X



【コロナ禍】深刻…急増する住宅ローン破綻 都内に4LDKの一戸建てを買ったが、仕事減で毎月9万の返済が滞る★8 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/09/15(水) 01:08:21.90ID:un/K23eq9
 新型コロナウイルスの影響で、住宅ローンの返済に行き詰まる人が8万人を超えました。マイホームを手放さざるを得ない状況に、ある家族が取った意外な解決策とは。

 Aさん(40):「将来的には親と一緒に住もうと思って4LDKにしたんですけど、その前にコロナ禍になったので、にっちもさっちも行かなくなった」

 都内で暮らすAさん。妻と高校1年生の長男の3人暮らし。3年前、新築の一戸建てを35年ローンの3000万円で購入。夢に見た念願のマイホームでした。

 Aさん:「3階の部屋からスカイツリーが見えたから『買おう』ってなりました。夜だと電気がついているので、すごくよく見えるんです」

 住宅ローンの返済は、毎月9万円。しかし去年4月、コロナ禍の影響で給料が半分に。

 Aさん:「元々、手取りで35万円ぐらいあったんですけど、それが18万円とか」

 Aさんの仕事は運送業。1回目の緊急事態宣言で物流が激減、そのあおりを、もろに受けたのです。

 さらに…。

 Aさん:「妻も(コンビニで)アルバイトをしていたけど、コロナ禍で『お客さんが来ないからシフトに入らなくていい』と言われて」

 そして、去年12月。住宅ローンの支払いが滞っていたAさんの元に、ある通知が。返済を厳しく促すための「催告書」でした。

 届いたのは12月22日。8日後の30日までに、残りの住宅ローン2832万円を一括で支払わないと「自宅を競売にかける」と書かれていたのです。

 Aさん:「まさか、こんなことになるとは思わなかったですね」

 このままでは、自宅が競売にかけられてしまう…。困り果てたAさんは、住宅ローン問題を専門に扱う「ナレッジパートナー」の富永順三氏に相談。考えた末、競売にかけられる前に自宅を売る「任意売却」をすることに。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「債権者に対して『任意売却を進めます』と通知をしているので、(今年の)年末くらいまでは(競売の)猶予を頂いている」

 競売とは、裁判所が主導する強制的な売却。一方、任意売却は当事者が主導して売却できます。そのため売却金額で雲泥の差が。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「競売は、オークションみたいな入札ですから、(売却額が)2200〜2300万円くらいになってしまう」

 一方、任意売却は…。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「家が新しくて立地も良いので、2800万円近くで売却できるのではないかと思います」

 競売だとローンが500万円以上も残ってしまいますが、任意売却の場合、残りのローンは30万円ほどで済むのです。

 今、Aさんのように「コロナ禍で住宅ローンが払えなくなった」という相談が急増しています。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「月に200〜300件の相談があります」

 富永氏によりますと、自宅を売却したとしても「ローンの残り年数が15年以下」であれば、そのまま住み続ける方法があるといいます。それは…。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「リースバックという方法があります。投資家などに自宅を買って頂いて、今度は住宅ローンではなく、家賃として払うことで住み続ける」

 その場合、売却したマイホームを「買い戻す」ことも可能です。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「今、お父さんがコロナの関係で(住宅ローンの)支払いが難しい。将来、息子さんが大学を卒業して自宅をもう一回、買い戻すことができる」

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/2588d5e7969974d13e1d74e2acca7993f3c192af
★1 2021/09/11(土) 19:30:14.73
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631440786/
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:17:34.13ID:W7sBPC1M0
家を買うのは、隣人ガチャ失敗でもローン完済まで住み続けるゲーム
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:18:19.42ID:VdaDqv2W0
現金一括で家買えない奴が持ち家なんて考えるからだよ
後出しじゃ無いぞ?
一貫して言い続けてきた。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:20:22.79ID:YsKaJk+V0
これからは更に厳しくなる
公務員ですら下がる一方なんだから、リスクを冒して家など持つべきではない
一括で買えるなら話は全く別だけど、ローンはボーナス払いがなくても危険
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:24:16.46ID:ik+n8aIS0
大家が利益取ってるんだから賃貸が割高なのはあたりまえ
家買った方がトータルで安くなるけどその分リスクも付いてる、大家はその分のリスク取ってるからボッタクリとかズルいは無しね
0096ただのとおりすがり
垢版 |
2021/09/15(水) 02:24:28.30ID:rUUbw3vM0
>>92
アメリカ文化の浸透なんですよ
あの国は慢性的に過剰消費で借金ぐせが染みついていて
クレジットカード社会ですからね
債務不履行もなんのその
自己破産も簡単で3回まで許される
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:24:32.52ID:W7sBPC1M0
糖質おじさんが全裸で風呂の窓全開、娘がチャリ取りに行ったら、物落としたから拾ってと、ぎんぎんにぼっきしてるアレを見させたわ
糖質おじさんガチャだよ!
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:26:24.85ID:ik+n8aIS0
>>92
せめて半額ローン位でないと怖くて家なんか買えないよね
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:28:41.50ID:J0M/dG4F0
中古住宅
土地160坪
建物66坪2階建て8SLDK
平成14年築
800万円

田舎で土地が安いとは言え建物は結構立派だしえらい安いなと思ったら
心理的瑕疵有り物件だった
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:29:23.07ID:2ZXfcFRM0
俺は住宅ローン折り返し
毎月44000だから無理無い範囲


収入減ってもなんとかなる範囲でローンくまんとね
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:29:46.15ID:W7sBPC1M0
離婚、失業、大地震、隣人ガチャ、見栄っ張り
よく家買おうと思うよなぁ
アメリカは中古住宅普通だし、車並みに売買も盛ん
日本は新築崇拝が邪魔してる
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:29:54.12ID:YsKaJk+V0
>>95
URなどの公営住宅では、子育て世帯は3割り引きとかやってるから、子どもがいる場合は、賃貸の方が遥かに割安になるケースが多いわ

あと、利回りって知ってる?
2012年頃ならともかく、最近の不動産価格では、そもそも不動産オーナーはほとんど利益を乗せられない。

不動産価格は上昇したが、家賃は硬直的な性質があるため。
試しに不動産投資やってみ?儲からないから。
0103ただのとおりすがり
垢版 |
2021/09/15(水) 02:30:35.70ID:rUUbw3vM0
どんなにお金持ちでも明日という日が約束されている人間なんてただの1人もいないというのに取らぬ狸の皮算用だなんて愚行以外の何物でもない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:32:47.65ID:Cc5Wz5780
宝くじだぁぁぁっ!
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:35:22.50ID:W7sBPC1M0
実家が金持ちなら3000万生前贈与できるお
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:36:14.04ID:gwHee3XP0
住宅ローンというか、不動産の借り入れで毎月82万返済なんだけど。 どうすればいいかな?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:37:06.32ID:W7sBPC1M0
離婚したら、子供も家も取られるかもしれないのに、漢ども頑張っとるやん
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:40:49.95ID:LAUYMISd0
賃貸は買うより割高、何故なら不動産オーナーの利益が乗るから

という理屈をよく見るけど、投資をしてない人の意見だよな
2013年から始まった金融緩和で、都内のマンション価格は40%以上も上昇した
一方で、家賃の変動はごく僅かに留まっていて、賃貸している大多数の人は金融緩和の影響を受けていない

これは家賃の硬直性で説明が出来る
リーマンショック後には、不動産価格は暴落したが、やはり家賃は下がらなかった

つまり、不動産価格の暴落時に買って貸し出した不動産投資家は儲かりまくるが、今の価格ではほとんどリターンがない(不動産投資の利回りが低い状態)

不動産価格の暴落時に買った人は、かなり得をしているが、ここ三、四年で買った人はただのアホやで
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:41:11.81ID:S6zhfaLz0
売れば良いじゃん
リスク承知で買ったんだろ?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:43:41.26ID:7sD5kqD/0
借金でものを買うことが異常と思え
それでも借金するなら10年以内で返済できる金額まで
これがFP業界の常識です
残念ながら不動産業や金融業がFPぶってライフプランニングするからやばいだけ
0111ただのとおりすがり
垢版 |
2021/09/15(水) 02:44:01.23ID:rUUbw3vM0
昔の人は借金返せなかったら首を吊るしかないと戒めて
自分の領分をわきまえたもんだが
戦争を知らない子どもたちの時代になったらもうメチャクチャ
0112ただのとおりすがり
垢版 |
2021/09/15(水) 02:45:24.62ID:rUUbw3vM0
>>110
嘘をつくなよ(笑)
金貸しの論理は貸し倒れたら損金処理して税金減らせばいいからどんどん貸してしまえだろうが
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:45:56.83ID:yCdPxsJL0
貧困層と小金持ちって収入に対して家賃やローンの割合が大きいよね
たとえば、月収手取り20万もない貧困層が家賃で月収の4割ぐらいの物件に住んでたりするよね
そのうえに車などのローンやクレカリボなんかの支払いもやってるし身の丈に合わない支払いするほどの虚栄心が凄いよね

昭和のような雇用でも安定でもないのに、こういうところだけは昭和価値観なんだろな
こういう危機管理能力が欠落してる連中ほど虚栄心を満たすために収入の大半を注ぎ込んでるから
貯金もロクにできないし少しのイレギュラーで収入が減るとすぐに行き詰まりを表面化するんだろね

ま、お花畑が自滅してるだけだし笑い話でしかないのだけど、こういうのに限って普段は「俺、住まいは(車は)○○だけど」みたいに
あからさまな虚栄心を満たしたいキッズマウントを言ってたりするんだよね
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:45:57.32ID:W7sBPC1M0
離婚したら、子供取られて自分の苗字じゃなくなったら、墓守誰がするんだ?
家よりまず、家族が幸せじゃないとな
金がないが口癖の家なんてイヤだろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:46:58.93ID:pLFbPtO70
実家のリフォームでもするかw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:50:44.36ID:W7sBPC1M0
>>115
こんな安普請の家は解体費に金がかかるし、10年ごとに外壁塗装しないと行けないし、負の遺産
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:51:27.38ID:UJoPHYLB0
この値段で新築戸建てあるんだな
でも土地33平米に建売建てるのが凄いな 大都会は凄いな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:51:32.01ID:4vYGMiMN0
都内の一戸建てとしては破格じゃね?
家賃との比較でローンもそこまで高いわけじゃない
飲食と比べて運送はそこまで深刻なダメージではないと思うが
どういう話なんだこれ?作文?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:53:21.63ID:W7sBPC1M0
うちの周囲でも空き家が増えてきた
子供世代が、長期海外転勤でそもそも日本にいない
親はコンシェルジュ付きの介護施設にいる、古い家に住むより安心
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:53:42.82ID:cuMYWj6+0
都内の地価はコロナで下がるのか?
0124ただのとおりすがり
垢版 |
2021/09/15(水) 02:54:46.01ID:rUUbw3vM0
都内といっても端の方なら土地は二束三文だろう
まともな家ならば地方でも5000万円は下らない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:55:25.79ID:mmjWUDi20
親と住むつもりならさっさと呼び寄せて年金を返済に回せばいいのに無能だな
あと子供には新聞配達、嫁はキャバクラか風俗行かせて繰上げ返済するべき、住む家無くなると思ったら犠牲が必要
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:55:26.13ID:LX16V6Fv0
>>115
35年後に廃棄物残してどうすんだ?wwww
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:56:31.39ID:Iy7VG9U00
夫の実家がスカイツリーがよく見える下町だけど、近所のミニ戸新築でも5,6千万するよ。
しかも即売だし。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:58:22.01ID:pLFbPtO70
>>115
でもそれはローン君でもその分の貯蓄がある人が言うセリフだよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:58:22.15ID:+FNcYjT/0
スカイツリーが見えるから買ったって知能に問題があるのでは?
検査した方がいい。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:58:48.53ID:W7sBPC1M0
>>121
駐車場代いくら?ホテル預かり?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:58:59.41ID:ub+hd76E0
失業時の家賃補助金って賃貸にしか出ないんだっけ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:59:57.70ID:37Fw6scv0
スカイツリーが見える都内で戸建4LDKで3000万とは?
荒川の土手の近く河川氾濫危険区域で建売残り2年目で建坪率越えの地雷物件ぐらいしか思いつかない
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:04:35.50ID:W7sBPC1M0
そもそも35年ローン?の間に絶対離婚しないって誓えるんか?
再婚できたとして新しい女が、思い出たっぷりの家なんて住みたくないって言われるのがオチだろ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:05:33.62ID:IuqXWZAR0
>>133
達観してますな〜
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:05:43.17ID:7T4+neTz0
その割には新築マンションで億単位のが凄え売れてる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:06:40.45ID:ub+hd76E0
お登りさんって家からスカイツリーとか富士山見たがるよな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:08:13.40ID:cOoCLhnd0
ザマアとしか思われない記事。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:08:24.86ID:ub+hd76E0
>>132
土地を細切れにした狭小住宅なんじゃない?
某ープンハウスみたいな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:08:47.01ID:Wh3I7rOZ0
詐欺ウヨ不動産
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:09:54.34ID:r+wysOnm0
「あなたがたは地上に富を積んではならない。
そこでは、虫が食ったり、さび付いたりするし、また、盗人が忍び込んで盗み出したりする。
富は、天に積みなさい。そこでは、虫が食うことも、さび付くこともなく、また、盗人が忍び込むことも盗み出すこともない。あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ。」
マタイ6:19-21
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:17:17.62ID:W7sBPC1M0
家=幸せと思い込まされてるからな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:20:49.36ID:W7sBPC1M0
>>142
キリスト教徒よ、なぜ規則正しい生活しない?
朝起きて勤勉に働くんじゃないのか?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:26:42.65ID:D6oO8i1h0
今は賃貸の家賃もすごく安いし、老後は貸してくれないなんていうけど年金や生活保護歓迎なんかいくらでもあるよ。市営もあるし。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:27:50.75ID:t2LC170c0
35年ローンで3000万円ってことは実際の支払いは幾らになるんだろ。
6ー7000万円?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:28:18.75ID:pLFbPtO70
でもローンは負債でしかない
無借金が一番気楽
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:29:24.89ID:pLFbPtO70
賃貸はいつでも引っ越しして家賃の調整が可能
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:34:30.04ID:ub+hd76E0
>>149
今の低金利かつ戸建てなら
修繕費ないだろうからそんなないよw
せいぜい3500〜4000万くらいやんな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:36:11.81ID:W7sBPC1M0
大家も築年数古過ぎると、外国人に貸すか、ペット可にして家賃値下がりを食い止めてるよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:37:39.88ID:m+OFLEiG0
念願の新築一戸建てにたどりついた幸せな家庭が、
ローン地獄で手放した物件を安く買いたたく
そんなことが私の幸せ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:39:37.55ID:5j4/y6KG0
しかもローンの主はワクチン打っちゃってるから死んで、空き家だらけになるわけだな
その暁には適当に綺麗な家探して勝手に使うか
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:40:22.81ID:W7sBPC1M0
>>155
知らない人多いけど、コンセント、スイッチの寿命は10年
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:42:16.49ID:FdOKwnTk0
つか家買うなよ
リスク負ってストレスだらけの人生になるだけ
買っていい奴はほぼキャッシュで払えその後の生活にも余裕があるレベルの奴、この感覚が基準
不動産屋に騙されるなよ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:42:46.16ID:ub+hd76E0
>>159
言うて配線工事に何百万もかからんやろ
水回りもそうだけど10年に一回の修繕費×3回ならミニマム300万くらいでは?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:45:48.72ID:t2LC170c0
>>155
では>>1にあるとおり毎月9万円でそれ以上はかからんのか。
随分金利が安くなったものだが。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:45:59.77ID:0WnuS8Ih0
>>9
仕事しろ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:48:38.42ID:0WnuS8Ih0
>>159
な訳ない
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:48:41.39ID:q66dzKHq0
奥さんも働けば10万やそこら稼げるだろ
アルバイトは保証がないからパートで6時間働けばいいよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:54:29.69ID:ub+hd76E0
>>162
うーん、例えば火災保険まで含めるともっとあるのかも
この記事の場合ローンの支払い額しか書いてないから、
ローンの支払いは3000万35年ローンで毎月9万というのは嘘では無いと思うよ
今は固定金利すら1パーちょいとかだから
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:54:34.40ID:t2LC170c0
>>165
働いていたけど働けなくなったってことだろ>>1に書いてある
> Aさん:「妻も(コンビニで)アルバイトをしていたけど、コロナ禍で『お客さんが来ないからシフトに入らなくていい』と言われて」
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:01:07.88ID:y9GLOwpm0
>>160
なんのために住宅ローン(超低金利)があるんだよ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:01:10.34ID:xbkDkMg+0
>>15
伊豆大島かなあ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:02:28.72ID:y9GLOwpm0
動画では自宅窓からの風景(スカイツリー見える)
映ってるから、フィクションじゃなけりゃ
物件の特定は容易でしょ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:02:48.39ID:2mS70mit0
>>1
スカイツリー (失笑
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:12:05.39ID:W7sBPC1M0
>>161
配線工事の為に電気使えない損失は一般家庭ではカウントしなくても数十万かかるし(しない家が多い)、外構塗装も10〜15年に一度必ずすべし、ヘー○ルだと300万
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:13:55.23ID:W7sBPC1M0
>>163
ggれよ?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:16:23.72ID:ub+hd76E0
>>173
必ずって、マンションみたいに修繕費時期が決まってるわけでも無いからどれも持ち主のタイミング次第だと思うよ
直ちに老朽化してぶっ壊れるわけでも無いし
あとのコストだと庭の草木の剪定とかかな
やるとこはやるしやらんところはマジでやらん
戸建ては顕著
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:19:43.03ID:W7sBPC1M0
へー○ルは、10〜15年に一度しないと、何かあった時の30年補償をしないし、購入金額に織り込み済み!
住宅費+300万が定価、そこからローン組ませてた
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:21:29.80ID:W7sBPC1M0
要するに、家売って一度きりじゃもったいないから、補償をとか言って、営繕費もぼったくる商売
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:22:43.63ID:ub+hd76E0
すまんヘー○○はわからん
一条とすみふはなかった気がするけどこれはほんと人によると思う
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:23:31.53ID:W7sBPC1M0
人じゃない、メーカー
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:24:29.92ID:ub+hd76E0
メーカーでもプランによって違うかも
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:25:01.59ID:rtTvprJA0
こういうの銀行や不動産屋ばかりが儲けるよな

ない袖ぎりぎりまで振らせて払えなくなったら追っ払って
それでもそいつの借金はきえないんだからな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:29:21.34ID:W7sBPC1M0
>>181
せやで!へー○○は、坪単価60〜95万円だから、65万で建てれば安い
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:33:33.43ID:4cdKazra0
都内で月9万で家が建つのかよw
ボーナスで幾ら払うんだ。
名ばかり都内か?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:34:56.87ID:W7sBPC1M0
>>186
環境による、脆化したビニル被覆をネズミが齧るから、絶縁取れてない箇所も出てくる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:35:19.81ID:ub+hd76E0
土地代って含まれてるんかなこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況