女性活躍推進「ウーマノミクス」がうたわれて早6年。
当初の「2020年までに指導的地位に占める女性割合を30%に引き上げる」という目標は、その半分にも届かず期限を過ぎた。
昨年12月、政府は目標達成時期を「2030年までの可能な限り早期」に先送りしたが、このままで本当に達成できるのだろうか?

安倍晋三前首相やその支持者が「ウーマノミクス」は成功したと言う時に掲げるのは、女性の就業率だ。
過去最高の70.9%(15?64歳)、25〜4歳の女性では77.7%が働いている。
その背景には、第一子出産前後の離職率の減少がある。長年約6割で推移していたが、リクルートワークス研究所によると、2019年には42.1%となった。
日本ではこれまで、女性の仕事復帰を助けるために、入所申請後も保育施設に入れないいわゆる待機児童を減らすなどの政策がとられてきた。

しかし、日本の女性たちは本当にやりたい仕事に復帰できているのだろうか?
「すべての女性が輝く社会づくり」を目指したウーマノミクスだが、1990年代から減り続けている生産年齢人口の穴埋めに過ぎず、
夫の単独収入だけで家計が支えられなくなっただけだという批判もある。
そして大学進学率は男性と同じく半数を超え、優秀な女性が多いにもかかわらず、平均年収が男性より40%以上も低いのはなぜなのか?

様々な理由があるが、その原因に挙げられるのは、仕事をやめて子育てに専念した後、
キャリアに復帰した女性の給料低下、そして新卒一括採用や年功序列が今でも続く日本の雇用体制だ。
その影響を受けているのは女性だけではない。大学卒業時に内定がもらえなかった場合、
翌年再度就職活動を行うことは難しく、履歴書にブランクがある人の大企業への再就職も困難だ。

「女性男性に関わらず、正社員というレールから日本で外れてしまった時に、正社員で復帰するということはほぼ無理です」と話すのは鈴木祐美子さん。
WARC AGENTでキャリアコンサルタントを勤めている。

「もし復帰しようと思ったら、自分の家の近くのスーパーとか、学生がアルバイトするような感覚で、スキルもそんなにいらないお仕事に就くところから考え始めないと」

実は鈴木さんも15年前、専業主婦になる道を選んだ。
新卒で就職後は、終電を逃しタクシーで帰宅することもよくあったと言うキャリアウーマン生活を送った。男性と同じだけ働ける、結果が出せると証明したかった。
しかし同じ会社に勤める夫との結婚を決めた時、このままでは家族は持てないと思ったという。

「お互いに転勤の可能性があり、お互いに残業が当たり前の生活だった」

今なら時短勤務というオプションも増えたが、当時はなかった。
2人の子供の育児に専念した7年間後に仕事復帰を目指したが、履歴書にブランクがあると面接に呼ばれないことも多かった。
鈴木さんは3つの資格を取り、ベンチャー企業で再就職を果たし、今は他の女性のキャリア復帰を手伝っている。

(以下略、全文はソースにて)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-58473035

★1が立った時間:2021/09/08(水) 21:12:15.99
※前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631103135/