X



【無意味】ナンバープレートの「封印」何のため? 厳重に扱われる銀のキャップ その意味とは… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/09/21(火) 09:47:03.99ID:uR1vbcOj9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d15a9bad330d4bbaa85d52f4963721c22de6b18e

(本文抜粋)
軽自動車には封印がないワケ

多摩ナンバーを交付する多摩自動車検査登録事務所のナンバーセンター(乗りものニュース編集部撮影)。
 国土交通省自動車局によると、封印には、その自動車に、国(または国が委託した代行者)によって交付されたナンバープレートが取り付けられた「証」となるものだといいます。

ナンバーの取り外しや盗難防止といった役割もあるそうです。

 封印の際には、クルマ1台1台に刻まれた車台番号との照合も行われます。国のファイルに登録された1台1台の固有番号と、その車両が一致していると国が確認したことを担保するものだといいます。

 なお、後部のナンバープレートのみに封印がある理由は、1か所だけ封印しておけば、登録は担保できると判断されているためだそうです。

 一方で、軽自動車のナンバープレートには封印はありません。軽自動車には国の登録制度がなく(軽自動車は「届出」制)、国がその人の所有権を公に証明するものではないためだということです。

 ちなみに、国による封印の委託制度は2017(平成29)年4月から、その範囲が拡大されました。これは、「地方版図柄入りナンバー」など、特別仕様ナンバープレートの交付によりナンバープレート変更の機会が増えることを見越した対策でした。今後は2020東京オリンピック・パラリンピック仕様ナンバーに次ぐ「全国版図柄入りナンバー」の交付も予定されています

全文はソースにて
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:34:12.01ID:uUGemrD30
>>47
お前はリアのナンバープレートを前から見るのか?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:34:17.92ID:Uivzo0t90
小さい頃は封印の漢字と同じ漢字の鍵というか特殊ドライバーがあって漢字の凸凹をピッタリ合わせる事で回して外せると思ってたわ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:34:27.15ID:hinFZZNg0
テレ朝かなんかがドラマの撮影で近隣の駐車場の車のナンバーを勝手に外して付け替えてトラブルになったことあったよな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:35:46.17ID:VJIb8zRP0
ペットボトルのキャップをつけて夜中に暴走してる奴もいる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:35:47.24ID:ApZ663Us0
あの封印って外したら罪になるのかな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:37:34.03ID:gMQ3aAz10
まあ、無かったらナンバーはずして走るバカ
盗んだナンバー付けて走るバカなどが増えるからだろ

それなりに意味はある
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:37:49.94ID:Msy7O/8R0
行政書士も封印できるんだよな確か
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:38:05.86ID:QtFu/ERm0
>>99
ナンバーは罪になりますが?
封印自体はわかりませんな。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:39:57.83ID:Msy7O/8R0
>>102
車検のステッカーみたいな扱いだろうか?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:42:35.90ID:QtFu/ERm0
>>102
ただ……済とならないので
ナンバー有り封印無しなまま走行すれば警察には停められるかも。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:42:44.75ID:Msy7O/8R0
ぶっちゃけ封印よりトルクスネジで止めた方がナンバー盗まれにくいだろう
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:42:54.89ID:qgHyAjs20
>>8
法律ってのは罰を与えることで信頼を担保するんやで
これはどんな法律でも同じ

殺人罪あったってナイフで簡単に殺せるんだから意味ねぇだろ
とは考えないだろ?
殺人を犯したら刑罰を課せられるから抑制される、社会の安全が担保される

封印は簡単に外れるが、外したまま公道走行したら、
2点、6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金
これで封印の意味を担保してんの

免許書見てみ、公安委員会の判子が押してる、印刷だけど
ところがこんなもんでも有印公文書になり、複製は強い刑罰が課せられる
物理的に免許証の複製なんて簡単にできるが
法的な刑罰の可能性がそれを抑制してんの

封印でいうなら、手紙のシーリングなども同じ
あんなもん簡単に外せる、外せば外した痕跡が残る事に加え
シーリングされた手紙を開けたらただの糊付けよりも重い罪を課すことで
信頼性を担保するんだわ
悪意、意図、違法性認識の補完や立証にもなる

硬い封印をマイナスドライバーでこじ開けようとするときに、これは外してはイケナイものだと
認識しなかった?できるよね?なんであえて外しにくくしてるか考えなかった?
常識的に考えて外しちゃダメっぽいって認識できるよね?罪の認識あったよね?
とぼけようとするバカを防ぐ、そういう機能もある。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:43:51.38ID:QtFu/ERm0
>>103
さっきも書いたけど警察には色々言われますな。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:47:19.93ID:gMQ3aAz10
>>105
実際に盗むやつは、トルクス(いじり止めトルクスでも)なんて簡単に入手できるし
どう防ごうが、イタチごっこに成る。

ただ、封印することで「外せない・外してはいけない」って
「まともな一般人には認識される」。
そうすると上記の盗むやつに成る「前に」抑止効果が有るって事。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:48:11.78ID:u9pIblPc0
封印を解いた瞬間に馬車とか荷車の動物霊や器物霊に祟り殺される
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:51:12.14ID:QtFu/ERm0
>>106
マイナスドライバー?w

そんなん使わなくても簡単に外せる道具あり。
仕事柄必要な道具なんで
お願いされても貸さないわw

よく

貸してかしてお願いだよぅ…頼むよぅ。

ネコ撫で声で言われるがな
キモヲタブルーの車におっさんとかにさ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:51:57.74ID:HvFul0a+0
>>106
整備のためなら外してもいいし
外せるんだから無意味だろ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:04:41.40ID:qgHyAjs20
>>113、114
マジで唖然なんだが
今の若い子の言語能力の低さに戦慄ですわw
三行以上が読めない、読む気もない、文意を解釈する気もない

てかキミら若い子だよね?w
ここだけでも確認したいわw
40以上でこれだったらマジでこの国詰んでるw

読まねぇだろうけど解説するよ
106は8にアンカー打ってるよね?
8が「封印は簡単に外せるから意味がない」つてる主張に対して
俺はコメントしたの、ちゃうでと、法律の信頼担保機能は
絶対に外せない物理的な処置は不要なんやでという説明をしたの
法律で罰を与えることで担保するのであって
では外しにくくする必要もね?って疑問も出るだろうから
多少外しにくくするのは犯意を補完立証するのに意味があるんやでと
ここまで先回りして書いてやったんだが

そこまったくなーんも理解せずにキミらレスしてるよね

頭大丈夫?よく社会の中で生きていけるね
てかその程度の知能だから底辺整備工のままなんやで
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:05:48.82ID:ucWgCXC80
>>1
マイナスドライバー1本で外せる封印なんて何の意味もないけどね
こういう無駄を無くしていくのが重要なのにいまだ放置されてる
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:06:45.15ID:ucWgCXC80
>>118
長文だから読まないけど
どうせ重要なこと書いてないよね?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:06:47.16ID:wEODdnlJ0
意味はあるだろ、簡単に剥がせるセキュリティシールみたいなものだろ
剥いだことは分かるわけだ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:07:05.89ID:KMuKFZlC0
>>10
おれは今でも使うぞ
ゴルア
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:07:57.97ID:K938ACHK0
軽は原チャリみたいなもんだし財産価値がないってこと
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:12:52.69ID:rBV5YTj90
ナンバー変更で自分で運輸事務所行って
封印する瞬間を見たが一瞬で驚いた。
外すのはドライバーでこじ開けないと行けないのに。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:13:28.98ID:KMuKFZlC0
>>109
それな
おかげでおれのような自分のものを修理する人間が
いちいちそれ用の工具を買わないといけないのが迷惑なだけだ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:16:40.98ID:ARmUQuCz0
これ専任のおっさんおるからな
封印を施す場で封印する車両が来るの待ってるだけ
1日何台やるんよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:17:35.60ID:xmk84TMs0
山ん中で解体業やってる外国人がナンバープレート適当に付け替えたりしてたの見たことある
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:20:37.79ID:Xbx6rfmT0
無駄口叩くお前らの口に封印しとけ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:21:11.57ID:NY/0Sy3S0
クルマ関係のド底辺はほんと酷い
郊外の解体ヤードとか薄汚い中古車屋なんて反社と土人強盗団のハブだろあれ
ニセナンバー徹底的に摘発してゴミの両腕切り落とすとかしろよパチンコップ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:21:47.21ID:bPu9VoF00
>>106
法律を作る側、商売道具にしてる側は「法律は罰を持って信頼を担保してる」などと幻想をもってるかもしれんけど、法で定められた罰なんて、それをしようと思う人間に負のインセンティブを与えるだけのものやで

殺人罪があってもナイフで人は殺せるから意味ないだろってのは、ある段階からは真理やし
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:25:28.19ID:Gn2TbhhN0
>>73
日本人ってマジで他人の足引っ張るのに必死だよな
もしかして足引っ張ることで快感でも覚えてんのかなキモすぎる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:25:36.18ID:qgHyAjs20
>>120
書いてるよ、ちゃんと読んで理解できたらちょっとは賢くなれるよ

俺優しいからもうちょっと解説してあげるね
なぜ固く封印するか
物理的に外せなくしようとしてんじゃないの

その前に基礎知識、「法の不知之を許さず」という法諺がある
法律を知らなかったというのは言い訳になりませんよという法運用の大前提
犯人がこれ言い出したらキリがないから
ところが実務的には犯意の強さが問題になる
違法とは知らずに犯した人と判ってて犯した人を一律に罰するのではバランスが悪い
そもそも刑罰は更生が主だからそもそも犯意が無い人間を更生しようがない
罪であることを認識してくれればそれで終わりって事になっちゃう

話を戻して、だから外そうとする人に外しちゃダメっぽい認識をさせるために
外しにくい形状、常識的な判断で外しちゃダメっぽい様態にする
この「常識」ってのは司法でもちゃんとジャッジされんの
あとマイナスドライバーは日本の司法実務では特殊工具の扱い

犯人を取調べする
外しにくく処置してることになにか意味があると考えなかった?
あえて特殊な工具を使ったてことはもしかしたら違法って認識あったでしょ?
こう攻めるの。
ちゃんと意味があるんやで
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:25:43.53ID:KMuKFZlC0
>>135
自分が死刑になってもいいって人間にとっては
殺人は自由だしなw
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:29:45.56ID:0ycj5hJp0
ふつうに取り外してもう一度付けてるとこ見たことあるが、整備士だったしたぶん資格持ってるんだろう
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:30:11.21ID:ESVJeyf60
軽にはついてないとは知らんかった
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:32:24.76ID:2MlubDlI0
あれを銘入れでもして価値を付けて誰もが欲しがるようにすりゃいいんじゃね
逆についてないと価値が下がるくらいにする
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:38:23.70ID:Msy7O/8R0
>>107
まあ、ちゃんと封印して下さいよとか
ちゃんとステッカー貼らないとダメですよと小言はいわれますな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:38:45.58ID:pJ+HpeDb0
間違えて外した場合は陸運局に行けばその場で付けてくれる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:42:54.53ID:fkBVNsHd0
こないだ鳴門海峡に向かう道でナンバープレートをダンボールとガムテープで隠す作業してる人いた
夜逃げかな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:47:16.76ID:LBRUkNWr0
>>95
前から見ない   のか?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:51:09.68ID:Msy7O/8R0
>>151
前のオーナーがかしこい人だったんだろう
ただでさえ雨風日光で汚くなって見栄え悪くなるんだが雪国だと中に塩カルが入り込んで
ネジがサビサビなって外せなくなるんだよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:54:45.71ID:gjCu28eR0
あの封印のせいで錆び汁が垂れてきてみっともない
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:58:10.60ID:Msy7O/8R0
>>153
雪国の車屋は封印する前にグリスをぶっ込む
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:59:33.53ID:bPu9VoF00
>>138
あと、懲役刑をためらわないなら人に暴力をふるえるし違法薬物も取り扱える
で、むしろそれが他の人にない強みになったり、希少性を生んで利益を増やす

法律に万能感をもつ最近の風潮はむしろ危険だと思うわ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:03:19.98ID:7ScaSo9z0
昔は新車購入して納車の記念に封印させてもらえたけど
今は厳しくなって寺の支店長しか封印する権限なくなった
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:11:52.13ID:tnwMR0dv0
洗車の時にナンバー外して裏も洗ってコーティングかけておきたいけどできないのが地味にうざい
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:18:04.14ID:fFlMy2+a0
30年乗って、ナンバーかすれてきたから交換しようか、考えているんだけど。
陸運局に行くのは分かった。
あと何が必要性なの?
交換・封印は工具持っていって自分でやるの?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:19:02.85ID:jDdwaV4l0
あれのせいでナンバープレートリムを付けるのが面倒
封印を外さずにつけるタイプのもあるけど、固定が緩いので
リアハッチを閉めるたびにひどい音がする
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:19:49.74ID:SWnAK4WJ0
封印があろうが無かろうが、中国人と工業DQNは難なくに突破できるんだろう?
それこそ意味があるのか
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:24:59.34ID:gWQ2oIPM0
>>6
間違えて右に付けられたことがある。
指摘されるまで気づかなかった(о´∀`о)
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:26:14.21ID:1RrCDvh+0
>>159
もしかしたら車検場によって違うかも知れないけど

工具(と言うてもドライバー)は貸してくれる、もちろん持参でけっこう
ナンバープレートは自分で古いのを外して窓口へ
新しいのを自分で取り付けて検査を待つ

ちゃんと付いてると確認できたら封印を打ち込んでくれて終了
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:28:35.96ID:Msy7O/8R0
>>163
それじゃ説明たらんだろ
ナンバーが変わるのかまわないなら当日に窓口行っても出来るけど
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:31:47.42ID:1RrCDvh+0
>>164
ナンバーは変わるよね
取り付けと工具の疑問かと思ったので
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:33:23.52ID:kKxlOfro0
鈑金塗装屋は仕事柄封印壊さずに外して再装着するやり方は周知だろうけど
大っぴらには言えねーんだよな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:33:45.36ID:1RrCDvh+0
>>165
あーあと、古いプレートも記念に持って帰ることはできたな
何百円か払って穴をあけてもらってからだけど
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:36:09.70ID:cleZEwjQ0
>>120
常識的なことを長文で書いているだけ
もしあなたが知らないとしても、恐らくあなたの世界には不要な知識なんだと思うから読まなくてOK
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:36:34.74ID:1RrCDvh+0
>>166
外せる車は取り付け枠ごと外したりもしてたな、ほとんど外車かな
あと適当なナンバー付けて試乗したりw
まだやってんのかね?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:39:14.77ID:1RrCDvh+0
ペットボトルのキャップを封印に被せるのが流行ったな
そのうち専用品がカーアクセサリーショップに出てたw
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:41:20.09ID:bShOWQ2r0
>>3
自転車扱いだからな!
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:42:59.47ID:bShOWQ2r0
>>5
何言ってるんだよ⁈
大きな差があるだろ⁈
格差という差がな!
660ccを乗り回す脳みそと一緒にしないでくれ‼
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:00.62ID:kKxlOfro0
>>171
全国的にもまだやってると思うぞ
塗装や鈑金の作業んとき、いちいち陸運まで行ってらんねーもん


>>172
マジで動画あって草
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:24.01ID:Msy7O/8R0
自分が思う封印してなくて困ることは車検に通らないくらいかな
ちなみに封印には各管轄の運輸局の刻印が1文字でしてある
青森ナンバーなら「青」みたいな感じで

そこで豆知識
出張や短期の出向や旅行等で自分の地元で車検を取れない人もいるかと思うが
大丈夫、全国どこの運輸支局でも車検を取ることはできます
その際に仮に封印してなくとも野田や春日部の支局にも「青」の封印を置いてある
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:39.86ID:EYDI+fEf0
この前初めてナンバー交換したけど、封印って自分でドライバーでガンガン叩いて壊すんだな
専用の取り外し機械とかないのかよ
大雨の日だったからずぶ濡れになったわ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:41.24ID:gMQ3aAz10
>>127
普通に修理している分には、ナンバーを外す必要がある状況は
まれだろうから問題ない
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:48:03.07ID:J/Ygi2N90
前に業者と喋ってて、バンパー塗るときナンバー邪魔な場合どうすんの?って訊いたら
あんなもん一旦綺麗に外すのわけないとか言ってたが、真偽はわからん
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:48:03.29ID:gJb78+U50
>>1
利権
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:49:06.99ID:kKxlOfro0
>>180
ここ数年はSUV流行ってるが、ガチにクロカン走行しようと思うと
リアバンパーのショート化が必要だからな

まあファッションでオフロード車を街乗りで転がす人も増えたし
封印に関わるような作業が増えたそうだ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:51:23.35ID:Msy7O/8R0
>>166
整備の指定工場まで取ってるとこは支局の抜き打ちが怖いから
ちゃんと行政書士に出張してもらって封印してる
でもUSSで落札した車だと500円くらい払えば封印くれて
あとは持ち帰って自分でやって下さいだよな?
JUや他のAAもそうだっけか?あれは合法なんだろうか笑
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:55:47.31ID:Xj6oL0090
自分でナンバー取りやったら分かるクソのような書類作成と関係部署巡り
国土交通省がいかにクソなのかよく分かる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:55:50.12ID:Msy7O/8R0
東京の車だと刻印文字が東って
そもそも東京ナンバーなんて存在しないだろうが
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:57:53.96ID:gMQ3aAz10
>>185
それ、「普通」の「修理」じゃない
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:01:32.93ID:X8XRyqBn0
乗用車の場合
登録車 〜 小型車・普通車 封印有り
届出車 〜 軽自動車

こう? 
軽自動車の場合新車購入時に印鑑証明も要らなかったんだっけ?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:02:51.55ID:Msy7O/8R0
ご当地ナンバーは福井と出雲がステキだわ
一番カラフルなのはさすがトヨタお膝元の豊田ナンバー
地元民しかつけれないのが残念
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:06:50.22ID:Msy7O/8R0
ちなみに熊本ナンバーは当然くまモンなんだけど
陰からのぞいてる感じで表示されてるくまモンが小さすぎて残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況