X



【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★6 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/08/27(金) 09:00:19.94ID:WMKlQtXo9
コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」
8/26(木) 13:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2542e29b5a1955f7b71ff039054ab82d1a65cc1

新型コロナウイルス感染拡大による結婚式の中止をめぐり、式場を運営する企業(東京都)から、費用全額にあたる約209万円のキャンセル料金の支払いをもとめる訴えを起こされていた新郎新婦が8月26日、支払い済の申込金20万円の返却をもとめて東京地裁に反訴した。

●不可抗力による契約解消で、キャンセル料金は生じないと主張

反訴したのは、関東在住の新郎新婦。代理人をつとめる金田万作弁護士によれば、2人は同2020年2月、同年6月6日を予定日とする結婚式について、都内にある式場側と合意をかわし、申込金20万円を支払った。

しかし、新型コロナの緊急事態宣言が出された4月7日、式場は営業を自粛し、新郎新婦はキャンセルを打診したという。親族に医療従事者がいるほか、ゲストに地方在住者がいたため、予定日での実施はできないと判断したからだ。

5月8日に式場は段階的に再開したが、新郎新婦は遅くとも5月11日に確定的なキャンセルを電話で告げたという(式場側は「確定的ではない」として争いあり)。

式場側からは、延期と中止について(1)延期費用支払いのうえで延期、(2)解約料支払いのうえで解約の選択肢を示された。

しかし、新郎新婦は、新型コロナの影響により、結婚式は実施できなくなったとして、規約記載の「不可抗力」による契約解消でキャンセル料を負担しないことを主張していたとする。

予定日に現れなかった新郎新婦は今年5月25日、当日キャンセルとして、申込金をのぞく全額キャンセル料金209万円をもとめる訴えを東京地裁に起こされた。

●準備もしていないはずの式で全額キャンセルは許せない

金田弁護士は、仮に予定日に新郎新婦が式場を訪れても、料理のメニューも決められていなかったため、会場では何も準備がなされていなかったのではないかと話す。

新郎新婦としては、「支払った20万円については、法律上請求できるとしても、痛み分けとして諦めるつもりだったが、実際には準備もしてないであろう結婚式の全額を請求する式場を許せないという思いで反訴に至った」(金田弁護士)との考えだ。

コロナの影響による結婚式キャンセルの場合、不可抗力にあたらないとする式場側との間で、主張は対立している。

「コロナが不可抗力であることに争いはないと思うが、実施できたかできないかが問題。コロナ禍前の通常の結婚式を予定していたが、それはできなくなった」

裁判で新郎新婦側の主張が通った場合、ほかの式場に影響が生じる可能性も考えられるという。

「式場は苦しいことになるかもしれない。業者側が苦しいのであれば、国に対応していただくしかないと思う」

新郎新婦側は、和解も視野に入れている。

★1:2021/08/26(木) 16:56:07.92
前スレ
【東京地裁】コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」★5 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630015425/
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:13:28.28ID:wUSVnL580
>>27
きもちわりーな
なんで出てくるの?
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:13:36.64ID:HF8Nrvky0
>>677
悪質なのは式場側もじゃ?
式が6月6日で緊急事態宣言が4月の初め
それから5月8日まで営業自粛してたんだろ
先の見通し立たなかったからゲストへの招待状も出せてないだろうし
こんなんで式開催するの無理じゃん
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:13:42.40ID:t8d2CJuw0
>>746
見てきた
さんきゅー
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:13:46.34ID:y8C8dPIx0
>>738
あと人口だけ多いバカを集めた東京文化の連中が地元式場擁護
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:13:47.50ID:mHC1ytUN0
>>58
文字読めますか?
日本語読めますか?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:13:52.76ID:urad1/gL0
>>740
縁起悪くはないけど、気分良くはないじゃん
だから避けられる会場はインカムでやり取りして出会うの避けてる
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:14:11.71ID:YtSTGZ6G0
>>729
休業は法律による営業自粛のためである
コロナ禍でも対策をしていれば可能である
東京ですら、そうやって営業している
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:14:14.60ID:Mn1H11w30
>>740
ほかの客との金額差が見えたりする部分があるのかもね
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:14:18.07ID:wrSxgBn20
>新郎新婦は、新型コロナの影響により、結婚式は実施できなくなったとして、規約記載の「不可抗力」による契約解消でキャンセル料を負担しないことを主張していた>とする。

この辺は209万請求されてから盛り込んだ後付けの可能性も、、、
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:14:19.23ID:4cr/Dhwh0
よく分からんが、どんどんやれ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:14:28.34ID:LiN74KBe0
>>715
障害を乗り越えた方が結びつきが強くなんじゃね?
もう結婚なんてゴリゴリ二度とやりたくないって
別れにくくなったりと
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:14:36.13ID:pxOlKXdc0
>>724
論点としては、「式の当日は緊急事態宣言が出ていなかった」ことだと思うが
緊急事態宣言発出中なら確かに不可抗力が認められるかもしれないが
緊急事態宣言が出ていない時期の挙式を行えないのが不可抗力と
裁判所が認めるかどうかが争点だろうね
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:14:40.65ID:3qmDvXcE0
噛み付いてきた馬鹿が蜘蛛の子散らしてくのは爽快だわ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:14:51.73ID:mHC1ytUN0
>>119
まあお前には一生縁のない事だろうしわからんわな
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:15:24.36ID:e86Epvvr0
盛大な結婚式をやる金がある人達
招待客も普通にそこそこ居る人達
普通に恋愛して結婚出来た時点で恵まれているよね
羨ましいな
表立って口には出さないけど心の中で妬んでいる人間も世の中には居るんだよね
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:15:26.07ID:qJ76UE3Q0
>通告した時点でキャンセルは成立している

クーリングオフじゃないんだから難しいじゃね?
尚且つ、キャンセル料払ってないから
逆に債務不履行になるんじゃね?
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:15:27.60ID:LqYhDlla0
>>740
結婚式やったとき二組くらいの新婦とすれ違ったけど何とも思わなかったよ
外国人の結婚式で新郎新婦が民族衣装着てらっしゃる人がいてきれいだった
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:15:30.23ID:y+u0/IxL0
>>721
1日に時間ずらして複数組やるからね。それでも貸切とは矛盾しない
契約の時間と会場が、ブライダルフェアの時間と会場と被ってることが分かればいいんだけどね
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:15:41.90ID:DDwjo1Nk0
>5月11日に確定的なキャンセルを電話で告げたという(式場側は「確定的ではない」として争いあり)

問題はここなんじゃないの?
式場側が確認できるようなキャンセルが直前まで出来てなかったとか??
料理や引き出物の発注、印刷ももう済んでるだろうしね。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:15:45.82ID:maZQYtfb0
>>727
貸切の結婚式場で式の最中にブライダルフェアで赤の他人呼び込むとかあるわけないだろ
「貸切」の意味理解してる?
あと>>735が事実なら、むしろブライダルフェアで式場の全てを使ってる
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:15:48.17ID:JrvQ9st70
>>225
ホントそれ
キャンセルは成立してる

・通告した時点でキャンセルは成立している
(キャンセル料の支払いが完了するまでキャンセルが成立しない、ということはない)

・キャンセルが成立している以上、問題はキャンセル料支払いがどうなるかということだけ

・よって争点は、緊急事態宣言下での大人数での結婚式のキャンセルが、不可抗力に当たるかという点のみ

まあ、不可抗力になるでしょうね

ただ、こんな式場を使った新郎新婦も相当頭が悪いのは確かだと思うがw
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:15:51.20ID:8TWpf8D60
そもそも、解除権がなければ、いくら解除の意思表示しても無駄だぞ
家を作ってくれって頼んだけど、途中でキャンセルするよ、って大工さんに言っても無理なのと同じで
大工さんは家を作り続けるでしょう
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:16:08.70ID:yvySLr+Z0
>>758
結婚式って3ヶ月以上前から準備するんで
1ヶ月前に解約じゃ穴埋め不可能なんだ
だから機会損失の分はキャンセル料で取るんだぞ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:16:12.23ID:75mADmEg0
>>752
式場は休館でも、事務仕事は出来るんだぜ
別に招待状だしたり、オンラインで打ち合わせなんて普通にやれている
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:16:17.09ID:w2wxtpGg0
>>110
キャンセルにはキャンセル料はらう契約になっていて、それを払うつもりが毛頭なかったからキャンセルにならなかった。新郎側には話し合う気すらなかった。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:16:33.53ID:seFD/lku0
これは夫婦側が悪いのでは?
一般的に契約書を交わした時点で互いに成立してるわけで
キャンセルの電話入れたなら入れたで「〇〇円かかります」って言われるわけでしょ?

けど夫婦側は自己解釈で「不可抗力」と判断しただけで
式側は営業を再開してるって書いてる
基本的には式側が営業出来ない時(災害等で式場壊滅など)が不可抗力にあたるはずだから
この主張だと夫婦側で勝手に判断して勝手にキャンセル部分を変えてるだけになる、客側が出来るわけないよね
式場は存在してるわけだし営業も再開しているわけで
予定の結婚日当日は予定通りに営業する予定だったわけ

これらを踏まえて式側から連絡受けてたのに対して自己解釈で安心して無視してた夫婦
これが通るなら全ての規約が客側の都合で通ってしまう、そんな契約あるわけない
なので夫婦側が一方的な判断で式をキャンセルした→こうなるわけだから
契約通りのキャンセル料全額払わないと駄目
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:16:35.35ID:3qmDvXcE0
>>782
家の間取りも決めないのに作り出す大工いるかよw
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:16:35.27ID:QEtqdxSr0
>>702
キャンセルとキャンセル料は別問題
キャンセルは形成権と言って単独行為。つまりどちらかがキャンセルするといえば成立する
ただし、解除するにはそのたの要件が必要
コロナが不可抗力ならキャンセルできるし、代替手段があるならキャンセルできない

キャンセル料は損害賠償額の予定として処理
仮にコロナは不可抗力ではないなら、式場が契約をキャンセルし損害賠償額を受け取れる
ただし、内金の20万は原状回復しないとならないので相殺されるだろうな
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:16:47.35ID:Ab0Nl+HT0
っつーか、オープンキッチンの時点で無理だから
無理やり両立可能って頑張ってるところ悪いけどさ

普通に考えたら、1週間前まで緊急事態宣言発令してたような東京で
詰め込みブッキングなんて、しないよねぇって話だが
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:16:59.41ID:zoTv3Y660
俺がこの式場の経営者ならば、
「この度はせっかくのお祝いの席の予定でしたが、コロナの影響で大変な事となりましたね。この状況を鑑み違約金なしのキャンセルといたしますので、コロナが落ち着いてまた披露宴等、行う機会があればまた宜しくね。」

とでもしとくけどね。
損して得取れではないが、ネットで広がってこの式場の株はかなり上がる。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:17:20.13ID:ZpvDIxWt0
>>721
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:17:26.98ID:pxOlKXdc0
>>779
「最中」にやったのかどうかわからんだろ
貸切というのは「一日中貸している」わけじゃなく
時間帯をわけて、同じフロアで複数の結婚式を行うわけだし
その合間にブライダルフェアの見学をやったり
ブライダルフェアをやった後で結婚式をやることも可能
ブライダルフェア自体はそんなに長くない
内容によっては長くなるけど(試食があったり、模擬結婚式だったりの場合は長い)
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:17:27.36ID:0BAw/cD80
こういうときの対応次第でこれからの営業に影響がでてくるもんだけど どうなるかしらねぇ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:17:37.19ID:e86Epvvr0
>>297
御祝儀を当てにした式をやるからだよ
身内だけでこじんまりとしたのをやれば良いんじゃないですかね
見栄晴るからだよ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:18:04.25ID:/wELrVD10
>>793
ずっとそれ言ってるけど、別に丸1日結婚式披露宴するわけじゃないんだし、契約時間外なら問題なくない?
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:18:13.95ID:urad1/gL0
結構直前でキャンセルしてキャンセル料払いたくないってごねてたんだー
それは20万円は仕方ないかもねぇ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:18:31.25ID:DMt8hKhG0
焦点はコロナが契約上の不可抗力にあたるかどうかの一点のみ
招待客が予定より減るからキャンセルってのは自己都合だと思うけどね
来れない、ではなくて来ない、だからな
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:18:37.25ID:n8rT6+pq0
>>1
幸せの対価じゃよ!
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:18:47.01ID:maZQYtfb0
>>770
なんかID変えてまで必死なところ悪いけど
裁判での決着しか考えてなくても「和解の用意」の文言はいれるぞ
なぜなら裁判での心象に関わるからな
こどおじレベルの少ない知識じゃ分からないと思うけど、訴訟ってこういうのの積み重ねだからw
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:18:50.81ID:R7R6smzQ0
そもそも夫婦側の不可抗力の根拠が緊急事態宣言を受けて式場が営業自粛始めたからなわけで
その時点で営業再開はいつになるか不透明
当然挙式当日も営業自粛してる可能性もあったわけ
それを元にしたキャンセルが不可抗力でなかったら完全に式場の責任になるけど思うけど
営業する確約を式場がその時点で出来ていなかったなら完全に式場側の責任
式場擁護してるバカはちゃんとこの辺の時系列整理してから発言すんだぞゴミニートども
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:18:53.69ID:+RvM0VFE0
>>781
残念ながら成立してない

新郎新婦 「キャンセルしたい(打診)」
会場 「キャンセル料が必要です」
新郎新婦 「それは払わない」

キャンセルは成立してない
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:19:21.40ID:YmTTiCqh0
>>1
まぁ裁判所が和解を促すだろうが、どう見ても
合意も出来てないのに一方的に交渉打ち切ってばっくれた新郎新婦側が不利だな。

新郎新婦「無償キャンセルの意思は伝えた!」

裁判官「無償キャンセルに合意しましたか?」

新郎新婦「……合意はしていないが伝えた!」

裁判官「式場側からの連絡を無視したのは何故ですか?」

新郎新婦「……キャンセルした!」

ダメだこりゃw
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:19:40.95ID:8TWpf8D60
ウェディング契約とは、請負契約と準委任契約を組み合わせた特別な契約らしい
まあ、準委任はおいといて、請負契約ならば大工に家を作ってもらうのと同じ
大工に家を作ってもらう途中で、トラブルが起きたとパラレルに考えるとわかりやすい
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:19:52.71ID:HF8Nrvky0
>>786
式の打ち合わせもしてなかったって書き込み見たけど
実際にはしてたわけ?

招待状出すにも営業自粛がいつまで続くか分からん
普通の式がとり行えるかも不明
飲食、席はどうなるのかも
そんなんで出せなくない?
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:20:07.64ID:R7R6smzQ0
>>810
キャンセル成立の是非は関係ねえんだよ馬鹿が
キャンセル事由が不可抗力にあたるかどうかだけが問題なんだよ馬鹿が
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:20:13.73ID:maZQYtfb0
>>799
だから>>735読めって
オープンキッチンで試食会とかやったってあるし、これが事実ならその日はブライダルフェア以外何もできないぞ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:20:25.60ID:2scusiXc0
>>1
これちゃんと弁護士なり通して式場と話合わずにたた無視してて当日来なかったカップルのやつでしょ?

無知って怖いよね
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:20:37.20ID:GTTWGs+j0
>>807
このスレで1番良い返し
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:20:38.81ID:QFFdGwr90
反訴20万がイミフ
キチガイなのかな?こんなの認めたらここ1年半の経済活動が訴訟だらけになるぞw
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:20:45.59ID:DDwjo1Nk0
>料理のメニューも決められていなかったため、会場では何も準備がなされていなかった

そんなはずないじゃないw
急用や忘れていて来なかった場合もあるし、料理が準備できない場合は式場の責任になる。
式場の料理は基本の料理をベースに、値段を追加して豪華にしていくパターンだから、
基本の料理の仕入れはやってるよ。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:21:05.52ID:t8d2CJuw0
コロナだというのにたった6ヶ月再延期した時の状況とかわからないと式場の対応とかもなんともいえないな
しかし医療従事者もいたならすぐおさまらないなんて事聞いてただろうに
キャンセル料金は生じないわけはないだろ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:21:14.88ID:Ab0Nl+HT0
>>819
>キャンセル成立の是非は関係ねえんだよ馬鹿が

ところがそれを争ってるのが、式場側なんだよなぁ
ほんと、馬鹿だよね
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:21:21.38ID:VXcEzzun0
正式にキャンセルしたなら20万円を元にしてキッチリ精算するんじゃないでしょうかね?
ダダこねてる人?
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:21:32.94ID:4Il/n7iA0
>>790
結局はそこら辺が争点になって
キャンセル料と使った実費料金で和解だろうね

こんなん長引かせる内容じゃないし
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:21:50.07ID:8TWpf8D60
解約申し込みと解約は違う
旅行ツアーでも同じようなのがあるよね
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:21:56.11ID:R7R6smzQ0
>>824
本当は不可抗力で一銭も払う必要なかったから20万で手打ちにしてやろうという夫婦の温情を式場が200万満額請求っていう不義理で歯向かってきたからじゃあその20万もやらねーよっていう話だよ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:21:59.35ID:JrvQ9st70
>>236
>>399
全くその通り
キャンセルは成立してる

・通告した時点でキャンセルは成立している
(キャンセル料の支払いが完了するまでキャンセルが成立しない、ということはない)

・キャンセルが成立している以上、問題はキャンセル料支払いがどうなるかということだけ

・よって争点は、緊急事態宣言下での大人数での結婚式のキャンセルが、不可抗力に当たるかという点のみ

まあ、不可抗力になるでしょうね

ただ、こんな式場を使った新郎新婦も相当頭が悪いのは確かだと思うがw
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:22:01.15ID:Bbm+CbWR0
まーたどっちもどっち案件じゃん
こんなんで一々記事にされてたら当事者達もたまったもんじゃないなとは思う
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:22:19.67ID:ehpybI480
以前式場で働いてたけど披露宴のサービススタッフの大半は派遣だから、当日派遣会社との間でスタッフのオーダーを確保していたかどうかで当日の式場の態勢(本当に披露宴を開く気があったのか)は分かりそうなもんだけどな

ブラフェを開く位だから予約がパンパンという事はあり得ないね。基本ブラフェは披露宴が少ない週末に打つもんだからね
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:22:24.03ID:dyauUIaf0
まあこういう一方的にキャンセルした気になって後でトラブル起こす奴のために裁判があるんだしな
無駄に裁判費用使って納得するまでやればいいよ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:22:35.87ID:y8C8dPIx0
どこも似たようなものかも知れないけど、一応ブライダル業界はとばっちりでかわいそう
東京だけ避けるようになればいいな
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:22:52.01ID:XVjlmLbO0
>>772
181万円で結婚式(本物教会)+オークラ披露宴したけど、両家親族のみ25人の地味婚だよ
この式は全くそんな羨むレベルの結婚式ではないです
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:22:59.55ID:U0dwNJ1V0
>>828
キャンセル成立はお互い認識してるだろ
当日に開催されなかったんだから
新郎新婦側はキャンセルは「不可抗力で」成立
式場側は「当日来なかったから」成立
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:23:04.44ID:SYjjiRko0
>>809
キャンセルも延期の選択肢も示してるのでその理屈は無理
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:23:04.98ID:gBzkN0qx0
60日前キャンセルの規定
見積額の3割プラス、既にかかった実費

これをさらっと払っておしまいにしときゃ良かったのにね。

裁判だと、この金額と見積額100パーセントの間で、客側がどれだけ紳士対応してないか次々暴かれるわ弁護士費用かさむわで悲惨なことになる。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:23:05.28ID:V/A7DutW0
ありとあらゆる業界 (ホテル、演劇、不動産、オリンピックその他) でこういう事態が起こってそうだけど、どう処理したんだろうね
基本はコロナ禍ならキャンセル料取らないと思ってたんだけど
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:23:05.69ID:R7R6smzQ0
>>828
だから式場が馬鹿なんだろう本当にお前間抜けなんだないい加減社会出て働けよクズニート
式場は不可抗力によるキャンセルが立証されなかった場合にキャンセル日がいつだったかを当日としたいだけなんだよ
言ってる意味わかるか?理解できるか?
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:23:07.85ID:IkBbLW5j0
当日キャンセル扱いにして全額請求は流石に糞過ぎる。こんな悪徳業者は全部潰すべき。逆に新郎新婦に慰謝料を払う判決が出てほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況