X



【水道民営】竹 平蔵「フランスや英国など民間による運営が普通になっており、ダイナミックにIoTを取り入れ第4次産業革命と一体化」 [かわる★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かわる ★
垢版 |
2021/09/07(火) 22:57:57.62ID:Pl9I/6CD9
竹中平蔵議員(当時)は以下のように発言している。

「上下水道は、全国で数十兆円に上る老朽化した資産を抱えております。フランスやイギリスなどヨーロッパでは民間による上下水道運営が割と普通になっており、年間売り上げが数兆円に上るコンセッションや、しかも非常にダイナミックにIoTを取り入れて、第4次産業革命と一体になって水道事業をやっていくというのが出てきている」(同会議議事録より引用)

すなわちコンセッションとは、公共サービスを民間開放することで経済成長をうながす新自由主義政策である。

しかも、民間企業は国内、国外を問わない。

第3回未来投資会議から2か月後。

2017年2月9日、宮城県庁でコンセッション方式を検討する会合が開かれた。内閣府、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、大手商社、金融機関などの担当者約90人が出席した。

ここでは「全国の先駆けとなる」「行政では見えぬノウハウ、付加価値が民間なら見えるものがある」など、コンセッション方式に前向きな声が上がった。

参加企業は「安定的収入が見込め、今後伸びる分野と考える。公共サービスを担うことは、企業の社会的価値を高めることにもつながる。チャレンジしたい」と発言した。

参加企業には、さらなる民営化を求める声もあった。「料金を官が決めるままならば効果を見出しにくい」と企業に料金設定を求める意見。「将来的には市町村が担う家庭への給水も民営化すべきだ。蛇口までの一体的な運営が最適」「県の関与を残さない完全民営化をすべき」という意見などである。

ただ、外資の参入に安全保障上の懸念を示す議員は与党内にも多かった。改正水道法成立直後、村井嘉浩知事を支える宮城県議会の自民党会派は勉強会を開き、「外資は経営方針が変わる危険性がある」「宮城県だけが先行している」「雇用は守られるのか」などと懸念を示した。

は市場全体が停滞、縮小する過程で、自国の利益を増やそうとすると、他国の利益を奪うことになる。資金力とノウハウに長じる巨大外資によって、国内企業の仕事が奪われる可能性などが議論された。

それでも知事は着々と政策を進めた。2019年12月、宮城県は独自のコンセッション方式である「みやぎ型管理運営方式」導入に向けた条例改正を行なう。上水道(用水供給)、下水道、工業用水の9事業をまとめ、20年間、民間に運営を任せることを決めた。

一方、実際の運営とメンテナンスを行うのは、特定目的会社が出資し新設した新OM会社「株式会社みずむすびサービスみやぎ」だ。コンセッションに懸念を示す議員であっても、地域の雇用創出を図る構想は好ましいと考えていた。

だが、今年6月、新OM会社の議決権株式の保有者が明らかになると宮城県議会は再び揺れた。この会社は、フランスの大企業ヴェオリア傘下のヴェオリア・ジェネッツ社が議決権株式の51%を保有していることがわかった。

ちなみにヴェオリア・ジェネッツの親会社のヴェオリア社は、今年5月、スエズ社を買収。売上高約370億ユーロの巨大企業が誕生している。
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210831-00255754

(参考記事:「世界「3大水メジャー」がついに「一強」になった歩みと今後の展開や懸念(Yahoo!ニュース/橋本淳司))
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210517-00238333

日本人は知らない「水道民営化の真実」フランスと英国で起きたこと 水道料金は上昇、嗤う投資家と株主たち
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865

【水道民営化】ヴェオリア(ロスチャイルド)、世界の上下水道におけるシェアは7割を超え、計画、施策などに対する決定権は民間事業に [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629499695/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:41:22.91ID:mftBjm1T0
>>193
> 竹中平蔵を止めるにはどうするといいんだ?

政権交代
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:41:36.32ID:oSOyULl50
>>1
麻生とケケ中はしれっと消えて欲しいよね
いろんな意味見で
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:41:41.71ID:jjK2l5Se0
郵政みたいに甘い汁吸ってた公務員を減らそう
誰でもできる配送みたいな仕事は非正規で十分
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:42:19.38ID:+GJytD8C0
日本の水道は崩壊してるからね
水道料金は3倍になるが金持ちにとってはきれいな水道が使えるので良い
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:42:23.53ID:bX5+F+3v0
IoTの製品にファーウェイの採用したらどうすんの?
民間企業だからどの製品使おうが自由だよね?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:42:29.07ID:qEi+5L2p0
詐欺師の言う事を真に受けると騙されるぜ

あいつらがスパイで国賊
すぐ忘れんだよなぁwwwwwwww

盗人詐欺の犯罪者だらけのゴミ組織が自民党
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:42:29.28ID:3q4lI56A0
>>1
民間のノウハウ?
水道水が飲めない国の民間のノウハウ?
馬鹿かコイツら
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:42:37.86ID:nCuRF5FK0
水道民営化ってあらゆる国で失敗してるじゃん
またこいつ捏造して国民をハメて金儲けかね
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:42:49.51ID:zYbfpCnt0
>>832
新自由主義と日本文明は相性が悪いからな
新自由主義を否定するか日本文明を破壊するかの二者択一しかない
内需で十分回せる国が新自由主義やグローバリゼーションで受ける利益なんてない
ネオ鎖国とまでいかなくても日本独自のやり方を模索した方が長期的に利益になるだろう
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:42:50.54ID:EUosoBZW0
>>30
こいつは自身が儲かれば他はどうでも良い銭ゲバ、守銭奴だから。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:42:51.27ID:GA8rTosC0
売国が四国の水を売っちゃいました
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:42:51.39ID:x0/3z8TT0
ちょっと力んでポンポン痛いのでこの辺で。
私は人生と名誉の回復をまず優先すべきですね。

私は残念ながら、フリードマン博士に関しても概要は目を通しましたが
細かい事はよく調べてないのでね、そういう議論になったら
”古典経済学”を無視し、私独自の視点で理解している医学や複雑系物理学を
参考にした”我流経済論”になってしまうことをご理解頂ければと思いますね。

まあ、いずれにしてもこれまで通りの実力を持って
アメリカの経済学者の皆さんと協力してアメリカの発展のお役に立てると思いますのでね。

なんか回りくどい言い方になってしまいましたが、こんな詐欺師とは比べられたくない、
さっさと清算して資金提供してアメリカに行って実業家や知性派の皆さんと一緒に
楽しく知的活動をしたい、そういう事ですね。

では。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:42:51.86ID:oFQeubvJ0
外国では失敗してるじゃん。
馬鹿だろ、コイツ。
 
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:43:03.49ID:1SGvknVH0
>フランスやイギリスなどヨーロッパでは民間による上下水道運営が割と普通になっており

で、サービスの質はどうなの?(・∀・)ニヤニヤ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:43:10.85ID:FXBsFFUT0
インダストリー4.0って5年くらい前に流行ってたキーワードだよな
なんかドイツとかが取り上げられてた記憶がある
最近聞かなくなったね
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:43:21.97ID:wcVbPB0e0
このスレで今更このことを知ったやつはもっと政治に関心を持つべきだし恥ずべき



かなり前から水に関しても売国始まってたから 小泉が言ってる再エネも同じや
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:43:26.84ID:V61PQQow0
欧米じゃ、公営に戻してんだが?
酷いとこになると飲めないだけじゃなくて水道水から毒物が検出されたり茶色い水が出てくるようになった
自民党を選挙で落とそうぜ!
住友化学のように毒農薬を日本人に食わせるようになる
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:43:39.65ID:sw4OIfp60
コイツをありがたがってる政治家どもは滅んでほしい
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:43:51.85ID:vyPpq11A0
>>830
なるほど
どこも失敗してんのに何故しようとするのか
日本だけは成功するビジョンでもあるのか?
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:43:55.25ID:8zal/jeO0
>>1
でもお前、不細工なちんちゃんちょんで欧州人と何ら関係ないじゃん
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:44:01.16ID:T6IMeKeD0
流石に危険だと思う
鉄道は他の交通機関や自動車で代替できるし
郵便、保険事業はすでに民間会社が複数あった
だが水は、代替する手段も既存の民間会社もないだろ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:44:04.65ID:7JDGUx8N0
こういう誰にとっても絶対必要なインフラで楽して稼ごうっていうのは産業とは言わない



寄生虫ウジ虫死ね
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:44:11.24ID:oSOyULl50
ライフラインを他国に売る行動は国益にどうなるか?
それすら考えれない奴が国にいるんだよ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:44:27.93ID:q1Uvj7ko0
こんなに国民に嫌われてるのにピンピンしてるから呪いとか生き霊なんて嘘なんだなと
ケケ中見てると思うわ
早く○ね!
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:44:43.16ID:v2yL+/ol0
中抜き平蔵が言うなら
間違い無く日本と日本国民のためにはならないな
まじでとっとと市ねよ糞中抜き平蔵
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:44:46.89ID:LlS4xYBd0
>>851
民主党時代は、再生可能エネルギーを高価買電とか言って、原口の組んだ孫がメガソーラー建てまくったけど???
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:44:57.62ID:ha05K+El0
冗談じゃなく、ユダヤ人に日本の水道買収されるぞ

ソ連だって解体するときに国家資産を株券にして国民にばらまいて
それをユダヤ人が全部、超低価格で買い取って国家資産を横領した

秘密警察が暴力でユダヤ人を殺したり、刑務所に冤罪でぶち込んだりして、本当にめちゃくちゃやって追い出したけど
日本じゃそんなこと不可能だろ

水を奪われたら外資に取り殺されるぞ本当に
国民ごと飼い殺しにされるから、基幹の資源を奪われたら
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:45:09.80ID:Olp9y1DE0
枝野もどうせなら枝野内閣が出来た暁には、ケケ中を反革命罪で○刑にしますくらい言えばいいのに
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:45:47.33ID:AGHzg9mm0
どこも失敗してるどころか成功してるとこだらけだから、全体的に民営化水道は増えてる。

民営化してるとこの一部が再公営化されてるから、世界の流れは再公営化だーとかいう、
おかしな主張をする人たちのいうことを疑わない人がたまにいるくらいで。

一部しか再公営化されないなら、全体としては民営化が進むことが気付かない、
頭の中の突っ込み回路がまともに機能してない人。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:45:48.32ID:mMHTLgjm0
>>873
そもそも国管理で水道換装もやりゃあいい
やらないのは利権売り飛ばして私服を肥やす以外何もない

水道海外に握られたら終わりだよ
国民の生命線を海外に管理させるんだぜ
バカでも反対するわ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:46:05.02ID:2yQJUM6k0
民間委託すると、
運営・経営ノウハウが
行政からなくなっちゃう。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:46:11.69ID:q1Uvj7ko0
これから温暖化で水不足が進むんじゃないかってテレビでやってた
それを見越して外国に売り払おうなんてとんでもない事だ
絶対死守すべき
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:46:37.73ID:xrLN1/ek0
うちは上下水道通ってないから近所の数戸で水管理してるわ
年に数万払って掃除も自分たちで
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:47:04.14ID:pZ+Uwc9g0
もう何年も前から計画されて、5ちゃんでも挙げられてる話題よね
政治家が売国するの、本当にやめて欲しい
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:47:13.41ID:1SGvknVH0
欧米デワー
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:47:35.52ID:AfZhx32l0
もしかすると、この人世界に通用しないから日本でドヤってるの?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:47:48.70ID:Pe4ajK6r0
イギリスとフランスは白人の居住地域と移民の居住地域が別れてるから、移民の居住地域に血税使いたくないという理由で民営化させてるだけでは?
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:48:03.07ID:hAvNQxA60
>>13
スレタイ検閲回避?
ここ1年で日本政府がかなりの数で検閲して削除要請してる疑惑ある
uチューブ動画もそう
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:48:27.56ID:zYbfpCnt0
>>873
本当に必要なのはITやAI取り入れた水道事業のスマート化だからね
竹中のドアホはそれを民営化と勝手にないまぜにしてわめいてるから達が悪い
公営事業にITとAI取り入れて水質の検査を精密化し
必要な場所に適切な量を供給できれば効率化する
民営化とIT化はイコールじゃない
竹中能では民営化しないとIT化出来ないとわめいてるけど
そもそも民営化して水質が悪化してる事が良い証拠だよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:48:28.35ID:+QLj13PF0
>>578
地方はその必要がある
現に人手が行き届かないことであらゆる問題が発生している
公務員なら衣食住保証されてるから給料はうんと下げても
求人掛ければいくらでも人は集まる
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:48:42.19ID:aniZnrgJ0
>>5
正解
ライフラインだけは国で管理しなければいけない
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:48:50.77ID:ecCUul120
天下り組織を全廃して、公務員がやるべき最低限の仕事である水道を真面目にやれよ
何の為に納税しているのか
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:49:12.90ID:g+NDx8v30
国民皆保険だけでなく水資源も売却しようとしてるのか
日本の良いところをどんどん無くそうとしていくスタイル
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:49:24.40ID:tqaETlT70
民間会社は利益追求だからw
普通に老朽化をなおせばいいのでは?
(維持費かかるなら普通に水道料金値上げすればいい)
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:49:48.01ID:1SGvknVH0
>>873
>日本だけは成功するビジョンでもあるのか?

外国では当然ですよという風潮をつくればなぜか国民が折れる
国内のワクチンパスポートも同様
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:50:14.85ID:wRdzUOhw0
竹中が言ってる事の逆が常に正しい
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:50:16.61ID:zYbfpCnt0
>>886
自衛隊を海外の傭兵会社に任せようと言い出したら
キチガイいい加減にしろやとみんな言うだろ?
国防と水道事業はその重要さにおいて遜色ない
水が安全ってだけで日本がどれだけアドバンテージもってるか
国民が自覚しないとあっという間に掘り崩されるよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:50:21.52ID:ecCUul120
あのな
郵政民営化大失敗だった
この大失敗したを連呼して東京地検特捜部に仕事させればいい
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:50:23.49ID:2yQJUM6k0
公務員はもっと増やすべき。
介護、保育民間化して、人材集まらず。
委託費は社長の給料や、配当に回ってる。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:50:33.86ID:1LV6YALT0
何でも民営化すればいいってもんじゃないでしょ
特に水道なんてさ
民営化はむしろ、一般国民には損なことが多いのに
一応は国民のものだったのに、完全に一部の資本家のものになっちゃう
郵便局は郵貯含め、今からでも国営に戻して欲しいくらいだ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:50:38.76ID:1SGvknVH0
>>908
支那が水源地は買いまくってるが、水源は別なんだよね
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:50:43.70ID:1548oERP0
悪の権化って本当にいるんだな……
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:51:18.41ID:zYbfpCnt0
>>904
>5Gも導入してファーウェイ製品使いまくって整備してくれるよ

中共さんとは家電だけでお付き合いしたいw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:51:32.41ID:25cO2dt/0
>>890
悪魔崇拝なんていうが、人々の怨恨と憎悪が力の源の神もいるからな
日本人が神社や寺院で普段崇拝してるのは自分の欲望だが
それを集約する神の正体は皆が思っている聖なるものなんかじゃない
誰も指摘しないが、その矛盾が今の日本の正体でもある
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:51:48.33ID:1SGvknVH0
>>913
>何でも民営化すればいいってもんじゃないでしょ

競合のない公共インフラは民間に依存しちゃダメだよね
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:51:49.35ID:2yQJUM6k0
>>898
空港なんかも、民間が運営してる。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:51:59.76ID:AGHzg9mm0
元々、日本の上下水道は、地方自治体が料金収入から将来のインフラ更新費用をためておく制度になっていた。
無論、ちゃんとしてる自治体は多く、地道に水道料金引き上げて、ちゃんとインフラ更新費用を用意している自治体が普通にある。

でも、水道料金上げたくない住民が多い自治体の政治家が地元住民に媚びて、
水道料金をまともに引き上げてインフラ更新費用を溜められないまま、
ただインフラを使い潰したバカ自治体が結構な数存在する。

これを国が救うとなると、
ちゃんとした水道料金を負担してこなかったバカ自治体の連中を救うために、
ちゃんとした水道料金負担をしてきた、まともな自治体の連中までが、
税金支払い負担させられて、バカ自治体の連中を救わなければならなくなる。

そんなもん支持される訳もないので(まともな自治体の方が多いし)、
そんなバカ自治体が多少なりと楽になるように用意された選択肢が、民営化と広域化。
使うかどうかは自治体側の自由。

だが不思議なもので、民営化というカードを利用しようとしてるのは、むしろまともにやってた自治体だったりもするのだが。
まともな連中が魅力的だと目を付けてる。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:52:36.91ID:hZNkoW1G0
さらに15歳から30歳までの15年間徴兵制度で自衛隊に突っ込んで
若いころの才能をズタボロにしようぜ、これで日本はつぶれる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:52:43.67ID:M5+NSQWz0
生命に直結するものに外資を入れるな。

そんなに海外がいいならてめえ一人で海外に移住すればよろしい。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:52:55.42ID:1SGvknVH0
>>920
競合あるから構わんよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:53:00.49ID:yAkzvPpX0
よく分からんが、それをあまねく国民に知らしめるのが
あんたの役目じゃないのか?
我々の隙間を利用して、自分だけ儲けてるんじゃないのか?
あんたの儲け方、日本人とは思えんぞ?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:53:27.69ID:LlS4xYBd0
>>884
まぁ あれだ、紙幣をすりまくって、
老築化インフラの再生に財政支出しまくれば
国内景気は次第にあがっていく
だって摺りまくっても大丈夫だと言ってるわけだから

バブル期の自民党のコンクリートは、そんな感じだよね。箱モノ、インフラ、箱モノ


問題は作業員がいないから、ベトナム人の大量流入かww
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:54:14.21ID:izB26Jc10
民営化っていうのは「国や地方自治体が責任持ってやるべきことを放棄」だからな
競争がどうとかコストがどうとか言うけど、コスト削減は品質低下と不採算事業切り捨てだし
競争なんてインフラには必要ない
そもそも今の競争って広告合戦や押し売り競争で品質やサービスなんて面倒なことで競争しないしw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:54:20.24ID:oSOyULl50
海外勢は上水道は買いますよw ですが下水道は買いません
国でしっかり集金して整備して下さいねって流れ来るかもね
又は上下水道買って大幅値上げで嫌なら出てけまであるよw
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:54:23.43ID:MdYJlx1w0
これだけ納税させておいて利権企業に金をばらまき、水道民営化、中抜き派遣、医療改革、年金廃止して6万のベーシックインカムになってより国民の生活は悪化
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:54:25.14ID:/N11CELU0
インフラを規制もなしに民営化とか頭が腐っているのか?
値上げし放題だし、過疎で利益が見込めなければ廃止もあり得るだろうに

すでに外国の民営化した地域で、水道止められてペットボトル生活とかあったような?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:54:25.60ID:NLUDPP8d0
>>23
うまいっ
ざぶとん2枚
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:54:36.31ID:ha05K+El0
おそらく、竹中平蔵の次の世代のやつで「水道を民営化してもいいのでは」ってやつも準備されてるぞ
そいつが小泉な気がしてならないんだけどな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:55:08.73ID:hZNkoW1G0
>>927
作業員はパソナの派遣にやらせるんでしょ
土木作業は派遣じゃできないって法律も簡単に変えられるでしょケケなら
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:55:55.03ID:q1Uvj7ko0
コロナで騒いでる隙に計画進めてやらしいんだよ
国民みんなでお金出し合って仕事人にケケ中とひょっとこ処分して欲しい
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:56:14.82ID:6dL05AGI0
コイツなんとかしてくれ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:57:03.22ID:LlS4xYBd0
>>936
パソナ派遣のベトナム人なorz

いま、ドカチンで働いても良いって日本人おるか?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:57:07.01ID:LsoS4vTj0
何言ってんだこの売国野郎は

例え民営化しようと外資に基幹インフラ委ねるなんてのは愚の骨頂
恥を知れよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:57:15.24ID:NLUDPP8d0
竹は喪黒福造よりも黒い
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:57:56.09ID:1SGvknVH0
>>942
今の給与水準なら居ないんじゃね
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:58:33.73ID:yWTZz1FH0
こいつまじで逮捕しろよ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:58:42.12ID:UwC4PxU30
民営化されたら安くなるの?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:59:02.29ID:E6ywn5fL0
>>1

今は民間が金を使わないから、政府や地方自治体が金を使わないとだめなんやで
いいかげん理解せーよww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況