X



【アベノミクス】法人税減税は失敗だった? コロナ禍でも増え続ける企業の内部留保 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/24(金) 20:49:56.89ID:QC8tugM+9
 自民党総裁選挙に立候補した4人が、ほぼ異口同音に「格差の是正」を主張している。
アベノミクスによってデフレに歯止めがかかったのものの、その恩恵を受けた層と受けられなかった層が鮮明になり、格差が拡大したというのだ。

 「分配」に問題があるというわけだが、「分配論」は伝統的に左派野党の専売特許で、
共産党はもとより、旧民主党や立憲民主党などが声高に主張してきた。ところが、それを自民党が真顔で語り始めたのである。

 もちろん、総選挙を控えて、選挙民の歓心を買おうとしているだけで、本心ではなく、誰が首相になっても自民党では分配政策の強化などできるはずもない、という声もある。
だが、自民党議員の多くが「格差是正」を掲げなければ、次の選挙には勝てないと思っていることの証左であると見ることもできる。

 それほど、経済格差の拡大が、日本社会を大きく揺さぶっている、ということなのだろう。

 新型コロナウイルスの蔓延で経済活動が大打撃を受けていると言われている中で、驚くべき数値が明らかになった。
企業の利益が蓄積された「利益剰余金」、いわゆる「内部留保」が過去最高を更新し続けていることが明らかになったのだ。

■コロナなのに内部留保過去最高
 財務省が公表した2020年度の「法人企業統計調査」によると、金融・保険を除いた全産業の「利益剰余金」は484兆3648億円と前年同期比2.0%増え、9年連続で過去最多を更新した。

 新型コロナの経済への影響は2019年度から始まった。2020年3月には行動の自粛が呼びかけられ、消費の低迷に拍車をかけた。
ただ、経常利益は14.9%減少していたが、内部留保は2.6%増えていた。

 本格的に新型コロナの影響が出たのは2020年度から、緊急事態宣言での大規模店舗の休業などで経済は深刻な打撃を受けた。
2020年度の経常利益は12.0%減と2年連続でマイナスになった。
これだけの打撃を受ければ、企業は内部留保を積み上げることなど難しい、いや、むしろ内部留保を取り崩して、雇用の維持などに当たるだろうと見ていた。

 内部留保を増やし続けてきた企業経営者の言い分は、主として「危機に備える」ということだったから、
戦後最悪と言われた新型コロナでの経済危機で内部留保を活用しなくて、いつ使うのか、ということだろう。

 にもかかわらず、である。蓋を開けてみたら、全体としては内部留保が増え続けていたのである。
もちろん、業界や企業によって新型コロナの影響には差があるから、内部留保を大きく減らした企業もある。だが、全体としては増えているのだ。

 一方で、同じ統計で「人件費」をみると、2019年度1.9%減、2020年度4.7%減と大幅に減っている。
金額にして、2019年度は6兆3345億円、2020年度は6兆8671億円、2年間で企業は合わせて13兆円余り人件費を減らしていたのだ。

 つまり、新型コロナで事業活動に影響を受けたのに対応して、人件費を減らしたということなのだ。
意図的に給与カットしていなくてもテレワークなどで残業が減り、人件費が減った、ということなのかもしれない。

 いずれにせよ、利益の減少と共に、人件費も抑えられているのに、企業はせっせと内部留保をため込んだということになるのだ。

■アベノミクス減税の結果が
 かねてより、企業が積み上げている内部留保に課税すべきだ、という意見がある。いわゆる「内部留保課税」だ。
企業経営者は反対で、法人税を払った後に残ったものが利益剰余金なので、それに課税すれば二重課税になる、という。
また、バランスシートの左側(貸方)に利益剰余金として載っているからと言って、余っているお金ではなく、左側(借方)は建物や設備などに使われているのだ、という反論もある。

 もちろん正論なのだが、一方で、借方に「現金・預金」が259兆円も積み上がっているのも事実なのだ。

 内部留保が過去最高を更新し始めたのは2012年度から。第2次安倍晋三内閣が発足した時である。
「アベノミクス」によって企業収益が大幅に改善し始めたから、その効果とも言える。だが、最も大きかったのが、安倍政権下で実施された法人税率の引き下げだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb00ba8239b58df43b1711a77111b1250dff801c
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:07:06.68ID:fkH89FnQ0
>>319
反論が反論になってないだろ
最後にアリバイいれときゃ無罪と思うなってな笑

現金預金は資産、
調達源泉を現すのが貸方
だったら他人資本と利益剰余金以外の資本の増分はどうかってな

バカの詐欺記事
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:14:14.83ID:Uy8srFCW0
本当に内部留保大幅課税するなら評価しても良いよ自民党
でもやらないだろうな
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:23:52.98ID:/BlyqGiF0
消費税上げて少子化推進
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:24:12.28ID:Va2SrnEn0
頑張って仕事して利益あげて
結果として内部留保しまくるとか
頑張る意味ないからな
どこにいるかもわからんような株主の懐に入るだけとかやってられん
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:28:16.27ID:XF6vGvJV0
そもそも国内で法人税一律ってのがおかしい
東京とそれ以外で差を付けて一極集中を防ぐべき
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:39:38.94ID:BrNd/4fw0
確定拠出年金とか
会社員なら掛けてるよね。
給料より投資で恩恵受けてるから
アベノミクスは成功。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:02:24.10ID:U3V8y/6x0
老後 に 決まっ た 金額 の 給付 を 受け取れる 確定給付型年金 は、 第二次世界大戦 直後 には( 包括的 な 医療保険 や 労働組合 員 の 資格 とともに) 労働者 にとって 当たり前 の もの だっ た。 しかし 一 九 八 〇 年頃、 雇用主 は 年金 制度 を 401 k などの 確定 拠出 型 年金 に 切り替え 始め た。 確定 拠出 型 では、 従業員 が 在職 期間 中 に 積み立て た 金額 によって 老後 の 給付 額 が 決まる。 今日 では、 労働者 は 自力 で 老後 の 備え を する こと を 期待 さ れ て いる。 しかし 暮らし て いく だけで 精一杯 なら、 貯蓄 など でき ない。

社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。給付 制度 の 対象 と なる こと は、 道徳的 落ち度でも なけれ ば、 弱 さの 表れ でも ない。そもそも 経済的 安定 は、 万一 に備えて相当な蓄えのできる人だけの 特権 では ない はず だ。 もちろん 貯蓄 をする のは 良い こと だ。 しかし 生活 し て いく だけで 精一杯 で 将来 に 備えて 貯金 が でき ない 人 は 何 百万 人 も いる。 必要なとき に いつでも 医療 を 受けられ、高齢になっ たり 障害 を 負っ たりした ときにも 経済的 安定 を 得 られ、 失業 し たり 財政 的 に 厳しい 状況 に 陥ったりした とき には 支え て もらえる という 安心感 を、あらゆる人 が 持てる ようにすべき だ。

社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。

社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。

社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:04:00.12ID:U3V8y/6x0
輸出に過度に依存し、国内がゼロ成長の経済では、税収は増えない。そのうえ、所得税と法人税の最高税率を引き下げてきたので、所得税と法人税の税収が落ち込み、これを消費税で埋めようとしているのが、政府の消費税引き上げ運動である。これこそまさに構造改革のツケを消費税の負担増加で国民に押し付けようとしているのである。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:06:35.35ID:U3V8y/6x0
法人税引き下げて、配当金あげた。
そして投資家、特に外資にお金が流れさせた。
これはワザとやってるんですよ。
政治家はジャパンハンドラーの手下だから。
国民は主要メディアでアホにされて気づかない。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:08:52.72ID:U3V8y/6x0
vvvvvvvvvvvvvvvvvvv
・ 新自由主義 者 は 破壊 後 の 政治 経済 体制 といった ビジョン は 全く無し。
・破壊 による 混乱 から、 利権 を 確保 し 私腹 を 肥やす。
・彼ら は レント・シーカー と 呼ば れる( レント は 政治的 手段 などで 得る 利権)
・ポスト を 求める 政治家、 新た な 商権 や 利益 を 狙う 経済人、 政権 に おもねる 御用学者 など。
・新自由主義 政権 は 自由化、 規制緩和 と 称し て 新た な 利権 を 確保 しよ う として 行動 する。
・1990当たりから日本官邸を支配市場原理主義が蔓延、アメリカで学んだ学者、公務員、実業家が政府内、審議会、各種委員会メンバーに侵入「対日年次要望書」を忠実に実行しようとする「日本人」、1995頃から主要メディアが市場原理主義を宣伝。
構造改革は「小さい政府」「均衡財政」「自己責任」「官から民へ」「市場原理主義は主流派経済学」と言ったスローガンを掲げ審議会、官邸内に巣食い日本改造計画強行、外資利益の為、富を海外に流出させている。

累進課税 を 否定 し て 所得税 の 最高税率 を 引き下げ させる
富裕 層 の 負担 を 軽く 低 所得 者 の 負担 を 重く する 税制 。
富裕 層 と 大 企業 は 税 負担 が 減り、 低 所得 者 と 中小企業 の 税 負担 が 増える 、 貧富 の 格差 と 所得 格差 は 拡大 。
新自由主義 者 は、 国民 は すべて 自己責任 で 生活 す べき で ある と 主張 し て 社会保障 制度 を 否定 し、 政府 の 医療 費 補助 など、 もってのほか だ、 と 拒否 する。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:15:19.38ID:SdYneSwU0
>>117
一律に法人税減税することが誤りだったということを示しているだろ。
>業種によって全然違う

内部留保の重要性が認められることと、法人税減税が成功であったかどうかは、
基本的には関係ない話だ。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:56:29.18ID:iqcBRcCP0
>>3
だよな。内部留保があったからコロナに耐えられた。
コロナのような突発的災害を経験したら、内部留保をさらに増やそうとするのは合理的。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:59:33.49ID:DLjtzsaU0
どんな時でも株式配当を維持する為に、
内部留保が必要なのだ。そう収益が上がって無くても配当は高く維持する為に。
※決して賃金に反映させる為ではないw
大企業の内部留保ため込みは、株主資本主義の末路なのだ。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:03:06.37ID:pPyt+m0u0
まぁ統一教会ネトサポが必死に擁護しようが
アベノミクスの惨状はすでに結果が出てるしなぁ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:04:13.56ID:jbpSR7yY0
>>335
輸出に過度に依存ってどういうこと。日本は資源がないから輸出しないとやっていけないぞ。
過度の内部留保の課税も日本企業の対外の資産運用力を削ぐことになるデメリットはある。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:06:53.51ID:JFbqiPDZ0
内部留保がないと運転資金を銀行から借りられなくなるっしょ
内部留保が潤沢に積み上げてある会社ほど
融資が受けやすいとかありそう。今みたいな状況だと取引先倒産で
売掛金を回収できない場合でも内部留保があればなんとかなるんでしょ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:21:02.80ID:K9l+JucU0
>>1
自民党がやるわけ無いだろだからお前はオレオレ詐欺に何度も引っかかるんだよ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:25:12.44ID:8oX6b9N40
金持ち と 大企業 の税率を大幅に下げて 、平民の負担増やし、
日本は、停滞し、失われた30年になった。

1990年  → 2018年
所得税 最高税率 70% → 45%
法人税 最高税率 40% → 23,2%
消費税 3% → 8%

失敗じゃない。超絶大失敗の間違い、
別に安倍政権だけじゃない、この30年間全て
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:30:05.37ID:UaGS8HnX0
内部留保積み上げないとグローバル社会に対応不能ですわな
「一番二番は生き残る三番でトントンそれ以下は淘汰」
これが世界規模で行われるんだから
内部留保が今の数倍あっても全く足りてないのが企業の実態でしょうに
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:34:25.96ID:1Eh5anrO0
>>343
株式上場の目的ってのは銀行依存から脱却ってのが一義だからな
日本の場合はそうでないからそういう頓珍漢な話になり易いが
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:35:57.83ID:Udlvf3cT0
トヨタ(&ダイハツ)ばかり買ってスズキを買わなかったのは国民自身ですが
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:40:01.31ID:rcdfmSvY0
日本の株主は物言う外国人比率が高まってて
利益の大半を従業員の給与ではなく株主配当に当てるようになってる
外国人である彼らは、自らの懐が全く痛まない消費税増税と法人税減税を日本の法人の口から言わせてるわけで

そういう意味で日本の消費税って外国人が日本人から搾取するためのシステムそのものなんだよな
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:42:26.70ID:1Eh5anrO0
>>347
NO1戦略の旗手のGEの株主資本比率は20%もない
それはお前さん願望だろうな
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:43:24.63ID:jcTxcUIw0
だからインボイス
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:44:54.03ID:rH7HusiN0
安倍がやったことは資本主義でさえ無い。金持ち優遇の統制経済。
資本てのは流動性を担保しないとあかんのよ。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:51:09.71ID:1Eh5anrO0
内部留保する→ROEが下がる→株主からの利益要求が高まる→賃金が上げられない

こういう簡単な理屈も分からない「バカ」が内部留保を肯定するわけ
会社にぶら下がって生きたい代表みたいな人達だな
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:59:29.06ID:pWBQuJBAO
>>353
内部留保も資産運用されて膨らんでいってるんだから
動いてないわけじゃないぞ。
むしろ今の日本経済はモノつくりよりこっちに支えられてるとこもある。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:01:55.07ID:mS9mLFVE0
よく内部保留はいざと言う時のために大事!
とか聞くけどいざと言う時の溜め込んだ内部保留が無かったて
内部保留で海外投資して焦がしたり役員が銀座で豪遊したりマンション買ったりで結局ピンチの時にゼロだったて
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:02:42.15ID:1Eh5anrO0
>>355
> 内部留保も資産運用されて膨らんでいってるんだから

株主に配当して株主が運用すべきものだろうな
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:10:37.39ID:X1uG9e5Q0
法人税は安くてもいいけど、内部留保には税金かけた方がいいな
結局、社会に金が回らずバブル超えの好景気だってのに
ほとんどの人が好景気を実感できない元凶になってるしな
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:14:55.75ID:1Eh5anrO0
>>358
課税されるくらいならば配当として吐き出すからそれも手段かもね
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:18:35.09ID:TB6UQXCZ0
>>358
利益を内部留保して設備投資すれば社会にカネが回るじゃん。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:39:41.54ID:NMuJcMps0
>>3
悪だよ
動かない金が増えるって事
結果その金を動かすために国債が必要になる
金がうまく回らない状態を作ってる
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:41:47.28ID:C5Ux9ihM0
減税分の使い道指示しないと
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:42:02.68ID:XdczCReb0
大半の日本企業は海外に拠点移すの失敗してるんだから法人税ガンガン上げても平気 日本の企業だから商売できてるわけだし
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:42:43.65ID:5FA7cFe+0
>>361
それは企業が現預金を積み上げることの影響であって、
内部留保の話ではないよ。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:44:10.54ID:naoe1px30
必要なもんまで経費削減する馬鹿な状態は
どうやったら解消できるの?
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:46:15.58ID:l64lanvi0
人件費が減って内部留保が増えてる
設備投資が増えてるってことじゃないの?
内部留保って現金、預金だけじゃないだろ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:50:15.73ID:1Eh5anrO0
>>364
横だけど
君の言う内部留保ってどんな資産なの?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:54:14.35ID:0uEFc7CV0
昔は法人税が高かったから「税金で取られるより従業員に使ったほうがマシ」って考えだったので
ベアを引き上げようって企業は多かった

ボーナスだって2003年以前は税金や保険料などは引かれなかったんだよ
だから基本給は多少抑えつつボーナスで大きく還元するってパターンも多かった
中小は特に多かった
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:03:33.00ID:Cu+pjUmL0
>>367
「内部留保」は資産勘定ではなく資本勘定。

内部留保された利益は現預金で存在することもあれば、
棚卸資産や有形無形の固定資産、金融商品等に投資
されていることもあるでしょ。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:04:51.96ID:1Eh5anrO0
>>369
棚卸資産は事業に使用されているから「留保」とは言わないよね

君のオツムの程度は了解した もういいよw
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:06:01.04ID:I/3MD9/l0
内部保留って税金払った後の利益分だろ?
貯めようが何しようが勝手じゃん
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:06:46.51ID:NLtGxi0z0
そんな回りくどいことしないで革命おこそうぜ
私有財産廃止、没収
国有化
予算分配含めて全部AIにチェックさせよう
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:07:40.62ID:NLtGxi0z0
>>369
庶民が貧しくなったのと完全に連動しといてなに言い訳してんだ?
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:08:26.67ID:8oX6b9N40
>>371
減税して得た利益>法人税減税

内部留保
2000年 194兆円
2010年 294兆円
2019年 475兆円(現預金234兆円)ともに過去最多

従業員の給与を抑えて作ったおかしな内部留保w
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:09:39.58ID:Cu+pjUmL0
>>370
事業の用に供しているということは、社外流出せずに
内部に留保されているということだよ。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:10:42.47ID:1Eh5anrO0
>>375
全ての資産が「留保」になってしまうw
バカと会話しても無駄だから話しかけないでw
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:14:19.16ID:LAwdb43Z0
>>376
棚卸資産だろうが固定資産だろうが、資産を取得しても
内部留保の額は一円も変動しないんだけど、基本的な
会計概念を理解してるのかな?
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:16:17.65ID:bwnTjhT00
>アベノミクスによってデフレに歯止めがかかったのものの

スタグフレーションだからデフレは脱したと言う主張?
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:18:51.35ID:1Eh5anrO0
>>378
>>1の記事が問題視している内部留保とは何かを言ってみて
それは棚卸資産ではないはずだよ
文章が整合しなくなるからね
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:20:05.34ID:NnrN9bpu0
正社員200名弱の中小零細企業の経営者
この5年で内部留保が5千万円から12億弱まで増えた
過去銀行の貸し渋り貸し剥がしの経験から無借金体質に切り替えて
設備投資や資金繰りは全て自己資金でやるように変えただけ
儲かった金を従業員に全て還元してたら会社なんてすぐ倒産するよ
そもそも会社は従業員の物ではなく株主の物
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:26:52.11ID:DBDARGQb0
>>381
従業員を200人雇って年間2.4億円もの税引き後利益を上げているなら
零細企業ではないだろw

設備投資と書いてるからおそらく製造業なんだろうけど、
年商はおそらく数十億円あるだろうし、立派な企業じゃん。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:29:16.99ID:1Eh5anrO0
>>382
>>借方に「現金・預金」が259兆円も積み上がっているのも事実なのだ。

ここが>>1 で記事が問題視している部分なのに、棚卸資産や固定資産も内部留保にあたるとか
アホで頭の悪い自説を書いてる人かな?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:34:07.77ID:pIMgdsZ/0
>>385
>バンスシートの左側(貸方)に利益剰余金として載っているからと言って、

利益剰余金は左側ではなく右側な
お前も記事を書いた人も解ってない
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:36:21.75ID:GaKa/lzF0
めちゃくちゃやわ
税の逆進性を高めに高めて庶民の富を収奪し
いっさい庶民に還元しないする気もない企業にばら撒き続けた三十年
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:38:53.22ID:1Eh5anrO0
>>386
>バランスシートの左側(貸方)に利益剰余金として載っているからと言って、余っているお金ではなく、左側(借方)は建物や設備などに使われているのだ

貸方って書いてあるからイージーミスだろ、
そういう突っ込んだらお前の「バンスシート」も同じww
現金預金が積みあがってる部分を問題視してるって理解できた?w
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:39:32.55ID:48wLkPmg0
>>386
記事を書いた磯山って記者は、経済や会計の知識がないくせに、
経済統計から都合のいい数字を切り取ってきてデタラメ記事を
量産する常習犯だからね。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:40:25.84ID:1Eh5anrO0
>>389
お決まりコースで個人の誹謗中傷に逃げるわけねw
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:40:46.92ID:48wLkPmg0
>>388
それなら、企業の手元現預金が増加していることが問題だと
言えばいいだけなのに、内部留保という概念を持ち出して
デタラメ記事書いてるからダメなんだよ。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:41:51.17ID:48wLkPmg0
>>390
誹謗中傷もなにも、磯山の元記事での法人企業統計の読み方が
デタラメなのは事実じゃん。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:45:05.60ID:rcdfmSvY0
>>387
搾取されてる側は情報を与えられないし、不信感植え付けて同士討ちさせる事もできる
なんなら、搾取されてる側の声を偽造することすら可能
資本主義社会の限界だね
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:45:11.07ID:1Eh5anrO0
>>391
> それなら、企業の手元現預金が増加していることが問題だと
> 言えばいいだけなのに、内部留保という概念を持ち出して

世間的には内部留保課税でコンセンサスが形成されているから
ニュースくらいは知ったおいたほうがいいよ
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/46372.html
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFK06H1F_W7A001C1000000/
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:46:14.91ID:1Eh5anrO0
>>392
次は話題、焦点ずらし? ひろゆきテクか?
この記事のどこがデタラメかを書かないとダメでしょ?
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:50:18.77ID:1Eh5anrO0
>>397
配当として吐き出す効果があるならば限定的に賛成かな
でも投資不動産や投資有価証券に変えられたら追いきれなさそうだから
政策としては成功しないだろうね
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:52:33.19ID:L3v+h7k10
法人税を低くして内部絵留保に課税した方が経済が活性化すると思う

両方上げろというのはアホだけど
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:54:42.29ID:M66j8BU90
>>398
やはり君はアホだな
不動産や有価証券を買っても内部留保は減らない
歳はいくつか知らんがそんなアホ頭では一生貧乏人のままだぞ
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:55:40.39ID:SG7Up+c10
円高地獄なのに政府も放置って時期があったからな
企業は貯めこんで冬に備えるようになったわけで
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:57:44.02ID:qHorItiF0
コロナの補償なんもないから、内部留保は今後さらにするようになるだろうね
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:57:59.33ID:1Eh5anrO0
>>400
内部留保課税が実施される→現金預金を不動産や有価証券に換える→内部留保ではないと言われて課税できない

内部留保の増減の話はしてない。 
全て書いてやらんと理解できないレベルのアホかよ

山本太郎にコロリと騙されてる連中と同レベルだなw
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:58:44.87ID:FTGj5pAQ0
>>399
そんなアホ政策にすれば企業は大歓迎だぞ
利益出しても内部留保を0にすれば簡単に租税回避できる
アホはお前
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:00:10.88ID:kIu2Wg5U0
内部留保のおかげでコロナ禍でも金融機関の融資や倒産を免れている企業がどれだけあるか
考えてほしい
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:01:15.25ID:M66j8BU90
>>403
>内部留保課税が実施される→現金預金を不動産や有価証券に換える→内部留保ではないと言われて課税できない

それ内部留保のままだが
君はアホ過ぎる
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:01:56.17ID:Lrp/MxBF0
>>404
過去の累積分も含めて全て株主に還元するのか?
そんな現金持ってる企業なんかないぞ(笑)
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:01:59.31ID:1Eh5anrO0
>>405
不特定多数の株主で構成されている上場企業だと
中々そういう理屈も通り難い
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:02:52.15ID:FTGj5pAQ0
>>407
アホ
0にしても活性化にはならんが
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:03:26.09ID:1Eh5anrO0
>>408
> それ内部留保のままだが
> 君はアホ過ぎる

不動産は「事業用」、有価証券は「投資」と言えば終わる
全て丁寧に説明しないと理解できないアホなのね

どこまでアホなのか教えてよw
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:05:35.85ID:g5yZljqQ0
名目は四公六民くらいだけど、公共料金も含めると実際は七公三民くらいだからな
生活なんて成り立たないよ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:05:48.03ID:fK/VrV0p0
内部留保というのは本来は企業が利益を再投資しているということ。
再投資せずに現預金で積み上げているとしたらそれは確かに異常な
ことだけど、内部留保自体をなにか悪いことであるように印象操作
するのは百害あって一利なしだな。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:06:33.94ID:1Eh5anrO0
企業の内部留保を吐き出させたいならば
日銀と年金が保有してる株式の議決権を使ってやれば
多くの企業が大半を吐き出すしかなくなる

内部留保に税金などかける必要などない
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:07:36.41ID:1Eh5anrO0
>>415
具体的に聞いてやるから説明してご覧www
できないからそうやって抽象的な反論に逃げているのだろうけど
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:08:31.03ID:FTGj5pAQ0
>>413
本当にアホだな
資本金に組み入れしたら経済活動なく0に出来る
課税されるとなれはほとんどの企業はそうするぞ
うちの会社もお前の会社もな
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:09:02.92ID:75vLgJ5E0
株主としては、企業が利益を事業に投資して更に利益を上げて
くれればいいのであって、それが期待できるうちは敢えて
現金での還元を求める必然性はないな。

内部留保を吐き出させるというのは、その企業が利益を生み出す
能力がないと見切りをつけたときだ。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:10:19.27ID:1Eh5anrO0
>>417
日本上場企業のROEは米国の半分しかない
内部留保が足を引っ張ってるのは明らかだから
一国経済の成長の観点からすると「悪」の方になるな
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:11:23.75ID:kP0bekWMO
失敗じゃねえだろ売国移民党は最初からこうするつもりでやってんだから
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:12:05.99ID:9iE9Ddnl0
今まで日本で稼いできた金を海外にばかり投資して
工場も建てまくってるから日本はそら衰退するよ
国内で再投資すべき資本を海外に投資してるんやから
東南アジアとか成長しまくっとるのもそのせいやからな
で、海外の購買力が上がって日本はどんどん資源獲得競争
に負けてジリ貧になっていってるやろ自分で自分の首絞めとるんだわ
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:13:00.94ID:71GBI91z0
法人税下げるから、下げた分賃金に還元しろってやればいいだけ
法規制しないなら、今の経営者は賃金上げないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況