X



【車】トヨタ、全固体電池搭載EVの開発めど立たず [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/16(木) 11:50:11.38ID:bAdMuS/O9
トヨタ自動車は開発中の全固体電池について、電気自動車(EV)ではなくハイブリッド車(HEV)から採用する考えを示した。
現時点で、EV向けの同電池については課題解決のめどが立っていない。
「EVのゲームチェンジャー」と期待されてきたが、当面のEV開発では現行の液系リチウムイオン電池の改良でしのぐ。

■EVへの採用「技術課題がかなりある」
9月7日に開催した電池に関する説明会で明らかにした。トヨタ執行役員で最高技術責...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC107GJ0Q1A910C2000000/
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:23:50.26ID:o1FGpTNQ0
血税は水素にも
トヨタの利益は補助金かよ
電通、パソナのお仲間乙
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 03:47:09.27ID:+afA/6aM0
>>2
爆発させそう
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:30:08.61ID:QdObWj1P0
トヨタ学校で何やってたんだ?
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:54:05.84ID:QKnP1JNS0
テスラは急速充電30分でフル充電完了。450km走る
無料の充電基地を日本でも作ったし。これからも無料の充電センターを作り始める予定

化石燃料に金を出す時代は終わりだよ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:09:57.22ID:iAH97seM0
>>1
これ、ほんの2年ほど前に「トヨタは全個体で行くからEVでも世界一になるよ」と宣言して
トヨタ好きな人たちが大喜びしていたあれですか?
出来もしないことを発表するって、トヨタも相当苦しいようだな。
自動運転もEVも完全に遅れてるからな。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:26:35.44ID:6MrlAsUx0
高速増殖炉といい全固体電池といい大国が諦めた分野をウチなら出来る言うて予算確保して遊ばせるのヤメレ。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:27:57.49ID:Vn3RInZz0
日本一のエンジンプロをかき集めてた
その中からEVの発想なんて出るはず無い、せいぜいHV
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:33:18.46ID:XRmV6Mfw0
>>835
テスラを買うのは自宅で充電できる金持ちでサブの遊び車として使う。無料基地がとか言ってる貧乏人は買わない。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:50:29.92ID:LMD/lf2y0
全固体電池自体が
トヨタのハッタリだった

もとからEVやる気さらさらない

全固体電池が開発できなければEVは無理と言い張るためだけのもの
実際は全固体電池が出来なくとも ほぼ実用的なレベルのEVが出来てる
ガソリン車よりもコスパが良くなるのも
早ければ3年という予測があるくらいでもうすぐだよ

現状はテスラとか中国メーカーが先行してるし
トヨタの開発能力よりもテスラとか中国メーカーのほうが早いから
永遠に追いつけないどころか引き離されていく
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:52:34.20ID:A0k32Ii80
>>53
あのレベルで良ければwww
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:55:26.37ID:A0k32Ii80
>>835
電力は湧いて出てくる前提ですか?
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:45:50.60ID:SNwAZ0Lf0
というか全固体電池は2030年と言われてるやろ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:51:12.61ID:Nh2ilKwP0
>>845
なんだろこの馬鹿w
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:14:05.26ID:/Dzkq1p70
───全固体電池のどんなところが優れているんですか?
「優れているとは言い切れないです。何もいいところは説明されていないんです(笑)」

───え?
「みなさんが全固体電池が優れていると思うのは、トヨタがそう言ってるからですよね。
トヨタとしては、全固体ができないと使い物になる電気自動車は作れませんよと言いたいのではないでしょうか。
いわば、先延ばしのための言い訳とも感じてしまいます。なぜ全固体がいいのかという具体的な理由は、誰も説明していないんです。
トヨタは自動車メーカとしては誰もが認める素晴らしい会社ですが、電池メーカーとして素晴らしい訳ではありません」

───軽くなるという話は。
「なんで軽くなるんですか?(笑)」

───エネルギー密度が上がるとか……。
「なんで上がるんですか? 上がる理由がないんですよ。エネルギー密度は、下がることはあっても上がることはないです。
だって、固体の方が液体より比重が重いでしょ」

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:20:48.26ID:pJ+HpeDb0
>>840
都合の悪い情報はスルーする連中に何言っても無駄よ
0852モリゾーと同期
垢版 |
2021/09/21(火) 07:36:14.05ID:HNxsl8Iz0
>>836
ホントだよね、モリゾーは内燃機関に拘り水素エンジンでレースに出たり、そんなヒマあったらバッテリ開発、自動運転開発すりゃいいのに、ル・マンだってポルシェアウディが出ないから優勝したんだし、何か欧州からは相手にされてないんだよ。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:37:47.51ID:xK9rlrUI0
全固体電池は車には向かない技術だっただけ
水素自動車も車には向かなかっただけ
どちらも重要な技術
とは言え王道のBEVは全然作らないねトヨタ
総合エネルギー企業のイーロン・マスクもトヨタの遅さにイライラしてるぞ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:40:12.55ID:xK9rlrUI0
>>852
実用的なBEVを発売しながら水素エンジンの可能性を見せてくれれば良いのにな
水素に全賭けしてるように見える
負け筋だよそれ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:46:25.18ID:xK9rlrUI0
テスラは車で稼ぐ気無いからトヨタのボンクラにお手本見せてくれてるけどトヨタの遅い事遅い事
まあ俺はトヨタにはギリギリまでHV売って欲しいけどね
ガソリンスタンド消えたら大きな買い替え需要見込めるし
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:51:59.41ID:unvBHY2b0
モーターの方が優れてるなんてのはEV否定ついでに電動も否定しようとするトランプ信者以外はみんなわかってるし
結局バッテリーの問題なんだからそこコケたら全部終わりや
0859通りすがりの一言主
垢版 |
2021/09/21(火) 08:00:04.38ID:/exVOl6f0
>>842
小型は村田とか作ってんだろ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:02:59.17ID:NkVhjgwR0
>>828
クソデマ見出しつけるとか三流かよ
トヨタパナにじゃなくて車載電池開発やってる企業向け
>電池合弁会社などの車載電池向けに1兆円規模の金融支援
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:13:42.55ID:zMdyZxWf0
>>2
中国はもうバカに出来ないよな。
あれだけ経済発展してるし、海外から優秀なエンジニアを高額な報酬で引き抜きもどんどんやるだろう。
今のところ個体電池と言っても完全に全個体での実用化は出来ていないけど今後開発スピードはまだまだ加速するだろうしな。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:19:33.18ID:/Dzkq1p70
>>798
章男の泣きべそ会見はほんまダサかった
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:31:57.20ID:WQ2jhM4u0
>>842
今はそう見えているだけ
化石燃料を使った内燃機関だって長い年月かかって今がある
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:29:50.73ID:aFkTQs3U0
トヨタは2020年の東京五輪時に、全個体電池のモビリティーを出すと言っていたが…
東京五輪時に都内を、水素車と自動運転車が走りまわっていると言っていたが…
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:39:49.74ID:l65mbNks0
>865
欧州は2035年にEV以外を新車販売停止にすると言っていたが…
各国は2050年にカーボンフリーを達成すると言っていたが…
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:46:54.36ID:EYDI+fEf0
>>867
EV自体は結構こなれてきてるので
個人利用の乗用車をEVにするのは
国にやる気があれば出来る、て状況ではあるんよな
それが良い事かどうかは別の問題だけど
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:48:33.43ID:3dQYxYaZ0
>>1
当たり前、本人も最低9年はかかるって言ってただろ。

>>2
中国が来年から出すのは、リチウムイオンバッテリーの個体化バッテリーな。
膨張収縮の過程や、車載の振動で端子や溶剤の破壊により突然死のリスクが高い個体化バッテリー。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:52:16.77ID:3dQYxYaZ0
>>867
実質カーボンフリーであって、EUブロック内でノルウェーなど自然エネルギー豊富な地域などでバッテリー生産して、原発が主力のフランスで車両生産するっていう
炭素税で輸入製品を阻止し、EUブロックの利益と都合だけを最優先した仕組み。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:19:47.33ID:/cvQQvoh0
東工大方式のリチウムイオン全固体電池は今年初めに容量を2倍にできる目処が立ったと発表があった。
京大方式のフルオライドイオン全固体電池は、容量7倍の予想。こっちはまだまだ時間がかかりそうだが。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:21:48.22ID:l65mbNks0
>835
フル充電まで30分ねぇ。。ガソリン給油の数分と比べるとまだまだだが、
そこは自宅での充電可という利点と相殺するとしよう。
では、そのご自慢の急速充電器を今のGSにある給油器と同程度まで
日本全国に設置してくれ。あ、使う電気はもちろん脱化石燃料でね。
そうなったら、自分はガソリン車捨ててEVに乗り換えてもいいかな。。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:25:27.22ID:cXhFiOdA0
中国から耐久性安全性はないけど格安なのが
先に出てきそうな気がする
取り敢えず作るのだけは早いから
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:28:35.12ID:5H1xUbkg0
>>859
村田はセラミックの技術が凄えからな。
固体電解質に使うセラミックに魔法掛けているんだろうが、魔法の正体は分からん。
固体化する事による界面の接触面積低下も当然分った上で難しさを丁寧に説明していたな。
対象としているのはあくまで小型電池市場。スマホやスマートウォッチ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況