X



【無意味】ナンバープレートの「封印」何のため? 厳重に扱われる銀のキャップ その意味とは… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/09/21(火) 09:47:03.99ID:uR1vbcOj9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d15a9bad330d4bbaa85d52f4963721c22de6b18e

(本文抜粋)
軽自動車には封印がないワケ

多摩ナンバーを交付する多摩自動車検査登録事務所のナンバーセンター(乗りものニュース編集部撮影)。
 国土交通省自動車局によると、封印には、その自動車に、国(または国が委託した代行者)によって交付されたナンバープレートが取り付けられた「証」となるものだといいます。

ナンバーの取り外しや盗難防止といった役割もあるそうです。

 封印の際には、クルマ1台1台に刻まれた車台番号との照合も行われます。国のファイルに登録された1台1台の固有番号と、その車両が一致していると国が確認したことを担保するものだといいます。

 なお、後部のナンバープレートのみに封印がある理由は、1か所だけ封印しておけば、登録は担保できると判断されているためだそうです。

 一方で、軽自動車のナンバープレートには封印はありません。軽自動車には国の登録制度がなく(軽自動車は「届出」制)、国がその人の所有権を公に証明するものではないためだということです。

 ちなみに、国による封印の委託制度は2017(平成29)年4月から、その範囲が拡大されました。これは、「地方版図柄入りナンバー」など、特別仕様ナンバープレートの交付によりナンバープレート変更の機会が増えることを見越した対策でした。今後は2020東京オリンピック・パラリンピック仕様ナンバーに次ぐ「全国版図柄入りナンバー」の交付も予定されています

全文はソースにて
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:49:19.63ID:EQU8zuD80
軽には無いんだよね
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:50:17.15ID:1yQd0pKV0
軽に封印がないのは今の時代良くないことかもなぁ。
普通車と軽に大きな差が無くなってるし。
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:50:25.09ID:K7J4/wPz0
封印は必ず左についている これ豆な
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:50:39.72ID:bMU1Xen60
>>2-3
>>1くらい読め
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:50:40.57ID:EOZwdV5A0
あの封印はマイナスドライバーなどで取れる
あんなのでは封印の意味がない
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:52:40.38ID:1lgP6PK/0
>>6
>これ豆な

新参者の私には分からずGoogle先生に聞いてしまいました。
昔2ちゃんねるで使われていたらしいです。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:53:33.71ID:ZWhMtDqo0
もっと地名を

細分化してほしい
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:53:59.79ID:6/yjun3r0
>>8
日本は円錐ポール置いて通行禁止って看板建てたら
本当に誰も通らない国だから

物理的に簡単に取れる封印でも、十分だったんだよ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:54:31.37ID:Msy7O/8R0
軽はナンバーの封印どころか名義変更に一切ハンコがいらない
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:56:27.81ID:ZWhMtDqo0
多摩ナンバーを交付する多摩自動車検査登録事務所のナンバーセンター


そもそも
多摩の陸運局は
国立市にあるのだから
多摩ナンバーではなく
国立ナンバーにするべきではないのか
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:56:30.23ID:qo65bhv30
ナンバーはずさないとメンテできない車種は、
バンパーの塗装だけでも、封印を無理やり外した跡が残るよね
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:56:36.62ID:kT/reubJ0
イメージは魔法使い
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:58:10.15ID:+qDPSCx60
うまいことしたら傷一つなくボルト外せるけどな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:59:26.28ID:iMdPq/Vv0
軽も封印するべきだよなー
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:00:03.28ID:Msy7O/8R0
封印が汚く劣化するの嫌な人はペットボトルのキャップをかぶせるといい
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:00:23.06ID:4xwdFWt20
ロウソクみたいなのをくっつけて簡単に無傷で取れるし元に戻せる。

ナンバーフレームを付けたいけど、陸運局で再封印が面倒だなあ、と
言ったら「そんな事、誰もしてませんよ」とセールスが言ってた。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:01:47.69ID:EegVTNHl0
>>1
こういうのって面白いよなあw
プロの犯罪集団(常習犯)からすれば簡単に外して
付けて。なんら防犯になってない
出来心(改造とか)の素人(再犯の可能性が低い)が
引っかかる。
もうこういう偽善的な規制やめません?
なんとか協会が儲かるんですか?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:03:35.40ID:Es089cnZ0
>>26
クソガキがいたずらで外しまくってた
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:05:32.39ID:9Hm34sAU0
ナンバーに地名を表記する必要性が無いわな
個人情報保護の精神に合致しない
関係各所が知ってれば済む話し
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:05:44.78ID:+4gk/Qqd0
>>12
もっと言うと 昔は紙で倉庫などを封印してたからな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:06:17.64ID:3pGSllL+0
封印の刻印の文字に秘密が
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:06:21.07ID:poKAOWq40
わしには関係ないスレだったわw
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:06:37.53ID:Msy7O/8R0
>>25
印鑑証明はいりませんよ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:07:20.28ID:SZX58IZj0
>>29
外したら壊れちゃうでしょ

ナンバー変更でキャップ貰って職員立ち会いの中で取り外ししたけど裂けちゃったよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:08:41.73ID:wIpRr1ya0
軽自動車の黄色の前の小さいナンバー
練馬の練 品川の品1文字
東京と数字だけのナンバー
年に一回ぐらい見かける
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:09:02.97ID:VhlgDZ3a0
資産になるかならないかとか
だったような
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:10:18.71ID:Hog97tfm0
>>24
それ、違反行為だよ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:10:46.30ID:Msy7O/8R0
そういえば軽って車庫証明もいらんのだった
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:11:33.28ID:gXCMkeI10
>>6
前から見たら右だろ
バカすぎw
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:11:57.71ID:XmzdeE6w0
>>9
鉛だろ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:13:41.11ID:XmzdeE6w0
>>41
ああいうのは必死で死守してんだよ
オーナーが死んだりして譲渡される時とかは
その同じ地域に住んでる人にしか売らない
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:14:14.81ID:K20VWVMa0
マジレスすると封印外すと警察に呼び止められるよ

バックドアぶつけて交換してナンバー付け替えたら警察に封印つけろって言われた

警察よく見てるわ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:15:35.42ID:Msy7O/8R0
>>51
実は村だと普通車も車庫証明いらない
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:15:57.67ID:YsYjxEOu0
軽自動車優遇し過ぎだよな
今の軽自動車なんてフル装備なら、200万円以上するのもあるのに
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:18:01.12ID:vYVKjdMJ0
軽自動車は財産あつかいされてないということか?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:18:31.20ID:Msy7O/8R0
>>57
ハイブリッドのフルオプションとか普通に200数十万してビックリするよな
クラウンの低グレードより高いんちゃうか
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:18:54.65ID:936/3x8r0
10月からナンバープレートに関する法律が変わるんだっけ。
周囲を囲むカバーやボルトに付ける飾りが文字にかかると違反になる。
後付けのバックカメラでナンバープレートのボルト穴を利用するものがあるけど
あれも大きさによっては違反になるような?
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:21:13.18ID:SvtDZHV00
乗用車は財産になるから相続関係してくるけど軽自動車は相続関係ない。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:21:32.30ID:Oz5ws8te0
>>50
うーん
利権と言えるかどうかは微妙だが
あの封印は打つ人も打つ場所も事前に届け出が必要
デイーラーとかだと
例えば営業所業務部の誰々がここで打つみたいに決まってる
実際はそこまで厳密にやってないけどね
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:21:50.40ID:ypIP6Ygo0
>>1
中古の普通車を軽の新車に乗り換えたいわ
自動車税と車検重量税が重課されて高すぎる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:22:14.58ID:imJpMetT0
>>29
自分で答え解ってんじゃんw
「やらないよりはやった方がいいよねw」
「無いよりはあった方がいいよねw」
「制度化しても別に誰もそこまで困らないよね、面倒臭いけど我慢してやるかって納得してくれるよねw」

運営資本は税金保障、収入も生活も安心の一生保障
更に実効性なんか元々ない形式的なものだから一切責任も問われない、運営リスク一切無し
こんな美味しいビジネス無いだろ、「管理運営側」の寄生虫にとってはな?
そりゃ声高に「これは公益に資する!!無くしたら社会不安の種になる!!」て叫び続けるわなw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:22:50.24ID:7XbLR/wg0
無意味だね余程何かない限りナンバー読むことは有っても封印が壊されてるかどうかなんて確認なんてしないわ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:22:56.65ID:WY24JFtd0
>>1
いや前のナンバーは無くても良かったからだろ。
じゃなきゃバイクも前に付けろや
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:23:47.53ID:PdwRpQmt0
>>1
まあ封印といてもそこにペットボトルのキャップはめておけばバレないけどなw
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:23:53.03ID:FmbfwjJ30
【無意味】ナンバープレートの「封印」何のため? 厳重に扱われ

https://youtu.be/M953R7pKj8Q
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:23:59.78ID:PfEGh1ln0
>>61
今でもそうよ
法改正後は、クリアでもなんでもプレートを覆うカバー自体が×になる
まぁ使ってるのはロクでもねえのばっかりだし
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:24:59.99ID:imJpMetT0
>>64
その現状に対して
「課税重すぎる」とは言わずに
「軽が優遇されててずるい、軽ももっと課税重くすべき」
とか踊るんだからちょろい国民だわなw
タバコ、酒、その他諸々「もっと税が重い外国」は持ち出して納得するのに
車その他「もっと軽い税制の外国、そもそも税制度が無い外国」はスルーwww
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:26:08.24ID:U0sBysRL0
>>62
軽で相続すれば相続税が掛からない!(゚Д゚)
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:26:27.43ID:PfEGh1ln0
>>54
マジレス以前にみんなリアドア変えたら、その足で陸運局に行ってる
俺だってリヤのナンバーフレーム割れちゃった時も、そのままでは運行してない
よく見てるじゃなくて遵法意識を持って欲しい
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:27:08.66ID:QH2/QuJR0
悪徳商人殺しまくったわ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:28:12.73ID:Msy7O/8R0
軽の車検場は運輸支局に先駆けてナンバー読み取りで車両情報を取得してんだが
メーカーオプションのラパンのウサギボルトやムーブのキティちゃんボルトだと
カメラがナンバー読み取らないそうだ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:29:28.75ID:nhknKuRA0
Qooのキャップ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:29:38.40ID:bXr4hMNf0
封印なんか陸運局に新品がよく落ちてたけどなw
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:29:46.60ID:936/3x8r0
でも、財産となる普通車でも、ローン支払い中で車検証の所有者欄がディーラーやローン会社のままでも財産になるのかな?
車検証もこちらから言わないと変えない場合があるけど
相続時に譲渡証明が必要になったりしないのかな。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:29:52.85ID:zwXgtB4I0
>>47
おまえ朝鮮人だろ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:30:27.73ID:SN8FyoeR0
>>8
なにその泥棒理論
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:30:49.25ID:Msy7O/8R0
>>82
全く封印しないよりはマシかもね
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:30:56.30ID:+i00dPrm0
>>29
必ずこういうイキリが湧いてくるけど
そもそも防犯の意味ならなにしようが無駄なんだから取れるか取れないかなんて話は無意味
何も知らない人に勝手に取ったらいけないものなんですよって気づかせるためのものだから
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:31:52.29ID:nhknKuRA0
>>56
村から平成の大合併で町になったけど、旧村の地域は車庫証明不要のままだわ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:32:55.68ID:fhJXZFzC0
>>59
あんた70歳くらいか?
25年くらい前のクラウンの一番安いロイヤルエクストラでも新車で300万円ちょうどくらいした。もちろん諸費用やオプションは別で。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:33:28.20ID:QtFu/ERm0
ナンバー貸出の登録済み


以上
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:33:55.44ID:Msy7O/8R0
>>90
それは初めて知ったよ
とても有益な情報
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:34:12.01ID:uUGemrD30
>>47
お前はリアのナンバープレートを前から見るのか?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:34:17.92ID:Uivzo0t90
小さい頃は封印の漢字と同じ漢字の鍵というか特殊ドライバーがあって漢字の凸凹をピッタリ合わせる事で回して外せると思ってたわ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:34:27.15ID:hinFZZNg0
テレ朝かなんかがドラマの撮影で近隣の駐車場の車のナンバーを勝手に外して付け替えてトラブルになったことあったよな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:35:46.17ID:VJIb8zRP0
ペットボトルのキャップをつけて夜中に暴走してる奴もいる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:35:47.24ID:ApZ663Us0
あの封印って外したら罪になるのかな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:37:34.03ID:gMQ3aAz10
まあ、無かったらナンバーはずして走るバカ
盗んだナンバー付けて走るバカなどが増えるからだろ

それなりに意味はある
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:37:49.94ID:Msy7O/8R0
行政書士も封印できるんだよな確か
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:38:05.86ID:QtFu/ERm0
>>99
ナンバーは罪になりますが?
封印自体はわかりませんな。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:39:57.83ID:Msy7O/8R0
>>102
車検のステッカーみたいな扱いだろうか?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:42:35.90ID:QtFu/ERm0
>>102
ただ……済とならないので
ナンバー有り封印無しなまま走行すれば警察には停められるかも。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:42:44.75ID:Msy7O/8R0
ぶっちゃけ封印よりトルクスネジで止めた方がナンバー盗まれにくいだろう
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:42:54.89ID:qgHyAjs20
>>8
法律ってのは罰を与えることで信頼を担保するんやで
これはどんな法律でも同じ

殺人罪あったってナイフで簡単に殺せるんだから意味ねぇだろ
とは考えないだろ?
殺人を犯したら刑罰を課せられるから抑制される、社会の安全が担保される

封印は簡単に外れるが、外したまま公道走行したら、
2点、6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金
これで封印の意味を担保してんの

免許書見てみ、公安委員会の判子が押してる、印刷だけど
ところがこんなもんでも有印公文書になり、複製は強い刑罰が課せられる
物理的に免許証の複製なんて簡単にできるが
法的な刑罰の可能性がそれを抑制してんの

封印でいうなら、手紙のシーリングなども同じ
あんなもん簡単に外せる、外せば外した痕跡が残る事に加え
シーリングされた手紙を開けたらただの糊付けよりも重い罪を課すことで
信頼性を担保するんだわ
悪意、意図、違法性認識の補完や立証にもなる

硬い封印をマイナスドライバーでこじ開けようとするときに、これは外してはイケナイものだと
認識しなかった?できるよね?なんであえて外しにくくしてるか考えなかった?
常識的に考えて外しちゃダメっぽいって認識できるよね?罪の認識あったよね?
とぼけようとするバカを防ぐ、そういう機能もある。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:43:51.38ID:QtFu/ERm0
>>103
さっきも書いたけど警察には色々言われますな。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:47:19.93ID:gMQ3aAz10
>>105
実際に盗むやつは、トルクス(いじり止めトルクスでも)なんて簡単に入手できるし
どう防ごうが、イタチごっこに成る。

ただ、封印することで「外せない・外してはいけない」って
「まともな一般人には認識される」。
そうすると上記の盗むやつに成る「前に」抑止効果が有るって事。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:48:11.78ID:u9pIblPc0
封印を解いた瞬間に馬車とか荷車の動物霊や器物霊に祟り殺される
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:51:12.14ID:QtFu/ERm0
>>106
マイナスドライバー?w

そんなん使わなくても簡単に外せる道具あり。
仕事柄必要な道具なんで
お願いされても貸さないわw

よく

貸してかしてお願いだよぅ…頼むよぅ。

ネコ撫で声で言われるがな
キモヲタブルーの車におっさんとかにさ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:51:57.74ID:HvFul0a+0
>>106
整備のためなら外してもいいし
外せるんだから無意味だろ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:04:41.40ID:qgHyAjs20
>>113、114
マジで唖然なんだが
今の若い子の言語能力の低さに戦慄ですわw
三行以上が読めない、読む気もない、文意を解釈する気もない

てかキミら若い子だよね?w
ここだけでも確認したいわw
40以上でこれだったらマジでこの国詰んでるw

読まねぇだろうけど解説するよ
106は8にアンカー打ってるよね?
8が「封印は簡単に外せるから意味がない」つてる主張に対して
俺はコメントしたの、ちゃうでと、法律の信頼担保機能は
絶対に外せない物理的な処置は不要なんやでという説明をしたの
法律で罰を与えることで担保するのであって
では外しにくくする必要もね?って疑問も出るだろうから
多少外しにくくするのは犯意を補完立証するのに意味があるんやでと
ここまで先回りして書いてやったんだが

そこまったくなーんも理解せずにキミらレスしてるよね

頭大丈夫?よく社会の中で生きていけるね
てかその程度の知能だから底辺整備工のままなんやで
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:05:48.82ID:ucWgCXC80
>>1
マイナスドライバー1本で外せる封印なんて何の意味もないけどね
こういう無駄を無くしていくのが重要なのにいまだ放置されてる
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:06:45.15ID:ucWgCXC80
>>118
長文だから読まないけど
どうせ重要なこと書いてないよね?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:06:47.16ID:wEODdnlJ0
意味はあるだろ、簡単に剥がせるセキュリティシールみたいなものだろ
剥いだことは分かるわけだ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:07:05.89ID:KMuKFZlC0
>>10
おれは今でも使うぞ
ゴルア
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:07:57.97ID:K938ACHK0
軽は原チャリみたいなもんだし財産価値がないってこと
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:12:52.69ID:rBV5YTj90
ナンバー変更で自分で運輸事務所行って
封印する瞬間を見たが一瞬で驚いた。
外すのはドライバーでこじ開けないと行けないのに。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:13:28.98ID:KMuKFZlC0
>>109
それな
おかげでおれのような自分のものを修理する人間が
いちいちそれ用の工具を買わないといけないのが迷惑なだけだ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:16:40.98ID:ARmUQuCz0
これ専任のおっさんおるからな
封印を施す場で封印する車両が来るの待ってるだけ
1日何台やるんよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:17:35.60ID:xmk84TMs0
山ん中で解体業やってる外国人がナンバープレート適当に付け替えたりしてたの見たことある
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:20:37.79ID:Xbx6rfmT0
無駄口叩くお前らの口に封印しとけ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:21:11.57ID:NY/0Sy3S0
クルマ関係のド底辺はほんと酷い
郊外の解体ヤードとか薄汚い中古車屋なんて反社と土人強盗団のハブだろあれ
ニセナンバー徹底的に摘発してゴミの両腕切り落とすとかしろよパチンコップ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:21:47.21ID:bPu9VoF00
>>106
法律を作る側、商売道具にしてる側は「法律は罰を持って信頼を担保してる」などと幻想をもってるかもしれんけど、法で定められた罰なんて、それをしようと思う人間に負のインセンティブを与えるだけのものやで

殺人罪があってもナイフで人は殺せるから意味ないだろってのは、ある段階からは真理やし
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:25:28.19ID:Gn2TbhhN0
>>73
日本人ってマジで他人の足引っ張るのに必死だよな
もしかして足引っ張ることで快感でも覚えてんのかなキモすぎる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:25:36.18ID:qgHyAjs20
>>120
書いてるよ、ちゃんと読んで理解できたらちょっとは賢くなれるよ

俺優しいからもうちょっと解説してあげるね
なぜ固く封印するか
物理的に外せなくしようとしてんじゃないの

その前に基礎知識、「法の不知之を許さず」という法諺がある
法律を知らなかったというのは言い訳になりませんよという法運用の大前提
犯人がこれ言い出したらキリがないから
ところが実務的には犯意の強さが問題になる
違法とは知らずに犯した人と判ってて犯した人を一律に罰するのではバランスが悪い
そもそも刑罰は更生が主だからそもそも犯意が無い人間を更生しようがない
罪であることを認識してくれればそれで終わりって事になっちゃう

話を戻して、だから外そうとする人に外しちゃダメっぽい認識をさせるために
外しにくい形状、常識的な判断で外しちゃダメっぽい様態にする
この「常識」ってのは司法でもちゃんとジャッジされんの
あとマイナスドライバーは日本の司法実務では特殊工具の扱い

犯人を取調べする
外しにくく処置してることになにか意味があると考えなかった?
あえて特殊な工具を使ったてことはもしかしたら違法って認識あったでしょ?
こう攻めるの。
ちゃんと意味があるんやで
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:25:43.53ID:KMuKFZlC0
>>135
自分が死刑になってもいいって人間にとっては
殺人は自由だしなw
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:29:45.56ID:0ycj5hJp0
ふつうに取り外してもう一度付けてるとこ見たことあるが、整備士だったしたぶん資格持ってるんだろう
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:30:11.21ID:ESVJeyf60
軽にはついてないとは知らんかった
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:32:24.76ID:2MlubDlI0
あれを銘入れでもして価値を付けて誰もが欲しがるようにすりゃいいんじゃね
逆についてないと価値が下がるくらいにする
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:38:23.70ID:Msy7O/8R0
>>107
まあ、ちゃんと封印して下さいよとか
ちゃんとステッカー貼らないとダメですよと小言はいわれますな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:38:45.58ID:pJ+HpeDb0
間違えて外した場合は陸運局に行けばその場で付けてくれる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:42:54.53ID:fkBVNsHd0
こないだ鳴門海峡に向かう道でナンバープレートをダンボールとガムテープで隠す作業してる人いた
夜逃げかな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:47:16.76ID:LBRUkNWr0
>>95
前から見ない   のか?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:51:09.68ID:Msy7O/8R0
>>151
前のオーナーがかしこい人だったんだろう
ただでさえ雨風日光で汚くなって見栄え悪くなるんだが雪国だと中に塩カルが入り込んで
ネジがサビサビなって外せなくなるんだよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:54:45.71ID:gjCu28eR0
あの封印のせいで錆び汁が垂れてきてみっともない
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:58:10.60ID:Msy7O/8R0
>>153
雪国の車屋は封印する前にグリスをぶっ込む
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:59:33.53ID:bPu9VoF00
>>138
あと、懲役刑をためらわないなら人に暴力をふるえるし違法薬物も取り扱える
で、むしろそれが他の人にない強みになったり、希少性を生んで利益を増やす

法律に万能感をもつ最近の風潮はむしろ危険だと思うわ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:03:19.98ID:7ScaSo9z0
昔は新車購入して納車の記念に封印させてもらえたけど
今は厳しくなって寺の支店長しか封印する権限なくなった
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:11:52.13ID:tnwMR0dv0
洗車の時にナンバー外して裏も洗ってコーティングかけておきたいけどできないのが地味にうざい
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:18:04.14ID:fFlMy2+a0
30年乗って、ナンバーかすれてきたから交換しようか、考えているんだけど。
陸運局に行くのは分かった。
あと何が必要性なの?
交換・封印は工具持っていって自分でやるの?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:19:02.85ID:jDdwaV4l0
あれのせいでナンバープレートリムを付けるのが面倒
封印を外さずにつけるタイプのもあるけど、固定が緩いので
リアハッチを閉めるたびにひどい音がする
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:19:49.74ID:SWnAK4WJ0
封印があろうが無かろうが、中国人と工業DQNは難なくに突破できるんだろう?
それこそ意味があるのか
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:24:59.34ID:gWQ2oIPM0
>>6
間違えて右に付けられたことがある。
指摘されるまで気づかなかった(о´∀`о)
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:26:14.21ID:1RrCDvh+0
>>159
もしかしたら車検場によって違うかも知れないけど

工具(と言うてもドライバー)は貸してくれる、もちろん持参でけっこう
ナンバープレートは自分で古いのを外して窓口へ
新しいのを自分で取り付けて検査を待つ

ちゃんと付いてると確認できたら封印を打ち込んでくれて終了
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:28:35.96ID:Msy7O/8R0
>>163
それじゃ説明たらんだろ
ナンバーが変わるのかまわないなら当日に窓口行っても出来るけど
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:31:47.42ID:1RrCDvh+0
>>164
ナンバーは変わるよね
取り付けと工具の疑問かと思ったので
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:33:23.52ID:kKxlOfro0
鈑金塗装屋は仕事柄封印壊さずに外して再装着するやり方は周知だろうけど
大っぴらには言えねーんだよな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:33:45.36ID:1RrCDvh+0
>>165
あーあと、古いプレートも記念に持って帰ることはできたな
何百円か払って穴をあけてもらってからだけど
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:36:09.70ID:cleZEwjQ0
>>120
常識的なことを長文で書いているだけ
もしあなたが知らないとしても、恐らくあなたの世界には不要な知識なんだと思うから読まなくてOK
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:36:34.74ID:1RrCDvh+0
>>166
外せる車は取り付け枠ごと外したりもしてたな、ほとんど外車かな
あと適当なナンバー付けて試乗したりw
まだやってんのかね?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:39:14.77ID:1RrCDvh+0
ペットボトルのキャップを封印に被せるのが流行ったな
そのうち専用品がカーアクセサリーショップに出てたw
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:41:20.09ID:bShOWQ2r0
>>3
自転車扱いだからな!
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:59.47ID:bShOWQ2r0
>>5
何言ってるんだよ⁈
大きな差があるだろ⁈
格差という差がな!
660ccを乗り回す脳みそと一緒にしないでくれ‼
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:00.62ID:kKxlOfro0
>>171
全国的にもまだやってると思うぞ
塗装や鈑金の作業んとき、いちいち陸運まで行ってらんねーもん


>>172
マジで動画あって草
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:24.01ID:Msy7O/8R0
自分が思う封印してなくて困ることは車検に通らないくらいかな
ちなみに封印には各管轄の運輸局の刻印が1文字でしてある
青森ナンバーなら「青」みたいな感じで

そこで豆知識
出張や短期の出向や旅行等で自分の地元で車検を取れない人もいるかと思うが
大丈夫、全国どこの運輸支局でも車検を取ることはできます
その際に仮に封印してなくとも野田や春日部の支局にも「青」の封印を置いてある
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:39.86ID:EYDI+fEf0
この前初めてナンバー交換したけど、封印って自分でドライバーでガンガン叩いて壊すんだな
専用の取り外し機械とかないのかよ
大雨の日だったからずぶ濡れになったわ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:41.24ID:gMQ3aAz10
>>127
普通に修理している分には、ナンバーを外す必要がある状況は
まれだろうから問題ない
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:48:03.07ID:J/Ygi2N90
前に業者と喋ってて、バンパー塗るときナンバー邪魔な場合どうすんの?って訊いたら
あんなもん一旦綺麗に外すのわけないとか言ってたが、真偽はわからん
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:48:03.29ID:gJb78+U50
>>1
利権
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:49:06.99ID:kKxlOfro0
>>180
ここ数年はSUV流行ってるが、ガチにクロカン走行しようと思うと
リアバンパーのショート化が必要だからな

まあファッションでオフロード車を街乗りで転がす人も増えたし
封印に関わるような作業が増えたそうだ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:51:23.35ID:Msy7O/8R0
>>166
整備の指定工場まで取ってるとこは支局の抜き打ちが怖いから
ちゃんと行政書士に出張してもらって封印してる
でもUSSで落札した車だと500円くらい払えば封印くれて
あとは持ち帰って自分でやって下さいだよな?
JUや他のAAもそうだっけか?あれは合法なんだろうか笑
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:55:47.31ID:Xj6oL0090
自分でナンバー取りやったら分かるクソのような書類作成と関係部署巡り
国土交通省がいかにクソなのかよく分かる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:55:50.12ID:Msy7O/8R0
東京の車だと刻印文字が東って
そもそも東京ナンバーなんて存在しないだろうが
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:57:53.96ID:gMQ3aAz10
>>185
それ、「普通」の「修理」じゃない
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:01:32.93ID:X8XRyqBn0
乗用車の場合
登録車 〜 小型車・普通車 封印有り
届出車 〜 軽自動車

こう? 
軽自動車の場合新車購入時に印鑑証明も要らなかったんだっけ?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:02:51.55ID:Msy7O/8R0
ご当地ナンバーは福井と出雲がステキだわ
一番カラフルなのはさすがトヨタお膝元の豊田ナンバー
地元民しかつけれないのが残念
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:06:50.22ID:Msy7O/8R0
ちなみに熊本ナンバーは当然くまモンなんだけど
陰からのぞいてる感じで表示されてるくまモンが小さすぎて残念
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:08:55.38ID:m2fle06B0
えー、軽が封印ないなって知らんかったわ。
公認ナンバーの意味ないな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:11:52.12ID:/6BePTi10
本人による偽造防止だろう。車ごと盗まれるんだから盗難防止には全然なってない。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:14:20.64ID:Msy7O/8R0
>>195
どうしても軽に封印したいとかオリパラナンバーの期間終了した後
黄色ナンバーが嫌だと言うならやれない方法も無いこともない
ジムニー乗りあたりはよく知ってるだろ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:23:28.88ID:Msy7O/8R0
>>106
この人たぶんお酒飲んでて絡み酒
それは別にいいんだけど、長文で説教するより
もっと楽しく有益な情報を共有できるスレにしないか?

まあじゃネジ溶接するか頭潰したりナメらせたらどうかな
それでも無理矢理に外そうとするんならナンバーベコベコなって使いモンならんのだし
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:36:36.84ID:VtbGkFF70
君紀三井寺陸上競技場ののべつまくなし
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:40:21.88ID:fNk36VFj0
>>3
悪い事する奴がいるから封印した方が良いよな。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:40:32.84ID:AQl3aeoo0
>>106
ナンバーの封印マイナスドライバーで壊す奴っているのか?
再使用しようとしてるならあんな物で外すし、
再使用する気がないならプラスドライバーを真ん中に刺してそのままネジ回すだろ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:44:34.95ID:Msy7O/8R0
あまり封印信仰したら封印さえしてれば違法車両じゃないって認識に繋がるわけだし
それを逆手にとってインチキ封印する連中が出てくるんで一概に言えないな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:49:08.82ID:hUPPg45T0
昔はグルーガンのスティックで外せたけど、最近のやつは外れなくね?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:50:31.37ID:UxifCPsf0
昔は破壊しないで封印外す工具売ってたな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:51:09.02ID:qgHyAjs20
>>206
106のどこをどう読んでどう解釈したらそういうレスになるのか
マジでわからんのだが
本気で怖いんだが

キミのレスからして最後までは読んでるんだよね?
最後まで読んで、リンク先の8も読んで、それ?
マジで?

どういう解釈したのか教えてくれ
お願いします、後学のため、土下座しろつーならします、

俺は、キミが106の長文を読んで
「封印なんて簡単に外せるじゃん、意味ないじゃん」
的な解釈してるようにしか理解できんのだわ

そんなこと一言も書いてないわけ、
どちらかというと真逆
今俺の頭は混乱してる
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:57:29.99ID:jUK3mMDO0
>>8
考え方が大陸か半島の方ですか?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:58:02.21ID:Msy7O/8R0
>>211
あなたが正義感強くて頭脳も明晰なのよくわかった
でもみんな萎縮してスレ止まっちゃうんだよね汗
せっかく有益な情報をいろいろ出してくれる人もいるんだしさあ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:18:15.07ID:BoOH2tKz0
>>41
一文字時代、
一文字のほうが大都市なのかな?
宮→宮城ナンバー
宮崎→宮崎ナンバー

大→大阪ナンバー
大宮→大宮ナンバー(昔は埼の一文字)

山→山口ナンバー
山形→山形ナンバー
山梨→山梨ナンバー
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:21:12.35ID:h6IQNK6J0
ボタン一つでナンバー変えられる車が欲しい
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:23:19.36ID:BoOH2tKz0
>>189
旧・東京市=現・23区
練馬に支所が出来る前が
東京ナンバー(東の一文字)。
支所が出来たので東→品川に変わりました。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:31:42.37ID:BoOH2tKz0
>>11
細分化したら、
京都が面白くなるかも、
市外(市内でも洛外)は京都ナンバーを名乗れなくなるかも。
現在は四条烏丸も福知山も舞鶴も宇治も京都ナンバー。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:44:11.58ID:KMuKFZlC0
>>155
だわな
対抗策としては
刑罰を厳しくするってのがあるんだが
昔の基準でゆるいままだしな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:44:20.90ID:Jdj6sxXb0
ディーラーでやたらロックボルト推してるけどナンなの
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:45:20.05ID:r/aLXtUf0
>>159
そのクルマの地域を管轄する運輸支局の自動車登録事務所に行くんだけど
ナンバーの付け外しに使う道具はナンバーセンターで貸してくれるから
ナンバーを交換する時に借りれば良いかと

気をつけなくてはいけない事は、同じナンバーの作り直しは
「ナンバーの再交付」という扱いになって
申請してから交付されるまで日数がかかるということ
いきなり行ってもその日には交付されない

ネットを使ったら日数の短縮ができるのかどうか、そのへんはよくわからないが
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:46:25.51ID:KMuKFZlC0
>>180
ナンバーの話じゃないぞ
いじり防止のためってことになってる特殊部品のことだ
犯罪者にとっては防止になってないのに
一般人にとっては扱いにくくて困るって話だ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:56:31.57ID:r/aLXtUf0
>>5
オリ・パラ記念ナンバーとかが、白地に模様のついたものだったりすると
パッと見で軽自動車ナンバーなのか封印を外して走っているのかがわかりにくくて困る
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:56:44.01ID:8+Cy9TYW0
>>10
こんな罵詈雑言しかない人の形をしたゴミの溜まり場に染まり切る前に出ていったほうがいい
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:59:19.42ID:gMQ3aAz10
>>223
ナンバーの話をしてるのに、「ナンバーの話じゃないぞ」と
いきなり話を後から変えられても知らんが?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:00:25.96ID:r/aLXtUf0
>>179
古いタイプの封印(側面が白いの)だと力が要るけど
新しいタイプのはプラスドライバーを刺してグリグリ回してると
中のボルトにたどり着くのでクイッと回せば楽に外せる
封緘の材質が変わったんだと思う
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:07:31.64ID:gMQ3aAz10
>>225
封印の有無を確認できるのは、信号待ちで前の車とか
特定のよく見れる状況じゃないか?

「パット見て」封印の有無何て判別は難しいし
特に判別する必要性も普通はないかと。

って言うか、よく見れる状況なら、ナンバー以外で
車両が軽かどうか判別できるんじゃね?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:12:13.33ID:r/aLXtUf0
>>181
東京は元々管轄区域の表示がなく、後に表示されるようになった際も
「品(後に品川)」「練(後に練馬)」「足(後に足立)」「多(後に多摩)」で始まっているので
「東」という表示はなかったらしい(軽自動車はあったとか)
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:19:58.34ID:SyJKp3Wq0
沖縄だとナンバーを結束バンドでバンパーにぶら下げただけの車が走ってるな

アフガン帰りの米軍のハンヴィーだけど
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:20:07.23ID:eCCkwvLC0
銀キャップにペットボトルのフタがジャストフィットするんだ。
若い頃、ペプシのフタを付けてたなー。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:20:33.09ID:04eNVq0e0
この前陸運局に行ったら封印外せなくて焦ってるオッサンがいた
15分見てたがその前からやってた模様
可愛そうなので心の中で「頑張れって」言ってあげた
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:26:45.96ID:hjiVHUDw0
>>63
俺も車のセールスマンだった時業務課の人に
「封印お願い」といってつけてもらってた
車台番号確認してパチっとやってもらう

レントゲンのスイッチ押す人みたいに楽な仕事だなーと思ったよ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:27:49.61ID:LR5FDMNh0
つか、どこぞやのテレビ局の撮影クルーが赤の他人のクルマのナンバーを差し替えて撮影した事件があったな。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:27:51.58ID:BROKWjuC0
封印ってのは物理的に取れなくするのが目的ではなくて、取ったらわかる、取ったら罰するという法的に縛る為のものでしょ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:28:45.13ID:S6zlgo3g0
フーン
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:31:20.11ID:v3JJEx+D0
封印以外のネジ、錆だらけなのに取り替えもしない車をけっこう見かけるが
ネジも外しちゃダメと思い込んでるのかなあ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:32:33.81ID:BnaeAZA/0
まぁ簡単に偽造できるけどね
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:32:57.22ID:3XRg81Ph0
今も木槌で封印を打ってるのかな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:44:34.51ID:LBzR3hEf0
>>16
町田から行ったらクソ遠くてよw
一番びっくりしたのは
街中に多摩ナンバーの車ばっか走ってるのな。当たり前なんだろうが・・・・
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:47:59.00ID:w4AtIZCu0
光るナンバープレートも今はLEDなんだよな
豪雪地帯でナンバーにひっつく雪を発光熱で溶かす実用性も昔はあったんだけど、今はわざわざ搭載する理由はないね
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:49:26.37ID:qgHyAjs20
正しく税金払ってる証やで
主目的はこれ

この手のもの、例えば国際貨物コンテナの封印環やら
保税、通関の施封ってのは課税の信頼性や正当手続きを担保するのが主目的で
ようするに税金
印紙や切手の割り印も同じ
国のやることなんて結局大半は徴税の仕組みにすぎない

例えるなら、貞操帯をロックするのにプラスチックのシリアルナンバー錠というのがある
こんなもんは簡単に切れるのだが切ったのバレたらお仕置きされることで機能する
考え方は同じ
(まったく例えになってないがふと頭に浮かんだので無理矢理書いただけ)

物理的に破られない、コピーされないことはさほど気にしてない
目的は徴税でありそれが概ね機能してりゃ構わんのだわ、刑罰で担保する

盗難防止なんてのは副次的な作用、機能してねぇし
自動車税が国税のウエイト占めてて厳しい国は似たような仕組みを導入してるし、
そうでない国には無い
韓国も最近までやってた

電子的な機能に代替すべきだと思う
例えばCAN/ECUに統合された無線認証のようなもの、車載ビーコンも載せちゃう
自動運転は不可避なんだから自車の走行状態、方向、挙動、速度やら
常に無線で発信させりゃいい、ここに納税済みのデータを重畳させる
パトカーなどで受信して脱税車を見つける、一石二鳥
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:57:36.48ID:fh8lNI/k0
>>1
軽は普通の車ですら無いからなw
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:02:06.63ID:Msy7O/8R0
>>214
いやいや
自分も反社的なDQNは死ぬほど嫌いでヘドが出ますわい
だから自分の考えは間違いなくあなた寄りです
というよりここのほとんどがそうだと思いますね
あなたが正しいなんてみんなわかってますよ
もし戻って来るなら楽しく、こんなん知ってるか?みたいな話なんてどうでしょう
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:17:37.13ID:Msy7O/8R0
上で雪国の車屋知恵で封印する前にグリスをぶっ込むと言ったが
モリブデングリスじゃなくてワコーズあたりでいいから冷寒地対応のグリスな
昔は鯨油を固形にしたの使ったんだぞってジジイの整備士が言ってたが
ホントかウソかはわからん
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:53:07.84ID:Msy7O/8R0
5ちゃんで三連投なんて初めてでいいのか?感と罪悪感でいっぱいだけど
100以下に落ちたからAgeで書き込み

スレ趣旨のナンバーからは離れるが先のジジイからおもろい話を聞いた
俺が(ジジイ)子供の頃は村?集落?に来る車両は
日通の物資を届けるトラックだけだったらしくて
それが来たらそこの子供らは歓声をあげながらはわからんが
みんな後をついて回ったそう
で、時々ガス欠してエンコするのもいたらしく
その時は農業用でいいガソリン、軽油、重油なんでもいいからわけてくれと言って
それでエンジンかけて帰って行ったそうな

は?あり得んだろと思ったがその日通の車はロータリーエンジンだったんだと
思ったのだが、最近調べたら大昔はガソリン、軽油共用エンジンが存在してて驚愕

なかなかおもろい話だろ?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:06:18.77ID:Msy7O/8R0
トラクター ガソリンも軽油もどっちも
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:08:00.22ID:Msy7O/8R0
使えるのはトラクターとか農機具エンジンで主に使われてたようです
これ戦車に転用したら無敵じゃんと思う
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:09:46.03ID:kw7RhXUO0
軽なんてチョイと前まで車検も無かったんだぜ。
良い子は明日学校で自慢しような。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:20:17.63ID:qgHyAjs20
>>253
ガソリンと軽油の違いはオクタン価
昔はガソリンのオクタン価そのものが低くてエンジンはそれでも動くようにチューニングされてた
Tシャツとか、丸に76のロゴがあるけど、あれはもともとガソリンブランドで
アメリカの独立年とオクタン価を表してる
アメリカのガソリンスタンドはハイオクとかレギュラーの表記ではなくオクタン価を示してる
昔76ってのは誇らしい高オクタン価だった、現在は軽油にもならない
大昔のガソリンと灯油のオクタン価がどの程度だったかまでは知らないけど
精油技術から推測して恐らくそれほど大きな差は無かったはずで
しかもトラックのロータリーエンジンならだいたいなに入れても動いたんじゃないかな
もともとロータリーエンジンはオクタン価の適応レンジが広いのも利点の一つだし
その代わり燃焼最適化されてないので燃費はすこぶる悪く排ガスも最悪
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:21:43.56ID:FWFmoY1O0
>>251
今のはそれ無理なんだわ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:24:01.60ID:Msy7O/8R0
北国のトラック会社の整備士は七輪を各車両のオイルパンの下で炊いて
火の番しなから毎晩どっかの車の下で寝てたわと言ってた
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:25:43.26ID:Msy7O/8R0
>>257
博識だな
マジで勉強なるわ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:29:06.98ID:iIv5jZdp0
少し前にナンバープレートにカバーつけて黒いスプレーで
ナンバー見えなくするの結構いたけど最近いなくなった
と思ってたらまたやってるやつ出てきたな
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:29:26.17ID:Msy7O/8R0
ジジイの言ってたことも妄言ではなさそう
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:59:50.64ID:hHQZKIuD0
>>219
それはそうして欲しいのよ京都市民としては

滋賀作はすぐ分かるからいいけど、山城南部や丹波、丹後と区別して欲しい
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:49:08.10ID:nypeeGC70
>>257
76MONならリサーチ法に換算すると87RON程度で
現代の日本のレギュラーガソリン程度だと思うけど
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:51:08.88ID:nypeeGC70
日米ではオクタン価の測定法が異なるので念の為
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:58:11.94ID:gQtTlbeT0
ナンバーの封印が必要な理由は封印を取り付ける爺さんと、陸運事務所から封印取り付け場所まで書類を運んで行く婆さんの雇用確保の為にあるのですよ。
同じ敷地内ですけどね。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:11:12.75ID:5pCPvENz0
魔物を封じ込めてるんだよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:04:01.69ID:1o+EhOfd0
「一方で、軽自動車のナンバープレートには封印はありません。軽自動車には国の登録制度がなく(軽自動車は「届出」制)、国がその人の所有権を公に証明するものではないためだということです。」

もしかして軽自動車の盗難って警察は被害届を受け付けないとか?
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:12:23.27ID:r/aLXtUf0
>>97,236
何年前のことか知らないけど、ほんの十数年前までは
自動車登録事務所にはその地域の封緘しか無かったような気がする
今は全国の封緘があるはずだけど、昔の事だったら大変だったろうな

むろん、そんな事やっていいわけないんだけど
映像を撮ろうとするやつは、それ以外の社会常識が見えなくなっちゃうのかねぇ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:15:57.73ID:qgHyAjs20
>>264
うーん、スレとはちょっと外れるけど
オクタン価って結構時代遷移があってね、アメリカでも1930年代で
76って超高級高品質高オクタン価だった
だけど今だとプレミアムプラス(ハイオク)で98とかになってる。
日本も同じで>>253の風情から推測するに戦後、モータリゼーション前で
1950年代くらいと推測したんだけど、当時日本のハイオク相当が75程度だったレギュラーで70
今はハイオク96、実質98くらい
ガソリンオクタン価ってのは石油化学工業の需要で調整されるがこれ書き出したらキリが無いが
ともかくそういう時代で原油直留がほとんどだった(たぶん)、まだ改質技術はなかっただろう(知らんけど)
日本はまだ石油化学産業の勃興もまだでオクタン価の市場調整余地はほとんどなかった
つまり輸入した原油をできるだけガソリンで消費したい時代で
軽油灯油の税金が低いのは結局は需給調整で、原油からどうしても軽油成分が取れてしまう
できるだけ市中で効率よく消費させるために税金で消費傾斜を調整する
で、当時は人力制御で蒸留してた時代だから品質のばらつきも大きい
現代のインジェクションはノッキングを検知してオクタン価を推測し点火タイミングを調整する
国ごとにレジュラー、ハイオクでもオクタン価が違ったりするのでそういう適応してる
だけど1950年代ではそんな技術もなく、そういう時代で
ベースの品質が低く、かつ品質不安定な燃料が入れられる事も想定してエンジン設計してるわけで
そもそもロータリーは点火せず自己圧縮で燃焼させるのでオクタン価の適応レンジは広い、
そりゃまぁ適当なガスを入れても動くだろなと
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:51:14.28ID:/iQZ3Xi+0
アメリカ向けピックアップトラックに乗せたらしいが、日通じゃむりだな。
バスハ、プロジエクトエックスで出てたな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:27:07.27ID:ia5vaMjp0
>>268
軽自動車でも車検証に所有者と使用者は記載されるので問題無い。
国が証明しなくとも、他の公的機関に証明されている。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:29:40.20ID:YWyqu+mq0
>>163
>>222
ありがとう、
再交付だと、2回行かないといけないんですね。
片道2時間ぐらいかかる田舎だから、
二日潰すつもりで、予定を立てて行ってみます。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:20:34.58ID:gMQ3aAz10
>>278
直接、管轄の陸運局とかに確認した方が良いぞ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 07:47:37.32ID:jnyE+eVc0
神木くん良いわ〜
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 07:57:07.11ID:zwLYH2Po0
>>1
1.粘土で型取り
2.アルミ缶を溶かして型に流し込む。
3.裏面をボルトの頭に合わせて削る。
  (2の段階でボルトも埋め込む)
で偽造できるんでしょ?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 08:05:42.24ID:MY8y/LyX0
>>12
( `ハ´)
<丶`∀´>
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:16:10.68ID:kWfJ9bCQ0
>>285
あれ何の意味なんだろうな
スーパー銭湯で足首にロッカーキーを付けてる男はゲイみたいなアピールだとは思うけど
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 14:55:29.62ID:Cwtdw2Q20
封印ってメルカリで売ってなかったか
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:16:51.39ID:wQrhGcYZ0
ふういんき(なぜか変換出来ない)
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:22:04.11ID:mgGErerS0
既得権益なのか
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:29:15.23ID:z1qOX3xH0
盗難防止になるか?アレがw
プラスドライバーで突いたらすぐ取れるけど
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:30:15.43ID:R7HdkkPw0
>>290
マジかよ
意味ないじゃん
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:35:02.94ID:R7HdkkPw0
封が切られてない証明だから
卑弥呼の時代からある
昔は泥とか粘土だったらしい
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:50:53.09ID:8Eew6qky0
>>33
よく振ってお飲みくださいって書かれてるのがじわじわと受けるw
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:50:34.68ID:wi9ZeOPK0
ナンバーに封印のある車(登録車)
財産として認められている。

ナンバーに封印の無い車(届出車)
軽自動車は財産として扱われない。

ヤリスやマーチは最低グレードでも財産になるが
オプションフル装備で総額250万円以上の軽自動車は残念ながら原付バイクと同等の乗り物って事なんだね。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:55:38.22ID:wi9ZeOPK0
>>261
2021年10月1日以降は完全にアウトになるし罰金50万円位になるよね。
馬鹿は捕まった時に知らなかっと騒ぐだろうけど。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:53:16.95ID:28SLDIZH0
図柄入りナンバープレートって見ないよね
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:56:46.30ID:xEMa2jnv0
そもそもナンバープレートなんて車に必要なのか
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:59:02.78ID:k1U5iQGh0
そういや廃車、買い換えのときも結局業者に任せるから普通車のナンバープレートも外そうとしたことないや
昔は銀色のところにペットボトル飲料の蓋を被せてるように見える車あったよね?
あれは飾り?
希望ナンバーすら取得したこともないし軽自動車を購入したときも白ナンバー化すら考えず軽自動車は黄色ナンバーで良い!って固定観念持ってるわ俺
なので、軽自動車のご当地ナンバープレートって四角く黄色部分あることすら最近まで知らなかった
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:00:08.38ID:QLHJBtXe0
>>299
バカと思われるから人前で言わない方がいいよ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:00:35.13ID:WfDzf11q0
>>298
地方が理由なのか知らんが図柄入りはそれなりに見かける
図鑑入りでもカラーバージョンじゃなく白黒バージョンを選択してる人も多いなと感じてる
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:03:07.65ID:vtPhtdAk0
ベトナムみたいに車両に直接デカデカと書けよ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:03:13.93ID:xEMa2jnv0
>>301
おまえの方がバカだろ
マイナンバーカードの番号を書いた紙を胸と背中に貼って歩いてんのと同じだぞ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:09:46.58ID:QLHJBtXe0
>>304
バカと思われるから人前で言わない方がい
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 16:41:35.63ID:xEMa2jnv0
バカは昔の小学生みたく自分の名前住所を書いた名札を付けて歩いてろ笑
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 16:43:48.31ID:/ftWBEVv0
>>306
バカと思われ(ry
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 16:56:15.57ID:KaFGcD9i0
ウォータープライヤーで簡単に外れるど
プラスドライバーでやると穴が空いて警察屋さんから止められる
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:32:34.82ID:vtPhtdAk0
バカと思われる、というよりバカが自己紹介してるって感じだな
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:34:34.86ID:gGNmyi1u0
>>298
デザインがゴチャゴチャしてるか幼稚かなんだよなあ。
アメリカの真似しているようで、真似にもなっていない。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:35:53.86ID:hShPg1vI0
>>304
面白い冗談だね
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:36:02.03ID:sURzSnJ90
>>8
あれは付けるときの為だよ。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 18:41:20.41ID:8MKk5u5g0
軽しか乗ったことないから、封印があるとか初めて知った
てか、普通車乗ってる奴は封印あるって知ってるん?
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 19:41:45.55ID:yw9434Mk0
まあ軽にないことからわかる通り、別に封印はいらんわなあwww
何故か、2ちょんのスレはいつもそういう流れになるんだけど
どんな話題であれ現状のフレームが最善と考える、それが自称「保守」であるらしい
自称愛国者ネトウヨくんたちばかりなんで、こういうスレではここぞとばかりに
軽自動車disがはじまるわけだがw いらんよねえwww

なんかスレでは軽の盗難に関してひでえヨタを言ってるのもいるがw
軽自動車だって普通車だってなんだって盗んでいいわきゃないし
所有権そのものは普通にあるんで封印制度みたいなのもいらないんじゃん?
じゃあ軽自動車が付け替え放題かといえばそんなことないし。

まあ日本の行政には一般にね「なんでそんなの今もあるの?」みたいな
「前からそうだから」「祖法だから」みたいなのも多いけどさ
(そのいい例が昨今話題になりがちなハンコ至上主義行政ではある)
行政改革の時代でしょ? なるたけね、実践的にした方がいいと思うけど。

ところで比較法制的には外国にもそういう封印、あるのかしらん?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:17:42.57ID:XhAOAVhk0
>>41
地域名の後の三桁ナンバーが二桁のままのなら月一で見かける
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:10:13.06ID:AI+468+a0
偽のナンバープレートに付け替えた車で轢き殺す
言いなりになる近隣住民をカメラを持って待機させておく
たまたま事故の瞬間を撮影したことにする
写真には偽のナンバーが写っている
警察にそれを証拠として出せば捕まらない
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:11:35.47ID:AI+468+a0
地域住民もヤクザとグル。
小学校の教師は知っていても警察に告発するわけでもなく、何もしない。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:13:47.77ID:AI+468+a0
父親「ヤクザを怒らせちゃったのでお前を生贄として差し出す」「お前を捨て石にする」
二歳上の同居人のアレ「こいつがヤクザの車に轢き殺されれば良いんだ」
やくざの情婦の同居人のおばさん「お前は轢き殺されちゃいな」
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:14:34.18ID:AI+468+a0
中学二年の頃全く知らないおばさんが言った「あなた、大変だわねえ。人の不幸は蜜の味だわねえ」
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:15:49.16ID:AI+468+a0
組長の息子は母親の集団レイプ写真を小学校に持ってきてクラスの女子らに配って見せていた。
この件に関して 埼玉県教育委員会 の教育長が小学校までやって来たから有名な事のはずだ。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:27:28.10ID:WrGVbyFU0
封印の所にペットボトルの蓋を付けて走ってるのたまに見るけどいいの?
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:42:28.06ID:OGG2y0ez0
各自治体の封印はヤフオクで売っている。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:44:39.02ID:KGXfWqXL0
>>168
いつの話してんだ?今のナンバーには溝はないぞ。
溝があったのは縁が白い封印の時代だよ。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:46:50.07ID:OJyqGjCM0
自動車整備屋の人は
「ヤクザに頼まれて仕方なく付け替えたけど、君の身に不幸がないことを神様にお祈りしているよ」
と言った。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:47:56.72ID:xudulg/B0
コレ用の盗難防止ネジがディーラーオプションにあるよな
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:48:41.95ID:1vey3/490
整備やってたころロウみたいなのを溶かしてくっつけて引っこ抜いてたわ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:49:39.28ID:OJyqGjCM0
自動車整備屋の人は
「頼まれて仕方なく付け替えたけど、君の身に不幸がないことを神様にお祈りしています」
「昨日は神様にお祈りしました」「今日はキリストさまにお祈りします」「神の御加護よあれ。アーメン」
などと言った。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:49:51.11ID:zV3YtvFb0
なんか朝から統合失調症大暴れだな(о´∀`о)
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:50:48.93ID:0xYdujQe0
>>8
そもそも「封印」ってのは、
外せないようにするための物では無く、
外したことが一目で分かるようにするための物。
元々は、「紙で封をしてその合わせ目に印を押した物」のことだよ。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:51:42.43ID:OJyqGjCM0
近隣住民のおばさん連中は
「あなた轢き殺されちゃうのよ。一生車椅子になっちゃうのよ。いやだわー。怖いわー。恐ろしいわー。 ナンマイダブ ナンマイダブ」
などと言っていた。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:53:00.30ID:OJyqGjCM0
「アーメン」
「ナンマイダブ ナンマイダブ」
などと言ってんだ。
「人の不幸は蜜の味だわねえ」
とか言ってるんだ。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:54:04.53ID:OJyqGjCM0
その頃の絶望感。断絶感。社会の何処とも繋がってない切り離された感じ。
警察には分からないだろう。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:56:23.59ID:OJyqGjCM0
警察は何かあると「お兄さん」「お兄さん」が出てくるが、
あれも兄弟でも家族でも何でもないから。
「こいつがヤクザの車に轢き殺されれば良いんだ」と言っていた。
単なる同居人。
ヤクザの攻撃の矛先が俺に向くように仕向けていた。
家族はばらばらだったが、ヤクザの攻撃が俺に向けばいいという利害関係で唯一一致していた。

その時点で母親はヤクザの情婦であった。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:57:43.68ID:zV3YtvFb0
>>334
お薬飲め
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:58:16.66ID:OJyqGjCM0
偽のナンバー車で轢き殺す事件さえ
危険に満ちた毎日の一つ過ぎず、
もっともっと危険な事は無数にあった。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:58:40.10ID:Mg6yiGfY0
>>41
姫路は姫だぜ
乗ってるのは姫じゃないけどな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 05:59:41.74ID:Uqx0EiNd0
いいからしゃぶれ!
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 06:01:30.00ID:/0P/FEbF0
>>7
空気読め
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 06:34:21.59ID:hdnmI1t00
>>19
あー見えて100kgあるからな。あの封印
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 06:49:08.57ID:T8jl4kev0
昔ドラマの撮影で路駐してる車のナンバーを勝手に付け替えようとして騒ぎになったことあったっけ
他人に封印はずされたくねーわ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 07:02:40.21ID:BaJ2JIRu0
軽は舐められてるからない思ってた
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 09:05:13.86ID:Mg6yiGfY0
それは君がみた光
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:56:34.76ID:+mHT6OTz0
>>220
厳罰化じたいが人権侵害をどこまで許容するかって話になるから、基本的に行ってはいけない「対抗策」だけどな

あと、厳罰化がすぎると発覚防止として行われる行為がよりひどくなる
死刑になる可能性が高い犯罪なら隠蔽のために殺人を重ねても釣り合ってしまう、懲役数年だったら隠蔽のために殺人は割に合わない、みたいに

結局、犯罪防止を刑罰に頼るのは下策で、教育、啓蒙、犯罪をする必要のない環境づくり、生活向上により自由刑をより重く感じる社会作りが必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況