X



【コロナ禍】深刻…急増する住宅ローン破綻 都内に4LDKの一戸建てを買ったが、仕事減で毎月9万の返済が滞る★8 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/09/15(水) 01:08:21.90ID:un/K23eq9
 新型コロナウイルスの影響で、住宅ローンの返済に行き詰まる人が8万人を超えました。マイホームを手放さざるを得ない状況に、ある家族が取った意外な解決策とは。

 Aさん(40):「将来的には親と一緒に住もうと思って4LDKにしたんですけど、その前にコロナ禍になったので、にっちもさっちも行かなくなった」

 都内で暮らすAさん。妻と高校1年生の長男の3人暮らし。3年前、新築の一戸建てを35年ローンの3000万円で購入。夢に見た念願のマイホームでした。

 Aさん:「3階の部屋からスカイツリーが見えたから『買おう』ってなりました。夜だと電気がついているので、すごくよく見えるんです」

 住宅ローンの返済は、毎月9万円。しかし去年4月、コロナ禍の影響で給料が半分に。

 Aさん:「元々、手取りで35万円ぐらいあったんですけど、それが18万円とか」

 Aさんの仕事は運送業。1回目の緊急事態宣言で物流が激減、そのあおりを、もろに受けたのです。

 さらに…。

 Aさん:「妻も(コンビニで)アルバイトをしていたけど、コロナ禍で『お客さんが来ないからシフトに入らなくていい』と言われて」

 そして、去年12月。住宅ローンの支払いが滞っていたAさんの元に、ある通知が。返済を厳しく促すための「催告書」でした。

 届いたのは12月22日。8日後の30日までに、残りの住宅ローン2832万円を一括で支払わないと「自宅を競売にかける」と書かれていたのです。

 Aさん:「まさか、こんなことになるとは思わなかったですね」

 このままでは、自宅が競売にかけられてしまう…。困り果てたAさんは、住宅ローン問題を専門に扱う「ナレッジパートナー」の富永順三氏に相談。考えた末、競売にかけられる前に自宅を売る「任意売却」をすることに。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「債権者に対して『任意売却を進めます』と通知をしているので、(今年の)年末くらいまでは(競売の)猶予を頂いている」

 競売とは、裁判所が主導する強制的な売却。一方、任意売却は当事者が主導して売却できます。そのため売却金額で雲泥の差が。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「競売は、オークションみたいな入札ですから、(売却額が)2200〜2300万円くらいになってしまう」

 一方、任意売却は…。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「家が新しくて立地も良いので、2800万円近くで売却できるのではないかと思います」

 競売だとローンが500万円以上も残ってしまいますが、任意売却の場合、残りのローンは30万円ほどで済むのです。

 今、Aさんのように「コロナ禍で住宅ローンが払えなくなった」という相談が急増しています。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「月に200〜300件の相談があります」

 富永氏によりますと、自宅を売却したとしても「ローンの残り年数が15年以下」であれば、そのまま住み続ける方法があるといいます。それは…。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「リースバックという方法があります。投資家などに自宅を買って頂いて、今度は住宅ローンではなく、家賃として払うことで住み続ける」

 その場合、売却したマイホームを「買い戻す」ことも可能です。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「今、お父さんがコロナの関係で(住宅ローンの)支払いが難しい。将来、息子さんが大学を卒業して自宅をもう一回、買い戻すことができる」

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/2588d5e7969974d13e1d74e2acca7993f3c192af
★1 2021/09/11(土) 19:30:14.73
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631440786/
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:02:54.39ID:xO+K24d40
>>320
賃貸のど貧民
持ち家の借金野郎


どれにも当てはまらないお前の属性は
子供部屋のクソジジイかネットカフェ難民の浮浪者かw
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:04:15.34ID:KLCCckI40
>>337
わろた
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:04:17.32ID:vi7fhTnr0
>>333
実際に建てる(買う)とわかるんだけどね
それまでの家賃+購入(頭金)用の積立+通常生活用の貯蓄が如何に大変かが
入居すると購入(頭金)用の積立が無くなるから嘘みたいに楽になる。

現金で買うなんざ家賃の倍払いを20年するのと同じで途中で立ち行かなくなる
勿論無理しての借入は無謀で家賃+α位の支払いで済むような物件にすべき。
何かあれば車を手放すなり嫁がパートにでるなりで捻出できる程度で支払計画する。

それでも無理なら家賃捻出も不可能なのでどの道無理、
1Kの風呂無木賃アパートに住む覚悟があれば別だが。

>>334
それは良かった、でもそういう人は稀。

>>336
なんだよ、50歳が近づくと解るらしいんだ、賃貸生活から最早抜け出すことが不可能なことを。
そうなると宝くじが当たるか>>334のような一発逆転しかない。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:04:59.34ID:ezcgr/760
世田谷の農家に生まれた親ガチャ成功のおれさま高みの見物
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:07:06.79ID:KLCCckI40
>>340
地主なら相続税とかどうしてんの?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:12:57.96ID:KLCCckI40
まぁたしかに今のこの金利で買わないやつは
もう一生買わないだろうな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:16:54.78ID:sCVP5KUN0
ぎっちぎちの分譲で隣人ガチャ外れりゃ人生狂う
ろくな住環境じゃないし無理に買う程のもんでもない
ここに値段ほどの価値があるのかずっと疑問
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:35:47.15ID:EXp/q1Mz0
スカイツリーの近所で4LDK新築戸建てが3000万なんてあり得るのか?
ペンシル3階建てでも5000万以上はするだろ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:56:10.08ID:J2qkb59H0
>>335
なぜ資産が目減りするリスクを考えないの?
事業者じゃないんだから、損を出したら税制で優遇されるとかないよ?

>>339
理解してるけど、35年は長すぎだろという話をしてる。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:00:07.01ID:U8d3Akhx0
>>344
賃貸も安普請だし同じこと
分譲を賃貸できればいいが、家賃が高い

その価値がない場所から脱出するために、まずは家を買うんだよ
脱出するのはその次

決して、分不相応の憧れのマイホームを買ってはいけない
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:02:27.29ID:U8d3Akhx0
>>347
35年ローンで組んで、
優遇されている10年で一括返済できるように金をためる

その金を投資してもよし、一括返済してもよし
それはあなたの人生

ただ、搾取する側に回りたければ、それなりの金が必要だという話
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:06:09.73ID:4jmuC0an0
>>347
なんで、通貨で所持するリスクを考えないの?
ここ25年位の日本が異常だっただけで、世界中のほとんとの国では物価が上昇し続けるんだよ。
通貨で貯めておくだけで目減りするんだよ。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:10:54.36ID:S8kmFxHc0
>>350
まったく同じ考えで実践中だわ
都内に7年前にやっすい中古買って、もう一括で返せる金は貯まった
運用中だから繰り上げは多分しないけど、だいぶ土地が値上がりして売っても売却益1000万程出そうだから考え中
マジで様子見なんかしないで買ってよかったとしか言えない
賃貸のままだったら多分全然貯められなかったと思う
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:21:11.68ID:vi7fhTnr0
>>347
スマン、確かに35年は長すぎるんだよなやは25年位が基本
65歳までが完済目処だな30歳で建てる(買う)ことができればいいけど
35歳で30年、40歳で25年、45歳で20年…これが>50歳が近づくと解るらしいんだ の根拠
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:34:35.19ID:jBNGyy4Z0
2018〜2053まで金利上昇無し35年ローンとか
今死ぬかいつか死ぬの違いしか無いだろ

40代は氷河期&リーマンショックの暗黒期経てるのに
こんな無謀な債務抱えないぞ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:43:20.75ID:KK5EqnsZ0
長過ぎるとか言ってるけど、35年ローン組んで35年払ってる奴なんてそうそういないぞ
期限の利益は最大限に受け取りたいから長く組むだけ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:51:28.49ID:U8d3Akhx0
>>352
手元資金は運用資金と万が一のための保険だからね
簡単に期限の利益を手放す必要はない

買い換えるのもよし、貸してもう1戸買うのもよし
自分で住む住宅も投資なんだよね
ここに気付けば、後は腕次第
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:51:54.25ID:uEc67Osn0
>>356
だわな。
オイラも30年で組んだけど、繰り上げして20年で完済する予定。
あと5年の辛抱だな。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 14:52:09.64ID:jBNGyy4Z0
>>356
更なるリスケ出来ない35年で年限決めても滞納する奴は
まぁ持ち家手にするには無謀過ぎたんだよな

良い年した大人が有事に備えて7桁8桁口座に積んで無いのは
脇が甘い
我が子が大学進学見据えてた家庭にあるまじき状況
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:02:15.09ID:WmcGY2gU0
遅くても50くらいまでに1000万か2000万程度貯金して定年までにもう1000万返す予定で35年ローン
組むのがいいと思う
最悪、退職金で完済できるしね
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:10:42.29ID:4jmuC0an0
>>360
50からじゃ団信入れないかもよ
おまけに、金ためてる間に支払った家賃は他人の物。
それまでどちらかの実家に同居できるなら、たいへん結構な話だが。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:37:29.96ID:vi7fhTnr0
>>363
このコロナの終息がいつになるかわからないが
先が見え始めたら急ぎ経済対策に邁進すると思う、一応効果があるものとして
景気が上向けば金利は自ずと上昇する、一気には上昇しないだろうが。

そうなると金利動向が頭から離れなくなり精神衛生上よろしくない、よって固定金利
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:44:33.03ID:WmcGY2gU0
>>361
社宅とか家賃補助が無いと厳しいかもね

俺の場合40代後半で独身、年収600万で貯金が2000万ちょっと
社宅が閉鎖されるのでせいぜい3000万までの家買う予定
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:45:08.11ID:U8d3Akhx0
>>363
35年で返済した場合
固定0.940% 4696万円
変動0.375% 4269万円
差額0.000% 0427万円

10年で返済した場合
固定0.940% 4192万円
変動0.375% 4076万円
差額0.000% 0116万円(実質0 制度がかわるが、少なくとも利子分は国が補填してくれる)

所得によるが、10年間の金利は気にしなくていい
1.返済含めて年に400万円貯めれる所得があるなら、変動
2.年間132万円を返済するだけで精一杯なら固定と言いたいが、分不相応なので辞めた方がいい
昇給とか退職金を当てにするのはリスキー
明日会社が潰れるかもしれないし、部署ごと売り払われるかもしれない
公務員はわからんお好きにどうぞ

10年後に少なくとも1%で回せるなら、0.375%の資金を元に十分に運用可能
リスクを0にしたいから、全額返済したいなら、それもまた人生

今、人生の岐路にいる、資産形成をどう考えるのか?
自宅とはいえ不動産投資だと理解できればOK

今後の健闘を祈る
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:58:48.41ID:ub+hd76E0
家がオマケに付く生命保険だと思うとお得やろ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:01:33.63ID:4jmuC0an0
>>365
俺も独身(二度目の)40歳だが、今年中古マンション買ったわ。3000万弱の。
フラット35にしたから繰り上げ返済もせずにガン保険・生命保険代わりにして、余った金は投資に回すさ。

世界の物価上昇はほぼ確定だから、日本の物価もあがっていくだろう。ローンが目減りしたらイイなー。
金利があがっても痛くないし。
なんならハイパーインフレ起きてほしいくらいだわ。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:05:18.25ID:ub+hd76E0
>>370
俺もそんな感じでフラットで買ったわ
両親ともガン家系だから人生のどこかでガン発症してチャラにする予定
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:05:46.22ID:DXYJL+SV0
35年ローンってリボ払いの420回払い版みたいなもんで
月々の支払いを極限まで均す事で手元資金厚くするのが
本来の目的でしょ

これがカツカツな時点でもう詰む未来しか無いよ
家計は長期金利上昇が僅か+1%起きても耐えられない火の車
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:07:30.00ID:jTlsOb120
都内の新築4LDK一戸建てって毎月9万で買えるのか
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:13:16.87ID:jnjDWsPX0
>>373
端っこなら買えるよ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:13:29.90ID:LHj/5Hne0
>>1の話に任意売却でも発生するハズの手数料の話が
一切出てこないのが気になる

不動産屋が0円で仲介してくれる訳もないんだが
実際に不動産売買した事無い素人が作文してないか?
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:21:50.17ID:GU3sHOT80
>>371
ガーン!
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:24:10.78ID:jTlsOb120
>>375
都心まで1時間半の田舎だけど月10万で20年前に3000万で買っちまって価値が駄々下がりの俺負け組
土地価格が上がる可能性のある都内に買っとけばよかったわ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:26:29.07ID:LHj/5Hne0
売却価格×3%+6万円に消費税10%で約100万円が
皮算用の2800万円で売れた時の不動産屋の取り分仲介手数料

レインズに物件情報自分で載せられないから
金が無くても費用ケチって買い手探してこれないし
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:29:50.69ID:/3aODwJ80
住宅ローン破綻はこれからだよな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:35:09.97ID:9lVd0lF60
土地が3000万なら建物入れたら+2500万とか
田舎なら2500万で土地も含めて延べ床30の家は普通に建つよ。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:38:55.36ID:ub+hd76E0
>>378
ちなどこエリア?
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:39:45.99ID:ub+hd76E0
田舎は土地代安くても車の維持費がなあ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:44:12.66ID:vi7fhTnr0
>>383
お金だけじゃないんだ時間が…待ち時間入れると効率よく動いても倍時間がかかる
電車があるところならまだいいがバスしかないところは3倍4倍はザラ。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:45:36.42ID:J2qkb59H0
>>380
中国の不動産会社がいよいよ飛びそうなので、
その余波で日本の不動産価格が下落

とかならないと良いけど。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:47:38.17ID:Qo01Hcxf0
>>364
>>366

ありがとうございます。リスクをどう考えるかですね。
間を取ってミックスローンにしようかとも考えたりしてるので、もう勢いで決めたほうがいいかもしれないですね。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:49:40.77ID:fxI6FAXn0
今ウッドショックでハウスメーカー高騰
完成まで1年以上はザラだけどな
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:58:21.06ID:C6uQ8cde0
物価上がるどころかコロナで実態にそぐわない
大盤振る舞いしてこれからツケくるからな
中国恒大集団がデフォルトしたら33兆円のショック
を皮切りに中国の不動産が次々デフォルトしたら
世界がとんでもないことになる。
家なんて買って自己資金ないやつは死んでくよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:04:00.36ID:vi7fhTnr0
>>387
迷っているあいだも家賃は必要、決断持が最適かどうかは誰にもわからん、
ただウッドショックは考慮する必要はある。

今晩奥さんに「何時になるかはわからんが具体的な新居取得を前向きに進める」
と宣言しろ,
後戻り出来なくなるからw
俺も酔った勢いで口走り二年後には引っ越ししたwwwwwww
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:07:09.33ID:FCFIXlMs0
40歳近いやつが35年ローンってことは、繰り上げ返済を前提に考えてたと思う。
それが月々の返済すらやっとって時点で終わってる。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:07:22.64ID:ub+hd76E0
最近は石膏も暴騰してるってさ
家は今後しばらくは値上がりしていくよ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:07:51.56ID:q3+pxlf/0
身の丈に合わない家は無理だと思うよ
それこそ、昭和のようなマイホーム、子ども2人以上=A塾通い、自家覧p車、年に数回覧キ行なんて贅沢ャcfルは難しくbネる
日本荘S体が間違いなbュ衰退していっbトる
0394ニューャmーマルの名無bオさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:09:31.27ID:bGBFLtRs0
>>378
でも郊外ならけっこう広いんでしょ?
20年前なら適正価格じゃない?
ローンも先が見えてることだろうし負け組なんてことはないよ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:12:16.32ID:F65c84Mh0
これから厚生年金が減らされて年金生活が難しくなるから絶対どこかに家を買うと思うけどな
おそらく老後も賃貸だと死ぬまで働く事になる
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:25:31.63ID:vv1l4CG40
9万でアウトなら、賃貸だろうが何だろうがそもそも詰んでるわ
トントンで売れたなら、都内の新築戸建に月9万で住めたってむしろラッキーじゃん
賃貸なら倍近くかかってる
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:52:10.51ID:UQrp/BBG0
グリーン住宅ポイント間に合いそうもないわ。あれ制度設計したの家買ったことないだろ
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:13:26.45ID:9ZISGhLD0
住宅を買うなら、40代になってから中古物件を一括払いか、多くて1000万ぐらいの借入で買うのが良さそう。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:22:37.91ID:Xk30nkB80
家族3人で月9万払えなくて、この先、どんなところに住むの?
住宅ローン9万どうにかして払い続けた方が良かったろうに。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:54:07.00ID:bbrIOcA90
弊社は現場作業員も三交代勤務で35歳くらいで年500万余裕で超えるし今の50歳以上は皆800万くらい貰ってるからそれを手本に無茶なローン組む若手社員結構いる
でも今の世代は年齢昇給は36歳で終わり、現場は無意味な役職撤廃されてほぼ付かないから僅かなベア頼りで最終年収550万くらいしかいかない給与モデルに書き換えられてるんだよね、、、
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:25:45.96ID:+DLYJkho0
>>370
二度目の40歳、なかなかのご高齢だな。
よくローン組めたね。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:36:05.90ID:R0jaEXjJ0
>>1
ほぼトントンで売却できるだけ良かったじゃないか
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:44:43.15ID:kSeX1MFP0
家賃5万のワンルームに家族みんなで住んでる同僚いるよ
子供が超可哀想
風呂とトイレが同じ部屋
毎月家賃払うなら中古でもいいから戸建を買えよって思う
おそらく仕事が続かなくて住まいを転々としてるんだろうけど
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:47:08.65ID:VdP59jgr0
設定が雑すぎ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:04:57.28ID:gm1lq3Qr0
断然、変動金利だな
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:08:18.20ID:7fRAFltH0
>>389
おまえ、中国株買ってんの?買ってないだろ?
東京市場にもかすかな影響はあるけど、日本経済はなんだかんだ言ってもアメリカを向いてる。
テーパーリング開始でアメリカ株も一旦押し目が入るけど、日本の不動産には関係ないよ。
むしろ、株が一時的に下落するから、逃げてきた資産が不動産に流入するかもしれないレベル。
日本の不動産は世界基準から見れば、かなり割安。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:36:15.44ID:d1bj+qPz0
中国不動産の崩壊で
日本市場にどんどん資金が流入してくるぞ
今のうちに欲しい物件買っておいた方がいいぞ
堀さんに探してもらうか
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:52:38.12ID:PYUwenxv0
>>331
クレジットカードの支払いを一回遅延しても「ローン残高を一括で払え(>>325)」とは言われないだろ
とりあえずカードが利用停止になって遅延した分をどうするかしか言われないだろ
それともクレジットカードもボーナス払いや3ヶ月以上先の分も一括で支払えって言われるのか?

>>ローンもそうだぜ

www
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:06:22.68ID:8B1iy7Ox0
>>418
残高ないのに気づかず住宅ローンの引き落としができなかったら一括で払わされると?
どんだけ頭悪いんだよお前
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:35:48.12ID:+NBjDefI0
>>419
この>>1、及び>>325の場合、残高不足のケースなのか?
そうじゃなくて支払い能力がなくなった場合の話をしてるんだろ
論点をずらすな
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:43:51.56ID:7GRTz8ZZ0
>>197
そりゃあグンマーの広い民家より東京のワンルームの方が価値があるんでねw
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:50:44.82ID:T60gB/LS0
>>63
金持ちはそもそも居住用財産でローン控除なんて利用しませんよw
だってそもそも業者から割安で商品紹介されるもの
まぁ金持ちしか分からない情報だから仕方ないけども
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:11:59.50ID:/cmvHCe90
仮にこれが事実だとしたら
代わりに3000万払ってやるからその家寄こせと言われる事案だろ?w
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 06:49:38.72ID:TQU4hKDr0
一括購入を目指している奴は何年計画で幾ら毎月積み立てようとしてるんだ?
3000万円として25年で毎月10万円、家賃と生活用の貯蓄と別に積み立てれるか?
耐貧生活して貯めたとして25年後に今の3000万円物件が3000万円のままだと思うか?
25年前(平成8年)の3000万円物件なんて今なら軽く4000万円超えるぞ、下手したら5000万円に届く。
経済低迷期でも上がるものはジワジワ確実に上がる。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:43:38.17ID:lU3jdn1m0
>>424
悔しいのう、悔しいのうw
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:24:58.72ID:GAyWZiS20
団信入ってるなら自殺すりゃいいのに
家族も邪魔な亭主自殺に見せかけて殺しちゃえば
借金もチャラでゴミも減っていいことずくめw
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:31:19.09ID:TQU4hKDr0
>>431
いいや、郊外の古くからある街だが
政令指定都市隣接市:駅まで徒歩15分、そこから新幹線駅まで20分位の立地
周辺建売平均的な条件:土地40坪建物30坪駐車二台位が標準
20年前2000万位、10年前2400万位、震災契機にそこから一気に上昇今3200万前後

妹家族が10年前近くで買ったのでリアルに記憶してる、買った直後から徐々に上昇
五輪決定で一気に上がった、感覚的には20年で1.5倍+α
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:32:54.29ID:10BhLmYl0
>>431
同じクラスの家を同等の場所で新築で買う場合の事でしょ

まあ25年前の家より今の家のが高性能だから高くなって当然って考え方も有るけど
二重ガラスとか耐震性とか色々進歩してる
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:58:39.94ID:+M9IU2yj0
持家派も賃貸派も仲良くしようぜ
住宅ローンで苦しんでる奴を笑えばいいだけの話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況