X



【教育】先生が足りない! 「教師はブラック」イメージ定着で採用倍率が危険水域に [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/08/15(日) 20:36:05.61ID:QfEvIWPC9
小学校教員の採用倍率の低下に歯止めが掛からない状況です。
昨年度採用の小学校教員の倍率が2.7倍と過去最低を更新しました。3倍割れは、2019年度の2.8倍と2年連続です。
通常、3倍割れは人材の質を保てないとされており、まさに危険水域に入った感がします。

ましてや全国最下位の長崎県の採用倍率は、1.4倍というのですから深刻です。
こうした県からは、「正直、教員免許さえ持っていれば良い。意欲や能力を問う余裕がない」といった、ため息が聞こえてきます。
その一方で、高齢を迎えた教員の大量退職があります。
定年による公立小の離職者数は、2012年度に約1万2千人、15年度は1万1千人、そして18年度は1万人と高水準が続いております。

かつて教員は尊敬される職業とのイメージを持たれていました。
しかし今や、教科や生活指導、いじめなどの問題行動や、保護者への対応まで仕事の幅は広く、現状では感染症対策や補修にも追われています。
教員は大変で過酷なブラック職場で働いているかのように、多くの若者が敬遠する傾向が続きます。
子どもだけならまだしも、保護者への対応などで神経が磨り減り、心が折れる教員も後を絶たない状況です。

教育現場を魅力ある職場にしていくためには何をすべきか…。
しっかり子どもと向き合える時間を確保するには、どのような教育環境にすべきか…。
従来とは違った発想や仕組みで、教員の質と量を確保していかなければなりません。

今後、少人数学級の進行や教科担任制、さらにはICT(情報通信技術)を活用した教育が本格的にスタートします。
大学の教員養成課程はもとより、教員採用試験や教員免許のあり方、さらに教員研修に至るまで、一連の流れの中で、先生・教員の育成を図っていくべきでしょう。
https://go2senkyo.com/seijika/68100/posts/283360
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:01.85ID:ZShhtdC90
>>888
高校くらいになると自習の習慣できるけど小学生にそれは無理じゃない
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:04.42ID:vZR8teL50
>>26
だったら医学部行きます
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:10.50ID:KmIMR6J70
教員免許持ってる主婦なんて沢山いるだろ
そいつら採用してやれよ

日本は新卒採用なのが癌なんだよ

大学出てスーパーでパートしてるのなんて日本位だろ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:14.59ID:KiJ2j71d0
そもそもスキルのある奴が教職選ぶわけない
なんの取柄も無いやつが逃げて教職
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:23.34ID:8hiiWl+I0
>>881
中学は大人しい賢い系より、体育会系の強面の奴が一番いい

生徒を黙らせる威圧感が必要
という意味でヤクザは適切
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:28.52ID:135lGBb10
>>789
私立中学こそオンライン授業やらなくなってますが。
文科省が怒るからね。

>>621
貧乏学校は理科の実験器具の購入費すら計上されてないしねえ

>>873
そもそも金融業界が同業からの転職しか認めてないと思う。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:40.27ID:HVwOQ7K50
>>873
金融は新卒しか採用しないから無理
仮に入れたとしても教員よりも遥かにきついよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:53.11ID:pbwm0rhw0
>>874
面接でおとされる
面接なんて恣意的なものだからな
1次試験通っても、面接で気に食わないやつは0点つけられる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:54.60ID:vJj7/IYj0
私立の進学校専業とかなら能力あったらやりたいかな
公立はどうしようもないバカまでみないといけないからな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:59.30ID:RrLXCs8/0
公立でもレベル分けはしていいと思うな
どう考えてもその後の学歴も職業レベルも違う生徒を一緒に教えるのは欺瞞のような気がする
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:01.70ID:C4j4WPNq0
中高の教諭になれる奴はおるかもしれんが
小学校はまず無理だろ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:03.26ID:vf3Hz7vO0
>>866
俺もそんなイメージなんだが、教員は40歳800万は貰えんというレスばかりだな。
もし40歳600万なら普通の事務方公務員より低いし、それはないと思うんだよな。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:08.16ID:Wph1yHAC0
>>876
そうかな
民間のブラックはもっとひどいよ
こんなの優良案件にしか見えんで
給食も食えるんやで
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:12.13ID:Hziqi/E30
そもそもさ塾講師とかやっているやつに学校の授業をやらせるとか無理だからね 
だって塾講師のほうが塾と学校の違いを理解して塾講師になってんだから
なんでそれをわざわざ選ばなかった環境でやる必要があんの
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:22.67ID:GY1ZJzkK0
ブラックさと空気の悪さがなくならないと増えないだろうな
ついでに学校以外の社会経験ある人優遇にした方がいいと思う
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:26.42ID:0aCo/XmV0
>>883

教育委員会や校長から追い詰められて飛ばされる
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:29.36ID:GBKBmKoU0
>>880
いやその先生自体はいいけど子供がぐちゃぐちゃのまま上がっていくからそれが問題
子供のことを自分の一年間でしか考えられんやつは先生やらん方がいい
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:30.31ID:6GtyoWjd0
プールの水出しっぱなしで弁償させられるブラックだからな、給料に対して責任が重すぎる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:35.76ID:M1XR+quk0
高学年になると、ド底辺の馬鹿と日和見中間層と同級生と教師見下しまくってる中学受験組入り交じってカオスだからな
誰がそんなんの受け持ちしたいんだよ
学力別クラスくらい作れ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:36.55ID:NIJgOIWe0
目から激辛カレーの教師イジメは本当ドン引きしたよなぁ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:45.07ID:fxkotfJn0
考えてみると大問題だな
コンクリートや旭川事件なみに教師ってだけで触れるのが嫌だもんな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:45.26ID:W/WHq9Tb0
>>900
そうかも

考えを改めるわ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:46.08ID:gJh3bm+Z0
マジでロリコン以外に教師になる理由が見当たらない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:57:58.67ID:pn5huenV0
地方公立は低レベルなバカ大学が教員やってるもんだから民度がひでーんだろな
教師同士のイジメがこの前問題になってただろ
あんなの氷山の一角だろな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:01.50ID:hn9+ftB80
>>883
教育委員会に電話される
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:06.80ID:FiSOW2540
ロリの天国ってこと?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:06.82ID:dkTpEAut0
そもそも、高校→大学→教師
みたいな感じでエスカレーションして来た教師が
バカガキ抑え込むとか無理やろ

ある程度修羅場くぐってないと
いじっちゃ駄目な空気とか出んぞ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:10.31ID:VvkBWQqs0
>>892
狭い視野持ちすぎるとよくないよホント
俺も新卒の時はそうだったけど
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:12.43ID:ythSA3Mr0
ロリコンやショタでもなきゃ狂師なんてやっとれんでしょ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:14.23ID:PbwMicGt0
>>888
変な生徒がクラスを乱すでしょ
それを制する為に、教師がマウントするでしょ
そういう他人の意思が集中力を乱す
学校はホント、勉強するトコじゃない
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:20.07ID:VVnAmSZ90
底辺親の相手なんて耐えられないよ。

地方なんて高卒、中卒親ばかりだからな。
2000万もらってもやらねー。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:43.04ID:FqxdXLjA0
あんまり倍率下がると教員免許取れるのが売りのうちのFランから
史上初めて採用試験合格者が出てしまうわ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:45.92ID:ivVpB6eo0
オンライン授業の科目をメインにして、実授業の科目を限定すれば人数的には過剰なレベルだろう
今ならまだ間に合うから、早くオンライ授業をメインにしていくべき
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:46.73ID:135lGBb10
>>915
40代で事務方に給与抜かれちゃうんだよね。
事務は役職につき始めるから。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:55.03ID:pbwm0rhw0
>>893
小さいオバタリアンの集まりのイメージしかない
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:58:57.17ID:VVUMeO2b0
>>131
辞めた後、仕事はどうにかなってるか?やはり塾講とかか?
教員の資格なんて、他業種ではへのつっぱりにもならんでしょ?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:03.37ID:8hiiWl+I0
>>870
クレーマーの対応って学生時代のバイトでやってるでしょ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:05.68ID:PECx+xaW0
モンペだの裏サイトだの何されても体罰禁止だのこれだけ言われてりゃ教師なんて怖くてなれないだろ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:22.89ID:GizF/IWO0
家柄
鹿児島なんか無能ばかり
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:24.44ID:pn5huenV0
バカガキに推薦AOとかいうDQN裏口入学配る仕事とかアホくさくてやってられんわな
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:31.53ID:VVnAmSZ90
>>933
無理じゃなく、する必要がない。
時間の無駄。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:34.22ID:8njqk6nh0
>>924
確かに全部相手するのは無理ゲーだわな
どうやったって矛盾が出る
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:40.60ID:/9G4LVeS0
中学なんて無駄だろ
勉強は塾が中心なんだから
勉強は民間に委託しろ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:41.08ID:ME6DO2Uj0
一般授業はもうビデオ講義で
現場の先生はサポート役に徹底させるべき
教師の負担軽減と生徒受ける教育の質を担保できる
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:48.10ID:JJ01u+T70
小中高大院と18年学校に通ったが、
あんな教師になりたいと思えるのは1人もいなかった。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:49.46ID:LUVWJHeo0
>>1
部活を外注しろという意見があるが、市区町村は金出さないだろう。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:50.72ID:5D7bch2J0
勉強なんてオンライン講座で自習
分からないところを助けるでいいじゃん
授業の準備なんて時間の無駄
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:54.10ID:PbwMicGt0
>>940
学級崩壊立て直しのエキスパートだったんでしょ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:59:55.02ID:eF68BEDT0
>>922
それって先生に関係あんの?
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:00:14.85ID:135lGBb10
>>947
教員退職後に塾講師になってる人たちは、だいたい教員時代にやらかしてる人たちなような。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:00:17.84ID:C4j4WPNq0
教師が聖職と呼ばれてた時代があるらしいで
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:00:18.99ID:VVnAmSZ90
>>950
地方はだいたい無能。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:00:21.89ID:gnW/KPYO0
なりたくてもなれない教師だったのに
今は教師はやりたくない人がたくさんいるなんて
氷河期世代はつくづく損だな
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:00:23.97ID:OHbjepkr0
勉強なんか自分が興味持って自ら取り組まなければ、

誰が教えたって 無駄。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:00:39.09ID:M5vayaHD0
子供と保護者の権利が高すぎるんでは
義務教育でも簡単に留年退学にできるとかしないとなり手なくなる
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:00:39.54ID:pbwm0rhw0
>>940
見る目なし

面接試験でも合格するのも、
そうやって偏見フィルタを通ってきた選りすぐりばかり

ますますその核心が濃縮される
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:00:48.59ID:Wk6kSdEn0
>>917
最近の先生は結構休めるね
昔は休む先生ほとんどいなかったような
親とのやりとりは昔よりずっと大変そうだけど
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:00:56.81ID:8hiiWl+I0
>>956
大学時代に美しい数式を自在に操る旧帝工学部院卒の金融工学の専門家がいてあれは素直にカッケーとオモタ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:01:01.27ID:VvkBWQqs0
>>968
すぐに実態が分かる時代になっちゃったからね
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:01:07.28ID:vZR8teL50
>>84
サピックスや日能研の講師も東大京大卒ばっかだから優秀な子相手に教えるのはやり甲斐があるんだろ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:01:10.03ID:ycDub7u70
氷河期の時多少多めにとっとけばよかったのに。
今更いうなよって思ってる教員免許持ち多いと思うがw
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:01:19.22ID:pbwm0rhw0
>>969
興味をもたせることはできるんじゃ?
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:01:32.60ID:1NM58slC0
質の悪い変態教師が増えると
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:01:34.57ID:wI4e4qcn0
>>897
おう。
俺は、腐るほど色々な会社を経験してきた底辺労働者なワープアなダメ人間だからな。
大きい会社から小さい会社まで、数多くの会社で正社員も非正規直接雇用も派遣も経験してきた。
臨時職員とかで公務まで経験してきた。
民間企業だとだいたい夏は土日含めて5連休になる会社が多いな。
1社しか経験ないヤツが、自分の今の会社が夏休みなんて取れないブラックだからと
全ての会社がそうだと思うのは世間知らずってものだぞ。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:01:44.13ID:ivVpB6eo0
国語、算数、理科、社会は原則オンライン授業にして、全クラス共通授業(先生が共通の授業)とする
道徳などの特定の授業だけを実授業にする

これだけすれば、今の教師の人数を3分の1以下にすることが可能
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:01:46.16ID:eF68BEDT0
>>980
仕事ってそうでしょ?
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:01:47.78ID:TOqix7lB0
教員免許とらなかった
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:02:14.26ID:PbwMicGt0
>>969
ホントそう
やる気ない奴に無理にやらせても、身にならないから
そこをなんとかしろって言う、学校が問題
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:02:15.92ID:eyKEvrmu0
小学校の担任の先生は教育熱心で人格者?だったけど

バリバリの共産党員で赤旗の購入を勧めてきた
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:02:22.29ID:ZP4g+Adj0
教鞭取るだけならオンラインのが良い気がするけどな
優秀なヤツを引き抜いて一斉にやった方が教師の質に左右されないし、テストもネットでやれば採点も直ぐだし
交友関係、社会性の育成を除けばオンラインのが都合いい部分のが多い気がする

ネット代にPC費用だって人件費に比べりゃ安いでしょ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:02:31.09ID:pn5huenV0
今は生徒がスマホとかいう文明の利器で集団攻撃してくるからな
SNSに晒されたら洒落にならん
DQN高校で教師やる羽目になったらたまらんわな
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:02:33.37ID:LUVWJHeo0
>>962
なぜ学力別クラス作れないんだ?
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:02:40.68ID:dd+2jZVh0
ほんとに頭いいヤツは教師になんてならない
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:02:57.12ID:VvkBWQqs0
>>985
金のためで教師を選ぶとは。。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:02:58.68ID:f4yvWhTT0
子供居ないけど子供居たらモンペというものになってた自信ある
教師から嫌な目に遭わされた経験多すぎるから 子供が居たらその子もきっと遺伝で舐められ易いタイプだろうし何かあったらいつでも出て行きますって事を態度で示しておかないと
自分の親はそういうの全然してくれなかったからな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況