X



【車】小泉進次郎氏、EV化による雇用減を懸念する豊田章男社長に反論 「新たな産業や雇用も生まれる」 ★11 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/12(日) 01:47:00.45ID:QI1epyHH9
 日本自動車工業会の豊田章男会長が、政府の脱炭素政策について「全てを電気自動車にというのは違うと思う」と述べたことについて、
小泉環境大臣は「同じ方向を見て進んでいきたい」として、理解と協力を求めました。

 日本自動車工業界の豊田章男会長は9日、政府の脱炭素政策に関し、「自動車業界にとってカーボンニュートラルは雇用問題だ」と訴え、
次期政権を念頭に「一部の政治家から全てを電気自動車にすればいいという声を聞くが違うと思う」と強くけん制しました。

 これについて、小泉環境大臣は「全てを電気自動車にと言っている政治家はいない」と反論したうえで、
「カーボンニュートラル政策を進めることで新たな産業や雇用もうまれる」と理解を求め、直接意見交換をしたいと呼びかけました。(10日17:45)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8167ab060ed0e57591bdc747b0a8a4a551ae40ea

★1が立った時間:2021/09/10(金) 23:09:43.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631367868/
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:31:49.71ID:fQCSrVlO0
>>640
モーターは回転数上げなくてもトルクが有るからな 4代目の現在でもスポーツモードにすれば
それなりに加速感は有る。 効率を無視して日産みたいに高出力モーターが搭載されれば
もっと良くなりプリウスミサイルがプリウスロケットになる。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:32:16.83ID:6VRJIXdc0
マイクロ波で供給されるのか小型原子炉になるのかは知らんが、電気になっていくのは正しい流れだ
軍事関連だってそうだろ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:32:35.44ID:VfqQZ/kf0
>>652
進次郎、こんなに言葉を発し済み
原発は確かに言ってない。落ちます

小泉進次郎環境相「日本はガラパゴスへの道をぎりぎりで踏みとどまった」
小泉進次郎環境相「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」
小泉進次郎環境相「私は明るい未来を作りたい。世界から取り残されないために、気候変動対策を加速させなければいけない」
小泉進次郎環境相「コンビニのスプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」
小泉進次郎環境相「日本の気候変動対策への姿勢を変えるため、私はあえて批判を受けた。その狙いは当たった」
小泉進次郎環境相「福島に対する食品の非科学的な対応をすぐに外してもらいたい」
小泉進次郎環境相「バタリーケージ含め、アニマルウェルフェア(動物福祉)の観点から、連携が深められればと思う」
小泉進次郎環境相「プラスチックの分野では完全にサーキュラーエコノミーに変わっていく」
小泉進次郎環境相「瀬戸内海のごみで国産スニーカーを製造したらどうか」
小泉進次郎環境相「日本の砂浜を守ってあげたい」
小泉進次郎環境相「ガソリン車の海外市場は閉じていく。EVや再エネに取り組まず日本の未来をどう描けるのか」
小泉進次郎環境相「生態系の破壊が進んでいる。生物多様性のために社会を再構築する必要がある」
小泉進次郎環境相「答えは明確です。スプーン狙い撃ちではありません。プラスチック全部です」
小泉進次郎氏「日本にヨセミテやイエローストーンのようなワールドクラスの国立公園を作りたい」
小泉進次郎、Twitterアカウントを開設「Hello world! Shinjiro Koizumi here」
小泉進次郎、盲腸
小泉進次郎「リモートワークのおかげでリモートで出来るものが出来たのはリモートワークのおかげです」
小泉進次郎氏「本気で温暖化ガス削減をやらなければ日本の雇用は守れなくなる。取り返しのつかないことになる」
小泉進次郎氏「レジ袋やスプーンの有料化は必要なことだと理解して。海が汚染され、魚よりプラスチックが増えてしまう」
小泉進次郎「水と油、混ぜればドレッシングになると言われた。その通りだ」
小泉環境相<熱海災害>「環境大臣の私の仕事はこの雨が上がって、状況が見えた後に災害の現場の廃棄物を担当することです」と他人事
【茶番】小泉進次郎(40)、記者発表でナゾの寸劇を披露 “フォトセッション”と題し自身の撮影会…「会場は静まり返っていた」
小泉進次郎環境相「今はガソリン車が多数だが世界では間違いなくEVが伸びていく。EVで勝負しなければ次世代の雇用は作れない」
小泉進次郎氏「ペットショップで犬猫を購入する人を減らしたい。保護・譲渡が当たり前の社会にしたい」
【朗報】小泉進次郎「鳥の鉛中毒を無くすため、狩猟での鉛弾の使用を規制する!」2025年から段階的に
【車】小泉進次郎氏、EV化による雇用減を懸念する豊田章男社長に反論 「新たな産業や雇用も生まれる」 ←NEW‼︎
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:33:06.50ID:RHRAYAid0
20年後には「え?未だにトヨタなんかに乗ってんの?w」と言われるメーカーになってるかもな
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:33:23.91ID:QgJbKXkD0
これは進次郎が正しい。
でもそれを小回りが効かないほど大きくなりすぎたトヨタにいうのは酷
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:33:37.26ID:JhOw5dQz0
はい、ディーゼルで負けて悔しぃEUが強引にEV化してるだけで
例えば今売ってるベンツのでっかいEVなんて、
ライフサイクルアセスメント(LCA)」クルマの生産から使用、そして廃棄までを含めたすべての時間軸を考慮した上での環境への影響
日本の軽のガソリン車の方がエコだそうですからな 
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:34:00.40ID:2nklVaLN0
>>650
エンジンはトルクが出る回転域が限られてるので、ギヤチェンジが必要
モーターは低回転でも高速回転でもトルクあんま変わらない
加速とは、どんどん速度が変わっていく状態なのでモーターが有利
初期のプリウスはモーター特性そのまんまだったので
スポーツカー顔負けの加速力だったが
飛び出し事故が多発したので、無理やりガソリン車的なマイルドな加速制限かけてきた
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:34:51.54ID:4lidhYnL0
1990年代後半からひたすら受け身で、ITやインターネットやスマホで攻めまくられて
家電も雇用を失ったからな。
EVは攻めの姿勢で積極的にやってほしいわ。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:35:09.71ID:vkl017kn0
テ・キ・ト・ウ・ネw
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:35:53.60ID:Ne2OhQVo0
日本が高性能エンジンがないと途上国の空気汚れる。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:36:07.70ID:JwZnvqVm0
既存の精密部品が圧倒的に必要なくなれば中小企業は壊滅する
転用できないし設備投資に見合わない
小泉はバカなので現実を見ようとしない
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:36:18.90ID:x0vKoQXr0
コイツのオヤジのDr.マシリトが日本を破壊したって言ってたパヨクの奴を批判してたが、全面的に謝罪する
本当にコイツの一族はマジでクソ
Dr.マシリトは銀行族のドンで銀行を肥え太らすために郵政を民営化させて弱体化したもんな

数々の発言でホンマモンの馬鹿だと分かったな
若手で一番能力高いのは学歴も職歴からも抜群な吉村知事かな
自民支持一筋だったが今回は我慢の限度を超えたので消去法で維新に入れようと思う
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:36:30.06ID:UR+0yfL30
テスラの車がスマホといわれるのは何故か。
ドローンがラジコンより安価なのは何故か。

適当だなぁ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:37:11.22ID:KCpF0rmj0
雇用を守る為に産業を保護するなんて本末転倒
そんなムラ社会ジャパニーズ謎理論に世界は付き合ってくれないよ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:38:25.06ID:U1gJyIXd0
>>623
1〜2%ってのは原油を作る原料となった有機物の活動を踏まえてない数字じゃないか?
あといまのEVに注ぐ労力を掛ければガソリンエンジンは熱効率48%程度まで持ってける

2割が言い過ぎなのは認めるけど15%は現実的だと思うぞ?
仮にこれが10%だとしてEVを普及させてもおそらくそれくらい
なんでかってっと太陽光とかいわゆる再エネ駆使するなら送電ネットワーク構築が必須になるから

結局のところ技術革新の先にあるエネルギー効率は大して変わらんのよ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:38:53.25ID:ysrvcoGg0
内燃機関・電気問わず道路がなけりゃ自動車は走れない。維持管理をする建設業は人手不足だからそっちに回れよ。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:39:52.43ID:JwZnvqVm0
>>11
団塊の連中が死んだら介護需要は急減する
あんな将来性も付加価値も拡大再生産もないサービス業は放置で充分
金持ちがカネで解決すればいい
貧乏人は野垂れ死に
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:40:31.51ID:07AFHm5Y0
>>676
それを日本だけ走り続けるの?www

原油も半導体も無い日本でw、ハブられね?
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:40:51.27ID:upVdWzGk0
>>675
もしかして富士経済予測のこと?

EVへの誤解が拡散するのはなぜか?

まずは基本的なところから。「THE SANKEI NEWS」がベースにした富士経済のリリースはこれだ。リリースを読むと、同社が再来年HVとEVの販売台数が逆転すると予測するには、重要な前提があることが分かる。
「※トラック、バス、超小型モビリティを除く。また、HVは48VマイルドHVを含まない」
これがあるとないとでは話の前提が変わってしまう。

つまりは、いわゆるストロングHVといわれる、「モーターのみで自走できる」HVだけをHVに定義しており、マイルドHVはカウントしないことが述べられている。どういうことかといえば、おおむねトヨタとホンダのHVだけを抜き出して、全世界のEV総数と比べているわけだ。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1908/26/news032.html
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:41:27.21ID:JcLYRh3s0
日本ができる気候変動対策は日本製を高効率化して世界で売ることだ
いちいち既存産業潰してたらそれは達成されない
無から高度な技術が湧いてくると思ってんだよな。このボンボンは
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:41:37.18ID:Rr0GHyR+0
トロリーバス方式の自家用車にしませう
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:43:20.54ID:UR+0yfL30
>>674
安価でつくれる。
軽自動車という規格がなくなる。

ただし、大型はバッテリーがもたない。
充電時間と充電回数が。
そこが水素に置き換えればまだ何とかな点。

EVはスマホと同じ、短期サイクルで買い換え必要になる。
リーフみたいなモノを想像してるだろうけど、あれよりもっと安価。
50万円位の価格の車両が出てくる。中国は50万程度のEVだしてきた。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:43:36.83ID:RJZslTT00
日本だけ世界の潮流に背を向けてもねぇ


NHKから国民を守る党のNHKの話がいくら正しくとも、政治的には勝てないのと同じんちゃう?
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:43:48.17ID:U1gJyIXd0
>>659
マイクロ波送電で個別の自動車に電力供給できるようになれば
確かにEV有利 っていうか電車さえも消える

パンタグラフがない電車が完成するわけだから・・・

EVの問題はそもそも「電気を蓄えるためのバッテリー重量」にある
体重重い奴が3人乗るとそこらの車は加速が鈍るけどEVは常時その状態
それを全世界的に回避する方法ができればガソリン車は消える
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:44:25.49ID:iih897p80
そもそもその「新たな産業や雇用」って一体なんなのよ。
EVのメリットって、排ガス以外はほとんど無いんだが。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:45:05.82ID:upVdWzGk0
>>675
ついでに言うと、富士経済の予測だとBEVは2030年でも2割程度のシェアにしかならないってことになる。
これは記事や富士経済の予測に直接書いておらず、2030年の世界販売台数予測情報と合わせてみて見える話なんだけどね。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:45:43.16ID:+lqyvvBn0
>>689
日本のリーフはEVをダメに見せかける宣伝に過ぎないからな
ホンモノのEVはあんなんじゃないしな
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:46:11.99ID:2nklVaLN0
充電インフラいうけど
ガソリンスタンドみたくすぐ満タンにできるわけでないから
電池交換式でない限りは
乗らない時間に充電するしかない

配達用など業務用なら、夜間に事業所で充電すればいいが
自家用車は自宅で寝てる間に充電することになる
戸建てなら容易だが、集合住宅なら駐車場で充電できないと使えない

充電できない駐車場を禁止しない限り100%は無理
駐車場代がますます高くなる。維持費が高くなる
都市部ではますますマイカーが減り、レンタカーやカーシェアが増える

それより電気足りるのか
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:46:20.79ID:P7MErBDW0
小泉、小池、河野、西村、吉村、尾身、全員CIAの売国テロリスト
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:46:27.00ID:2i0FS7Hv0
セクシー大臣の言ってること、トヨタのスレのお前らと一緒じゃん
良かったな
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:46:48.73ID:jrMkgqDs0
日本には原油が無い、半導体が無い
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:47:23.35ID:CYE5HkF50
トラックやらなんやらはずーっと内燃機関でやるんやろ?
電池やらモーター作る電気は石油燃やして作るんだし
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:47:52.25ID:Yl7sP9J20
環境を名目にした日本潰しだからなぁ
日本は自動車なくなったらいよいよ漫画アニメゲームぐらいしか無くなるけど、これも日本は扱い悪いしフェミがガチで潰しに掛かってるから農業中心の途上国になる。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:47:53.83ID:Rr0GHyR+0
いいよな 小泉は働かなくてもお金貰えるから
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:48:01.70ID:S6kj3Jwu0
ド素人が想像で語るな。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:48:27.57ID:WsNmSEP90
>>1
どっちにしろガソリン車を買う人は10年後には世界中から消滅してる
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:48:43.89ID:AAvLKCqS0
30分急速充電スタンドに10台待ちの状況とか
想像するとBEVなんて買わないよね
BEVが増えるとそんな状況も増える
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:49:21.72ID:uxwDmxDZ0
ほんと保守は封建的で社会の害悪だな
自民党は常に革新的だから素晴らしい
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:49:31.69ID:5dm5frP60
>>694
その比率は見てないから知らんけど
発展途上国はエンジンはしばらく残る

でも日本自動車メーカーは先進国で
ほぼ売上稼いでいるから、そこでの勝負になるよ( 一一)
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:50:15.55ID:16UInAgY0
こいつポルポトやろw
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:50:25.94ID:yXcWL/ur0
まず、遠距離は鉄道にシフトしてみろよ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:50:39.15ID:U1gJyIXd0
>>681
むしろ日本は現状でもEV普及に有利な状況にある
ド田舎でさえ安定した電気が来てるし人口の9割が都市部に集中してる
それでもEVのインフラ整えるのはきついんだよ・・・・

いまはEUも盛り上がりでEVEV言ってるけど普及した場合にどうなるかの予測が甘すぎる
スペインとかフランスはEU脱退とか言い出しかねないほど整備に金がかかるはず

あと5年もすればさすがに気が付くだろ・・・

PHEVシェア9割にして「都会人は充電しろ、燃料は値上げして別の環境活動に金回す」
あたりがEU全体の現状を考えると一番の妥協点になるはず
本来なら2040年目途にできただろうけどメーカー守るために20年は遅れるね
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:51:00.12ID:3D3/VIBC0
菅とか県知事、州知事でしょ?、小泉とか県議会議員てしょ

そのうち本国から、経済制裁来てオワリだな

スーパー301条とかプラザ合意とか思い出す
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:51:17.52ID:jE6/mC4S0
小泉が正しいかどうかは別にしてもう世界の潮流がEVだからな
いくら抵抗したって無駄無駄
というか売れるモノつくらなきゃ落ちていくのはトヨタだって話だから
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:51:19.05ID:F0cz+FC50
どこの国の雇用が生まれるのかな?
自国の経済も勘案して考えろよ?政治家なんだから
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:52:03.83ID:3D3/VIBC0
>>721
誰になっても本国アメリカの指示、母なる英国、ヨーロッパには逆らえないよ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:52:19.25ID:CYE5HkF50
>>726
ハイブリッドの方が環境に優しいんだろ?
トヨタには国が補助金出してハイブリッドか水素でやっていけるように支援すれば良い
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:52:40.08ID:x0vKoQXr0
この馬鹿が官房長官やるようになったら、
ガチガチの自民支持者でも見切り付ける奴が沢山出るだろうなw
自民党しか入れたことのない俺ですら辟易した
この2年だけなのにホームラン級の馬鹿を露呈したのは良かった
大物政治家の息子なのに関東学院しか入る大学無かったのも納得
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:53:46.31ID:RJ0bAMhw0
さすがお花畑
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:54:01.44ID:vGpSo4Vq0
>>729
中国はあれで、アメリカが日本よりはリスペクトしているからな 

アベンジャーズの最新作は中国人が主人公、日本人が出たのはチョイ役の悪役
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:54:25.39ID:sjZjWUa70
まず、自分が乗ってる
軽い神輿からEV化したら
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:54:34.47ID:jE6/mC4S0
いやもう明らかだろ流れは
ガラケーからスマホに変わるときとほぼ同じ流れだよ
また同じこと繰り返すの?
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:54:59.61ID:upVdWzGk0
>>718
8割BEV以外ってことは先進国でも大してBEVが伸びないだろ。少なくとも中国とアメリカへ良くて半分なわけだし。欧州はBEV100%になるんだって言うならまあ良いんじゃない?
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:55:45.09ID:THdQLajR0
>>726
EVのシェア知ってる?これからアフリカや南米やアジアで売れるの?
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:55:52.23ID:mS+WVUIH0
>>4
ほーすごいね。
きみの知識をトヨタ社長に教えてあげればいいよ。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:56:10.87ID:iih897p80
>>726
クリーンディーゼルやダウンサイジングターボの時も同じ様な事を言ってましたねw
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:56:52.37ID:jE6/mC4S0
>>744
スマホだって誰があんなもん買うんだよとか言ってたよなw
まあスマホよりは切り替えは緩やかだろうけどさ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:56:57.21ID:vGpSo4Vq0
日本のプロパガンダ
「ガソリンはスゴイ!、EVはオモチャ!、ワレワレの雇用が失くなる!」
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:57:35.52ID:8VWo6lSD0
まぁべつにトヨタが無くなろうが別のメーカーの車買うだけだからどうでもいいよね。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:58:05.06ID:zS8zkqyC0
悪いけど長距離運転する人にはデメリットしかないしガソリンスタンドも儲からないだろうねやめた方がいいよ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:58:13.11ID:PSpHJLj80
こいつ日本から叩き出さないとダメだよ
菅総理、河野、こいつらは日本人を売り渡している
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:58:24.73ID:U1gJyIXd0
>>731
トヨタは20年前からもう日本政府には期待してないよ
補助金制度ができれば使いまくるけどあとは勝手にするスタイル

だから政府が「HVはダメ世界じゃEVがすべて」って言った週に
「海外向けにトラックとバスの燃料電池車作りまーす、実験は海外でしてまーす」
って言いだすようなことが起こる

設備が整ってる日本の高速道路で実験したらいいのに折り合い悪かったってことだろう

政府はますますトヨタ嫌いになって中国と仲良くしてトヨタも日本政府を見限るスパイラル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況