X



【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★7 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/16(木) 10:06:50.37ID:nXr/vOaN9
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631717429/
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:56:10.60ID:CL1idcJP0
>>512
鹿が文字打ってる
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:56:30.63ID:HjjUL1o30
>>582
美味しい、マズいじゃなく
おかしいは納得
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:56:36.59ID:M170usTA0
東京は煮込みがうまい
それと酎ハイがうまい
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:57:07.61ID:bn7tXDAU0
全国津々浦々回って食巡りしてるやつがそんなに多いとは思えん 
公平な評価ができてるとは到底思えん
主観だろどうせ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:57:28.60ID:9GnICuYV0
東京都に決まってる、世界中の料理が手頃な価格で食べれるのは東京だけ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:57:40.26ID:2pTgk9SG0
愛知ねww


あそこは食い物のない街
岐阜とセットで
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:57:50.55ID:nHntLRkZ0
都道府県ランキングなんてナンセンス
おいしい食事とおいしくない食事があるだけ
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:58:09.71ID:XB+Op1yJ0
まぁ福岡も博多より筑後、有明、小倉のほうがうまい気がする素材的に
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:58:14.23ID:kGUTrwL/0
新潟は米と水と魚と野菜もうまい
転勤族で新潟と関東と東北回ってきたけど子供が給食が美味しかったのはダントツで新潟と言ってた
自校給食で毎日炊きたての米飯給食でパンは月1回くらい米粉パンが出るくらい
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:58:33.04ID:3EDG+D+I0
>>549
野菜全般 食肉全般 果物全般
あと酒 勿論米も魚介もって全方位的に考えるとなぁ w
それから歴史のある伝統的料理
これ考慮すると石川富山新潟山形なんだなぁ
北海道? 自慢してくんの魚介以外だとラーメンとジンギスカンとスープカレーばっかだろ料理 w
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:58:34.15ID:ahDnH3OD0
福岡出身だが東京の飯の不味さにはびっくりしたな
味付けが狂ってる
塩辛くて食べられたもんじゃない
醤油の不味さにもドン引きした
甘さも風味もなく辛いだけ
どれだけ福岡が恵まれてるのか思い知ったよ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:58:35.92ID:qNOmel5C0
>>83
それは新潟よりも山形だろ
だから4位な訳だし
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:58:46.40ID:XFTgdEm40
>>582
手羽先や味噌カツは美味いよ、見た目で敬遠されるけど
小倉トーストやあんかけパスタのせいだな
何であれをご当地グルメにしたのか
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:59:01.72ID:CL1idcJP0
>>533
恵比寿のおじさんだけどごめん
ほんとごめん
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:59:46.50ID:rtqkAXef0
>>587
大阪がヤマキみたいなホルモンなら東京は煮込みだな

煮込みとマグロブツと締めの汁(ツユ)が美味しい大衆酒場は間違いがない
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:00:11.51ID:Cg7iWQtD0
新潟のB級グルメ
・ みかづきのイタリアン(地元民が慣れ親しんだ味というだけで、特別においしいわけではないが、名物として食べてみるのもいいでしょう
・ ことぶき屋のおにぎり((新潟でもここのおにぎりが一番おいしいと思う)
以上、どっちもバスセンターにある

・ 富士屋のクリームパン(ほかに無い味でおすすめ)
 古町通りや本町のイトーヨーカ堂内にある

・ おせんべい
端花やさくら堂の高級路線もさることながら、スーパーでいろんなお煎餅が売られているのが楽しい

佐渡バターやヤスダヨーグルトバター(塚田バターも使いやすい)
新潟伊勢丹地下でここらは揃ってる
佐渡バターは渋谷や表参道でも買えるけど

村上や胎内の牛肉がおいしい

新潟本町の加島屋のレストランの茶屋長作の長作丼とソフトクリームがおすすめだけど日曜日は営業していない
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:00:11.78ID:+CaTIYdK0
>>592
飛騨地方はそこそこいける
岐阜市あたりがが名古屋の要素さらにパワーアップな感じ
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:00:36.21ID:J7oljyNa0
北海道と福岡の2強でしょ
何新潟って
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:00:41.06ID:qrdgmUAf0
福岡
新潟
北海道
山形
大阪
富山
石川
愛知
青森
高知


えぇ…
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:00:54.17ID:FBEn23j20
>>597
味覚が違うんじゃね
ヤマサ醤油とかうまいよ
千葉だけど
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:01:26.21ID:ahDnH3OD0
結局東京の食べ物は味付けが濃いので不味い
塩辛い馬鹿舌仕様になってる
福岡は辛みだけでなく甘味があるので全体の調和が抜群
結局は飯が一番美味しいのは福岡なんだよなあ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:01:40.32ID:XB+Op1yJ0
うどんとおでんは関西風かな出汁と薄口醤油が美味しく感じる
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:01:49.66ID:/NU807xI0
都民の舌レベルなんてカス中のカスだろ
シャケやマスのの切り身を食って紋別産とか湧別川だろ?とか
ああこれ石狩湾で釣ったでしょ?とか
塩気と身の弾力から後志川系かな?とか分かるレベルの東京にいるか?
だから何が銀座だよとバカにされてんだぞ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:01:53.47ID:CL1idcJP0
>>570
有馬いいね
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:03:18.36ID:FBEn23j20
>>599
味噌カツは好き
八丁味噌はいいよね
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:03:26.40ID:xEGAk4Mm0
海鮮が大好きだが北海道より北陸だよね
瀬戸内海もいいね
最高!
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:03:36.60ID:5y5/ZFh80
【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟

https://youtu.be/8dBzoY9v2io
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:03:44.44ID:n2gGquK00
福岡笑
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:03:52.58ID:Cg7iWQtD0
パンはやっぱり東京にいろんなお店があって楽しい
VIRONと、東伏見のハタダベーカリーが好き
障害者施設系のパン屋さんもおいしい
三浦屋だと、三浦屋オリジナルだけでなく、紀ノ国屋のパンや、白神天然酵母パンも買える
ドイツパンも買える
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:03:55.24ID:FtThF6xh0
石川、富山は冬の魚介だなぁ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:04:16.03ID:9TgmDVHu0
>>594
確かに北九州の方が美味い気はする
糠味噌炊きとかめちゃめちゃ美味いよ
それと有明海の地魚も美味いな
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:04:27.97ID:6VW0yRsV0
一番食文化が貧相なのは実は群馬
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:04:31.31ID:21D62AAY0
>>591
だが、どれも現地で食べる旨さの6割程度
(まあ、逆も然りだが)

本当に美味い料理やワインを味わいたいなら、現地に通い詰めるしかない
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:04:32.78ID:XFTgdEm40
また強烈なお国自慢の福岡人うぜえ
とにかく人間が不味い福岡
ID:ahDnH3OD0
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:04:55.46ID:ahDnH3OD0
東京で卵かけご飯食べたら
余りのまずさに泣いたのは有名な話
醤油がクソまずいのでどうにもならない
福岡育ちには無理ゲー
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:05:14.69ID:bpCEDbQD0
レギュレーションを揃えるならば、旅館の朝食で競おう。
これならば東北と甲信越が上位を占める。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:05:48.16ID:6VW0yRsV0
山梨も果物やワイン以外は食文化貧困地帯
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:05:49.50ID:XB+Op1yJ0
お宿や温泉もお食事を引き立てる一役買ってる
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:06:03.82ID:1Eestrm00
新潟って広すぎるよね
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:06:16.21ID:3EDG+D+I0
蕎麦も饂飩も評価高くないとこは料理の文化としてはダメなんだよ
したがって北海道はイマイチって言うか厳し目に言えばイマニ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:06:32.75ID:JEHENR2L0
新潟だと地図上の上の方にいく程魚の種類が貧弱になっていくんだよね(佐渡沖除く)
で最北端の村上市なんかほぼ鮭一択なんだけど料亭で出てきた鮭のありとあらゆる部位をありとあらゆる調理法で仕立てた料理は感動したわ
これぞ食文化って感じで
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:06:37.19ID:RdnW2kKD0
こういうランキングで
沖縄って絶対上位に来ないよな
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:07:23.15ID:5PIY8J5d0
四国の中で高知だけやたら高順位。いやいいけどさ
高知土着の現代企業社というとこの出店してるレストランとか美味い
山の中の食堂でも美味いから、高知は侮れない
香川もうどんだけじゃなくて、はまんどとその弟子が出したラーメンも美味いので、香川も
もう少し高順位でもいいと思う
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:07:24.65ID:3EDG+D+I0
>>625
じゃお前が北海道の自慢を今ここでしてみろよ w
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:07:25.74ID:FBEn23j20
>>621
北九大に行ってる萩の人が
萩に比べたら北九州の魚はうまくないと言ってたよ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:07:30.19ID:gBFgNNTN0
>>603
胎内市は米粉生産量全国一だそうだな。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:07:48.48ID:7RktNNIF0
こういう食に関するネット記事で
愛知下げが多いのは何かの陰謀?と疑ってしまう

愛知って工業社会のイメージだけど
基本昔から食の宝庫だからね?
醤油味噌みりん酢ゴマ油、など調味料の生産
野菜の栽培が盛ん、魚介が獲れる
何でも自給自足でやっていける県
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:07:49.98ID:/NU807xI0
食文化では東京が一番レベル低い
インチキ度は日本一だろうけどな
青魚の酢締めとかマグロのズケとか笑ったわ
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:08:12.41ID:4yAPivk50
>>627
大抵の人は北海道の朝食でイクラ食べ放題が最高過ぎて陥落している
どんだけイクラ好きなんだよ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:08:12.46ID:ahDnH3OD0
福岡は基本的に何を食べても美味しい
和食洋食B級グルメまで何でもござれ
お菓子もアイスも福岡はクソ美味い
マジでグルメ県を名乗っていいのは福岡だけ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:08:15.30ID:6VW0yRsV0
東京は貧乏人庶民の普段食は全国一最低やろな
リッチ層は美食三昧できるんやけどの
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:08:30.65ID:uQjJ22Uz0
なにグルメぶってるんだ大阪人?
お前ら正気か?
お前ら食文化とか語る資格ねえからよ
弁えろ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:08:58.14ID:CL1idcJP0
俺は出張族で基本なんでも美味しく食べられる人なんだが
新潟で取引先とランチする時シャレで食べてみますか?って誘われた名前忘れたけど
トマトソースの乗っかった中華麺みたいなのがだめだった
それ以外の新潟は何でもおいしかったな
だから余計にコントラストが…
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:09:25.33ID:ahDnH3OD0
>>643
愛知って全部胸焼けするメニューしかない

味噌カツ
味噌煮込み
小倉トースト
ひつまぶし

味が濃すぎて無理
頼むから福岡の料理を食べさせて
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:09:37.37ID:3EDG+D+I0
>>637
各パラメーターが安定して高レベルなんだよ新潟は
あとその近県も
全国No.1は少ないだろうけども
総合だと新潟とその近県が一番なのだよ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:10:03.32ID:Cg7iWQtD0
あと、新潟のB級グルメだと、とんかつ太郎かな
加島屋の長作丼もとんかつ太郎もやっぱりご飯の美味しさも一役買っているね
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:10:06.45ID:Wlw/zN1e0
>>635
沖縄は硬水という時点で圧倒的に不利

新潟のルレクチェ食べると不幸になるぞ
ルレクチェ以外の洋梨食べるとがっかりするようになるから
今まで「ラフランス美味しいね」と思ってたのに、もうその時の幸福感には二度と戻れなくなる
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:10:08.96ID:bpCEDbQD0
>>638
四国随一のグルメ地帯は高知県幡多地方だと思う。
四万十市〜宿毛市〜土佐清水市の肥沃なメコンデルタは全国どこにも胸を張っていい。
四国最高峰グルメはゴマサバの刺身。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:10:22.28ID:yQ5mTI3s0
>>599
地元の番組もさ、名古屋飯特集とかやるとすぐマウンテン持ち出すのやめてほしい
あんなもん、ほんとただのゲテモノだから
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:10:29.58ID:ahDnH3OD0
新潟とか米すらも福岡よりおいしくないんだけど
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:10:34.49ID:o2SPSGBw0
東京ガーッて言うヤツ、東京はピンキリ幅広くあるじゃん。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:10:48.06ID:BR/nHvny0
そもそも水が不味い都道府県は食事も不味い
これはガチ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:10:49.38ID:mOycZs600
>>599
トンカツは東京の低温で揚げたトンカツ食ってみろ、成蔵とか、とん太とか有名店でいいよ
あのレベルのトンカツ食ったら味噌につけた
ようなトンカツは二度と食えん
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:11:14.04ID:Tr086zCJ0
北海道はよく行くが、海鮮に関しては派手なのが多いから印象強いけど
魚の種類で言ったら九州に軍配上がると思う
でも、あとはスープカレー、ジンギスカン、味噌ラーメン、何気に蕎麦とかでどっこいだな
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:11:19.62ID:8+kbB34L0
第20位:東京都か
東京の高級店には高級食材は集まるのと、それ以外でも人気店が多いからその料理人の腕か
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:11:26.39ID:21D62AAY0
>>606
例えばほうとう
昔から主要街道の宿場町で人流はあったはずだが、誰もその味に感銘して地元に帰っても作ろうとしなかった

その結果、全国各地に広まる事がなく結果的に山梨だけの名物となった
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:11:29.97ID:NhDSYvuD0
北海道全般に幻想を抱きがち
食べ物だけじゃなく都市の魅力度ランキングでは、函館と小樽が全国トップクラスとか
どちらも過疎地域指定対象だぞ
洋館が多いことを除けば観光地としてもそんなに魅力的ではない
食べ物も富良野などは美味いものが食えるわけじゃないんだよね
イメージ抜きのガチランキングが見たいわ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:11:39.92ID:3EDG+D+I0
>>650
それ ネタ的なB級って言うかD級ジャンクグルメだから
洒落で済ませといてくれや 今後もずっと w
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:11:41.91ID:FBEn23j20
>>621
糠炊きはうまいね
魚の臭みが取れて旨味が引き出されて
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:11:46.56ID:ahDnH3OD0
ぶっちゃけ北海道と大阪をグルメ扱いしないでほしい。

・じゃがバター
・たこ焼き

↑これを料理って言えるのか?(笑)
ただのオヤツじゃん。

日本料理の神髄を極めてる福岡民からすると
ガキと同列に並べられるのが不快すぎて無理ゲー。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:12:08.74ID:Wlw/zN1e0
>>650
みかづきでなくフレンドで再チャレンジGO
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:12:17.89ID:6VW0yRsV0
貧乏人食や庶民食は福岡さ一番じゃきー
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:12:18.13ID:4On8x6qR0
今三重県に住んでるんだけど食材はおそらく最高クラスなのに北海道や九州なんかと違って地元民は普段あんまり美味いもん食ってる感じはしないな
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:12:19.50ID:OtCP0kAz0
沖縄に行った時、ホテル近くの松山の三笠とみかどに食べに行った
観光客向けではないが、東京とか都会では食べられない沖縄の庶民の味
何度でも食べに行きたい
沖縄のフェリー乗り場で買ったゴーヤ入りの弁当も
ボリュームたっぷりでおいしかった
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:12:19.73ID:/NU807xI0
>>632
北海道が小麦と蕎麦粉の生産の8割なんだけど
自前で蕎麦粉も作れない小麦も作れないから
北海道から輸入して人のフンドシで土俵に上がるのはどうなんだ
ザコ県が恥ずかしい主張すんなよ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:12:25.04ID:wWPd82v90
>>644
それはあんたの食う店のレベルが低いからだよ、一流料亭に行けば全然違う。
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:12:33.69ID:RFDtnJ780
47位は、沖縄県だろうな。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:12:43.33ID:gBFgNNTN0
>>655
最近は聖籠がシャインマスカットの特産地化しているんだって?
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:12:55.50ID:DW8XQ3Cz0
お前ら贅沢すぎ
長年イギリスに住んだ俺からしたら日本はどこで何食っても美味い、そして犯罪的に安い
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:13:30.84ID:CL1idcJP0
>>666
新潟の人のソウルフードなんですよって言われて行ったのさ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:13:30.99ID:ahDnH3OD0
福岡県民はデリケートでナイーブだからな。
味覚が繊細すぎる。
麺の固さとかにこだわり始めたのって福岡県民が最初って知ってたか?
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:13:55.32ID:8+kbB34L0
>>668
たこ焼きも料理だよ。たこ焼きは不潔感があって激安なほうが良いんじゃないかな。その点では大阪がトップ。俺は不潔感があるのは食わんけど
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:13:57.04ID:bpCEDbQD0
九州グルメの最高峰は、小浜温泉〜天草のエリア。
中国地方は宍道湖周辺。
関西地方は和歌山市一帯。
中部地方は伊勢湾。
関東地方は都内。
東北地方は青森市の新町。
北海道は函館。
四国地方は前述の高知県幡多。

これが各地のグルメ頂点。
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:13:58.62ID:5Ow29hyg0
旅先でスシローとか王将とか分かりやすいフランチャイズを食べ歩くと地域によってメニュウや味が微妙に違うと気付く
やたら生臭かったりニンニク臭かったり
それがその地域の好みなんだなと
福岡で思ったのはやたら歯応えの強い食べ物が多いこと
肉も魚も身のしっかりした硬めが多い
ラーメンバリ硬で唐揚げも筑前煮もゴリゴリ感強め
あれらが1番とは思えないんだが
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:14:54.49ID:sUUZ0f1c0
>>78
新潟県人はナスも大好き
生産量7位なのに出荷量は17位
それだけ地元で消費されている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況