X



【総裁選】河野太郎氏“年金の財源は消費税”発言に「勘弁して」と経済政策に高まる不安 ★3 [樽悶★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/09/19(日) 20:39:58.63ID:s/w2IhSe9
自民党総裁選に出馬を表明している河野太郎行政改革大臣(58)。ネット人気の高い河野氏だが、消費税についての発言が波紋を呼んでいる。

16日、各新聞社の取材に対し河野大臣は、年金制度改革の必要性を説き「年金に最低保障は必要だ」とコメント。そして「年金の最低保障部分は保険料ではなく、税でやるしかない」と話し、「応分に能力のある人に負担してもらうことを考えると、消費税がいい」と語ったという。

河野大臣はかねてから「年金の財源は消費税に」と主張してきた。’12年1月、自身の公式サイトで「基礎年金を満額、必ず支払うためには、保険料の徴収をやめ、税で基礎年金を支払う必要がある」とつづり、さらにこう続けている。

「消費税を基礎年金の財源とする方式であれば、買い物をするたびに必ず消費税を支払うので、未納や免除は生じないので、全ての日本人が65歳になれば満額の基礎年金を受け取ることができるようになる。高齢者の生活保護も廃止できる。

消費税ならば消費金額に応じて年金財源を負担することになり、現在の収入の多寡にかかわらず一律金額の保険料を徴収する方法よりも公平。

消費税方式の基礎年金ならば年金保険料徴収業務が不必要になり、現在、年間約650億円かかっているコストが不要になる。

消費税方式ならば年金受給者も消費税を負担するため、世代間格差の是正にもつながる。

専業主婦も消費税を負担するため、三号被保険者問題も解決する」

■「保険料で賄うべきものでは?」の声…他候補も疑問視

’12年11月には「国税分の消費税を全額基礎年金の財源に充て、基礎年金の保険料を廃止すれば、月収30万円までの者は得をすることになる」と公式サイトに記し、そのロジックをこう明かしている。

「所得を全て消費すると仮定しても、15,000円の年金保険料の支払いが必要なくなるわけだから、消費税率の5%の引き上げによる支払い増額が15,000円以下になる月収30万円までの者は、得をして、さらに基礎年金制度そのものが安定する」

今回の総裁選においても17日に他候補らと出演した『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)で、「将来的には消費税を上げなくてはならない?」という質問に対して、他候補が否定するなか、「将来的がどれくらいのタイムスパンなのかわからない」と回答を保留していた。

しかし、河野大臣には逆風が吹いている。『朝日新聞デジタル』によると9月18日に行われた自民党総裁選の討論会で、岸田文雄前政調会長(64)は、河野氏の改革案に対して、かつて旧民主党政権の掲げた“月7万円の最低保障年金案”を例に挙げ、「確か消費税を8%上げなきゃいけない。実際は不可能だと言ってきた。何%上がるのか」と疑問視したという。

さらに河野大臣の経済政策に不安を覚える人たちは、こうツイートしている。

《今でさえ払った分年金として戻ってこないと言われてるのにさらに消費税として取る気か》

《河野太郎の経済政策はいよいよダメですね。岸田、高市とは比較にならない。社会保障に消費税を充てるなんて今どき財務省でも中々言わないですよ。弱者救済の為に逆進性のある消費税を使う時点でおかしいと気付くべき》

《年金は保険制度なので、基本は保険料で賄うべきものでは?》

《消費税で年金制度を立て直して将来世代に負担をかけないようにするみたいな事言ってたみたいだが、増税で景気後退してインフレしない状態継続の方が、圧倒的に将来に負担をかけるんだが、その辺何考えてんだろ?》

《年金の為に消費税上げるとか勘弁してくれぃ!》

いっぽう年金は「制度として無理がある」と言われることも。そのため《どうしてもやるなら、掛けてきた額を国民に精算してから新しい年金制度にしてね》《もう年金いらないから今までの分返して》との声も上がっている。河野大臣は疑問や不安に対して、どのように応えるだろう?

女性自身 9/19(日) 16:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210919-00010001-jisin-pol
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210919-00010001-jisin-000-1-view.jpg

★1:2021/09/19(日) 17:06:49.68
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632043858/
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:02:06.61ID:cJrU+oty0
>>871
低年金なんて自業自得だろ。なんでそこに保障する必要があるんだ?ナマポへの流入が心配ならナマポ改革を推し進めればいいだろ。
もともと捕捉率2割の不平等不公平な制度なんだから。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:03:38.65ID:cJrU+oty0
>>878
そのまま廃止でいいだろ。医療介護の各保険も解体が必要だし。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:06:13.92ID:qdjh3/iS0
>>879
老人の生活保護が増えて増税はOK?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:07:22.63ID:e6R1IXfm0
なぜ?年金問題が存在するか?
政府自民党がいい加減な計算で運用してきたから。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:08:37.79ID:cJrU+oty0
>>881
言い訳ないだろ。
生活扶助と住居扶助は維持すべき。餓死路上死は治安上も人道上も避けるべき。だが、病死なら何ら問題は無い。医療扶助を切れ。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:09:49.49ID:cJrU+oty0
>>883
とはいえ、消費税でなければどうやって老人や底辺どもから徴税すると言うのか。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:09:59.72ID:eGwjSfuN0
>>878
高額年金受給者は放置して、定額受給者の目減り分を
補填するというのが現実的かな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:11:53.23ID:cI6aJ4Bb0
徴収しないし65歳になれば65000円払うだけだから簡素化する
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:12:05.52ID:cJrU+oty0
>>882
世代間扶養という名のネズミ講だからだろ。
これは初期会員が出資を凌駕する利益を受け取る一方、後期会員は悲惨な損害を被る。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:15:52.92ID:cI6aJ4Bb0
>>888
同じだよ
今は払ってない奴調べて督促状出したり資産調べたりして一応全員が払う事になってるんでしょ
それを税金負担にするだけ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:17:30.38ID:cJrU+oty0
>>889
何が同じなの?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:19:07.73ID:qdjh3/iS0
2人現役世代20万納付+半分税金で1人老人78万を養っている。
現役世代2:老人1がこれから崩れる。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:19:35.57ID:cI6aJ4Bb0
>>890
全員が払う事が前提なんだし一人づつ徴収するのも
税金でガバっと入れるのも同じじゃん
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:20:21.03ID:6ukjH2gg0
最低だな。
こいつが総裁になったら、絶対に自民は落とす。
ていうか、他の候補者も同じなんだろ。
絶対に自民は落とす。

立憲も同じこと言ってる気がするから
共産党しかない。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:21:00.04ID:8n+YPIfu0
総裁選が始まる前からずっと非常に気になっている事があります。

それは去年のアメリカ大統領選挙で中国からの偽物不正投票メール用紙が主要各地に送られて来て、それらもカウントされて不正大統領が出たという事実です(勿論バイデン側はグルで否定しています(調査は続行中?) 。

絶対に中国共産党と2階はずっと前からグルで偽党員/党友を作り上げ日本各地に配備していると思います。

バイデンも選挙前から「勝つ」と言ってましたし、河野太郎もこれを知っているから、どこかの立候補者討論で第1回の党員/党友投票で勝つと断言しておりました。


70841214
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:22:14.88ID:OVYAkt0P0
親中はやっぱ日本衰退させる事しか考えないな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:22:48.69ID:rzfsGuyA0
平等に見えて所得に占める割合が大きくなる下級ほど苦しくなる
消費税って結局上級優遇の税制なんだよな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:22:53.74ID:nkf8XfAz0
金融所得課税も増税らしいから、来る衆院選と来年の参院選は、死んでも、自民公明維新だけは、やめとこな
当たり前だ!!!
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:22:55.93ID:y1e5TiyX0
厚生年金はせめて個人負担分-1.7万とかにしてくれるんでしょうね
今ですら国民年金に比べアホほど取られてるんだが?
後国民年金強制徴収=老後生活保護不要にはならんやろ
生活保護費と国民年金に差額が5万ぐらいあるんだから
マジ学生免除分追納しようか迷うわ
まあどうせ税金化以降分しか納めたことにならんとは思うけども
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:23:51.35ID:cI6aJ4Bb0
>>899
貰う金額が違うでしょ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:24:15.45ID:6ukjH2gg0
>>885
老人や底辺から徴収するな。
カネ持ってる上級が出せ。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:26:14.99ID:i7vQx7Ai0
5類にしてくれ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:26:17.30ID:cI6aJ4Bb0
>>900
基礎年金は払わなくていいね
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:30:07.29ID:6ukjH2gg0
だいたい、年金を株に突っ込むとかやめろや。
払った分は返してくれ。
詐欺もいいとこじゃないか。
あまりにも理不尽なシステムだ。

必要な社会保障費は刷れ。

底辺から搾り取るな。
いいかげんにしろ。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:30:10.65ID:qdjh3/iS0
>>902
消費税は金持ちほど払うじゃん。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:31:12.57ID:cJrU+oty0
現行制度では保険料を払わない人に年金を支給する必要は無い。同じでは無いと思うがね。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:32:41.29ID:cI6aJ4Bb0
>>907
そんな人がいちゃダメなんでしょ
全員が払って全員が貰えなきゃ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:33:05.92ID:qdjh3/iS0
>>907
それで老人が生活保護に流れたら
社会保険の負担が増える。
老人が生活保護から死ぬまで抜けない。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:34:05.81ID:cJrU+oty0
>>902
フリーライダーは社会保障から放り出せ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:34:50.89ID:dyzbMXo90
あの4人より ガースーて いま おもうと 真面目 いいやつなのに
なんで けられたんだろうなー...
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:35:02.91ID:cJrU+oty0
>>910
884
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:37:37.05ID:cJrU+oty0
>>908
なぜ??
そもそも、今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。彼等の前に社会保障廃止スイッチを置けば即座に連打するだろう。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:39:31.04ID:q4wdoW9x0
バカじゃないの。
「今まで支払った分を返せ」とか言っている奴らwww

保険料は徴収後すぐに爺婆への年金として使われているのに、残っている訳無いだろ。
支払った金自体がもう存在しないのに、どうやって返すんだよ。アホ過ぎるわ。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:39:57.06ID:cI6aJ4Bb0
>>915
今の子供は老人世代が子供だった頃より教育環境が良いよ
人数が少ないからな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:40:26.70ID:cJrU+oty0
まあ、これはBIへの流れなんだろうね。
消費税を上げるにも当然限度がある。あとは、年金医療介護の受益者に負担を求める以外ないだろう。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:41:54.60ID:cJrU+oty0
>>917
えーと、それが話の筋と何の関係が?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:43:48.35ID:cI6aJ4Bb0
>>919
予算が多くても人数が多いと均等割りすると少なくなる
得をするのは人数が少ない方
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:44:14.78ID:q4wdoW9x0
>>905
払った分は既に年金として支出済で、返金など無理なんですよ。
年金制度は積立預金ではないのです。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:45:18.38ID:cJrU+oty0
>>916
ですね。
で、自分らの年金は数が減り金もない下世代から強奪しないとならないとかね。w
呆れるばかりの欠陥制度なんだよ。w
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:45:29.82ID:EJP1F8OG0
財務省は最終的に何パーセントにしたいのか教えて欲しい
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:47:02.49ID:y1e5TiyX0
>>901
一応国民年金は平均寿命で結構なプラスリターンだけど
厚生年金は平均寿命でマイナスリターンやぞ
まあ両方マイナス食らうとはいえ国民年金のほうは大分損益分岐までは余裕ある
会社負担とかいうごまかしやめて最低賃金その分(9%)引き上げて
年収の18%納めることにすればいいって見方もあるかもだが
そうすると逆進性の高さが露骨になるよね
そもそも国民年金今年20万ぐらいだから年収多少上がっても
300万で年54万も納付するのはきついと思わん?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:48:15.98ID:EYDI+fEf0
>>916
それこそ国債刷れば良いんじゃねえの?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:48:18.50ID:iDNbnuYM0
消費税がいちばん平等だと思うよ
金持ちほどモノを買うし脱税もできないからね
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:49:01.70ID:97B2IGlv0
【自民党激震!ネット騒然!河野太郎の実弟が中国で太陽光発電ビジネス!】

『お前自身が既得権益じゃないか!』だから再生可能エネルギーを推してたのか!

これじゃ世界と足並みを揃えて対中国包囲網に加われないぞ!


70841
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:49:22.15ID:q4wdoW9x0
票欲しさに老人や専業主婦の優遇政策を続けた自民党の完全失策だろ。
ろくな保険料支払っても居ない人に、60歳からガンガン高額支給
しまくった結果がこのざまだろ。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:49:31.64ID:cJrU+oty0
>>920
ちょっと意味がわかりませんね。
その少数が多くの予算を支えると言うことだから収支マイナス6000万という事なんですが。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:52:29.55ID:mHxYaoTX0
タコが自分の足食いながら生き延びてんのと変わらなくて草
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:53:20.17ID:cI6aJ4Bb0
>>924
倍くらいはもらえるし厚生年金には遺族年金もあるからな
損な事は否定しないけどそんな文句言うほどのもんか?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:55:23.95ID:cI6aJ4Bb0
>>929
人口構成が歪だから今は若年も老人もどっちも大変だろうね
でも正常に戻ってくれば楽になるよ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:55:39.25ID:X8OnHlvK0
財務省の犬はいらないんだって
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:57:32.97ID:FLDr4cqL0
取りやすいところから取る
自民は変わらんな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:57:37.33ID:cJrU+oty0
>>924
国費が半額入っているからプラスリターンだが、結局国費も国民から徴収した税金。それを考慮すればマイナスだろうな。
やはり只のネズミ講、世代間搾取装置だね。このような害悪を次世代に引き渡せるか?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:59:10.43ID:meOMEMGv0
消費税増税したら不況になって税収減はまったく頭にないんだな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:59:37.65ID:cJrU+oty0
>>933
老人の淘汰が進めば正常に戻ります。
老人の医療費自己負担を5割にするだけで問題は全て解決します。高齢化も是正されます。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:01:58.95ID:cI6aJ4Bb0
>>940
人数が多いもんしようがない
今の老人も若いころは使わないのに払って当時の老人を支えてたんだから
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:04:23.96ID:i7SkoWz90
政府とジジババが乞食してくんの何とかならねーの?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:04:42.57ID:cJrU+oty0
>>941
幾ら払ったの?www
コロナ様にはワクチンを乗り越えて日本を救って欲しい。w
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:06:01.95ID:/W/UQM8E0
高齢者の社会保障費削ると、高齢者がどんどん金融資産崩し始めて、
国債買い支えている金融資産が減っちゃうから、財政破綻危機が近付くので、あまり削れずギリギリの抑制が続いてるのが現状。

簡単に減らせるならとっくにやってる。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:06:15.25ID:y1e5TiyX0
>>932
まあ会社負担という名で自己負担が胡麻化してる感あるが
その分回収できるなら迷わず国民年金ぐらいな感じかな
年収400万なら国民年金年20万 厚生年金年72万で支給額は精々倍やぞ
年収が上がるほど一応厚生年金不利になるし

まあ増税されて厚生年金そのままはありえんやろってだけ
なお比率と額的に国民年金解消で消費税+2%(今の税負担分含め4%)
厚生年金の基礎部分割引で消費税+6%(会社負担分含め12%)
合計消費税+8%(16%)っすね
また厚生年金が割を食う気はする+16%は無理やろ
ってか体感だと5%も上げれば平均年収400万ぐらいだしいけるだろ感があるのにこんなに上げんとほんとにいかんの?
(国民年金納付4兆 厚生年金納付48兆(基礎部分12兆(推測)) 消費税20兆)
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:06:46.15ID:gFv0/6+c0
年金の話をしてるのは消費増税の口実になるからだぞ。
本気で年金改革するならまずムダ遣い(中抜き、過剰な議員定数、少子化担当大臣のような形骸化したポスト・官公庁)は避けて通れないのにその辺はボンヤリ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:07:09.99ID:cI6aJ4Bb0
>>943
昔の老人は医療費タダだったけど今の老人は負担を求められてるからな
今の老人も楽じゃないだろう
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:08:45.86ID:Zz1Ip/vT0
外国人観光客からも消費税取るのが先決
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:09:14.82ID:cJrU+oty0
>>947
そこで安楽死の導入推進ですよ。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:10:06.68ID:cI6aJ4Bb0
>>945
3号も国民年金が負担してるからな
厚生年金が有利な面もあるんだよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:19:13.09ID:cJrU+oty0
社会保険料だけで賃金の3割にもなる。
こうした世代間搾取からの自衛の為に、若者が労働や消費といった経済活動や結婚出産から降りるのも当然だ。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:24:48.19ID:y1e5TiyX0
まあ根本は政策というより少子高齢化な気もするから
安楽死とか導入しないとどうしようもないのかもしれんけどなあ
ぶっちゃけインフレ目標到達したところで
生活が楽になるかね

そんなとこより
収入-生活費-税保険料=何%残るかってとこな気はするんだよな
インフレしたら全部上がるからパーセント的には大差ないだろうし
まあ円が強くなるって意味なら輸入品や車あたりの生活費は下がるだろうけど
結局景気が良くないのは税保険料の増加と若者比率の低下による労働力の低下がでかい感じはするんよなあ
介護サービスとかに人がとられれば生産力は落ちていくわけで
更に生活費とその他の割合が減って更に将来不安まで加われば自動的にデフレ傾向ではっていう

まあディストピア的世界よりは緩やかな衰退を受け入れるほうがいい可能性はある
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:26:33.23ID:IJl/65ao0
なぜ国が給付金払う形にしてくれないの
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:27:29.07ID:IJl/65ao0
>>952
インフラ目標は経済成長の目安としての指標であってそれ自体が目的なわけではない
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:29:52.99ID:y1hcNjg/0
コロナでもし老人がかなり減っていれば消費税下がっただろうけどね
日本の老人が頑丈すぎてあまり減らなかったから増税は仕方ない
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:31:05.20ID:cI6aJ4Bb0
一律に同じ金額を支給する方が無駄なコストがかからないと思うけどね
年金事務所あんなに要らないでしょ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:33:40.91ID:XtjWkTk/0
消費税じたい憲法違反なんだけどな
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:34:46.80ID:cI6aJ4Bb0
>>957
国民年金から金が出てるんだよ
払った金額で単純比較するのは間違ってるでしょ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:34:51.08ID:cJrU+oty0
>>955
コロナ様の変異に期待ですね。コロナ関連で余力を無くした国が改革を進めれば尚可。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:36:21.30ID:y1hcNjg/0
増税が嫌な人は菅で良かったんじゃないの
老人医療費自己負担を上げたから
国民増税は避けたい考えの人だったのに
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:37:17.58ID:cJrU+oty0
>>957
第3号被保険者は、ご自身で保険料を納付する必要がありません。 これは、配偶者である厚生年金や共済組合などに加入する第2号被保険者の年金制度の保険者が集めた保険料などの一部を基礎年金拠出金として毎年度負担しているためです
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:41:42.30ID:cJrU+oty0
>>962
ですね。
公助はもう無理。国民にこれ以上の担税力は厳しいだろう。あとは、年金医療介護の受益者に負担を求めるべき。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:43:28.56ID:QSDdEERx0
>>959
違います。3号は国民年金と名前はついていますが支払う際の基礎年金拠出金は国民年金でなく厚生年金財源からでています。
厚生年金の比例報酬部分が少ない要因でもあります。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:45:08.93ID:cI6aJ4Bb0
>>965
だから単純に払った金額で厚生年金と国民年金の受給額を語るのは間違ってるでしょ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:47:19.82ID:HcrHuVPx0
何も考えてない、その場の思いつきだけだよな。ブロック太郎は。
親ガチャ上級国民だから未熟さ丸出しだしな。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:50:49.25ID:T+cu6CHv0
>>1
このまま総選挙に突入すると河野一家のバイデン中国利権問題と同じで
いくらマスコミが隠蔽しても日に日に河野一家の悪事がバレていくパターンで
自民惨敗の目も出てきてるんじゃないの?
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:52:18.90ID:T+cu6CHv0
>>968
恐らく河野太郎は保険制度をきちんと勉強していないと思う。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:53:12.12ID:T+cu6CHv0
>>967
なあそ言う事。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:57:18.76ID:C48OXi1w0
企業年金は別?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:57:31.11ID:QSDdEERx0
>>966
払った金額で比較できないのはその通りです。
3号が 国民年金から金が出てるんだよ が間違っているという指摘です。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:58:11.38ID:cI6aJ4Bb0
>>973
年金基金でしょ
あれは別
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:58:11.98ID:C48OXi1w0
まず3号をなくせよ!
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 01:59:25.68ID:QXuONlGE0
消費税上げるのはマジ勘弁
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 02:00:40.66ID:oc8DNIal0
日本端子は河野事務所に併設する一族企業。1995年に北京事務所開設、翌年香港、07年に江蘇省蘇州、12年同省昆山に進出、更に17年は広州に貿易公司設立。

多くの中国進出企業は中国共産党の軛から逃れられない。社員はいわば人質。

一族企業−中国−太陽光発電…“政治家河野太郎”の政治信条は理解し易い。


9854132
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況