X



【車】「メルセデス・ベンツ」2030年までに全ての新車をEVに 5兆円以上投資 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/07/23(金) 09:31:41.33ID:4HmqcJLh9
 【ベルリン共同】

ドイツ自動車大手ダイムラーは22日、2030年までに高級車部門「メルセデス・ベンツ」の新車全てを電気自動車(EV)にする計画だと発表した。
実現に向け、22〜30年に400億ユーロ(約5兆2千億円)以上を投資するという。

 メルセデスは1回の充電で千キロ以上走る新型車を開発中で、22年にも発表の予定。
車載電池の製造工場も今後、8カ所に設置する計画だ。
ケレニウス社長は「30年までに市場がEVのみに切り替わるよう、準備を整える」とコメントした。
https://nordot.app/790951989714026496
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:50:32.95ID:6bYhT1zp0
>>29
なんか2人乗りのゴルフカートみたいなやつでしょ?
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:50:33.05ID:rLYKbbGw0
>>739
いるけど
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:51:40.75ID:Phtxa/tJ0
>>3
馬鹿なの?
トヨタはこれでかなり得したよ
トヨタが先陣切ってEV売り込んでも、充電設備の整備とかそもそもEV気運の醸成とか
全部トヨタでやらないといけない。
欧米のメーカーが環境を整えてくれたところにトヨタは後出しジャンケンで
性能のいいEVを発売するだけだよ。
全固体電池っていろんな会社が作ってスペック晒してるけど
トヨタは作ったって言ってからスペックは一切公表していない。
どういうことかわかるよね。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:52:19.21ID:4ovBvRoN0
>>748
アメリカだって小型ガジェット苦手だったはずなのに

素敵なデザインのアルミ削り出しのガワに

日本と台湾製のチップ詰めて韓国パネルつけて

売り出したら世界的にバク売れしたじゃん
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:52:27.16ID:dKYXAjBs0
>>747
国内の全ての乗用車がEVになっても総発電量の3.8%

一方で日本の電力消費は2007年がピーク
2010〜19年で-11%という減少ペースで今後さらに加速するのに何の問題が?
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:53:40.92ID:4ovBvRoN0
>>753

性能がいいもの作れば勝つ!

ネトウヨオジサン10年前からそんな事言ってるけど

現実見ようぜw
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:54:00.22ID:pfMQsJC20
>>755
まあ自分ではなにも作ってないけどなw
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:54:05.85ID:iO5fXEBG0
まあトヨタは最初からEUで売れてないし、日本メーカーは何と言っても中国様、アメリカ様命だからね
将来ここのシェア削られると死んでしまう
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:54:09.89ID:uObF2IJq0
>>741
これか
オンライン電気自動車

短所
二次電池式電気自動車との比較
停電時に走行に支障が出やすい。
電力供給地下架線のあるルート付近でしか走行できない。
電力伝送効率が70%程度と、電池式電気自動車に直接充電する場合に比べ、エネルギー効率が低い
変電所 の建設や給電線の埋設など、インフラ 整備に時間と費用がかかる。
給電システムの保守に費用がかかる。
給電サービスへの課金システムが必要となる。
電気代の安い深夜電力で蓄電し昼間に走行するといった使用法ができない。
常時誘導電流が流れている場合、誘導電流によって車両が加熱される可能性がある。
給電線付近の住民への電磁波の悪影響の可能性が否定できない。
システムの国際標準化がなされなければ乗用車の普及は難しい。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:54:16.28ID:NDrPThZl0
>>753
いいものかなんて関係ないんだよな、アイツラ規格で排除するから
日本の充電規格と違うものを採用して排除する
それをやられそうになったから、トヨタは慌ててBMWと提携した
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:54:50.70ID:B7rWBhBd0
>>732

海外でガソリン発電機のスレ立ってたっしょ
日本もガソリンスタンドが災害用に
ガソリン発電機準備しておけばいいな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:55:07.97ID:KacHmKup0
滅流瀬出巣便通まで電気とかなんかちゃうわ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:55:33.63ID:uObF2IJq0
>>759
スマホとか見たら、そう思うよね。
良い物や便利なものが売れるって。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:55:54.76ID:iO5fXEBG0
中国人様、アメリカ人様がEVの時代になっても今までのように日本メーカー選んでくれるのか?
不安で不安でたまらない
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:55:57.85ID:L8SYJzFy0
>>729
爺ちゃんの常識は本当に古いなあw

満タンに近くに心がけるを勝手に毎日ガソリンスタンドに行くと脳内変換して
お前は、痴呆症が酷くなったのを自覚したほうがいいよw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:56:07.24ID:4nMcqXJz0
ベンツとかの高額車、富裕層が養分になっていて笑える。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:56:35.93ID:7TxL2kT80
ドイツ車はオーディオの操作関係気に入らんわ。
レクサスとかマツダはそっちに寄せてるんでやっぱり気に入らん。
古くなったら加水分解するのまで真似やがって…
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:56:39.04ID:FENUYpud0
>>103
盗まれるから嫌だ
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:57:00.94ID:dKYXAjBs0
>>742
スカニアが実証やってる
幹線道路に張り巡らせて数十億ユーロ程度という試算が座礁試算になる可能性が高いので様子見になってる
EVの航続距離が急激に伸びてバッテリーの低価格化も進んでるので
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:57:25.53ID:L8SYJzFy0
>>704
もともと欧州人は古い車に長く乗るから
2030年では、単に新車のEVが売れなくなるだけかと

2050年でも国民の大半が古いガソリン車に乗り続けているだけかとw
0776ニューノーマルの名無し
垢版 |
2021/07/23(金) 11:57:42.35ID:6fBk7+Kp0
>>730
保安基準ってのがあるから、自動車デザインの自由度は意外に無いのよ。だから各メーカー似たような形になってるの。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:57:58.52ID:urjTW0Gt0
欧米メーカーが次々と自滅していく
消費者の需要をまったく考慮していない
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:58:22.18ID:4ovBvRoN0
>>768

アイホンより高性能なスマホ出してた日本メーカーどうなりましたっけwwwww
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:58:57.67ID:L8SYJzFy0
>>752
お金がなくて、1000円だけ入れてくれ って言っているのかw
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:59:11.35ID:u7eRrfsl0
イーブイが勝つかどうかは誰にもわからんしな
みんなギャンブルで突っ込んでいくしかない
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:59:35.71ID:uObF2IJq0
>>765
それEVの充電用じゃなく、停電でも電動ポンプでガソリンが給油できるようにするためのものじゃね?
ガソリンで発電→EVに充電ってどれだけ効率悪いんだよ。
災害時はたくさんの車に給油or充電しなきゃならないのに。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:59:42.86ID:mRGdWHSj0
これからは静かに走るベンツをみたら
「いつ爆発するか分からない爆弾」が街を走ってると思わなくてならなくなるのか
恐ろしい世の中だよ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:59:57.26ID:4b7M/TMq0
>>689
毎日満タンにはしないが
半分まで減れば満タンにするよ
EVは毎日満充電しないとダメだろうけど
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:01:40.83ID:QhJK8p570
マキタの電動工具使ってたらわかる

バッテリー切れたらただの鉄のかたまり

エンジン工具はガソリンいれたら動く
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:01:45.02ID:L8SYJzFy0
>>787
テスラ車は一度でもバッテリーを全部空にしたら廃車って聞いた。

駐車場でヘッドライト消し忘れたら終わり
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:02:00.85ID:4b7M/TMq0
>>718
電力会社とキロボルト契約しないとダメだねソレ
それでも満充電するのに1日かかるなあ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:02:09.38ID:B7rWBhBd0
非接触型のワイヤレス充電なら
お掃除ロボットみたいにできるかなら

自動運転+非接触型ワイヤレス

のEVになってくのかな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:02:45.45ID:L8SYJzFy0
>>718
電力会社大儲けだなw
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:02:57.39ID:iO5fXEBG0
まあデメリット一杯あるけど、もう国策で市場がEVしか受け入れなくなってしまった
何が何でもEVで頑張る鹿内
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:02:57.54ID:urjTW0Gt0
かつてはEVが主流だったけど、安価で高性能なガソリン車によって駆逐された
消費者に見捨てられたEVが再逆転できるのかよ
相変わらずガソリン車の方が安価で高性能なのに
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:03:08.42ID:o0W5XDkz0
テスラにシャシーずっと供給してたしな
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:03:24.09ID:ioM6tkry0
>>637
F1は水素内燃機関で爆音レースやる気らしいw
とりあえずルマン24・2024で水素燃料常設スタンド設置し本気のレースするらしい。

>>646
EVレースから得られる(学べる)ことはもうないからとBMW撤退
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:03:36.25ID:p7SxnN4l0
>>776
さすがにそれは知ってる
トヨタのLQがちゃんとナンバー取得して公道走れるんだし

理想は保安基準のベースそのものをぶち壊すことかな
ここ20年くらいで安全基準と安全装備(特に予防の方)は相当変わったし
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:03:47.80ID:L8SYJzFy0
>>795
俺たちはルンバに乗った猫みたいになるな・・・
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:03:57.63ID:4WaWdcIg0
クルマはカッコいいかどうか
デザイン第一という考え方です
貧乏庶民じゃないので燃費とか気にしたこともない
ブランド価値を最優先にしている
クルマはベンツ、時計はロレックス
わけわからん高級モノより定番がわかりやすくていいんだよ
周囲は勝手に金持ちと思ってくれるし安い仕事も来なくなる
モテるし、いい事だらけ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:04:04.71ID:xkwgORhU0
トヨタもさっさとEVシフトすればいいのに。スマホの時だって早くから参入した方が有利だったし今回も同じだよ。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:04:19.54ID:4ovBvRoN0
>>780

2年後じゃん

この恐ろしい速度で移ろう時代に

2年って月日はあまりに長い

老害には一瞬だろうけどw
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:05:01.64ID:/7a/EG4I0
この車ドイツんだ?
オランダ!
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:05:19.09ID:4nMcqXJz0
電験取っておけば老後の年金の足しになるかな。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:06:00.44ID:L8SYJzFy0
>>801
有名な話だけど・・・

>テスラのEVにバッテリー切れ問題:修理費3万2000ドル
>電気自動車(EV)の開発・販売を手がける米Tesla Motorsは、同社製スポーツカー「Tesla Roadster」について
>「バッテリーに蓄えた電気が完全になくなってしまうと、クルマ自体がまったく動かなくなり、
>また再び充電することもままならなくなる」という声が上がっていることに対し、
>「これは理論上どのEVにもあてはまる事象であり、定期的に充電しておけばそうした問題を避けることができる」と反論している。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:07:08.28ID:B7rWBhBd0
>>785

まあe-powerみたいなのもあるんだし
バックアップで携行缶とガソリン発電機が
オプションで買えるといいね

そもそも災害時はEVの電気で
コンビニとか営業できるから
悪くはないけど、長期間の停電は厳しいな

災害時にEVからコンビニに電力供給 セイコーマートと日産が協定
https://www.kankyo-business.jp/news/022096.php
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:08:35.29ID:4ovBvRoN0
>>799

は?
テスラにシャシー納入してたのはロータスだろ
ロータスのシャシーに電池とモーター乗っけてる
かわいいガレージメーカーと思って
舐めプのつもりで援助・提携してやったら
いつの間にか時価総額で抜かれてやんのw
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:08:58.30ID:L8SYJzFy0
>>812
デマというソース

ググれはいくらでも出てくる話だけど、デマというソースが全く出てこないw
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:10:30.98ID:YKcxE1OL0
>>814
それが真実なら、誰もテスラを買わないよね?
でも現実はどう?みんなテスラ買ってるでしょ。
だからこんなのはトヨタのネガキャンに過ぎない。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:10:47.06ID:DVpwF77H0
アホな奴らだな
EVに未来なんかないのに
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:11:06.31ID:Hie/OKQx0
>1回の充電で千キロ以上走る新型車を開発中

重さは何トンで何分で充電できるの?ww
千キロ走るなんて簡単だろwwバカかこれ。
それを軽量化して短時間で充電するのが不可能なんだよボケ。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:11:07.29ID:dKYXAjBs0
>>806
ヒュンダイは2030年までに空飛ぶ車も売り出すと言ってるのにな
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:11:42.16ID:4ovBvRoN0
>>810
既存モデル電動化したなんのワクワクもねえモデルでお茶濁すから
ブランドイメージが既存されるんだよ
んなものなら出さねーほうがマシ
i8やタイカンみたいにハッタリモデルでイメージ作らんと
ほんと商売センスがゼロ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:11:48.59ID:b+vlFawQ0
EVスレになると改行バカが必死だな
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:11:52.05ID:urjTW0Gt0
ドイツメーカーには技術力がない
HVを作れず、ディーゼルではインチキしなければ規制をクリアできなかった
EVでも失敗するに違いない
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:11:53.37ID:L8SYJzFy0
>>815
EVって、100年以上昔から、革新的なバッテリーさえ開発できればEV車の天下が来るって言われ続けてきているのに
リチウム電池が一回出ただけなんだよな。

リチウム以降のブレイクスルーが全く起きていない
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:12:18.52ID:nY7wmPpJ0
ポルシェですらフルEVのスポーツカーに移行する時代。
古きにとらわれては新しい時代を生き残ることは出来ないでしょう。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:12:19.42ID:L8SYJzFy0
>>818
それ反論にすらなっていないw

ソースはよ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:12:27.62ID:BaFZ5Tn60
インフラにも投資すんのかな?
自前で電力会社こさえるくらいでないと絶対電力足りないと思うが
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:12:43.00ID:P3mLWLg90
>>805
F1がまさにそうだったな
今回はホンダが付いて行ってるからまだ大丈夫だろ
トヨタは組織や取り巻きの関連企業とかがデカすぎて小回り効かないみたいだ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:12:49.91ID:xkwgORhU0
こんなんじゃ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:13:01.00ID:3hiHQJzP0
HVはほとんどの特許をトヨタに押さえられて終戦
EVって特許少なそうだし過当競争が見えてきている
電池の特許でどこが勝つか、勝敗はそこで決まるのか
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:13:32.71ID:4ovBvRoN0
>>809
デマと言うか
最初のモデルの話じゃねーかw
ロータスのシャシーに手作業で電池積んでた時代の
そんな昔ばなしで10年近くオナニーしてるから老害は度し難いwwww
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:15:40.31ID:B7rWBhBd0
そもそもガソリン5割(500km)入ってる状態で
1日で使い切ることなんてまずないだろ
俺の人生で一度もないぞ

毎日自宅充電で500km入った状態になったら
もう外で充電なんかせず一生過ぎそうだが
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:16:30.20ID:1IyhMsTb0
炎熱の砂漠とか、シベリアみたいな極寒冷地でEVが走ってる姿がどうしても想像できない
世界中の自動車需要を完全に賄うのは無理じゃね?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:16:52.83ID:nY7wmPpJ0
エンジン用のトランスミッションを作ってる下請け企業なんか
はよ業務転換しないと15年後確実に廃業する。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:17:57.47ID:4ovBvRoN0
>>832
健全マンがここに来るとでも思ってるのかw
表向きは気遣いのデキる人で通してるから
たまには全力で毒吐きしねえとな
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:17:58.16ID:B7rWBhBd0
トヨタですら実質白旗上げてるっしょ

トヨタはEV15車種投入予定
水素自動車は?MIRAI以外聞かねえけど15車種投入なんて聞かないぞ

世界 → EV
トヨタ → 15車種投入で現実EV

トヨタを持ち上げるためにEV叩いてた層
が置き去りになってるだけだろ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:18:44.93ID:L8SYJzFy0
>>835
>ソースなんか必要ない。

開き直った老害かw
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:18:48.40ID:EUD95k7w0
ウランの密閉が完璧にできるようになるなら水蒸機関が主流になるのに
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:19:34.36ID:1Q3dlbf20
>>48
追いついたのは一瞬で今は欧州車の進化に付いていけてないのが日本車の現実。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています