw90
宮城も浜松もフランスのヴェオリア
偶然なわけない
また中抜き蔵の仕業か
970ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:05:08.68ID:ORa+hszR0
>>956
スーパー301条のせいだね
研究開発以外は国際入札にしなければならない 971ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:05:14.60ID:zD6xiZZT0
>>951
抑えられる理由なんかないよw
技術も民間と公営で全く変わらんw
中抜き利権がまた一つ生まれただけw 972ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:05:15.42ID:QbsUa/Ve0
日本を売り飛ばす最悪国賊政府与党自民党
973ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:05:17.84ID:9IpnoI4r0
利権屋「日本はこれでレッドオーシャン」
975ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:05:24.59ID:+i3Dnp900
>>1
麻生太郎の娘さんが、ロスチャイルドに嫁いだお土産がこれですかね
水には元々恵まれた国で、インフラを敷く技術にも長けていたのに、売国奴と言われても仕方ないのでは 978ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:05:29.44ID:3MF3CQyG0
>>946
そもそも
飲食観光みたいな何も生産しない
サービス虚業の中国人に
莫大なコロナ給付gotoで
何十兆円もばらまく金はあるのに
なんで水道維持費ばかりあげつらって外資化したがるのかね
謎だね さて老朽化が問題と現場から言われた
どう解決するか。
@すごいカネかけて交換する
A決めた検査をしたらまだ大丈夫だ
B現場を問い詰めたら具体的にどうまずいか話が出なかったので無視
主にBなのが民間企業
@を当たり前にやるのは官営だけ
麻生だ安倍だ小泉だのせいなら民主政権時代に改善されてるハズでな
それが何にも無かった時点で自民のせいではねえんだよ
982ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:05:46.68ID:xu3OIOaQ0
>>961
圧力に負けて上がる
なぜなら仕事したくないからです >>963
赤字国債を発行しないから日本人が貧乏になってんだよ
そして全ての国営企業民営化してしまえば赤字国債を使う場所がなくなる。
最も簡単に金を生み出せるのは政府日銀 985ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:05:52.61ID:nyKGkQqh0
>>937
良質な日本の水道水はボトルに詰めたら飛ぶように売れるミネラルウオーターだからね。外資は見逃すはずがない。 >>968
むしろ公営のまま必要な分だけ値上げしてくれたらいいわ 988ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:06:14.77ID:36oNuwQF0
>>951
コストが抑えられるから。人件費とか民間のノウハウなどで。 990ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:06:21.88ID:+i3Dnp900
991ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:06:23.46ID:ONnR0ivF0
当たり前の話として公営企業は利益を追求しないが、民間企業はとことん利益を追求するからな。
民営化した自治体に住む人間はよく覚えとくといい
>>982
宮城県議会は宮城県民の直接の代表者の集まりだよ。 >>708
地方の在り方もこれからは変わるよ
取り残される老人にはわからないだろうけど 995ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:06:40.09ID:YDlxyt5A0
水道民営化は従前より公明党がえらく熱心と見受けたが
なぜだろう?
選挙でこの問題の言及は私はほとんど聞いた覚えがないが
そこまでの自信はないからですか?
996ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:06:45.51ID:zD6xiZZT0
>>963
金なんかいくらでもあるよ
自国通貨建てなんだから、国債刷りまくればいい >>967
割と本気で大政奉還して天皇親政にしてほしい 998ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:06:48.23ID:5GRLkdkM0
>>965
ロスチャイルドの遠縁にあたる親族と麻生の娘が政略結婚w >>961
だからそりゃ公開問答集だろ、って言ってんのさ。
「どうしようもねぇから」って引っくり返せる口約束でしかないわけだし。 1000ニューノーマルの名無しさん2021/06/27(日) 20:06:51.71ID:nPFBXGw90
フランスの悪どさはルノーで懲りただろ
コートジボアールなど今もフランスが搾取しまくる
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 28分 43秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php