X



【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★4 [鬼瓦権蔵★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/09/17(金) 06:59:08.52ID:UXNlaTJv9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d2114c81c36d7a94745de8c17eb4872be97d861

日産リーフ
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2021/09/202109140601.jpeg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631806849/


日産リーフ単体の市場シェアは0.7%

世界的にクルマの電動化はトレンドになっている。日本ではハイブリッドが電動化の主役だが、欧州などではプラグイン(外部充電)をするクルマが電動化の中心で、ゼロエミッションの電気自動車がシェアを拡大している。
すでに新車販売におけるプラグイン車(電気自動車とプラグインハイブリッド)のシェアは17%に達しているという統計もある。

翻って、本邦の自動車市場ではプラグイン車の販売はどうなっているのだろうか。

はっきり言って、日本では電気自動車は売れていない。もっとも売れている電気自動車は言わずもがな日産リーフだが、その販売台数は直近の2021年8月で1282台でしかない。
トヨタ・クラウン(1244台)よりは売れているが、月間での乗用車の販売規模は17万台程度であるから、リーフ単体の市場シェアとしては0.7%でしかない。

では、輸入車はどうだろうか。電気自動車といえばテスラの名前が一番に出てくるだろうが、同社は具体的な数字を発表しない方針だ。
そのため総合的な統計データから推測するしかないが、同じく2021年8月における日本での販売台数は500台強といったところだ。

ほかにも国内外のブランドから電気自動車は出ているが、リーフやテスラがこの規模であるということは、その他の販売状況も推して知るべしだろう。
冒頭で記したように欧州ではプラグイン車のシェアは拡大しているが、日本ではその数が増える気配はない。

実際、電気自動車などの補助金事業を行なっている次世代自動車新興センターの統計(推定値)を見てもそうした傾向は明らかだ。(http://www.cev-pc.or.jp/tokei/hanbai3.html

2014年から2019年までの電気自動車の年間販売台数は、おおよそ2万台規模で、しかもピークは2017年の2.3万台となっている。
プラグインハイブリッド車も2017年に3.4万台を販売したのをピークに減少傾向となっている。

新車販売におけるPHEVのシェアは2%以下

軽自動車を除いても日本での乗用車販売というのは年間300万台のスケールとなっている。
つまり新車販売におけるプラグイン車のシェアは多い年でも2%足らずなのである。

良し悪しは別として、数字は日本のユーザーはプラグイン車を求めていないことを示している。
それはハイブリッドカーの環境性能が進化して、プラグイン車よりローコストゆえに普及しているからという事情もあるだろうが、日本市場は独自の電動化を進めている。

世界的な電気自動車トレンドは認めつつも、日本市場に合わせるのであればエンジンを積んだハイブリッドカーに注力するというのはマーケットの特性を考えれば当然だ。
そうして日本市場に最適化した商品が用意された結果、プラグイン車が売れないという状況になっているともいえる。

ただし、この状況がずっと続くとはいえないのも事実。
パリ協定など世界的にCO2の排出量削減が求められている。
日本政府が2050年のカーボンニュートラルを宣言したのも、そうした流れを受けたものだ。

カーボンニュートラルを目指すとなると、わかりやすいところでいえば原油の使用量が制限されることになる。
そうなると、燃費性能に優れたハイブリッドカーであっても現実的に走らせることが難しいという時代がやって来ることは明らかだ。

そうしたロードマップが見えているからこそ、世界中の政府がエンジン車の新車販売禁止について明確な目標を提示しているわけだ。
はたして、これほどまでにプラグイン車を嫌っているように見える日本のユーザーは、ドラスティックな変化を受け止めることができるのだろうか。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:58:17.31ID:s9WUD9yH0
>>1
先進国なんて言ってたのは昔の話で今は衰退国だから
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:58:20.66ID:Ducm9PG30
EV化はアパート住まいの人に車買うなって言ってるようなものだしな
万人向けじゃないんだよEVは
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:58:26.75ID:plAj4WLu0
京都とかカルフォルニアと同じく盆地で大気汚染しやすいから
そういうところをモデルケースにして、EVやればいいよね(*^-^*)
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:58:31.72ID:l3W7RKRp0
HVに席巻されたくない欧米に残された道、BEV
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:58:41.41ID:PrHt9h6i0
中国製のテスラに乗ってる人よく見るよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:58:46.56ID:vdmGTjp50
んなこたーない、都会へ行けばテスラで信号青になった途端ギュイーンてイキってるのたまに見るぞ
ほぼギュイーンいわせて行くからすぐわかる
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:58:57.10ID:KVJyMnH60
>>17
事故った時、誰の責任になるの?
運転者?メーカー?
メーカーならそんなリスク負えない。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:59:18.62ID:AY+leN570
>>841
1日平均消費電力18kWhなのに昼に5kWhしか使わないわけないだろと言ってるんだが?
日本語わかってる?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:59:37.39ID:2VWt+kqw0
>>778
ガソリン臭いとか、締め切ったガレージでエンジンかけてんのか?
これだから無免許は、、
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:59:47.53ID:ziRvt9uP0
>>853
アパートとか無理だよ
屋根が無い場所でEV充電とか事故の元
雨雪が入り込まないような最低限の屋根は必要
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:59:56.04ID:OGOPp9K70
バッテリーのkwh辺りの価格は10年で半額になるから10年以内には実用ベースで航続距離500km越えのEVが登場するよ
そうなれば充電時間の問題は一気に解決する
500kmも走れれば夜間充電で足りるようになるからな
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:00:29.71ID:zGprh5pa0
冠水する季節はEVは無理だよ  
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:00:43.26ID:JqHhrZgy0
ガソリン 水素 ev
phv アンモニア
プリウスの遊星歯車機構変速機はどれにでも対応できる
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:00:59.03ID:AY+leN570
>>869
なんも言い返せんのかい
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:01:02.48ID:H9EzABDL0
>>832
ちょっと違った。温暖化防止のためのCO2排出削減のためのカーボンニュートラルじゃないの?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:01:09.90ID:j7T6XLes0
中国は電池交換方式のEVが広まっているらしい、EVの価格には電池代は
含まれず電池の交換料で元を取るようだ。中国政府が交換方式のスペックを
決めたから自動車メーカーはそれに乗っ取り車を作るだけと言う事になる
交換時間はわずか5分程度だからガソリンを入れるのとほぼ同じ
0879鳩山由紀夫
垢版 |
2021/09/17(金) 09:01:11.82ID:uk0+vBh60
テスラが軽自動車出したら買うわ。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:01:19.06ID:4fknjrRA0
スレを覗けばこれだけEV推しが溢れているのに、
現実には売れていないのか?
なぜなんだ。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:01:20.06ID:0BjjBYqx0
>>841
リーフの大容量バッテリーは、62kwh
空になるまでは走らんとしても、4日くらい昼間一切乗らず放置して充電する想定か
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:01:25.75ID:U6uHY4HI0
日本中のパチンコぶっ潰せば電源は足りるし心配するな
設備更新が実質不可能な地方の僻地からGS潰れるし内燃は外縁部から終わる
田舎はさっさと次の時代にシフトしな、EVとかヌルいこと言うな、田舎こそチャリだ、e-bikeだ
毎日ご近所ヒルクライムで走り回れるとか天国かよ、うらやましい
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:02:03.84ID:jR97KRPj0
19世紀の遺物のEVがスマホのプリウスに勝てるわけがないww
iPhoneに対抗して黒電話使うよう法律で義務化しても無駄
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:02:06.69ID:+OUheDiD0
>>283
欧米っていったら欧州やアメリカってことだろ。
だから欧州より日本の方がよっぽどCO2出してるって
提示しただけだ。日本語読めるようになってから
書き込め。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:02:08.72ID:FsPo7ocJ0
>>843
リーフ乗るの戸建て持ちだけでいいよ迷惑だし
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:02:27.66ID:2MNVXhvu0
>>2
MIRAIも見るようになったな
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:02:35.99ID:+Eq6NtL30
>>880
答えは簡単

不便だから

そんなものを押し付けられてもユーザーだって嫌だよ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:03:14.14ID:Ducm9PG30
>>880
EV推しでさえEV買わないから
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:03:33.10ID:krBbS0dH0
バッテリー、ボンネットを開けてインジケーターはOKでもチャージしてあげると別の車?、みたいに良くなる
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:03:38.76ID:rhv7UV1g0
水素なら今のビジネスモデル変えないで済む
とか本気で思ってるトヨタのアホ社長が自動車産業を滅ぼしそう
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:03:38.93ID:gBCLrSBF0
テスラは品質が相当信頼できないようだね

塗装もヒドイらしいが
左右のチリ(パネルギャップ。ドアとドア、ドアとフェンダーなどのスキマ)が均一でないとは・・・

モデル3、フロントボンネットのパネル間のギャップ(チリ)・・・2019年
運転席側(左)のは4.4 mm
助手席側(右)は2.4 mm

2年前だから・・・じゃない、30年前のマークUですらこれよりはるかに上レベルの均一間だった
塗装クリアの少しのキズは磨けば消えるかもしれないが、塗装の本質部分のキズは普通、錆の原因になる

https://kaikore.blogspot.com/2019/01/brand-new-tesla-model-3s-quality.html
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:03:51.39ID:NT9/Qzjm0
これからや
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:03:51.62ID:+MqXPHPI0
単純考えればEVなんて無理なんだよ。
急速充電するには、太っい電線で充電する、当然磁場が発生する。
将来的に電磁波により発ガンの可能性がの問題になる。
次にスタンドが変電所並みの施設になる。
トラックやダンプ等の商用車や特殊車両は?どうする

問題が山積み
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:03:54.33ID:2VWt+kqw0
>>806
上級はチャリ好き多いぞ。
ガッキー、、、
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:04:28.11ID:H9EzABDL0
>>832
追い討ちw

日本では脱炭素社会とともに使われることが多い「カーボンニュートラル」とは、地球温暖化の主な原因となる二酸化炭素排出量を抑制するための概念。「ニュートラル(=中立)」という言葉からわかるように、これらは「カーボン(=炭素)」の排出量をゼロにしようというものではない。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:04:35.30ID:FsPo7ocJ0
>>866
テスラはもう500km走るけど?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:04:56.83ID:OKmzvhj50
>>816

ばらまいているのは車でなくて
EV宣伝費です。

そのEV宣伝に騙されてはいけません。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:04:56.93ID:jR97KRPj0
>中国は電池交換方式のEVが広まっているらしい

交換用に巨大な穴が開いてるから安全性ゼロw
中国人やアメリカ人の命は犬より安いからいいねどね
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:05:17.48ID:FsPo7ocJ0
>>880
貧乏人だからだろw
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:05:23.64ID:ZryTMkjz0
日本は税金取り過ぎて他国とは全く状況が違うと思う
車に関しては恐らく世界一の重税だろう
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:05:27.12ID:l3W7RKRp0
欧米には盆と正月の高速道路のような状態は起きないのか、無理だろ充電器への殺到
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:05:31.41ID:rhv7UV1g0
>>900
総合エネルギー企業が提案した車だもん
自動車専門企業には勝てん
しかし自動車専門という時点で負ける世界に入ってきた
スマホと戦う家庭用ゲーム機みたいなもの
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:05:31.99ID:e3oCVI+W0
EVもPHVも面倒だからな
電動化はHV一択
そういうとHVは電動車じゃないとか言い出す馬鹿が湧くけど、欧州の政治的で恣意的なカテゴリ分類に騙されないように
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:05:56.94ID:+O7oNr3/0
マンション住みからしたらほとんどの人は駐車場で充電できないから厳しいよなー
戸建て住みが多い田舎なら良さそうだけど
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:05:58.53ID:kCB0xUkz0
>>899
原発動かさないでCO2削減達成するのには水素以外に方法無いけどね
政府は分かってる筈なのにどうするつもりしてんの?としか思わない
ってのが社長の話だろ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:06:20.51ID:mhllySNI0
>>907
ディーラー行くついでに確認してもらったら?
100Vケーブルも持っていくと良いし、確認の200Vで充電できるならケーブルかバッテリーまでのラインの問題だろうけど
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:06:21.25ID:ovJMy1c30
世界がEVの流れから取り残されると
日本オンリーのHVをガラケーって言ってる訳だから合ってるよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:06:25.42ID:CItiDQOL0
重電するとこないのに遠くへ行けない
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:06:35.97ID:Ducm9PG30
一戸建てでも車庫があるとは限らないからな
庭があったら庭に止めたりする場合もあるけど庭もない家がほとんど
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:06:38.25ID:VTrBda1L0
そりゃ金融市場が勝手に盛り上がってるだけだからな
投資家は目先のカネしか見ていない
完全なバブル
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:06:42.37ID:2VWt+kqw0
>>901
何乗ってるの?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:06:45.56ID:LmbcU/hG0
>>1
お前ら、もう去年のこと忘れたの?
寒波が来ただけで電力不足になってヤバくて、各電力会社で融通したり、工場とかに使用制限かけてただろ。
電気自動車どころの話ですらなく、ちょっとした事で電力不足になるのが我が国の電力事情。しかし原発はもう懲り懲り。原発事故が起きたらCO2とか言ってられないレベル
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:06:52.14ID:Y0RNewae0
>>846
EV化はマストだね。

大丈夫。日本人は茹でガエルなので、茹で上がって死ぬ直前まで「動かざること山の如し」だが、
一度動き出すと、ピョーンと大きくジャンプするから何とかなるよ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:07:03.35ID:3EudMVo20
結局充電インフラがEV化の足を引っ張ることになる。
現時点でも実際、充電スポットは減り続けてるし、それを上回るスピードで急速充電器を増設しなければEV普及は夢のまた夢。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:07:18.75ID:H5qEbLJc0
>>6
メーカーは
軽自動車だけガソリンで残して
普通車を EV 化すればいいね
高速道路では軽自動車はトラックとペースが同じだから案外いけてるだろ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:07:27.16ID:r75o5Pve0
>>848
EUや米国は原子力発電出来てるから2035年目標って言ってるだけ。
日本は原子力発電所も稼働出来ないので、カーボンニュートラル宣言しない訳にはいかないので、取り敢えず2050年と言ってる。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:07:32.89ID:6QY+Dx9f0
だから誰が給電ステーション整備のカネ出すんだ?

まさか民間に出させるんじゃないだろうな。
または税金とか。

国がカネ刷って出さなきゃ出来るはずないぞ。
エネルギー構造の転換をはかるためには
国がカネ刷るしかないんだよ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:07:45.86ID:qelDXZHW0
スマホをちょくちょく充電してれば性能が低下するだろう、10年もバッテリー交換せずに使い続けるなんて無理だろう。だからEVは普及しないし環境にも良くない
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:07:48.39ID:0zTNmpiV0
>>835
今後も自動車需要が伸び続ける新興国でのガソリン車需要がある筈だけど何故日本だけガソリン車という設定に?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:08:01.06ID:diQhy3Vu0
>>925
HVを完全にやめますなんて言ってる国の方が少数なんだぞ?
ガラパゴスとは一体
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:08:05.34ID:WM/Rb3TO0
>>880
実際にEV推してる人なんて極一部でしょ
極一部の人にしかメリットは無い
クルマとしてのメリットはほぼ無い
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:08:11.28ID:jR97KRPj0
>>866
100kwhの電池を5時間で充電なら20kw
100V 200A
一般家庭の50A契約4軒分

割り算できないバカの為に計算しておいたよw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:08:32.40ID:Zfixjsqu0
電池の充電手段と要する時間の問題からも日本で普及するのは有り得ないよな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:08:38.45ID:/D4hDDTv0
世界のって言うけど言うほどどこの国も純粋なEVって走ってないよ
中国は例外な地域有りそうだけど
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:08:55.54ID:za4iSe0m0
>>908
息を吐く様にウソ吐いてて草

環境省「2020年10月、第203回臨時国会の所信表明演説において、菅義偉内閣総理大臣は

「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」ことを宣言しました。

「排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、森林などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。」

バカは黙ってれば良いのにw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:09:00.54ID:agSBUqRt0
>>878
>>885
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:09:09.20ID:2VWt+kqw0
>>934
やっす!何年式??
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況