X



【コロナ禍】深刻…急増する住宅ローン破綻 都内に4LDKの一戸建てを買ったが、仕事減で毎月9万の返済が滞る★8 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/09/15(水) 01:08:21.90ID:un/K23eq9
 新型コロナウイルスの影響で、住宅ローンの返済に行き詰まる人が8万人を超えました。マイホームを手放さざるを得ない状況に、ある家族が取った意外な解決策とは。

 Aさん(40):「将来的には親と一緒に住もうと思って4LDKにしたんですけど、その前にコロナ禍になったので、にっちもさっちも行かなくなった」

 都内で暮らすAさん。妻と高校1年生の長男の3人暮らし。3年前、新築の一戸建てを35年ローンの3000万円で購入。夢に見た念願のマイホームでした。

 Aさん:「3階の部屋からスカイツリーが見えたから『買おう』ってなりました。夜だと電気がついているので、すごくよく見えるんです」

 住宅ローンの返済は、毎月9万円。しかし去年4月、コロナ禍の影響で給料が半分に。

 Aさん:「元々、手取りで35万円ぐらいあったんですけど、それが18万円とか」

 Aさんの仕事は運送業。1回目の緊急事態宣言で物流が激減、そのあおりを、もろに受けたのです。

 さらに…。

 Aさん:「妻も(コンビニで)アルバイトをしていたけど、コロナ禍で『お客さんが来ないからシフトに入らなくていい』と言われて」

 そして、去年12月。住宅ローンの支払いが滞っていたAさんの元に、ある通知が。返済を厳しく促すための「催告書」でした。

 届いたのは12月22日。8日後の30日までに、残りの住宅ローン2832万円を一括で支払わないと「自宅を競売にかける」と書かれていたのです。

 Aさん:「まさか、こんなことになるとは思わなかったですね」

 このままでは、自宅が競売にかけられてしまう…。困り果てたAさんは、住宅ローン問題を専門に扱う「ナレッジパートナー」の富永順三氏に相談。考えた末、競売にかけられる前に自宅を売る「任意売却」をすることに。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「債権者に対して『任意売却を進めます』と通知をしているので、(今年の)年末くらいまでは(競売の)猶予を頂いている」

 競売とは、裁判所が主導する強制的な売却。一方、任意売却は当事者が主導して売却できます。そのため売却金額で雲泥の差が。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「競売は、オークションみたいな入札ですから、(売却額が)2200〜2300万円くらいになってしまう」

 一方、任意売却は…。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「家が新しくて立地も良いので、2800万円近くで売却できるのではないかと思います」

 競売だとローンが500万円以上も残ってしまいますが、任意売却の場合、残りのローンは30万円ほどで済むのです。

 今、Aさんのように「コロナ禍で住宅ローンが払えなくなった」という相談が急増しています。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「月に200〜300件の相談があります」

 富永氏によりますと、自宅を売却したとしても「ローンの残り年数が15年以下」であれば、そのまま住み続ける方法があるといいます。それは…。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「リースバックという方法があります。投資家などに自宅を買って頂いて、今度は住宅ローンではなく、家賃として払うことで住み続ける」

 その場合、売却したマイホームを「買い戻す」ことも可能です。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「今、お父さんがコロナの関係で(住宅ローンの)支払いが難しい。将来、息子さんが大学を卒業して自宅をもう一回、買い戻すことができる」

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/2588d5e7969974d13e1d74e2acca7993f3c192af
★1 2021/09/11(土) 19:30:14.73
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631440786/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:13:29.46ID:JGz6ufWo0
さっさとデンマークみたいに
ウイズコロナで規制なんか全廃すれよ
感染対策なんてしたいやつだけすればいい
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:13:31.47ID:1Yl9J7K+0
月9万?
都内なら家族向けの賃貸でも無理だろう。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:13:40.68ID:NTHzGSZ80
月18万円あるなら節約すればいけるだろう

・ローン 9万円
・光熱水道費 3万円
・通信費 1.5万円
・食費 3万円
・メンマ 1万円
・雑費 0.5万円
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:14:25.24ID:xs3xSIaP0
収入が途絶えたのに、どうやって家賃を支払えばいいんだ?
電気、ガス、水道、電話代をどうやって払えばいいんだ?
保険やローン返済の支払いもあるんだぞ
どうすればいいんだ?

貯金が底をついたら終わりだよ
食料すら買えなくなる
助けてくれよ
どうすればいいんだよ?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:15:10.44ID:sWzZg1So0
>>1

いや、ないない
これはフェイク

フラット35に変えれば良い

変えたあとは返却期限をコロナ特措で延ばせば良い
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:17:24.49ID:ik+n8aIS0
住宅ローンは立派な借金です
ちゃんと返しましょう!
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:18:36.14ID:Huv3Aakl0
都内4LDK新築を3000万で買えるのかね
しかも運送業とバイト夫婦とか

ミニ開発とかいうやつで無茶な売り方してる業者が無理やり回してるのか
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:19:48.87ID:Os1sSHiO0
高市が財政拡張を主張してるけど
実現したら長期金利が一気に1%以上上がるだろうね

ローン破綻でバブル崩壊だよ!覚悟しておいて
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:22:58.65ID:+7RnTOQB0
自己責任
昼夜働け
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:23:13.13ID:o6ZOsZS90
コロナで在宅やDX需要に乗っかって資産が爆増した人がいる反面で
仕事が減ってお金返せなくなった人も少なからずいるねぇ

前者の人達はこのディストピアの時代も楽園に思えてるようだ
まぁ人それぞれねw
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:24:03.14ID:CBykhqIR0
9万くらいダブルワークで稼げないか?
土日だけの仕事とか、オンラインでもいくらでもあるだろ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:24:54.18ID:MXQFoySB0
妻はコンビニリストラされてるけど、コンビにできていたなら
ドラッグストアのレジ打ちとか別の仕事いくらでもあるんじゃねえの
一日8時間で15万ぐらい稼げるだろ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:26:49.44ID:UoTOzMcQ0
長期返済の借金っつうのはそういうリスクが付き物でしょ
とっとと半値だろうが売って元金減らす相談を銀行とするしかないだろw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:29:03.56ID:sSvg40LL0
>>14
まさか本気で言ってないよね?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:30:36.17ID:HfYoKWco0
いんじゃね?これで損するのは貸した銀行だろ、これからは中小企業のサラリーマンは住宅ローン組めなくなるかもな、貸し渋りも横行して企業は投資できなくなり景気はますます低迷ってとこかな、株の大暴落も近いかもな、今の株価だってワクチン効果で規制緩和しつつあるから、これから各企業が通常の経済活動に戻れると見越しての期待値からの買いだろ、実態経済を反映したものじゃないからな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:31:03.30ID:ik+n8aIS0
>>31
そんなの萬田銀次郎でも知ってるよね
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:31:40.75ID:tT1KZZO60
しまったなぁ
子供の小学校入学のタイミングで家を買ってしまったが、
転校を前提に今買い叩けばよかった
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:32:39.21ID:1Yl9J7K+0
>>25
コロナ禍では、ダメージ受けた業界とそうでない業界の差が激しすぎるんだな。
一律給付金や減税も悪くはないし是非やるべきなんだけど、それだけではダメージ受けた業界の関係者は救われない。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:38:22.56ID:ik+n8aIS0
住宅ローンの審査も厳しくなるのかな?もしそうなら家建てる奴が減って地価、建築費下ががるのかな
不況が来るね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:39:16.32ID:ik+n8aIS0
>>38
都内なら頑張ればどこからでも見えるだろ
もっと田舎と予想
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:42:40.36ID:UJoPHYLB0
9万なら払えるだろw
子供も高校生だからびっしり働けるだろ
男性を差別してる鉄板の仕事もあるだろw スーパーのレジですよ
9万で高校生と親子3人暮らしできるんだからいいだろw
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:43:22.63ID:JTY7vUS40
経済止めた自民を恨め
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:45:46.22ID:tT1KZZO60
>>47
いいじゃん
死にたきゃ勝手に死ねば良かろうよ
せいぜい苦しみ抜いて死ね
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:48:08.72ID:ik+n8aIS0
自分の力以上の事するからこうなるんだよ、何かあっても大丈夫な人生設計しないと
平民には持ち家なんて無理なんだよ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:50:26.01ID:fF69m5Gj0
これ
18万まで減ってもローン9万支払って残りでギリ生活出来だと思うし
収入減の分、労働時間も減って身体が空いてただろうから何かしらバイトを夫婦とも出来そうなのに
なんでローン支払をやめてしまったんだろうね
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:50:37.43ID:Wi7+ceiu0
住宅ローン組んだら負の宝くじの団信あるから
旦那がくたばっちまえば残債丸ごとチャラになってたのにな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:52:05.73ID:UJoPHYLB0
新築の4LDKの戸建てが3000万は安いなあ
土地代500万とか? 
それともリビングが4.5畳とか?w 作文です
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:54:44.44ID:5USEseCE0
「仕事減」てよく目にするけど、たいていは失職の末の収入ゼロだからね
会社に残ってるほうがめずらしい
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:55:03.86ID:Wi7+ceiu0
スカイツリー見える範囲だしいくら足立区や江東区でも
3000万円ぽっちじゃ4LDKの新築物件なんか無いよな?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:57:59.40ID:sqBgDPAr0
新興住宅地の築浅物件でまだ住んでますってのはこういうの多いのかね(´・ω・`)
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:58:10.48ID:ymiBRenb0
<平均的な都民>
新築分譲マンション 6000万円
住宅ローン(フラット35) 7275万円
月18万円の返済
ボーナス減るだけ返済計画は詰む
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:58:24.46ID:ymiBRenb0
<都内にある平均的な老人ホーム>
一時入居金 3000万円(7年償却)
毎月 35万円
7年合計 6000万円
びっくりするくらい高いから貯金しとけよ

東京都(2019年度)
65歳以上の高齢者 312万人 ※7割が都区部
75歳以上の高齢者 160万人 ※7割が都区部
介護職員 11万人
介護士1人で28人のオムツ交換してる
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:58:40.04ID:ymiBRenb0
<持ち家>
固定資産税
都市計画税
修繕積立金(10年に1回の大規模修繕がキッツイ 特に2回目から住人減る)
火災保険
地震保険
被災自己負担(地震 台風 火事 津波 液状化 山崩れ 崖崩れ 大雨 停電)
※管理費
※駐車場代(立体はよく壊れる)
※駐輪場代
※エレベーター(これもよく壊れる)
住宅ローン
相続税
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:58:49.88ID:ymiBRenb0
<賃貸>
家賃と共益費だけ
敷金、礼金、仲介手数料、更新料、保証人は物件による(UR公営はいらない)
固定資産税なし
火災保険や地震保険なし
修繕積立金なし
管理費なし
相続税なし
地震台風で被災しても修繕負担なし(大家持ち)

国交省ガイドライン       :店子負担ゼロ(修繕費ゼロ)の目安
<建物設備などの耐用年数>
5年 流し台
6年 畳床 カーペット クッションフロア 壁紙 冷暖房機器(エアコンやストーブ)
   冷蔵庫 ガスレンジ インターフォン
8年 金属製機器以外の家具(書棚 たんす 戸棚 茶ダンス)
15年 便器 洗面台等の給排水 衛生設備 金属製の器具 備品
ユニットバス・浴槽・下駄箱など建物に付いているものは建物自体の耐用年数と同じ
木造22年、鉄骨34年で建物設備すべての残存価値1円(無料になる)

「長く住むと機器耐用年数と経年劣化で自己負担1円に近づく(減価償却)」
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:59:17.12ID:kVrZWKx70
>>8
もやしもつけてあげて(´Д`)
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:59:44.41ID:tT1KZZO60
>>58
住宅ローン減税があるから10年はゆっくり返済して、そこから大きく返したほうがいい
そういうローン商品すらあるほどw

ま、君みたいな負け組貧困層はそういうのを知らないと思うがね
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:00:41.46ID:ymiBRenb0
全員に家を買わせるような人生設計やめろよ  無理だって。。。
家余ってるんだから(全国で空き家3割)賃貸中心の社会制度に切り替えること
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:01:40.66ID:A0E29Jos0
9万なら、東京で賃貸借りるよりやすいよね?
売って、どうやって生活するの?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:01:59.50ID:ymiBRenb0
JTB ANA JALの社員とかマジでマンション手放してるぜ
ボーナスゼロ、教育費もかかるし、嫁はパート
月10万ちょっとの賃貸に引っ越してるよ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:02:28.34ID:W7sBPC1M0
これ、離婚しないの前提でしょ?離婚したらどうするのか考えてるのか
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:03:28.81ID:ymiBRenb0
夫35歳(サラリーマン)、妻35歳(専業主婦)、小学生の子供2人
年収800万円
>手取り581.1万円
>天引き218.9万円(所得税48.5万円+住民税57.2万円+社会保険110.9万円)
家賃(住宅ローン) 月13万円
食費 月9万円
水道光熱費 月2.5万円
通信費 月2万円
消耗費 月3万円
保険料 月4万円
教育費 月4万円 ※公立・塾や習い事なし
夫の小遣い 月2.5万円
妻の小遣い 月2万円
車(ローン含む) 月3万円
趣味交際費 月3万円
貯蓄 0円

ここからボーナスゼロだからな
40歳超えるとさらに介護保険料で6.4万円ひかれる
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:03:57.91ID:CBykhqIR0
>>8
食費3万はもう少し削れるだろ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:04:01.41ID:ymiBRenb0
夫 年収1000万円(手取り711万円)     ※慶応卒・丸の内勤務
妻 専業主婦      ←パート=負け組
子 有名塾100万円+都内私立80万円
子 有名塾100万円+都内私立80万円
住宅ローン 武蔵小杉6000万円(フラット35で総額7275万円…年208万円返済)

残り143万円÷12ヶ月=月11万9166円
これで家族4人分の食費、水道光熱費、通信通話費、雑費、交通費、交際費、遊興費
医療費、固定資産税、管理費、修繕積立金、火災保険、年金、NHK受信料、車代、貯金、etc...
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:05:21.83ID:ymiBRenb0
小学校(授業料/学校給食費/学校外活動費/修学旅行/学校納付金/学用品/通学費)
公立小学校…年32万1708円 6年間193万248円
私立小学校…年153万5789円 6年間921万4734円

中学校(授業料/学校教育費/学校給食費/学校外活動費)
公立中学校…年48万1841円 3年間144万5523円
私立中学校…年133万8623円 3年間401万5869円

高校(授業料/学校教育費/学校外活動費)
公立高校…年40万9979円 3年間122万9937円
私立高校…年99万5295円 3年間298万5885円

大学(入学費用/在学費)
国公立…4年間484万9000円
私立文系…4年間695万1000円
私立理系…4年間879万7000円
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:05:39.38ID:xLC+/yh+0
で競売にしても任意売却にしてもその後の住まいは
家賃9万円以下で4LDKなんか到底借りれんし
大東建託なんかの2DKで狭苦しく暮らすんかね?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:08:14.45ID:ymiBRenb0
<授業料の軽減について>
世帯年収910万円以上 なし       ←これな

授業料無償化しても学費半分になるだけ。。給食費滞納とかそういう理由
都内大学生の2人に一人は奨学金。。ここまで日本貧しくなってる
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:09:23.33ID:W7sBPC1M0
家なんて親の援助ないなら買わない方が良い
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:09:42.30ID:ymiBRenb0
<都内23区の平均的家庭 >
私立校 年80万円
有名塾 年100万円
習い事 月謝●万円

教育費って青天井だからね
家に金かけられないんだよ
家転がしとかそんな余裕は9割の庶民にはない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:10:17.43ID:ymiBRenb0
(1)
夫 1000万円
妻 専業主婦
65歳からの年金支給額280万円

(2)
夫 500万円
妻 500万円
65歳からの年金支給額350万円

(3)
夫 1000万円
妻 1000万円
65歳からの年金支給額420万円

ちなみに正社員共働きのパワーカップルなら老後の貯金いらないよ
夫婦で年金400万円前後もらえるから
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:11:16.14ID:HO/NzjKn0
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17070630000301/
東京都江戸川区 駅徒歩17分 土地面積33.11m2 建物面積55.93m2 3LDK
2880万

狭いけど、無いってことはない。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:12:19.69ID:W7sBPC1M0
共働きは非現実的、1馬力でローン完済できないなら、家買わない方が精神衛生上よい
旦那がウツになったらどうする?
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:13:34.83ID:ik+n8aIS0
>>79
年金は支給額維持出来ないと思うよ、だから4000万必要
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:15:03.06ID:W7sBPC1M0
実際、仕事が減って給与も下がる現象が起きてるんだから、家なんて無理に買わない方がいい
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:15:51.79ID:vjQILYde0
>>6
これ思った
この家売ったところでこの人達どこに住むの?って話
コロナ禍だしローン一時停止みたいな公的なものないのかね
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:16:54.58ID:cyD0Dixa0
コロナ破綻か
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:17:34.13ID:W7sBPC1M0
家を買うのは、隣人ガチャ失敗でもローン完済まで住み続けるゲーム
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:18:19.42ID:VdaDqv2W0
現金一括で家買えない奴が持ち家なんて考えるからだよ
後出しじゃ無いぞ?
一貫して言い続けてきた。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:20:22.79ID:YsKaJk+V0
これからは更に厳しくなる
公務員ですら下がる一方なんだから、リスクを冒して家など持つべきではない
一括で買えるなら話は全く別だけど、ローンはボーナス払いがなくても危険
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:24:16.46ID:ik+n8aIS0
大家が利益取ってるんだから賃貸が割高なのはあたりまえ
家買った方がトータルで安くなるけどその分リスクも付いてる、大家はその分のリスク取ってるからボッタクリとかズルいは無しね
0096ただのとおりすがり
垢版 |
2021/09/15(水) 02:24:28.30ID:rUUbw3vM0
>>92
アメリカ文化の浸透なんですよ
あの国は慢性的に過剰消費で借金ぐせが染みついていて
クレジットカード社会ですからね
債務不履行もなんのその
自己破産も簡単で3回まで許される
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:24:32.52ID:W7sBPC1M0
糖質おじさんが全裸で風呂の窓全開、娘がチャリ取りに行ったら、物落としたから拾ってと、ぎんぎんにぼっきしてるアレを見させたわ
糖質おじさんガチャだよ!
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:26:24.85ID:ik+n8aIS0
>>92
せめて半額ローン位でないと怖くて家なんか買えないよね
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:28:41.50ID:J0M/dG4F0
中古住宅
土地160坪
建物66坪2階建て8SLDK
平成14年築
800万円

田舎で土地が安いとは言え建物は結構立派だしえらい安いなと思ったら
心理的瑕疵有り物件だった
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:29:23.07ID:2ZXfcFRM0
俺は住宅ローン折り返し
毎月44000だから無理無い範囲


収入減ってもなんとかなる範囲でローンくまんとね
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:29:46.15ID:W7sBPC1M0
離婚、失業、大地震、隣人ガチャ、見栄っ張り
よく家買おうと思うよなぁ
アメリカは中古住宅普通だし、車並みに売買も盛ん
日本は新築崇拝が邪魔してる
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:29:54.12ID:YsKaJk+V0
>>95
URなどの公営住宅では、子育て世帯は3割り引きとかやってるから、子どもがいる場合は、賃貸の方が遥かに割安になるケースが多いわ

あと、利回りって知ってる?
2012年頃ならともかく、最近の不動産価格では、そもそも不動産オーナーはほとんど利益を乗せられない。

不動産価格は上昇したが、家賃は硬直的な性質があるため。
試しに不動産投資やってみ?儲からないから。
0103ただのとおりすがり
垢版 |
2021/09/15(水) 02:30:35.70ID:rUUbw3vM0
どんなにお金持ちでも明日という日が約束されている人間なんてただの1人もいないというのに取らぬ狸の皮算用だなんて愚行以外の何物でもない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:32:47.65ID:Cc5Wz5780
宝くじだぁぁぁっ!
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:35:22.50ID:W7sBPC1M0
実家が金持ちなら3000万生前贈与できるお
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:36:14.04ID:gwHee3XP0
住宅ローンというか、不動産の借り入れで毎月82万返済なんだけど。 どうすればいいかな?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:37:06.32ID:W7sBPC1M0
離婚したら、子供も家も取られるかもしれないのに、漢ども頑張っとるやん
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:40:49.95ID:LAUYMISd0
賃貸は買うより割高、何故なら不動産オーナーの利益が乗るから

という理屈をよく見るけど、投資をしてない人の意見だよな
2013年から始まった金融緩和で、都内のマンション価格は40%以上も上昇した
一方で、家賃の変動はごく僅かに留まっていて、賃貸している大多数の人は金融緩和の影響を受けていない

これは家賃の硬直性で説明が出来る
リーマンショック後には、不動産価格は暴落したが、やはり家賃は下がらなかった

つまり、不動産価格の暴落時に買って貸し出した不動産投資家は儲かりまくるが、今の価格ではほとんどリターンがない(不動産投資の利回りが低い状態)

不動産価格の暴落時に買った人は、かなり得をしているが、ここ三、四年で買った人はただのアホやで
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:41:11.81ID:S6zhfaLz0
売れば良いじゃん
リスク承知で買ったんだろ?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:43:41.26ID:7sD5kqD/0
借金でものを買うことが異常と思え
それでも借金するなら10年以内で返済できる金額まで
これがFP業界の常識です
残念ながら不動産業や金融業がFPぶってライフプランニングするからやばいだけ
0111ただのとおりすがり
垢版 |
2021/09/15(水) 02:44:01.23ID:rUUbw3vM0
昔の人は借金返せなかったら首を吊るしかないと戒めて
自分の領分をわきまえたもんだが
戦争を知らない子どもたちの時代になったらもうメチャクチャ
0112ただのとおりすがり
垢版 |
2021/09/15(水) 02:45:24.62ID:rUUbw3vM0
>>110
嘘をつくなよ(笑)
金貸しの論理は貸し倒れたら損金処理して税金減らせばいいからどんどん貸してしまえだろうが
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:45:56.83ID:yCdPxsJL0
貧困層と小金持ちって収入に対して家賃やローンの割合が大きいよね
たとえば、月収手取り20万もない貧困層が家賃で月収の4割ぐらいの物件に住んでたりするよね
そのうえに車などのローンやクレカリボなんかの支払いもやってるし身の丈に合わない支払いするほどの虚栄心が凄いよね

昭和のような雇用でも安定でもないのに、こういうところだけは昭和価値観なんだろな
こういう危機管理能力が欠落してる連中ほど虚栄心を満たすために収入の大半を注ぎ込んでるから
貯金もロクにできないし少しのイレギュラーで収入が減るとすぐに行き詰まりを表面化するんだろね

ま、お花畑が自滅してるだけだし笑い話でしかないのだけど、こういうのに限って普段は「俺、住まいは(車は)○○だけど」みたいに
あからさまな虚栄心を満たしたいキッズマウントを言ってたりするんだよね
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:45:57.32ID:W7sBPC1M0
離婚したら、子供取られて自分の苗字じゃなくなったら、墓守誰がするんだ?
家よりまず、家族が幸せじゃないとな
金がないが口癖の家なんてイヤだろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:46:58.93ID:pLFbPtO70
実家のリフォームでもするかw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:50:44.36ID:W7sBPC1M0
>>115
こんな安普請の家は解体費に金がかかるし、10年ごとに外壁塗装しないと行けないし、負の遺産
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:51:27.38ID:UJoPHYLB0
この値段で新築戸建てあるんだな
でも土地33平米に建売建てるのが凄いな 大都会は凄いな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:51:32.01ID:4vYGMiMN0
都内の一戸建てとしては破格じゃね?
家賃との比較でローンもそこまで高いわけじゃない
飲食と比べて運送はそこまで深刻なダメージではないと思うが
どういう話なんだこれ?作文?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:53:21.63ID:W7sBPC1M0
うちの周囲でも空き家が増えてきた
子供世代が、長期海外転勤でそもそも日本にいない
親はコンシェルジュ付きの介護施設にいる、古い家に住むより安心
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:53:42.82ID:cuMYWj6+0
都内の地価はコロナで下がるのか?
0124ただのとおりすがり
垢版 |
2021/09/15(水) 02:54:46.01ID:rUUbw3vM0
都内といっても端の方なら土地は二束三文だろう
まともな家ならば地方でも5000万円は下らない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:55:25.79ID:mmjWUDi20
親と住むつもりならさっさと呼び寄せて年金を返済に回せばいいのに無能だな
あと子供には新聞配達、嫁はキャバクラか風俗行かせて繰上げ返済するべき、住む家無くなると思ったら犠牲が必要
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:55:26.13ID:LX16V6Fv0
>>115
35年後に廃棄物残してどうすんだ?wwww
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:56:31.39ID:Iy7VG9U00
夫の実家がスカイツリーがよく見える下町だけど、近所のミニ戸新築でも5,6千万するよ。
しかも即売だし。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:58:22.01ID:pLFbPtO70
>>115
でもそれはローン君でもその分の貯蓄がある人が言うセリフだよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:58:22.15ID:+FNcYjT/0
スカイツリーが見えるから買ったって知能に問題があるのでは?
検査した方がいい。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:58:48.53ID:W7sBPC1M0
>>121
駐車場代いくら?ホテル預かり?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:58:59.41ID:ub+hd76E0
失業時の家賃補助金って賃貸にしか出ないんだっけ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:59:57.70ID:37Fw6scv0
スカイツリーが見える都内で戸建4LDKで3000万とは?
荒川の土手の近く河川氾濫危険区域で建売残り2年目で建坪率越えの地雷物件ぐらいしか思いつかない
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:04:35.50ID:W7sBPC1M0
そもそも35年ローン?の間に絶対離婚しないって誓えるんか?
再婚できたとして新しい女が、思い出たっぷりの家なんて住みたくないって言われるのがオチだろ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:05:33.62ID:IuqXWZAR0
>>133
達観してますな〜
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:05:43.17ID:7T4+neTz0
その割には新築マンションで億単位のが凄え売れてる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:06:40.45ID:ub+hd76E0
お登りさんって家からスカイツリーとか富士山見たがるよな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:08:13.40ID:cOoCLhnd0
ザマアとしか思われない記事。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:08:24.86ID:ub+hd76E0
>>132
土地を細切れにした狭小住宅なんじゃない?
某ープンハウスみたいな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:08:47.01ID:Wh3I7rOZ0
詐欺ウヨ不動産
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:09:54.34ID:r+wysOnm0
「あなたがたは地上に富を積んではならない。
そこでは、虫が食ったり、さび付いたりするし、また、盗人が忍び込んで盗み出したりする。
富は、天に積みなさい。そこでは、虫が食うことも、さび付くこともなく、また、盗人が忍び込むことも盗み出すこともない。あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ。」
マタイ6:19-21
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:17:17.62ID:W7sBPC1M0
家=幸せと思い込まされてるからな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:20:49.36ID:W7sBPC1M0
>>142
キリスト教徒よ、なぜ規則正しい生活しない?
朝起きて勤勉に働くんじゃないのか?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:26:42.65ID:D6oO8i1h0
今は賃貸の家賃もすごく安いし、老後は貸してくれないなんていうけど年金や生活保護歓迎なんかいくらでもあるよ。市営もあるし。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:27:50.75ID:t2LC170c0
35年ローンで3000万円ってことは実際の支払いは幾らになるんだろ。
6ー7000万円?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:28:18.75ID:pLFbPtO70
でもローンは負債でしかない
無借金が一番気楽
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:29:24.89ID:pLFbPtO70
賃貸はいつでも引っ越しして家賃の調整が可能
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:34:30.04ID:ub+hd76E0
>>149
今の低金利かつ戸建てなら
修繕費ないだろうからそんなないよw
せいぜい3500〜4000万くらいやんな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:36:11.81ID:W7sBPC1M0
大家も築年数古過ぎると、外国人に貸すか、ペット可にして家賃値下がりを食い止めてるよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:37:39.88ID:m+OFLEiG0
念願の新築一戸建てにたどりついた幸せな家庭が、
ローン地獄で手放した物件を安く買いたたく
そんなことが私の幸せ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:39:37.55ID:5j4/y6KG0
しかもローンの主はワクチン打っちゃってるから死んで、空き家だらけになるわけだな
その暁には適当に綺麗な家探して勝手に使うか
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:40:22.81ID:W7sBPC1M0
>>155
知らない人多いけど、コンセント、スイッチの寿命は10年
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:42:16.49ID:FdOKwnTk0
つか家買うなよ
リスク負ってストレスだらけの人生になるだけ
買っていい奴はほぼキャッシュで払えその後の生活にも余裕があるレベルの奴、この感覚が基準
不動産屋に騙されるなよ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:42:46.16ID:ub+hd76E0
>>159
言うて配線工事に何百万もかからんやろ
水回りもそうだけど10年に一回の修繕費×3回ならミニマム300万くらいでは?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:45:48.72ID:t2LC170c0
>>155
では>>1にあるとおり毎月9万円でそれ以上はかからんのか。
随分金利が安くなったものだが。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:45:59.77ID:0WnuS8Ih0
>>9
仕事しろ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:48:38.42ID:0WnuS8Ih0
>>159
な訳ない
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:48:41.39ID:q66dzKHq0
奥さんも働けば10万やそこら稼げるだろ
アルバイトは保証がないからパートで6時間働けばいいよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:54:29.69ID:ub+hd76E0
>>162
うーん、例えば火災保険まで含めるともっとあるのかも
この記事の場合ローンの支払い額しか書いてないから、
ローンの支払いは3000万35年ローンで毎月9万というのは嘘では無いと思うよ
今は固定金利すら1パーちょいとかだから
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:54:34.40ID:t2LC170c0
>>165
働いていたけど働けなくなったってことだろ>>1に書いてある
> Aさん:「妻も(コンビニで)アルバイトをしていたけど、コロナ禍で『お客さんが来ないからシフトに入らなくていい』と言われて」
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:01:07.88ID:y9GLOwpm0
>>160
なんのために住宅ローン(超低金利)があるんだよ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:01:10.34ID:xbkDkMg+0
>>15
伊豆大島かなあ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:02:28.72ID:y9GLOwpm0
動画では自宅窓からの風景(スカイツリー見える)
映ってるから、フィクションじゃなけりゃ
物件の特定は容易でしょ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:02:48.39ID:2mS70mit0
>>1
スカイツリー (失笑
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:12:05.39ID:W7sBPC1M0
>>161
配線工事の為に電気使えない損失は一般家庭ではカウントしなくても数十万かかるし(しない家が多い)、外構塗装も10〜15年に一度必ずすべし、ヘー○ルだと300万
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:13:55.23ID:W7sBPC1M0
>>163
ggれよ?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:16:23.72ID:ub+hd76E0
>>173
必ずって、マンションみたいに修繕費時期が決まってるわけでも無いからどれも持ち主のタイミング次第だと思うよ
直ちに老朽化してぶっ壊れるわけでも無いし
あとのコストだと庭の草木の剪定とかかな
やるとこはやるしやらんところはマジでやらん
戸建ては顕著
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:19:43.03ID:W7sBPC1M0
へー○ルは、10〜15年に一度しないと、何かあった時の30年補償をしないし、購入金額に織り込み済み!
住宅費+300万が定価、そこからローン組ませてた
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:21:29.80ID:W7sBPC1M0
要するに、家売って一度きりじゃもったいないから、補償をとか言って、営繕費もぼったくる商売
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:22:43.63ID:ub+hd76E0
すまんヘー○○はわからん
一条とすみふはなかった気がするけどこれはほんと人によると思う
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:23:31.53ID:W7sBPC1M0
人じゃない、メーカー
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:24:29.92ID:ub+hd76E0
メーカーでもプランによって違うかも
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:25:01.59ID:rtTvprJA0
こういうの銀行や不動産屋ばかりが儲けるよな

ない袖ぎりぎりまで振らせて払えなくなったら追っ払って
それでもそいつの借金はきえないんだからな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:29:21.34ID:W7sBPC1M0
>>181
せやで!へー○○は、坪単価60〜95万円だから、65万で建てれば安い
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:33:33.43ID:4cdKazra0
都内で月9万で家が建つのかよw
ボーナスで幾ら払うんだ。
名ばかり都内か?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:34:56.87ID:W7sBPC1M0
>>186
環境による、脆化したビニル被覆をネズミが齧るから、絶縁取れてない箇所も出てくる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:35:19.81ID:ub+hd76E0
土地代って含まれてるんかなこれ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:39:13.06ID:HXQdipsM0
ローンの支払いが滞ってから、競売までの間に出来たことがあったんじゃないのかね?
銀行に相談とかしてなかったんじゃ?いきなり競売しないでしゃ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:44:38.06ID:7k90l3TI0
>>182
別に不動産って売ってもいいんだし公務員以外は基本安定収入無いからうまく行かないプランb用意しとけばいい
結婚時は離婚、新居購入時は競売か任意売却か
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:51:12.66ID:W7sBPC1M0
家って購入金額ばかり気にするけど、維持、管理費を計算してない人が多すぎ
宅建の資格の勉強するといろいろ役に立つ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:53:18.79ID:izbhxQfR0
底辺のカッペが東京に家なんか買うからこうなる
馬鹿は馬鹿なりに土地がゴミほど安い自分のカッペランドで家たててりゃいいんだよ(笑)
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:00:40.78ID:sOTvnSq+0
>>158
は?キモいんだけど
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:06:29.52ID:8IY5p4hK0
競売物件は前の住人に逆恨みされそう
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:08:11.14ID:ub+hd76E0
競売ってなかなか退去してくれなかったりトラブルも多いと聞く
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:09:54.60ID:mmElUiid0
コロナで都市にこだわらない人が増えるということは都市部の土地の需要が減りうるってことでもあるんだよな…
勿論すべてがそうなる訳じゃないだろうけど、今後土地の値段がどう変わるかはまだ不透明じゃね?
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:14:32.74ID:4jmuC0an0
>>12
3000万の借り入れで月9万返済だと、おそらくフラット35のフルローン。
変動で借りてたら、返済額がもっと少ないはず。

都内新築4LDKが3000万ってのも怪しいし、あり得たとしても、とんでもない狭小住宅3階建てで親と同居予定?

作文乙であります。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:16:08.76ID:6snEf+pu0
年収だと700万くらいで都内に家買ったのか
勇気あるね
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:21:05.38ID:YxhPefZI0
>>193
不動産や法律やライフプランニングの知識を身につければ身につけるほど正規ルートで家買うのバカらしくなるよ
不動産法律系資格をたくさん持っている知人がいるけどそういう人ほど賢く慎ましく暮らしてるし
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:30:42.93ID:LOGfTEMC0
>>193
メンテナンス費用がかからない
って理由でセキスイハイムの注文住宅にした。
築15年でローン完済済み
これまでメンテナンスはエコキュートの部品交換くらい。
戸建は鉄筋がいいよ。
固定資産税は高いけど。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:39:08.84ID:QqTx5ECq0
>>79
いらないかもしれないけど貯まるね。

今のペースだと退職金入れて1.5〜2億円くらいは余裕で貯まっちゃいそう。
企業年金入れると夫婦で年600万円近い支給額になりそうだし、
真面目に子供たちへの生前贈与を考えないといけないと思い始めてる。

あと、長野か北海道に別荘建てたいな。
って嫁に言ったらぶっ殺されると思うがw
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:44:14.56ID:s1zyUjJj0
宝くじ当てよう
ヒャッハー!
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:46:10.40ID:hc4OSgWZ0
無職「俺は悪くない、家が悪い」
周囲の人達「・・・」
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:30:23.61ID:yGdym+1F0
愛知の田舎町だけど一括で建てたから安泰
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:32:59.75ID:W7sBPC1M0
>>207
奥さんは熟年離婚の予定でお金貯めてるかも
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:35:15.18ID:CDF7UcYY0
9万円×12カ月×35年=3780万円
借りたのは3000万円なのに

「ローンのほうがお得」とは何だったのか??
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:36:56.81ID:n6eLlOen0
いまローンでヒーヒー言ってるやつは、親の介護費ですぐ絶望することになるからw
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:39:30.25ID:W7sBPC1M0
日本の新築信仰どうにかしない限りむりだわ
アメリカは家族が増えたら引っ越し、減ったら引っ越しと合理的
まー日本にもいつか導入されるだろうけど、アットウィル契約の人が7割
その日、肩たたきされてさようなら契約、だから、中古住宅で十分なんだよ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:46:01.29ID:W7sBPC1M0
バツイチの人?買った家どうした?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:46:25.05ID:RsQ6VOdO0
一戸建て逃げ切った!
だいぶ傷んだがリホーム代も温存。

でも、もう一回建てたい。
もっと住みやすい間取りにしたい。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:50:02.44ID:W7sBPC1M0
>>220
家は3回建てなきゃ満足のいくものができないって言うね
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:50:05.65ID:wwinEURE0
>>76
20年くらい前に10年くらいで返そうと思って買ったけどまだズルズル払い続けてるw
でも結果的に買って良かったと思ってるよ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:51:18.43ID:a88Xx/Lx0
>>221
さすがに錦糸町に4LDKが3000万はねーわw

倍出しても手が届かないだろ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:52:37.55ID:3b47ZLdL0
>>213
貯蓄、運用、節税とかは全部俺がやってるから、
嫁はいくらたまっていて将来どれくらいになるか知らないよ。
一旦、嫁の給料を俺の口座に入れて、そこからいろんな口座に振り分けてて
投資とか保険とかも、俺が申し込んで、嫁に紙渡してこれ書いておいてって感じ。

てか、嫁も今でも平均年収の1.5倍以上は稼いでいるから
離婚しようと思えば別に老後を待たずに離婚しても余裕で生活はしていけるけどな。
あえて熟年離婚する意味が分からん。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:52:51.60ID:W7sBPC1M0
>>215
今の時代、実家が太くないと、介護までのしかかってきて、お金足りないな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:53:50.88ID:W7sBPC1M0
>>226
退職金
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:55:10.97ID:a88Xx/Lx0
>>68
ぎりぎり綱渡りやってんなw

少しでも歯車狂ったらヤバいだろそれ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:55:41.89ID:1SOitlk20
足立区や葛飾区だと3000万で買えるかもしれないけど、2800万よりずっと安くしか売れなさそう。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:56:32.50ID:3b47ZLdL0
>>228
共働きで嫁は公務員だから、それなりの退職金が出るんだけど。
確かに俺のほうが給料や退職金はいいけど、
退職まで待ってもそんなに劇的に分与されるお金が増えるわけじゃない。

無職(専業主婦)じゃないんだし、離婚したいならさっさと離婚するよ。
一人でも余裕で生活していけるだけの稼ぎはあるんだから。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:56:44.91ID:qeSF9rfb0
年収の5倍以上も多額のの借金をするのが異常なことだと気付かないといけないよ
法人だと融資額はせいぜい年商の1/3程度なのに個人に対しては年収の10倍くらいまで平気で貸す、それは法人は有限責任で逃げれるが個人はどこまでも追い込めるからだぞ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:57:06.94ID:3dgZYqmq0
公務員以外はローン組めないようにしろよ
民間企業で一生給料が保障されてるとこなんてないだろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:57:21.06ID:7k90l3TI0
>>215
親資産ないなら生活保護で良いんじゃない?
結婚したけど両親お互いに早世して介護無いからわからんわ
ジジババいないから子供は残念な思いしている
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:59:02.18ID:gBLkCdwJ0
>>204

だろうね。自分も一案件で数百万儲かるけど、自分は中古で2軒住みで、店舗、駐車場ほか貸してる。近くに平屋買ってリゾート風に自分でリフォームしてるが不動産に正規で金使うのは馬鹿らしく感じる。

取られるか取る側かで人生決まるよ。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:59:56.57ID:+DLYJkho0
>>76
夫の過労死に期待
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:05:59.03ID:061vN0860
>>68
専業主婦の妻を年収300以上で働かせろ
食費 月9万円→月6万に減らせ
水道光熱費 月2.5万円
通信費 月2万円→全員MVNOで1万にしろ
消耗費 月3万円→2万円
保険料 月4万円→解約
教育費 月4万円 ※公立・塾や習い事なし
夫の小遣い 月2.5万円→4万円
妻の小遣い 月2万円→外で稼ぐまでゼロ
車(ローン含む) 月3万円→廃車にしろ
趣味交際費 月3万円
貯蓄 0円→今すぐNISAやれ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:08:07.41ID:W7sBPC1M0
>>234
まーきちんと話し合いした?
嫁の給料なのに旦那名義にして運用してって、嫁はモヤモヤを職場の男性に相談してるとしたらさっさと離婚しなくても満たされて嬉しいだろうけど
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:08:55.78ID:FSqRRxJY0
コロナ禍においては背負うものが少なければ少ないほどラクに暮らせるからな
無借金の独身健康体が最強
住まいが何であるかは関係ない
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:10:24.89ID:KACYo5yk0
団信があるだろうが
妻子は家も残るし喜ぶかもしれんぞ?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:10:35.52ID:KX2HXgFm0
インフレになるなら家を買っておくのも悪くないがどうかね。
いくらマネーストックを増やしても平均給与が上がらないとインフレにはならん気がする。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:56.34ID:ShDzwVcy0
たったの9万円で破綻て賃貸でもそれくらいは払うだろ!
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:14:10.35ID:FSqRRxJY0
コロナ後遺症に苦しみながら子育てとローン返済にいそしむの?
ワクチンADEに苦しみながら子育てとローン返済にいそしむの?

大変だね〜
5963!!
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:58.62ID:3b47ZLdL0
>>241
??
名義は嫁だよ? 俺の名義にしたら節税にならないから。

自動振り込み機能の管理とかの都合で、俺の口座にお金を集約したほうが楽だからそうしている。
嫁の口座のID/PWDも知ってるから、嫁の給料を俺の口座に移すのも実際には俺がやってたりする。
ちなみに、嫁には家族カード渡してて全部俺の口座からの引き落とし。

あと、どうせ共有財産だから、どっちの口座とか名義とか関係ないぞ?
適切に名義を分けたほうが税金的に得するとかはあるけど。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:18:32.56ID:usu4pYf20
これでサントリー社長が追討ちをかけているからな
わざわざこの時期に対立分断させてどうしようと言うんだろう
この国何なん?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:22:49.58ID:WDCShHx00
都内なら車は無くても問題ない
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:23:25.41ID:W9TLiz580
今の年齢に35年ローンプラス

死んでるだろw
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:26:31.78ID:FcFdrxHY0
都内で3000万なのか
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:28:45.78ID:v4GYYzd60
地方都市で一人暮らしだが、家は相続で得た一軒家で、60坪ほどの畑も持ってる。
年収は500万ちょいだけど、ローンや家賃が何も無いので生活は楽だな。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:29:08.35ID:4qrXBxJj0
嫁さんが働けないのがキツいし、高一の息子ってのがもし私立でかつ部活もやってたら、18万じゃヤバいねえ。。
家売ったところで家賃払えんのでは?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:29:09.97ID:eZCk1a4S0
ローン支払い止めて数か月思考停止してたとか夫婦そろって馬鹿なのか
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:30:07.11ID:vi7fhTnr0
>>247
名義は名義だ、生前に上手いこと分けておかないと税制変わったから
「えっ?この程度で相続税?」という位の財産でも課税される。

嫁の実家が計画(合法)的に準備してたお陰で税理士曰く
「う〜んそこそこの新車一台分得してますね」と言ってた。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:32:31.83ID:HYctEF7X0
>>14
免責期間があるだけで自殺でも団信おりるよ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:34:46.58ID:mOxH10Lq0
>>259たまに頭の悪い夫婦いるよ、旦那無職で嫁アルバイトの貯金無しで新築の家を建てたいとか言ってるやつとか
その嫁は股が緩くて穴兄弟何人だよ、って感じのビッチ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:36:36.34ID:25kZxm6Z0
近所の空き地に一昨年の夏頃に家を建てて住み始めた家族が去年のGW前には引越したわ
アレもコロナのせいだったのかね
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:39:10.25ID:5mblkQzR0
だから賃貸のが最強なのにね
あらゆるリスクに対応できるし
老後もこの調子なら貸し手数多だろうし
そもそもただでいいから防犯やカビやサビその他
諸々の対策で住んでくれって家も出てくるだろうね
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:40:19.54ID:siKQga2C0
家族いるなら頑張れる。俺なんか45歳独身貯金2500万ローン借金なし賃貸住み。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:41:06.59ID:P6tA2W1O0
>>221
スカイツリーは600mもあるから埼玉でも見えるだろ
俺が昔住んでた足立区でも3階なら見える
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:44:19.55ID:n6eLlOen0
>>265
常に新しい家に住めるしな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:45:06.74ID:OhnMZthb0
3階からスカイツリーが見える都内
3000万ローン。総額4000万ぐらいの4LDK?
足立区の端のほう?
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:45:32.03ID:HYctEF7X0
金があれば新築がいいに決まってる
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:45:56.81ID:n6eLlOen0
実家があるやつは、家を継ぐという最強パターンがあるのに、
わざわざ家を買って経済破綻させるのは不思議
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:46:16.99ID:NhR645nV0
都内で買値3000万なら含み益半端無いだろw 都下の間違いだろ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:50:53.52ID:Pe/uPahy0
この作文何回か見た気がする
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:53:40.77ID:WmcGY2gU0
政令市で安い中古の家って40年落ちとかだよ
建売だと20年落ちでも新築と500万くらいしか変わらなくて旨味が無い
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:56:23.89ID:H3GkZbww0
実家空き家だからリフォームしたけど新築みたいになったよ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:57:16.28ID:vi7fhTnr0
>>273
実家あるけど今の住まいから少し離れてるし交通の便がよくないから売却だな、
相場で1500万位現金と併せて二人兄弟で折半。

親戚多数だが生まれ故郷への執着皆無、将来性・利便性優先。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:58:16.63ID:Ye/66j9D0
そんなぎりぎりの計画してる時点で狂ってる
ていうかボーナスとかもあるだろうし
ボーナス払いとかもしてるのかな?
35年の最長でこの返済金額ならボーナス払いはないんじゃないの
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:59:01.54ID:L4xhAUvc0
年功序列なんてもはや都市伝説と化し、昇給なんかほぼ無いご時世だし、先も不透明で何十年もローン組むとかもはや自殺行為になってるよな。
やはりスーパーが近い中古の安い家を現金で買うのが最適の選択か。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:00:12.02ID:JCRSbDeu0
35年ローン地獄とか人生もったいない
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:02:50.61ID:WmcGY2gU0
>>279
静岡市ですらアーネストワンで普通に2500万超えるのは酷いと思う
土地が高過ぎるんだよ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:05:06.16ID:n6eLlOen0
中古で買って、柱一本残して新築建替
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:10:54.27ID:VUVfrqVM0
高島平の築古URの50平米弱が9万前後でいくらでも空いてたのに。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:11:06.45ID:wcsjQD6Z0
旦那が逝ったらさ チャラやんww
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:13:55.23ID:E4nGJVFW0
こんな能無しの資産を守ってやる必要は無いからな。好きにしたらエエねん
こんな能無しの親に当たった子供が可哀想だわ。人生ガチャなんだろう。そういう事模有ると考えて、サッサと総武線にダイブしろ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:31:29.23ID:0QWKKVZd0
少しでも高く売れるようにきれいに使うようにしろよ 
タバコ・コービー・柱のキズは禁止!
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:34:11.81ID:0QWKKVZd0
この夫婦に育てられた高校1年の息子か 期待できないな 可哀想だか
ガチャブーだな
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:34:23.44ID:sE6hAbx+0
>>273
要らないよ 住みにくい間取りと無意味な庭
フルリフォームすりゃ1000万は軽く飛んでく
兄がいるが金取るか家取るか好きな方決めろって言ってある
家を遺産でもらっても賃貸出しながら売り飛ばすよ負け道産は
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:38:12.25ID:XgjXTY1R0
運送業、好況じゃないの?
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:40:52.22ID:Et5fJr2+0
>>258
数ヶ月でローンが払えなくなるって事は預貯金もそれだけしかなかったと言うこと
仮にコロナがなくても大学は奨学金なしじゃ行けなかっただろうな
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:53:49.32ID:AM3kHrCb0
>>15
これ
23区じゃないなら都下と書くべきだと思う
下手な作文の匂いがプンプンする

>>17
新築で建てた、と書いてある
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:55:28.15ID:397ihcUp0
今 空出勤でマクドにいるよw

40代前半と後半の夫婦
子供二人

毎月 俺が平均50万 嫁が42万くらいある。
ボーナス月の6、12月は世帯合計の総支給額が300万超えるw

勝ち組かな?w
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:58:59.99ID:4EqyyGVs0
物流の通販系は盛況だしオフィス街のコンビニは死んだけどスーパーやドラッグストアは売上増で人手不足
ローン一括返済を迫られる前にとれる手段は色々とあったような、いくら何でも9カ月程度で破綻せんやろ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:00:10.14ID:AM3kHrCb0
>>1
> Aさん:「妻も(コンビニで)アルバイトをしていたけど、コロナ禍で『お客さんが来ないからシフトに入らなくていい』と言われて」

コロナ禍で住宅地のコンビニは客足減ってないとさんざん報道があった
この想定上の妻は大手町みたいなオフィス街のコンビニにバイトとして通勤してたのか?

コンビニは客足関係なく一定の店員がいないと品出しなどできないからそこまでシフトを減らされないだろ

今回の作文メーカーはテレビ朝日か
設定ガバガバの作文しか作れないからテレビが凋落するんだろうな
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:03:04.93ID:UbBgQj5z0
>>296

だよなぁ、実家は高架駅(特急停車駅)徒歩3分だが
自分は地下駅徒歩1分なんで、実家は手に入るが賃貸に出す。

他にも観光地に駐車場の土地収入も相続予定だが
これ面倒くさいんだよなぁ、、、
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:03:08.21ID:1wSaSObg0
報道じゃなくて任意売却の宣伝か前もあったな
マスコミは公共の電波をなんだと思ってんだよ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:18:10.91ID:KLCCckI40
色々と突っ込みどころしかない記事だな
納期に追われたアホ記者の創作だろ

都内新築戸建てで3千万とか破格すぎるし
ローン以前の問題で共働きに月9万も払えないとか
あり得ないからw
そんなやつが審査通るはずもないし
賃貸も住めねぇよw



頭の悪い記者の創作を
鵜呑みにしてる救いようのないアホが多いなあ
マスゴミマスゴミ言ってるくせにこれかよ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:20:06.41ID:v1uk6hmp0
都内で新築の一戸建てが3000万円?
八王子とかの都下じゃなくてあくまで狭義の都内(23区内)でこの額ってあり得るの?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:24:10.19ID:397ihcUp0
大阪の中核都市でも33坪の一軒家で5000万はするけどね
でも坪数が小さくて家も小さい、若干 不便な場所だと3000万くらいで買える
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:24:44.59ID:sE6hAbx+0
>>303
それだけ条件良ければ売ったがいいよ
前に外国人用のアパート経営経営やってたけど
賃貸も大変よ 賃借人トラブル大変だったから
観光地も飲み屋街もお店潰れて駐車場ばっかり
固定資産税高いし売ったがいい身軽が1番
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 09:25:29.50ID:397ihcUp0
50坪のモデルハウス見に行ったら
素敵過ぎて衝動買いしそうだったわw
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:05:41.07ID:dEPB7eHO0
賃貸の9万円で家族3人暮らしの賃貸のがハードル高そうなんだけどな。
どのみち9万円を払えないなら、破綻していたろ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:08:50.98ID:vi7fhTnr0
>>310
いや身軽が一番、負動産は論外だが売れる不動産でも直ぐに現金にはならないし
住むところの土地と建物(車が複数台駐車可)があればあとは現預金と金融資産だけがいい。

地主じゃへったくれじゃ言ってる時代じゃない。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:20:43.25ID:sPQ4D0Ny0
金持ちはほんと金持ちなんだよね
都内だと1割が資産1億以上あるし全国的にもそれくらいはざらにいる
東京23区の住んでる時点で勝ち組
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:38:57.37ID:KLCCckI40
金融資産なら無条件で大丈夫と思ってる思考がすごいよな
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:43:56.09ID:vi7fhTnr0
>>316
俺は投機的な資産は金融資産と考えていないから保有しない
地元インフラ系企業+生保会社+勤めていた会社 の株式しか持っていない
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:47:05.22ID:xbkDkMg+0
なんかこういうスレって

賃貸のド貧民どもが

持ち家の借金野郎を叩きたいだけのスレやなw

いつもの通りだけどwww
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:51:36.77ID:RRo7lMby0
>>315
ただ、住む用の不動産資産で1億超えててもたいしたことないよ
たまたま相続後に値上がっただけで本人の所得は増えるどころか固定資産税で削られるし
都心の商業地の地主は半端なく金持ちだけどね
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:52:22.60ID:ub+hd76E0
賃貸派も悪くないけど日本の物価が永遠に同じと思ってるあたり危うい思考だと思う
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:10:19.29ID:vi7fhTnr0
>>323
金利の安いうちに固定金利でとっとと建てる(買う)
建築費の高騰はもはやどうしようも出来ないがそれは仕方ない
金利が上がったらそれこそ手も足もでなくなる、思い立ったが吉日。

2000年以前からお金貯めて現金で買おうとした人は建築費の高騰で
目論みがパーw
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:28:58.82ID:D4fnqEnt0
厚生年金が減って老後が厳しくなるから、みんな家を買うと思うよ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 12:19:01.22ID:2KWJc2Zo0
>>326
クレジットカードは相談すれば再分割やリボ払いへの変更は比較的容易だろ
ちゃんと契約書を読もう
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 12:27:45.69ID:KK5EqnsZ0
コロナでお客さんが来なくなるコンビニってなんだ?
そんなのオフィス街位しか無いだろ
3000万で買える家に住んでるのにオフィス街までバイトしに行ってるなんて有り得ないし、創作にしてももうちょい考えて欲しい
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 12:47:14.13ID:J2qkb59H0
>>324
それが良いと本当に思う。
35年ローンにして浮いた分で投資、もわからんではないけど、あえて負債を残すこともリスクだしね。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 12:50:35.00ID:VUVfrqVM0
>>324
コロナ相場で爆益になったわw
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 12:59:51.85ID:ub+hd76E0
一生賃貸って心に決めてる人以外は金貯める前にとっとと今の金利で買った方がいいで
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:02:54.39ID:xO+K24d40
>>320
賃貸のど貧民
持ち家の借金野郎


どれにも当てはまらないお前の属性は
子供部屋のクソジジイかネットカフェ難民の浮浪者かw
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:04:15.34ID:KLCCckI40
>>337
わろた
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:04:17.32ID:vi7fhTnr0
>>333
実際に建てる(買う)とわかるんだけどね
それまでの家賃+購入(頭金)用の積立+通常生活用の貯蓄が如何に大変かが
入居すると購入(頭金)用の積立が無くなるから嘘みたいに楽になる。

現金で買うなんざ家賃の倍払いを20年するのと同じで途中で立ち行かなくなる
勿論無理しての借入は無謀で家賃+α位の支払いで済むような物件にすべき。
何かあれば車を手放すなり嫁がパートにでるなりで捻出できる程度で支払計画する。

それでも無理なら家賃捻出も不可能なのでどの道無理、
1Kの風呂無木賃アパートに住む覚悟があれば別だが。

>>334
それは良かった、でもそういう人は稀。

>>336
なんだよ、50歳が近づくと解るらしいんだ、賃貸生活から最早抜け出すことが不可能なことを。
そうなると宝くじが当たるか>>334のような一発逆転しかない。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:04:59.34ID:ezcgr/760
世田谷の農家に生まれた親ガチャ成功のおれさま高みの見物
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:07:06.79ID:KLCCckI40
>>340
地主なら相続税とかどうしてんの?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:12:57.96ID:KLCCckI40
まぁたしかに今のこの金利で買わないやつは
もう一生買わないだろうな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:16:54.78ID:sCVP5KUN0
ぎっちぎちの分譲で隣人ガチャ外れりゃ人生狂う
ろくな住環境じゃないし無理に買う程のもんでもない
ここに値段ほどの価値があるのかずっと疑問
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:35:47.15ID:EXp/q1Mz0
スカイツリーの近所で4LDK新築戸建てが3000万なんてあり得るのか?
ペンシル3階建てでも5000万以上はするだろ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:56:10.08ID:J2qkb59H0
>>335
なぜ資産が目減りするリスクを考えないの?
事業者じゃないんだから、損を出したら税制で優遇されるとかないよ?

>>339
理解してるけど、35年は長すぎだろという話をしてる。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:00:07.01ID:U8d3Akhx0
>>344
賃貸も安普請だし同じこと
分譲を賃貸できればいいが、家賃が高い

その価値がない場所から脱出するために、まずは家を買うんだよ
脱出するのはその次

決して、分不相応の憧れのマイホームを買ってはいけない
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:02:27.29ID:U8d3Akhx0
>>347
35年ローンで組んで、
優遇されている10年で一括返済できるように金をためる

その金を投資してもよし、一括返済してもよし
それはあなたの人生

ただ、搾取する側に回りたければ、それなりの金が必要だという話
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:06:09.73ID:4jmuC0an0
>>347
なんで、通貨で所持するリスクを考えないの?
ここ25年位の日本が異常だっただけで、世界中のほとんとの国では物価が上昇し続けるんだよ。
通貨で貯めておくだけで目減りするんだよ。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:10:54.36ID:S8kmFxHc0
>>350
まったく同じ考えで実践中だわ
都内に7年前にやっすい中古買って、もう一括で返せる金は貯まった
運用中だから繰り上げは多分しないけど、だいぶ土地が値上がりして売っても売却益1000万程出そうだから考え中
マジで様子見なんかしないで買ってよかったとしか言えない
賃貸のままだったら多分全然貯められなかったと思う
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:21:11.68ID:vi7fhTnr0
>>347
スマン、確かに35年は長すぎるんだよなやは25年位が基本
65歳までが完済目処だな30歳で建てる(買う)ことができればいいけど
35歳で30年、40歳で25年、45歳で20年…これが>50歳が近づくと解るらしいんだ の根拠
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:34:35.19ID:jBNGyy4Z0
2018〜2053まで金利上昇無し35年ローンとか
今死ぬかいつか死ぬの違いしか無いだろ

40代は氷河期&リーマンショックの暗黒期経てるのに
こんな無謀な債務抱えないぞ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:43:20.75ID:KK5EqnsZ0
長過ぎるとか言ってるけど、35年ローン組んで35年払ってる奴なんてそうそういないぞ
期限の利益は最大限に受け取りたいから長く組むだけ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:51:28.49ID:U8d3Akhx0
>>352
手元資金は運用資金と万が一のための保険だからね
簡単に期限の利益を手放す必要はない

買い換えるのもよし、貸してもう1戸買うのもよし
自分で住む住宅も投資なんだよね
ここに気付けば、後は腕次第
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:51:54.25ID:uEc67Osn0
>>356
だわな。
オイラも30年で組んだけど、繰り上げして20年で完済する予定。
あと5年の辛抱だな。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:52:09.64ID:jBNGyy4Z0
>>356
更なるリスケ出来ない35年で年限決めても滞納する奴は
まぁ持ち家手にするには無謀過ぎたんだよな

良い年した大人が有事に備えて7桁8桁口座に積んで無いのは
脇が甘い
我が子が大学進学見据えてた家庭にあるまじき状況
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:02:15.09ID:WmcGY2gU0
遅くても50くらいまでに1000万か2000万程度貯金して定年までにもう1000万返す予定で35年ローン
組むのがいいと思う
最悪、退職金で完済できるしね
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:10:42.29ID:4jmuC0an0
>>360
50からじゃ団信入れないかもよ
おまけに、金ためてる間に支払った家賃は他人の物。
それまでどちらかの実家に同居できるなら、たいへん結構な話だが。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:37:29.96ID:vi7fhTnr0
>>363
このコロナの終息がいつになるかわからないが
先が見え始めたら急ぎ経済対策に邁進すると思う、一応効果があるものとして
景気が上向けば金利は自ずと上昇する、一気には上昇しないだろうが。

そうなると金利動向が頭から離れなくなり精神衛生上よろしくない、よって固定金利
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:44:33.03ID:WmcGY2gU0
>>361
社宅とか家賃補助が無いと厳しいかもね

俺の場合40代後半で独身、年収600万で貯金が2000万ちょっと
社宅が閉鎖されるのでせいぜい3000万までの家買う予定
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:45:08.11ID:U8d3Akhx0
>>363
35年で返済した場合
固定0.940% 4696万円
変動0.375% 4269万円
差額0.000% 0427万円

10年で返済した場合
固定0.940% 4192万円
変動0.375% 4076万円
差額0.000% 0116万円(実質0 制度がかわるが、少なくとも利子分は国が補填してくれる)

所得によるが、10年間の金利は気にしなくていい
1.返済含めて年に400万円貯めれる所得があるなら、変動
2.年間132万円を返済するだけで精一杯なら固定と言いたいが、分不相応なので辞めた方がいい
昇給とか退職金を当てにするのはリスキー
明日会社が潰れるかもしれないし、部署ごと売り払われるかもしれない
公務員はわからんお好きにどうぞ

10年後に少なくとも1%で回せるなら、0.375%の資金を元に十分に運用可能
リスクを0にしたいから、全額返済したいなら、それもまた人生

今、人生の岐路にいる、資産形成をどう考えるのか?
自宅とはいえ不動産投資だと理解できればOK

今後の健闘を祈る
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:58:48.41ID:ub+hd76E0
家がオマケに付く生命保険だと思うとお得やろ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:01:33.63ID:4jmuC0an0
>>365
俺も独身(二度目の)40歳だが、今年中古マンション買ったわ。3000万弱の。
フラット35にしたから繰り上げ返済もせずにガン保険・生命保険代わりにして、余った金は投資に回すさ。

世界の物価上昇はほぼ確定だから、日本の物価もあがっていくだろう。ローンが目減りしたらイイなー。
金利があがっても痛くないし。
なんならハイパーインフレ起きてほしいくらいだわ。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:05:18.25ID:ub+hd76E0
>>370
俺もそんな感じでフラットで買ったわ
両親ともガン家系だから人生のどこかでガン発症してチャラにする予定
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:05:46.22ID:DXYJL+SV0
35年ローンってリボ払いの420回払い版みたいなもんで
月々の支払いを極限まで均す事で手元資金厚くするのが
本来の目的でしょ

これがカツカツな時点でもう詰む未来しか無いよ
家計は長期金利上昇が僅か+1%起きても耐えられない火の車
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:07:30.00ID:jTlsOb120
都内の新築4LDK一戸建てって毎月9万で買えるのか
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:13:16.87ID:jnjDWsPX0
>>373
端っこなら買えるよ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:13:29.90ID:LHj/5Hne0
>>1の話に任意売却でも発生するハズの手数料の話が
一切出てこないのが気になる

不動産屋が0円で仲介してくれる訳もないんだが
実際に不動産売買した事無い素人が作文してないか?
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:21:50.17ID:GU3sHOT80
>>371
ガーン!
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:24:10.78ID:jTlsOb120
>>375
都心まで1時間半の田舎だけど月10万で20年前に3000万で買っちまって価値が駄々下がりの俺負け組
土地価格が上がる可能性のある都内に買っとけばよかったわ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:26:29.07ID:LHj/5Hne0
売却価格×3%+6万円に消費税10%で約100万円が
皮算用の2800万円で売れた時の不動産屋の取り分仲介手数料

レインズに物件情報自分で載せられないから
金が無くても費用ケチって買い手探してこれないし
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:29:50.69ID:/3aODwJ80
住宅ローン破綻はこれからだよな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:35:09.97ID:9lVd0lF60
土地が3000万なら建物入れたら+2500万とか
田舎なら2500万で土地も含めて延べ床30の家は普通に建つよ。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:38:55.36ID:ub+hd76E0
>>378
ちなどこエリア?
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:39:45.99ID:ub+hd76E0
田舎は土地代安くても車の維持費がなあ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:44:12.66ID:vi7fhTnr0
>>383
お金だけじゃないんだ時間が…待ち時間入れると効率よく動いても倍時間がかかる
電車があるところならまだいいがバスしかないところは3倍4倍はザラ。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:45:36.42ID:J2qkb59H0
>>380
中国の不動産会社がいよいよ飛びそうなので、
その余波で日本の不動産価格が下落

とかならないと良いけど。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:47:38.17ID:Qo01Hcxf0
>>364
>>366

ありがとうございます。リスクをどう考えるかですね。
間を取ってミックスローンにしようかとも考えたりしてるので、もう勢いで決めたほうがいいかもしれないですね。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:49:40.77ID:fxI6FAXn0
今ウッドショックでハウスメーカー高騰
完成まで1年以上はザラだけどな
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:58:21.06ID:C6uQ8cde0
物価上がるどころかコロナで実態にそぐわない
大盤振る舞いしてこれからツケくるからな
中国恒大集団がデフォルトしたら33兆円のショック
を皮切りに中国の不動産が次々デフォルトしたら
世界がとんでもないことになる。
家なんて買って自己資金ないやつは死んでくよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:04:00.36ID:vi7fhTnr0
>>387
迷っているあいだも家賃は必要、決断持が最適かどうかは誰にもわからん、
ただウッドショックは考慮する必要はある。

今晩奥さんに「何時になるかはわからんが具体的な新居取得を前向きに進める」
と宣言しろ,
後戻り出来なくなるからw
俺も酔った勢いで口走り二年後には引っ越ししたwwwwwww
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:07:09.33ID:FCFIXlMs0
40歳近いやつが35年ローンってことは、繰り上げ返済を前提に考えてたと思う。
それが月々の返済すらやっとって時点で終わってる。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:07:22.64ID:ub+hd76E0
最近は石膏も暴騰してるってさ
家は今後しばらくは値上がりしていくよ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:07:51.56ID:q3+pxlf/0
身の丈に合わない家は無理だと思うよ
それこそ、昭和のようなマイホーム、子ども2人以上=A塾通い、自家覧p車、年に数回覧キ行なんて贅沢ャcfルは難しくbネる
日本荘S体が間違いなbュ衰退していっbトる
0394ニューャmーマルの名無bオさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:09:31.27ID:bGBFLtRs0
>>378
でも郊外ならけっこう広いんでしょ?
20年前なら適正価格じゃない?
ローンも先が見えてることだろうし負け組なんてことはないよ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:12:16.32ID:F65c84Mh0
これから厚生年金が減らされて年金生活が難しくなるから絶対どこかに家を買うと思うけどな
おそらく老後も賃貸だと死ぬまで働く事になる
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:25:31.63ID:vv1l4CG40
9万でアウトなら、賃貸だろうが何だろうがそもそも詰んでるわ
トントンで売れたなら、都内の新築戸建に月9万で住めたってむしろラッキーじゃん
賃貸なら倍近くかかってる
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:52:10.51ID:UQrp/BBG0
グリーン住宅ポイント間に合いそうもないわ。あれ制度設計したの家買ったことないだろ
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:13:26.45ID:9ZISGhLD0
住宅を買うなら、40代になってから中古物件を一括払いか、多くて1000万ぐらいの借入で買うのが良さそう。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:22:37.91ID:Xk30nkB80
家族3人で月9万払えなくて、この先、どんなところに住むの?
住宅ローン9万どうにかして払い続けた方が良かったろうに。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:54:07.00ID:bbrIOcA90
弊社は現場作業員も三交代勤務で35歳くらいで年500万余裕で超えるし今の50歳以上は皆800万くらい貰ってるからそれを手本に無茶なローン組む若手社員結構いる
でも今の世代は年齢昇給は36歳で終わり、現場は無意味な役職撤廃されてほぼ付かないから僅かなベア頼りで最終年収550万くらいしかいかない給与モデルに書き換えられてるんだよね、、、
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:25:45.96ID:+DLYJkho0
>>370
二度目の40歳、なかなかのご高齢だな。
よくローン組めたね。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:36:05.90ID:R0jaEXjJ0
>>1
ほぼトントンで売却できるだけ良かったじゃないか
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:44:43.15ID:kSeX1MFP0
家賃5万のワンルームに家族みんなで住んでる同僚いるよ
子供が超可哀想
風呂とトイレが同じ部屋
毎月家賃払うなら中古でもいいから戸建を買えよって思う
おそらく仕事が続かなくて住まいを転々としてるんだろうけど
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:47:08.65ID:VdP59jgr0
設定が雑すぎ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:04:57.28ID:gm1lq3Qr0
断然、変動金利だな
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:08:18.20ID:7fRAFltH0
>>389
おまえ、中国株買ってんの?買ってないだろ?
東京市場にもかすかな影響はあるけど、日本経済はなんだかんだ言ってもアメリカを向いてる。
テーパーリング開始でアメリカ株も一旦押し目が入るけど、日本の不動産には関係ないよ。
むしろ、株が一時的に下落するから、逃げてきた資産が不動産に流入するかもしれないレベル。
日本の不動産は世界基準から見れば、かなり割安。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:36:15.44ID:d1bj+qPz0
中国不動産の崩壊で
日本市場にどんどん資金が流入してくるぞ
今のうちに欲しい物件買っておいた方がいいぞ
堀さんに探してもらうか
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:52:38.12ID:PYUwenxv0
>>331
クレジットカードの支払いを一回遅延しても「ローン残高を一括で払え(>>325)」とは言われないだろ
とりあえずカードが利用停止になって遅延した分をどうするかしか言われないだろ
それともクレジットカードもボーナス払いや3ヶ月以上先の分も一括で支払えって言われるのか?

>>ローンもそうだぜ

www
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:06:22.68ID:8B1iy7Ox0
>>418
残高ないのに気づかず住宅ローンの引き落としができなかったら一括で払わされると?
どんだけ頭悪いんだよお前
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:35:48.12ID:+NBjDefI0
>>419
この>>1、及び>>325の場合、残高不足のケースなのか?
そうじゃなくて支払い能力がなくなった場合の話をしてるんだろ
論点をずらすな
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:43:51.56ID:7GRTz8ZZ0
>>197
そりゃあグンマーの広い民家より東京のワンルームの方が価値があるんでねw
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:50:44.82ID:T60gB/LS0
>>63
金持ちはそもそも居住用財産でローン控除なんて利用しませんよw
だってそもそも業者から割安で商品紹介されるもの
まぁ金持ちしか分からない情報だから仕方ないけども
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:11:59.50ID:/cmvHCe90
仮にこれが事実だとしたら
代わりに3000万払ってやるからその家寄こせと言われる事案だろ?w
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 06:49:38.72ID:TQU4hKDr0
一括購入を目指している奴は何年計画で幾ら毎月積み立てようとしてるんだ?
3000万円として25年で毎月10万円、家賃と生活用の貯蓄と別に積み立てれるか?
耐貧生活して貯めたとして25年後に今の3000万円物件が3000万円のままだと思うか?
25年前(平成8年)の3000万円物件なんて今なら軽く4000万円超えるぞ、下手したら5000万円に届く。
経済低迷期でも上がるものはジワジワ確実に上がる。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:43:38.17ID:lU3jdn1m0
>>424
悔しいのう、悔しいのうw
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:24:58.72ID:GAyWZiS20
団信入ってるなら自殺すりゃいいのに
家族も邪魔な亭主自殺に見せかけて殺しちゃえば
借金もチャラでゴミも減っていいことずくめw
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:31:19.09ID:TQU4hKDr0
>>431
いいや、郊外の古くからある街だが
政令指定都市隣接市:駅まで徒歩15分、そこから新幹線駅まで20分位の立地
周辺建売平均的な条件:土地40坪建物30坪駐車二台位が標準
20年前2000万位、10年前2400万位、震災契機にそこから一気に上昇今3200万前後

妹家族が10年前近くで買ったのでリアルに記憶してる、買った直後から徐々に上昇
五輪決定で一気に上がった、感覚的には20年で1.5倍+α
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:32:54.29ID:10BhLmYl0
>>431
同じクラスの家を同等の場所で新築で買う場合の事でしょ

まあ25年前の家より今の家のが高性能だから高くなって当然って考え方も有るけど
二重ガラスとか耐震性とか色々進歩してる
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:58:39.94ID:+M9IU2yj0
持家派も賃貸派も仲良くしようぜ
住宅ローンで苦しんでる奴を笑えばいいだけの話だろ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:11:04.65ID:N6o+Vv7i0
親父の月22万のローン肩代わりして人生終わったけどローンも終わったわ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:13:04.16ID:lnn63uCK0
4LDKの1軒屋で3000万は安くないか???
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:14:46.75ID:Gmg9iczU0
「将来的には親と一緒に住もうと思って4LDKにしたんですけど、その前にコロナ禍になったので、にっちもさっちも行かなくなった」

奥さんは知ってるのかな、同居…
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 10:44:34.92ID:yJlBoxrx0
とりあえず毎月9万のローン返済って大変じゃね?
というか3000万で35年ローンの毎月9万って頭金0?
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:06:23.03ID:yJlBoxrx0
>>448
いや、3階からといってるからたぶんミニ戸で、親と同居考えて無理やり
間仕切って部屋数増やしてるパターンじゃないかな
ttps://realestate.yahoo.co.jp/new/house/detail_ag/6oOTPhAJipHKlttKT2tizX/
↑これぐらいのやつ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:17:39.28ID:u4b5Yx/d0
確かに一戸建ての競売物件が地方でも激増してるな
そこそこ新し目でも1000万切ってる物件もザラにあって少し切なくなる
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:18:48.02ID:7YYPRCGG0
都内3000万ってどんなペンシルハウスだよ?
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:20:24.47ID:kxi1yCCG0
>>1
東京都国立市の駅徒歩5分のマンションを買った俺は
勝ち組。
ローンは1200万円しか組まなかったから楽過ぎる
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:01:19.22ID:H4PFIoue0
都内新築3000万で3階建てって大阪の貧民街によくある
車庫の上に2階乗ってるペンシルハウスが並んでる長屋みたいなの?
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:29:31.73ID:58He3+nx0
もうすぐローン完済で悠々自適やな。
0462若い夫婦が陥りやすいのが、収入も低いくせに
垢版 |
2021/09/16(木) 15:32:31.16ID:4WK84xQk0
住宅ローン35年も組んで、しかも子供3人も作ってしまい、泥沼にはまる。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:32:51.20ID:ODt+q62o0
3000万なら普通の田舎にもある家だわ。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 21:26:53.09ID:SWGXwlZm0
2匹のわんこは戸建購入後に飼ったんだろうな
家は手放してもわんこは最期まで面倒みてやってほしい
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:12:47.15ID:5q9EJ39U0
そんな簡単に売れないからな
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:15:24.71ID:aqj0OJda0
ローン分が3000万という意味と違うん?
自己資金分として2000万とか最初に払っとるんと違うん?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:16:58.92ID:aqj0OJda0
ちなみに競売かかると激安でしか売れんからな
だから本家なら親戚名義で競り落として家土地を守るという芸当ができるが
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:42:54.94ID:BbPgN/Lp0
最近中古で家買ったが
都内で新築3000万4LDKはなかったなあ
この金額だと中古3LDKでも怪しい
最初に自己資金2000位いれてる残りが3000だよねえこれ
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:28:11.20ID:pd4BlHof0
3LDK以上の間取りを求めるとなると
高いし少ないしで普通のサラリーマンには難しい。
賃貸は保険にならないし。
賃貸派の人は金持ちか貧乏かのどちらかだと思ってる。
前者だったら羨ましい。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:57:50.37ID:vC+hcClM0
東京は著名人が多い。500人に一人くらいいるんだっけ?
よーは金持ち多いから庶民は生活するのが大変だよ。
普通に地方で3000〜4000万くらいのマンションや一戸建てが楽。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:37:24.91ID:ALsRJRMf0
都内の土地やマンションなんて、これから価値が下がりまくりだよ。俺は先月全て現金化した。価値があるうちに売り抜くのが利口。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:42:06.80ID:jeGr6g3t0
コンビニ来なくていいと言われて〜って、コロナ禍だからこそ元々働いてた持病持ちの人とか高齢の人とかが辞退してレジバイト求めてる場所もそこそこありそうなんだけどな
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:56:44.65ID:qNlxsYm60
ファミリー用で9万円以下ってどこに住めるんだろう。
車が必要な場所だと余計にお金がかかりそうだし。
単に2〜3年間は働かなくてもどうにかなるように蓄えがないと困るんじゃないかな。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:57:35.70ID:H9kiBit+0
>>359
脇の甘い奴らかこんなにいるぞ?

【悲報】日本人の40代の金融資産、50%が100万未満だった・・・すまん、いくら氷河期の無能でもこれはないだろ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631702015/
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:29:54.89ID:qy4qsg560
>>28
休業支援金で無税のお金が8割貰えるはず。働くより楽。保険も取られないしな。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:46:34.23ID:pd4BlHof0
>>482
転勤族もそうだね
以前務めてた会社は46都道府県に
転勤の可能性あったけど10万以上の手当があった。
このニュース見て、病気とか考えたらやっぱり持ち家の方が良いと思ったわ。
もちろん無理のない範囲でだけど。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:44:02.21ID:hfW84eop0
家賃補助があるうちは賃貸
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:52:09.33ID:Hs1t6e+e0
>>492
定年の65になって家買うのもねえ、下手すりゃ70で新築
独身なら寿命的に数年しか住めないよ
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:54:37.19ID:Hs1t6e+e0
家賃補助有っても60で再雇用で給料糞安くなるし、60までに払いきれる家買うのが良いと思う
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:57:21.81ID:uKcGEvz40
>>493
定年が65歳って公務員だけだろ
民間企業の多くは定年60歳
その後は給料ぐっと下げて非正規労働者として継続雇用
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:59:26.47ID:GdvP0TWA0
都内は土地が高すぎて、買うのがアホらしい

だったら、田舎に戸建てを建てて、のんびり猫と暮らした方がいい


都内の土地買うために働くようなアホな状況になるw
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:59:51.81ID:GdvP0TWA0
都内といっても23区なw
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:04:16.43ID:vC6QIn6E0
家は現金で買った方がいいよ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:05:02.40ID:qNlxsYm60
>>493
逆に30ぐらいで買った人は70歳で築40年過ぎた時困らないのかな。
自分も50過ぎまで、家賃補助で20万近い家賃が実質無料だからそこまでこのまま。
都心に欲しいところがあれば買うし、買えなければ賃貸でも都内の実家を建て替えてもいいし。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:08:42.47ID:Hs1t6e+e0
>>495
再雇用でも家賃補助みたいな福利厚生は継続される場合も多い
まあそれでも給料は糞安くなるから賃貸は苦しい
そして再雇用終わって賃貸なら詰む
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:11:06.33ID:uKcGEvz40
>>501
働いたことない人?
福利厚生は正社員にしか適用されないよ
バイトや嘱託に家賃補助などないって
交通費は安倍の改革で非正規にも払わなきゃいけなくなったけどね
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:11:28.45ID:Hs1t6e+e0
>>500
中古住宅の安いのって築40年台が多いから現代の家なら50年くらい持ちそうだけどね
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:14:03.98ID:uKcGEvz40
>>501
追加
家賃補助は転勤とセットになっている
正社員には転勤があるから家賃補助が認められるという理屈
日本郵政は転勤のない一般職の家賃補助を取りやめたのは有名
60歳超えても全国転勤します!やらせてください!
と主張して会社もそれを許せば家賃補助も主張できるだろうね
でも役員にでもなっていなければ転勤もないんじゃないの?
会社の経営者にまで出世してれば従業員規則は適用されず定年退職の範囲外だし
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:15:27.48ID:Hs1t6e+e0
>>502
うちの会社は60で再雇用になって65までは家賃補助出してくれるよ
65過ぎで単年度契約になった状態だと不明、その歳で賃貸の人居なかったし
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:16:19.93ID:OPhThX3+0
リーマン級が来ないと競売も高いから、好きなタイミングであぼーんしてください
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:17:09.38ID:GIqRgY1n0
質問だけど
どうして住宅の値段は高いのでしょうか
賃貸も高いけど、狭い部屋では物が買えないから
経済が良くならないと思うけど
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:17:23.05ID:OPhThX3+0
43歳で払い終わったけど、ちょくちょく壊れてるボロ屋でもあるw
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:18:22.63ID:OpF4Rk6/0
都内3000万の戸建とかどんな僻地だよ。。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:21:08.95ID:Hs1t6e+e0
>>507
土地が高い、高過ぎるんだよ
家そのものは100平米弱の安い建売でせいぜい1500万以下だから40年以上住めると思えば
妥当な価格
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:22:47.49ID:3atT38yY0
>>507
不動産利権が潤えばそれで良いから

物件の広告なんて旧態依然でまるで利用者のことなんて考えてないだろ
ましてや経済なんて考えていない
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:34:44.07ID:qNlxsYm60
>>503
実際実家は50年以上住んでいるし、同じぐらい古い家は見かけるから住めなくはないけどね。
どれぐらい長生きするかは掛けだから、いつ買ったら良いかも運だよね。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:43:28.88ID:20N4rAWt0
肺炎の原因は次亜塩素酸○トリウム
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:54:10.92ID:TvAdhGnK0
ローンの返済計画に残業代を入れてた奴もヤバイ
大手でも一昨年からの残業規制で激減してるし
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:54:43.32ID:Hs1t6e+e0
>>515
買う時期は難しいね、俺は40代後半まで独身でずるずる社宅に居るけど閉鎖になるらしいから
家をなんとかしないといけない

死ぬまで賃貸も嫌だし家買わなきゃと思いつつ探してるよ、俺の場合は新築か中古で悩んでる
築15年で30代で新築買った人と同じ条件か
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:55:50.73ID:NPnlFLmj0
だからノーガードがいいと言ったのに
でもコロナ脳にはコロナのことしか視界に入りません
コロナ全振りで他を犠牲にしてもそもそも視界に入らないのはワクチンもきっと同じなんだろうな
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:57:59.00ID:vzDZM8s/0
銀行なんか利子さえ払えば良いんだから当面は利子だけとか国が何とか融通してやれよ。余りにも可愛そうだ。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:27:35.76ID:vg7sj31l0
>>1
>3年前、新築の一戸建てを35年ローンの3000万円で購入。夢に見た念願のマイホーム
家が新しくて立地も良いので、2800万円近くで売却できるのではないか

借地権の物件だったのかな。まぁ、散々指摘されてる通り、作文なのかもではあるが。

>ある家族が取った意外な解決策とは 
考えた末、競売にかけられる前に自宅を売る「任意売却」をすることに

意外ってほどじゃない。入札する方にとっては、任売成立したのか、
開札日に取下げになっててガカーリ、てのはよくあるハナシだ。

>自宅を売却したとしても「ローンの残り年数が15年以下」であれば、
そのまま住み続ける方法があるといいます。それは…。
住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「リースバックという方法があります

35年ローンが3年で破綻してるんだから、関係ないな。
相応の賃貸に引っ越したほうがいいね。
残余返済期間が15年切ってたって、一括返済できんのなら、同様、引き払った方が吉。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:36:48.13ID:HTkCdzsZ0
>>515
何度も同じことを言っているが

分不相応な憧れのマイホームを35年掛けて払ったらだめだって

買っては返済し、買い換えては返済し
の繰返し

運とか長生きとかそういうリスクを最小限に抑えるために、家を買うんだよ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:47:17.44ID:ga/bEs9m0
うすたの家は売れたか?値段下げりゃいいのに
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:52:46.78ID:+hnpQqIl0
ペンシルハウスだろうけど、新築戸建て3000万円って安いな
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:06:37.68ID:7Z9sAqMT0
現金で買うのに越したことはないが事実上買えない(貯めれない)わな
具体的に家賃と生活貯蓄とは別に幾ら貯蓄できるか考えてみろ。

家建てると決心して家賃と生活貯蓄とは別に年100万を5年貯めたけど
車は買い替えない、服は買わない、外食は控えるなど結構大変だったぞ。

新居に入居したら嘘のように楽になったわ。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:30:25.44ID:EdHWbmwh0
家を現金で買う事のメリットって特に無くね?
大富豪なら好きにすりゃいいけど、庶民は住宅ローン組んだ方が得が多い
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:37:40.69ID:kGptKGqM0
「家を現金で買う事のメリット」?

全くない

繰り上げ返済するメリットも全くない

現金買、繰り上げ返済する人は、いまの金利の安さについてわかってるんだろうか?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:47:41.72ID:NlwsM4YQ0
>>531
金利の安さだけに飛びついて借金するやつって頭おかしいの理解してんのかね?そういう無能に限ってリストラされて泣くことになる
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:56:40.25ID:z+vYzGRH0
>>531
今金利安いから固定金利でローン組む→理解できる
今金利安いから変動金利で長期のローン組む→理解できない。
金利安いうちにたくさん返しとかないと、金利上がったら利息分返すの大変になる。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:51:34.89ID:DQ++Y7ms0
>>532
15年前にローンでマンション買ったが、物件は購入価格よりも値上がりしているし、金利はずっと安いままだった

繰り上げ返済予定のキャッシュは米国株に投資し5年で元本の2倍になった

確かにこれからどうなるかはわからないから、皆さんは真似しないようにしましょうね
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:18:14.44ID:xu+DUdOG0
>>531
金利の安さだけに飛びついてるなんて描写無いのにそれは妄想だろ最早
>>533
たくさん繰り上げ出来る金があったら貯めとけば良くね?
住宅ローンの金利なんて明日から上げます!なんてもんじゃ無いんだから、金利が上がる前に繰り上げする位なら現金で持っといた方が何かと有利だよ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:30:08.44ID:U387nOBJ0
>>534何歳まで払うの?40超えてから高額なローンは怖いな。金持ちなら別だけど。
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:47:25.87ID:E0O6CBB50
3階建てなんて昔の一戸建ての敷地分割してウサギ小屋3階にしたやつだろ今のご時世でこんな物件誰も買わない

買った奴がバカ
親と同居なら完全にキッチンバストイレ玄関別で最低でも2LDK+3LDKは必要
勿論家の中の階段で行き来可能な2階建てでカーポートも2台分にする
23区内でも庭は池とプールとゴルフ練習ネットとそれなりの芝生と木立が必須
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:24:04.23ID:U387nOBJ0
>>539えぇ…70て。生きてると良いね。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:26:40.68ID:z7+W4Vqs0
35年も働くとか無理なんですけど
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:33:44.49ID:sSh9iAGQ0
俺は55で役職定年だからそのまま退職して、田舎の実家(空き家)に戻って畑やりながらのんびり暮らす予定
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:34:18.27ID:Cr2E0vFX0
9万でいいんだ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:36:17.30ID:slXkzOxm0
>>8
実際はそれ以上の金がいるよ
医療費、税金
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:43:51.18ID:6XWYBB3I0
そもそも35年ローンと毎月払うのが博打すぎる。
現役は賃貸で引退前に家買うか、
現役時代にほぼ一括で買える範囲の家にしときなよ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:49:59.29ID:WUePbGdM0
>>545
同じく
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:55:35.45ID:1F3WRKvo0
ローンが払えなくなって手放された家は事故物件に含まれるのかな。経済的な事故ということで。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 08:10:31.62ID:iENZrTop0
>>549
事故は死亡時だけだな
立退きの時に問題無ければそのまま売られるよ
中でウンコ撒き散らすとか自殺とか放火とかはたまにある
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 08:32:55.61ID:rexFioYK0
新築戸建ても分譲マンションも日本人ではなくて中国人に向けて販売してるんだろ。
日本人は賃貸、中国人が戸建て、マンションって住み分けになりはじめてる。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 08:35:41.37ID:hhky+gV90
>>6
都会じゃ9万円でも借りられないのか・・
せいぜい高くて6万円程度だと思ってたのに世間は厳しい。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 08:41:44.17ID:dNtcrw440
37歳から35年ローンとか…
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:12:21.16ID:cBIGwY6N0
>>553
一体どこに住んでたら家族向けの賃貸が高くても6万なんて思えるんだ
結構な田舎でもその位はするだろ
コドオジ?にしても常識無さすぎじゃないか
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:13:56.60ID:O7xnKrNg0
みんな、夢のマイホームとそれが人生の目的と思いこまされ、一生に一度と思い分不相応な買い物をローンでしてるだけなんだよw
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:17:59.31ID:Fki2f+gD0
>>554
前に聞いたのは35年でローン組んでおいて20〜25年で完済する人が多いらしい
ただここまで金利が下がると、引退するまでは、繰り上げ返済するよりNISAとかiDeCoで投資したほうがよさそう
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:21:39.58ID:Fki2f+gD0
>>560
夢とかじゃなく現実問題
同じ部屋に住むのに、賃貸はローンで買うより1.5倍金がかかる
リスクに見合ったリターンがあるからローンを組むんだよ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:55:13.05ID:O7xnKrNg0
分からん奴だな
それが分不相応なんだよw
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:59:48.39ID:zW46ZLnZ0
>>561
たまに40歳だから20年ローンで買ったとか言う奴いるけど訳分からんよ。
なんで35年でいいよって貸主が言ってるのに20年でいいですとか遠慮してんだよってw
35年で借りて20年で返すのが絶対いいに決まってるじゃないか。

それを言うと35年間何もないって危機感無いんじゃない?とか言うアホがいるけど、色々ある可能性があるから長く借りて月の払いを減らすんだよと。
何もなければさっさと返せばいいし、何かあれば長く借りてたことが有利に働く。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:10:19.71ID:CpIcR8Jj0
>>562
それは収入が安定してる人の話だろうね
今の時代ローン組んでマイホーム持つこと自体がかなりのリスクだよ
一生懸命働いたってある日突然ってのは誰にでも起こりえる
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:02:34.02ID:rfAPT9TC0
>>559
田舎なら4LDKで6万円以下という賃貸物件珍しくないだろ
コドオジ?にしても常識無さすぎじゃないか
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:34:23.31ID:8Qj+HQvs0
1年先すらわからないこのご時世に、 30年ローンとか組む奴は馬鹿というか
勇気があるというか…
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:43:10.70ID:s6E574t30
東京でもそんな安いところあるんだと思った俺地方民。
検索したら足立区ってとこで3500であるんだな。
ここならスカイツリー見えるのかな?
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:04:37.47ID:DLrdxLrq0
月9万じゃレクサスもフェラーリも買えないのになw
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:34:27.16ID:4PKj60OY0
家賃補助無しで家賃9万まるまる払うって何かすごいな
年間100万以上になるわけか
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:47:20.56ID:dVzrZgVZ0
死んでもらえばローンチャラだろうよ
お父さん何やってるの?
逃げんなよ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:08:34.06ID:DLrdxLrq0
家ととーちゃん無くなって良いのは家の方だわな、必死に守ろうとする人が確かに居るw
籠城して警察沙汰あったもんw今手放しても後から買えるって、そんなもんだよ。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:11:50.74ID:nwuISPzB0
2021年5月に日本人はワクチンで1万人脂肪した
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:12:54.11ID:DLrdxLrq0
>>559
地方都市でも3dk6万はある程度基準となるかな?質は家屋住人含め高くはないw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:19:49.46ID:U8ZYYEzl0
あのさ家賃11万払ってたらローン組んで買った方がいいの?
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:45:28.60ID:s6E574t30
>>581
高齢者相手の仕事してるけど、少ない年金から家賃、介護サービス費、医療費やらを払ってヒイヒイ言ってる姿を見てると、無理ない程度に払い終われるのなら、持家のほうが良いのかなぁなんて思ってしまうね。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:51:11.42ID:TY6gw2uZ0
70歳で11万円の家賃払えるなら持たんでもいいよ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:54:24.05ID:IO/EgCdU0
>>581
人による
将来売る時に二束三文になるようなところ買っても
一生賃貸でも同じくらい金がかかるかな
家賃11万払ってるのなら俺なら月7〜8万のローン組むけど
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:01:25.34ID:WKc4AHgm0
◆9月19日(日曜日)の15時〜 ◆新宿駅東口
第二回 反コロナ・超会派デモ行進
前回と同じ東口駅前広場から出発し新宿駅の周りをぐるっと一周する魅力的なルートです
◎世界各地で同時多発中の #ワクチン接種抗議デモ #ワクパス抗議デモ
○オーストリア、トルコ、カナダ、ブラジル、フランス、ギリシャ
https://www.gettr.com/post/patlcn084e
https://567end.net/?p=423
#コロナ検閲 #ワクチン検閲 #アカウント凍結 全部ナシ! #言論の自由SNS #GETTR
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:19:43.60ID:4PKj60OY0
>>584
将来二束三文になる様な場所なら今買うなら安くていいんじゃないか?
二束三文にならない場所は高くて苦しいと思う

死ぬまで住むんなら二束三文でもいいと思うよ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:22:09.21ID:9buO0LS20
都内で4LDKって9万以下で賃貸できるほど下がったの?
2LDKでも厳しいだろってイメージなんだけど
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:27:29.07ID:IO/EgCdU0
>>586
低金利活かして安く広いところ買うのもアリだと思う
リスクヘッジ的な意味では将来売ってトントンくらいのところを頑張って買う方がいいと思うけどね
俺も晴海フラッグとか多少無理してでも買えたら数年で速攻転売したいわ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:29:22.07ID:CpIcR8Jj0
>>581
良い土地が手に入るチャンスがあるならローン組んででも手に入れる価値はある
ただいい土地かどうか判断する知識が必要だがなw
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:34:00.89ID:ec3uXJNx0
群馬県や栃木県でさえ建売が2500〜3000万
注文住宅なら3500〜5000万はかかる
勿論土地の値段次第で±500万位は変わるが
コレは作り話だろうが5000万の家を頭金2000万で残金3000万をローンにしたってならありそうな話に聞こえただろうね
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:34:25.89ID:VhnmXG2E0
親ガチャを過信しすぎたな
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:35:52.57ID:HYUNyO5W0
>>8

53 不老長寿(東京都) 2007/03/20(火) 20:00:30.64 ID:tTcZTmqc0
給料不定(平均して10〜30万)

家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
メンマ1万
光熱費2万
携帯1万

月こんなにかかってるなんて気づかなかった・・・
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:37:08.41ID:CVMz8VgD0
都内4LDKで3000万?
そんな安いマンションあるのがびっくりだわ
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:45:14.11ID:4PKj60OY0
>>588
俺は投機的な価値は置いといて安心して住める場所が欲しいよ
定年後にローン終わってて家賃も無い状態がいい
50近くになると賃貸に希望が見いだせないよ、そのうち社宅閉鎖になるし困った

政令市だけど俺に出せるのは上限3000万だな
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:55:10.33ID:noo/QzAK0
>>581
知り合いの85歳おばあちゃんは家賃5万のアパート住んでるけど
え?こんなボロい所に5万?って思うレベル
高齢になると条件の良い物件ほど借りられなくなる
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:55:13.00ID:BZ8ET5S60
>>594
俺は30代半ばで決断して良かったと今更ながら思う、
心配してたやりくりも家用の積立がなくなったんで逆に楽になった。
折り返し地点過ぎて完済が見えてきて残債分以上の現金が出来た時
「これで人の物になる心配が無くなった」とホットしたわ。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:05:17.84ID:Ll66gYE40
>>76
これな
いい年だから25年で返さなきゃいけないけど月々返済25-27万が限界で買うのギリギリになったわ
生活レベル落とさずに返済と同じペースで貯金したいから今の給料じゃ若干足りなくて勤務日数週5に増やしたわ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:38:34.40ID:4PKj60OY0
>>596
何にせよ追い出される心配が無い家が有るってのはいいな
俺は3男で実家にも戻れないから痛切に思うわ
手持ちの現金+数百万の返済で買える家探さないと定年後ホームレスだよ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:42:39.17ID:IO/EgCdU0
>>594
なら田舎の500万くらいで買える空家バンクとかで探すといいよ
サクッと一括で買って1000万くらいかけてリフォームして10年でローン返してあとのんびり過ごす
3,000万で探すなら千葉のつくばエクスプレス沿いとか利便性も良くていんじゃね
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:44:10.00ID:wEuktT5t0
おれがわからないのはなぜ早期に返済したがるのかということ

企業だったらなるべく低金利で長期で借りるのが常識

毎月のキャッシュの入りが出よりも少しでも多ければ、いくら多額の借金があっても企業は存続する

個人でもそうやって毎月少しずつ返済しながら借りつづけるといい

ローンの残債と貯金が同じになったころに理屈上の借金がなくなるから、精神上楽になるはず

しかし低金利が続いているなら、ここで繰り上げ返済してはいけない

アタマのいい人はこの貯金を運用するが、しなくてもいい

金利が高騰したら、慌てて繰り上げ返済したらいい
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:45:46.54ID:IO/EgCdU0
明日死ぬかのように借りよ
永遠に生きるように返せ
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:57:21.52ID:tRUrejSI0
スカイツリー見えるとこで3000万じゃ買えないしコンビニはコロナで大盛況だぞ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:01:58.28ID:PVyzcmfN0
>>1
40才で手取り35万から18万て基本給いくらでどんな会社だよw
これまで無駄な時間外してたんじゃないか?
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:04:01.70ID:GfCCPPEo0
スカイツリーが見える都内で3000万で4LDKの家が帰るとか嘘松やろ
自己資金大量に入れてるなら売ればローンは完済出来るから困らんやろし
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:04:42.58ID:4PKj60OY0
>>600
500万の家って大体過疎地域で通勤出来ない、生活出来ない
まあ都市部でも自然災害にやられる場所なら安いから独身なら運を天にまかせるのもいいかもしれない

俺が買おうとしてる静岡市は特にそれが顕著で、海辺が俺を呼んでるわ
海だけじゃなくてあの世も近いけど
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:05:42.94ID:aL7TaARm0
もう少し安くしたほうがいいね。
建物はともかく、土地は政治的にワザと高止まりさせようとしてるだろ。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:05:54.46ID:wh4b62wN0
>>605
頭金を知らんのか
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:05:56.66ID:Ry+X27Kx0
毎月9万程度の返済ができない分際でよく家を買ったよな
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:07:20.61ID:8JUnXflE0
東京の新築マンション年収倍率は13倍とかだったと思う
チャレンジングだね
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:08:54.64ID:IO/EgCdU0
>>606
せやで
限界集落ほど捨て値でだだっ広い土地を買える
会社の同期で1人そんな感じで山の中に買ってたな
今はフルリモートだから車で買い出しさえ出来れば不便はないそうだ
海好きなら普通に湘南エリア買えば幸せになれそう
あとはワーケーションを街ぐるみで推してる南房総とかなら移住した支援金が出たはず
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:21:22.23ID:GfCCPPEo0
>>608
頭金500万としても嘘やろ
23区内で4LDKがそんな安く買えるわけない
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:22:14.65ID:4PKj60OY0
>>612
海全然好きじゃないけど安いからって海岸から300mの家を買おうとしたら住宅メーカー勤務の兄貴に全力で止められたよ
静岡市の海は遊泳禁止で浜で遊んでた大学生が波に攫われて亡くなる様な恐ろしい場所だからね
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:27:03.35ID:Ry+X27Kx0
>>614
海の傍の家って傷みが早そう
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:30:38.07ID:dPBcXBC50
>>601
個人の主たる業は事業ではないからね。
借金は運転資金ではなく、返済するべきもの。

金利の安いうちに極力元本を減らす選択が悪いとは思えない。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:31:12.86ID:qAcqv23w0
>>612
限界集落なんて水道すら湧き水や沢水で
下水は浄化槽でガスはプロパン
町内会加入は必須で清掃作業やら奉仕の活動があるし
下手したら消防団への加入もある
買出しなんかは何キロも車を走らせないといけないし生活にお金がかかりすぎる。
現実的じゃアないな
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:32:17.45ID:4PKj60OY0
>>616
それを兄貴に言われた、塩害で家も車も傷むから安くても止めとけって
他に安いのは洪水でやられる場所

地方都市は地方都市で土地の価格差がとんでもないよ
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:33:19.20ID:RzOOSKPE0
手を洗う救急医Taka(木下喬弘)@mph_for_doctors・6月2日
また「責任」という言葉を使う方がいますが、現時点で未知のリスクが後からわかっても、
道義的な責任など発生しません。
全員がゼロリスクを求めてワクチンを拒否して事態が収まるのならそれで良いですが、
打たないことに感染リスクがある以上、そこに触れずに選択させる方が余程無責任です。

>現時点で未知のリスクが後からわかっても道義的な責任など発生しません
警告されてるリスクをデマと言いきってるから「未知のリスク」ではない
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:58:32.63ID:8JUnXflE0
都心のオフィスは空きが増えてるのに首都圏の新築マンションの在庫は減る一方
うまく供給絞ってるな
中古も出物がないから高止まり
とにかく立地のいいところと悪いところの格差はどんどん広がるだろう
オレも完全テレワークだけど特に引っ越すつもりもないし
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:00:03.71ID:66HkaZxz0
世の中全員が成功者にはなれないからな。
勝者がいれば敗者がいる。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:24:39.96ID:cNMPuLh+0
ローンは現物で精算できるんだからよくない?
さっさと手放せばいいと思うよ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:31:50.68ID:a/TYEeYW0
>>626
安易な長期ローンで破綻した場合、任売かけても数百万のマイナスで済めば
マシって状況も普通にある。破綻処理するにも現金が必要。そんな金残って
るうちに破綻の判断する訳もなく。選択肢が限られた状態になったのが>1
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:39:39.76ID:oGo8dA8b0
>>618
リモートで自宅にいるのがわかるから
近所の老人の買い出しや病院送迎のパシリに
こき使われそうだしな
地域行事や飲み会拒むと村八分にされる
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:39:12.18ID:VkhIKj4Y0
>>619
地味に砂浜の砂が飛んでくるから洗濯物も干せないし、網戸にしてると部屋の中がざらざらになると言う話。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:41:58.26ID:VkhIKj4Y0
>>617
精神的な安心感でしかないんだけどね。
無借金状態ってのは。

俺にとっての安心感は現金預金額なんで、繰上げ返済だけはしないw
借金3000万でも3000万の貯金があった方が安心できる。
借金ゼロで貯金ゼロと同じ状態だけど、圧倒的に手持ち現金があった方が安心できる。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:53:53.32ID:DLrdxLrq0
>>612
買い出しの距離が問題でアイスを買うのに勇気がいる、これは言っておきたいw
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:57:12.97ID:VrQmo6AM0
>>581
頭金無しと仮定してそのレベルだと3000万円程度の家しか買えない
東京23区は無理だな。地方都市の郊外ならOK
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:59:47.48ID:WAdNWKrY0
娘ソープに売れ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:00:26.98ID:VrQmo6AM0
>>631
そういうところってほとんど農地か市街化調整区域だよね
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:00:34.76ID:AGzNR/w90
>>581
馬鹿なのか?
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:01:53.78ID:AGzNR/w90
>>612
自然災害があるだろ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:04:05.91ID:3x7PDUSA0
>>616
海から2km以内は塩害地域
車とかあっというまにボロボロやで
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:05:26.28ID:eV3nHnKs0
>>630
こちら持論がある

買うもの
・預金の安心
買う店
・銀行

銀行で金を払う(預金する)ことで安心を買う
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:07:01.01ID:DLrdxLrq0
>>634
無指定地って扱い、当然都市計画税の文字は無い。
建築確認まで不要、届け出で済んでいた時期があるw
(平成5年頃までそうだった様子)
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:07:15.57ID:KBh3BrYi0
家をローンで買って車もローン組んでるバカって何考えてんだか?
3000万ぐらいの安い家35年ローンで買ってアルファードとか残価で買うバカ多すぎる
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:10:43.74ID:uE6M3qKM0
海沿いダメ
山沿いもダメ
川沿いもダメ
低地もダメ

とか言ってたら日本じゃほとんど住める場所なくなるが
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:13:00.83ID:DLrdxLrq0
住むなら海より山の方が良いとは思うけど、これは好みだろうしね。南側開けた平地なら好きな所行けばよいさ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:47:41.82ID:VkhIKj4Y0
>>641
そうだよw
なので都内みたいに莫大な金をかけて防災するしかない。
都内なんてほぼ全て浸水地域なんだから。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:48:27.89ID:VrQmo6AM0
山より海の見える家の方が売りやすいんだよね
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:54:06.13ID:ASxMEE+w0
住宅ローンの返済は、毎月9万円。

まだ住宅ローンの返済で良かっただろ
九万って賃貸でもそのくらいになるけど、住宅ローンは理由があれば待ってもらえる
しかし賃貸は待ってくれない
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:06:17.34ID:KabeW3S60
賃貸と変わらない値段でも、税金も増えるし、人によっては車を買い換えたり、犬を飼ったり出費が派手になってしまうかもね
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:11:32.99ID:DLrdxLrq0
>>644
311以前以後で変わってしまった印象もある。まあ持ち直したけどね
神奈川の鎌倉市に古くから住んでる人に聞くと、家が流された話を先代から聞かされているみたい
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:34:22.88ID:MbqNzNCT0
ケチのついた家はろくなことがない
近所の家は自営業だったが潰れて売りに出した
新しく買ったやつも自営業でそいつは朝の荷積中に倒れて死んだ
中古の家とか車って前の持ち主の情念みたいなのがこもってそう
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:36:39.55ID:ZzB8qOnM0
>>601
自分で答えを書いているように思うが。
金利で取られる金が無視できないからだろう。
入ってくるキャッシュがいつ減るかも分からないし。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:37:33.33ID:ShJZs85G0
>>649
買う人がいないぞ
例えるならば空き店舗ばかりの商店街みたいな状況
活況どころか死屍累々でむしろ寒々しい
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:38:32.39ID:IJXtV83e0
物流量が激減?
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:06:06.98ID:lILBX6m60
>>652
売れなきゃ安くすればいいのにな
建売の新築は売れないとガンガン値下げするのに中古は全然値下げしない
そりゃ中古売れないよ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:46:55.46ID:fXSa0n9O0
SUUMOでみたら東京ではないけど東京23区に隣接してる
千葉県の松戸市三矢小台というところになら
4LDKの新築戸建てが4万円くらいで売られてるみたいだし
都内3000万円なら十分ありえるのでは?
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 02:39:45.68ID:pOnvyOW40
>>650
たとえ個人でも、借金0貯金100万よりも借金1000万貯金1100万の方がいいと思う

そのほうが生活設計がはるかに柔軟になる

但し低金利が前提なので、金利が高騰すれば繰り上げ返済すればいいといっている

高騰してから繰り上げ返済するのは全然遅くない
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:11:32.22ID:WPkPvUSd0
>>562
なんで家を買うのにリスク背負わんといけんのんや。それがそもそもおかしいってのがわかってないのがホンマモンのバカな証拠
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:16:06.25ID:x4eLI26J0
>>565
怖いのは病気だね。
突然の会社の倒産とかリストラもあるけど、一戸建ての持ち家の人は信用度が賃貸より高いから採用されやすい。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:19:13.36ID:WPkPvUSd0
ローン借りるのって、国に対して奴隷になります宣言してるようにしか思えないんだが、そんな人生で満足か?
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:48:58.75ID:LgsJkZ/Q0
>>630
自営業の俺は繰り上げしない、借り換えして2年近く短縮して10年くらい経った頃
残債+500万位余剰金が出来て一括返済を考えたが悪い方向へ傾いた時のことが頭をよぎった、
この低金利で運転資金借りていると考えたほうが合理的だなと思い放置して数年後・・・コロナ禍w
幸い大した影響受けずに乗り越えれそうだが、長引いても慌てないで済む安心感がある。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 07:09:19.40ID:vl08T+No0
>>655
これが年々増え続ける空き家の原因になってるからな。狭い日本の土地を無駄に使われている証拠だよ。居住実態の無い空き家には高額な空き家税を掛ければ解決する。不動産も流動化して土建屋にも金が周り景気回復の起爆剤にもなる。まさに一石二鳥。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 07:17:54.96ID:LgsJkZ/Q0
>>667-667
リーマンでも無理せず2年位は無職でも暮らせる位余裕があったほうがいいなと思う。

いや立地(土地選び)大事よ、新しい分譲地って綺麗だけど古くからある宅地じゃないんだよね。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 07:58:55.00ID:1jyiy5Um0
最近古田がよくCMやってるやつ
自分の家を売ってわざわざ家賃払って住む
なんだこれと思ったが、これだと傍目にはローンを払ってるのかどうかは分からんもんな
ローン払えない、でも今の家は手放したくないって事か
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:28:13.59ID:C+E6EAOF0
>>671
立地+周辺住民民度かなあ

うちは後者はハズレ
隣近所は全然気のいい人で、自発的に家の周りを清掃するような人たちばかりでいいんだが

駅近物件のため

路上駐車が多い (家族のピックアップ待ちに、人の敷地を勝手に使うやつらが多い)
立小便が多い (駅遠物件に住んでいる人たちが、家まで我慢できず立小便していく)
野良猫が多い (駅遠物件に住んでいる人たちが、わざわざ他人の敷地にまでやってきて置き餌をしまくる)
野良猫の餌を狙って、カラスや野良犬やそれ同等の中型動物がやってくる

駅遠物件は、古い集合住宅とかも多くて、そこの人たちがほんと民度最悪
徒歩15分以上離れているけど、駅近だから、スーパーの帰り、飲みの帰り、仕事の帰りに害をまいていく
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:55:52.96ID:LgsJkZ/Q0
>>676
災害耐性のある土地かなぁ 台風地震は仕方ないとして(後者は地盤が大事)
津波・水害はある程度選べるからそこはケチらずに。

民度はウチはそこそこ正解、駅から近くもなく遠くもなく、
古くからある街並みで周辺田畑が住宅地に変わっていく過程中
割と人気エリアなので安くはなく民度の低いレベル層じゃ中々手が出せない価格層。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 09:59:56.15ID:fQQ+GdEw0
新築4万て逆に怖いw中古なら事故物件で安いのかなと思うが新築でその値段は何なんだw
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:01:45.05ID:mReYDAai0
そもそも今の時代に35年間も会社が倒産せずに解雇もされずボーナスも毎回出るとか想定すること自体が
よほど一流企業か公務員でもない限りアホのすること
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:19:22.01ID:goJ6ZrCM0
>>1
政府が行う「持ち家の奨励」という住宅政策が間違いなのでは?

日本以外の国に年商何千億円も売り上げるハウスメーカーは存在しない。
先進国の大半で住宅需要の7割から9割が中古住宅である。

持ち家の奨励は典型的な後進国の住宅政策である。
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:31:59.69ID:FVY4aXxB0
>>681
利益率も半端ないからな
ハウスメーカーで頼むと5000万はする建物が地方の中堅工務店に同一仕様で頼むと3000万程度でおさまる
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:34:31.79ID:eq1RwYlf0
>>683
飯食って風呂に入って寝る基本機能以外を絞れば随分安く住むぞ
立って半畳寝て1畳
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:35:11.09ID:5Z1DfNfh0
親にたかれば済む話
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:37:22.77ID:Wa0iIUGA0
家なんて見栄はってローンで買うもんじゃないぞ
現金で買えんやつは賃貸住んどけ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:10:07.60ID:K5I/PlBI0
新築信仰は処女信仰と同義
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:11:29.28ID:eq1RwYlf0
>>687
つまり賃貸は風俗嬢派って事だな
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:17:05.02ID:LygsvrbA0
>>232
年1%だと普通に金利の方が高いし老朽化の修繕費も自腹だよね?
お金の話だけだと一戸建て住宅にメリットはないよ
土地の使い回しとかやってようやくトントン
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:39:07.17ID:+mP9+R1P0
>>686
賃貸の家賃払いながら家を一括購入出来るまで貯金するって倍の労力かかるんだが…
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:53:18.26ID:lILBX6m60
>>689
最近の住宅ローンの金利年0.5%とかだよ
だから現金持ってても住宅ローン減税の期限まで返済を抑えて一気に繰り上げ返済の人も多い
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:00:31.39ID:9aLW35de0
>>692
住宅ローン減税が終了する10年後に完済できなければ結局払う利子のほうが多くなる
35年ローンを35年で返す計算ならどうしても損
住宅ローン減税があるからと言ってる奴は
11年目に完済できる額で組まないと意味がないだろ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:10:03.25ID:lILBX6m60
>>694
最初に頭金貯めておいて10年で返せる物件買えばいい
40過ぎで家買う人はそういう人多いでしょ

俺50近くで貯金2000万ちょいで退職金は今退職してもも1000万は確定してるから3000万までの物件買うつもり
普通に返済すれば年間100万返済で定年までに完済で退職金には手を付けない
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:13:40.16ID:9aLW35de0
>>695
だから家を買うなら現金払いが基本
どうしても現金がないならせいぜいローン期間は10年以内に限る
これでだいぶリスクは減らせる
しかし10年以内ローンでも10年以内に失業や減給があれば行き詰まる
極力ローンを組まないこと以外に自衛はないぞ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:20:54.65ID:lILBX6m60
>>696
最悪何か有っても退職金でカバー出来るでしょ
現金が貯まるまで耐えてたら爺さんになっちゃって新築の家に数年しか住めないなんて事になるぞ
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:26:23.48ID:9aLW35de0
>>697
会社が一度雇った従業員は必ず定年まで大事にして
毎年昇進昇級させてくれてたっぷり退職金がもらえる前提だろ
失業も減給も絶対にありえないならそうだろうが
お前の話はそもそもコロナ失業、コロナ減給のスレタイの前提に立っていない
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:31:46.23ID:UWtVKl4f0
キャッシュで買える程度の家を買うのがやっぱ一番リスクが少ないなと思った
世の中どうなるかわからないもんね
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:39:08.12ID:6KrpgkIo0
蟻とキリギリスの物語で蟻よりキリギリスを税金で優遇する政府のやり方が間違っている。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:58:31.04ID:C+E6EAOF0
>>678
いや、だから駅から数分のところなんて、民度の低い層は手に入らないよ、うちのところだってね

駅徒歩20分とか25分とかそういうところの(言葉は悪いが)貧民層が問題をまいていくの
駅徒歩2分、3分のところに、スーパーや商店が集中しているからね

日々の生活路にそういう貧民層はトラブルをまいていく。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:09:53.19ID:a6sosLO00
>>1
0200 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0eb9-q9Ll) 2021/04/09 19:35:59
NHKはタダで見て。
ゲームはエミューで戦勝国のサーバーから無料ダウンロード。敗戦国の著作権とかいう法律の外。
アニメ、映画、音楽も無料で。本は図書館とたちよみで。出かける時は水筒もち、自販機は絶対つかわない。移動はボロチャリ、タイヤ交換、ブレーキ交換は自分でやる。時間は無制限にあるからね。ママチャリ後輪の交換も余裕だぜ。土日も、お金をまったくつかわずに、あそびまくるぞ。
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/eco/1615981376
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:15:54.32ID:LgsJkZ/Q0
>>704
あぁ駅近だから色んな層が集まってくるのね、
そういうリスクがあるのか駅近
そういえば公営住宅って駅からそこそこの距離にあるな。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:39:22.74ID:GJNLQeq60
PCR検査の精度は0.0000000001%らしい
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:16:35.16ID:WC3ofaAn0
ローンも払えない仕事しか選択肢ないの?
家じゃなくお前に問題あるんじゃ、、、
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:25:42.19ID:UbpUTv120
横浜市県庁所在地区、JR駅から10分
中古築40年:4600万→大負けに負けて3600万
これが2021年の中古市場価格
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:38:31.00ID:FtxqU1jD0
>>694
損得論になると貯金して現金一括で買うまでの貸家で払う家賃もまた無駄になる。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:39:30.53ID:eq1RwYlf0
>>693
これは・・・・
寝る機能が最低
想定家族人数をどう計画しているかは知らんが
家族1人に1部屋は最低ラインだぞ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:42:33.64ID:1rEppuHo0
2832万円を一括ってなかなか強烈だな
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:44:17.69ID:ynKlF+/30
身の丈に合わない生活をしに来たオノボリカッペども
おまえらバカTVの見すぎだ
価値観の視野が狭すぎるんだよ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:46:26.89ID:ZkOGaB8A0
一軒家で3000万とかどこの田舎よwww
運送業で手取り35万とかあり得るのこれwww
もうちょっとマシな創作日記書けよ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:49:20.27ID:FtxqU1jD0
>>712
現金一括、平家、郊外ってのは5chの定番ネタだよ。
真に受けないようにw
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:51:22.79ID:1deauGSr0
でも特殊な方法で契約し直せば家には住めるそうじゃないか おれとしては
元来の契約と 再契約との金利差こそがオフショアレートの影の立役者
ではないかと睨んでいる
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:52:08.97ID:FtxqU1jD0
>>716
そして競売開始までが異常に早いw
家を買えない人が読んで憂さを晴らすためだけの記事ですよ。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:55:56.82ID:eq1RwYlf0
>>717
売って賃貸で借りるてやつだろ
老い先短い老人の生前不動産整理ならともかく
働き盛りのおっさんが選択するオプションじゃないぞ
家賃がローンより高くなるので余計住めなくなる
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:58:47.42ID:E8aFN/dV0
>>704
本当そうだよな
駅遠の安いとこ買ったらDQNの巣で嫌になってすぐ売却
駅近越したら改造バイクで騒音撒き散らすわ抜け道にしやがるわ・・・
関所作って欲しい
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:00:15.26ID:eTmdKxi60
>>新総理が徳政令を出したらどないや?
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:03:50.51ID:JMQ2YlPk0
滞納、督促の前に相談したか?
相談すれば普通は支払いを先送りすることもできるんだが、ネタだろ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:05:18.74ID:eq1RwYlf0
>>724
残された選択肢は郊外のやっすいアパート住まいだろ
返済を破綻した経歴持ちに再びローンが通るとは思えないし
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:09:19.02ID:eq1RwYlf0
>>727
根本的な解決にはならないだろ
数ヶ月の時間稼ぎにしかならない

根本的な対策としては
例えばもっと実入りの良い仕事に変わるとか
同じ輸送業でもめっちゃキツイけど実入りの良いところがあるでしょ?
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:11:34.24ID:xg+kSxTd0
無理に無理してギリギリまで返済してると
生活全部が破綻するから
適当なとこであきらめないと
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:12:14.90ID:E8aFN/dV0
>>729
数ヶ月有るなら売ればいい
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:15:21.81ID:JMQ2YlPk0
>>729
そうだけど印象は悪くなるし信用にも傷つく
猶予期間で売却を進めるとかまともなやり方があるだろ
そもそも約束守らず放置って時点で人間のクズ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:34:48.02ID:hA3cMIdp0
>>716
ちょっと不動産サイト探せば23区内でも4LDK土地所有権3500万出てくるぞ
駅からバス20〜30分とかの陸の孤島みたいなところだが
この1の奴はスカイツリー近くに見えるっぽいから葛飾辺りだと思うが
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:05:37.33ID:w+xlpKFk0
賃貸の方がいいとかいうやつ、賃貸ワンルームから書き込んでるのかと思うとウケるな
バストイレ同じとかなんやろな
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:07:12.25ID:zj1e/sGv0
>>737
ローン破綻したときは銀行主導で時間かけずに売られるから、もう1,2割減は覚悟したほうがいいだろうね。
長期ローンだと3年で大して元本は減ってないから、売却精算後の借金は4桁万円に届くだろう。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:08:23.74ID:SptPojZh0
コロナ禍で住宅ローン破綻させてはいけないと、クルーズ船ちょいあとくらいには銀行に連絡いってるのに
督促とか投げてきた銀行あったら、通報モンじゃないの?
まず月9万も無理って、賃貸でも即死だろ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:14:33.51ID:QWradDpt0
リースバックでも家買えるっていうのはきちんと償却分で買えるんだろうか
罠ありそうだがな
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:22:55.79ID:hjG8fRiH0
理由はどうあれ借金は返せよ。
借りたものを勝手な都合で返さないなんて人間のくずだろう。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:23:57.15ID:VJJwgex+0
10年前くらいにバカにされながらも、都内で住宅ローン組んだやつ概ね勝ち組だよな
人口集中でもう土地がない
同じマンション中古で買ったとしても当時より高い
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:25:56.34ID:VJJwgex+0
>>744
災害は勝手な都合じゃない
住宅ローン最大の利点
返す意思があるなら、今年は無理ですでも10年伸ばして返済額減らしてくれでも現実的なら銀行は相談に応じないといけない
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:27:04.48ID:8UKX3YUO0
>>3
踏み倒すくらいのメンタルないと世界では生き残れない
日本人くらいだわ、生真面目に返すのって
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:27:22.48ID:l7EzEkbf0
ただの借金で買い物だからな
俺のカードローンと変わらねえよバカにすんな
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:29:14.29ID:lHCnLQaW0
コロナ禍で、住宅ローン最大80歳まで延長できるぞ
絶対その前に就労不能でチャラになるやろ
条件ガバガバすぎ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:33:01.70ID:KqMD9LNV0
>>570
最後に誰かを巻き添えにするわ。ローン返済直後のやつとか賃貸オーナーとか狙い目。賃貸派全員がこうしたらすごいことになるだろうなぁ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:34:41.80ID:3i3oOQIO0
住宅ローンって、中級国民以上と認められた証だから
その層を上級国民たちは潰す訳にはいかない
金融庁のサポートが異様に迅速だった
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:36:12.76ID:KqMD9LNV0
>>746
何いってんの?ローン組んだバカがどんな災害にあおうがしったこっちゃないし。借金はちゃんと返せよバーカ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:38:55.84ID:jMbNZur70
>>752
住宅ローンで東日本大震災に合われた方のサイトが、東日本大震災・新型コロナウイルスに変化したのご存知でない?
知る機会もないか
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:50:36.42ID:MtalZWCM0
>>739
賃貸オーナー側だけど、分譲はやっぱリスク高いよ
災害起きても賃貸ならオーナーが負担だし、いざとなったら引っ越せる。
分譲は自己負担だし簡単に引っ越せないわ売り抜けないわでリスク高い
高齢になったらとか言うが、すでに日本は高齢化社会
賃貸住人が長期で入居して高齢化しても簡単には退去させられない。
空室とかいろいろ問題があるから賃料払ってくれるなら高齢者でも
受け入るることも多いし今は保証会社が間に入る。
長期ローンでボーナス併用払いとか正気の沙汰じゃないわ、実際。
自分が逆なら賃貸にするわ。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:53:01.41ID:HRwK0r500
>Aさん:「まさか、こんなことになるとは思わなかったですね」

最初からそういう契約だろw
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:20:01.73ID:RI8mLaQi0
>>756
実際見ても手放されてないだろ
滞納したら速攻蹴られるのは賃貸だけ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:21:41.75ID:RI8mLaQi0
>>754
ボーナス併用は返済方法の一つであって
ボーナス併用したからといって借りれる金額上がったり審査が緩くなるわけじゃないよ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:25:43.35ID:jMbNZur70
>>754
詳しそうに言ってるが、高齢になって色々あるかもしれないが高齢化だしなんとかなる理論から変わってないのワラタ

高齢化や働けないの心配してるなら、そこは大丈夫ですって明確に今補償してくれてるのが住宅ローンだろ

なんで心配してるのにギャンブル路線に走るんだよ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:26:49.07ID:f4ZS7+FF0
やはり広くて安い土地に現金払いでプレハブ置いて、ぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に暮らすのが
最適の選択と立証されたな。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:33:27.61ID:C+E6EAOF0
>>760
それを低コストで実現できる人は皆無じゃね?今のご時世

昔のサンカみたいな生活は認められていないわけだし
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:36:09.16ID:K70R903q0
俺みたいに住宅ローン払いながら年間200万円貯金できる程度の余裕がないとな
キツキツで組むからすぐ首が絞まるんだよ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 23:02:42.44ID:Iov2QmgY0
ノマドランド日本が始まる
0766test
垢版 |
2021/09/19(日) 23:36:10.65ID:+iR+gIJP0
祖禰」って、
躬擐甲冑,跋涉山川,不遑寧處。東征毛人五十五國,西服眾夷六十六國,渡平海北九十五國
なんて書かれてますが、これって仲哀の事なんだと思う。
まぁ、「渡平海北九十五國」は、話を盛り過ぎですけどね。

倭五王だって、「祖禰」が仲哀で、応神と仁徳を無視すれば、
讃/履中  ・ 珍/反正 ・ 済/允恭 ・ 興/安康 ・ 武/雄略 と、スッキリするし。

景行(忍代別)、仲哀/応神/仁徳(誉田別)、履中(去来穂別)、反正(瑞歯別)
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 23:51:18.74ID:LOOeN6YR0
いま住宅ローンなかなか通らんぞ
簡単に通ると思ってるやつ多いが

通らないせいで割高賃貸に住んで、貧困差が更に激しい
しかも賃貸だと誰かがダウンしたら終了
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 23:56:08.36ID:bgd9IpGo0
氷河期非正規を嘲笑う奴らが堕ちるのは愉快痛快
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 00:39:24.29ID:VLXLBGqV0
>>754
そらオーナー側は入居者様がいなくなったら商売にならんからな
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 00:54:18.00ID:lMyROFVr0
手取りで35万円
>>
これ年収、550万位はあるぞ。東京に住むとあっという間になくなる。
結婚して奥さんがなけなしのパート、子ども1人でも、ローンで家。
ずばり手取りで50万位ないとダメ。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 01:01:36.63ID:Z8nejqJZ0
アメリカでは国が援助してるのに
日本は自己責任だからな
さんざん固定資産税を取ってて酷いもんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況