X



【課税】相続税と贈与税一体化の方針で「相続税対策の生前贈与」は通用しなくなる…15年前の贈与まで相続税の対象に ★2 [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/09/27(月) 22:15:34.71ID:8YXz7fk+9
税制改正案では亡くなる15年前の贈与分まで課税対象に
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210925-00000002-moneypost-000-1-view.jpg

 コロナ禍まっただ中の昨年12月、自民・公明両党による税制調査会において「令和3年度税制改正の大綱」が発表された。「格差固定防止のため、現行の相続時精算課税制度と暦年課税制度のあり方を見直す」とのことだが、われわれ一般人には、なんのことだかサッパリわからない。

 相続実務士で夢相続代表の曽根恵子さんが解説する。

「言い換えると、“貧富の格差を解消するため、お金持ちに有利な税制を見直して、相続税と贈与税を一体化して、贈与税を実質的に廃止する”ということです」

 相続税は亡くなった人の財産に課税され、財産が多い人ほど税率が高くなるため、お金持ちほど多くの税金を納めることになる。

 一方で、贈与税は生前に贈与した場合にかかる税金。これも財産が多く贈与額が大きい人ほど税金も増えるが、「年間110万円までは非課税」「教育資金として1500万円までなら非課税」などの優遇が多いため、より多くの人が相続税対策として贈与することが多い。

 国は、現在「贈与」といわれているものをすべて「相続」とみなし、相続税がかかるように税制を変えようとしている。

 贈与税をなくすということは、こうした優遇もなくなるということ。掲げられているような「貧富の格差の解消」というより、「できるだけ多くの国民から税金を巻き上げたい」という考えが見え隠れする。

■15年前の贈与まで相続税の対象に

 相続税の負担を少しでも軽くするには、相続財産を生前に減らしておくのが定石。「年間110万円までの生前贈与は非課税」という仕組みは、相続税対策の定番だ。だが、昨年発表された大綱では、まさにこの「暦年課税制度」が見直されることになっている。もし税制が変われば、この方法は真っ先に使えなくなる。

「暦年課税制度は廃止される可能性が高い。廃止されなかったとしても、非課税になる範囲はグッと狭まるでしょう。現在、年間110万円以内であっても、亡くなる前の3年以内に生前贈与したお金は、相続税の対象になります。それを10〜15年以内にまで広げようとする検討がされているのです」(曽根さん・以下同)

 亡くなる10〜15年前の贈与まで相続財産扱いするということは、仮に60才から80才で亡くなるまでの20年間コツコツ生前贈与していたとすると、65才以降の贈与はすべて相続税の対象になってしまう。もはや「子や孫に財産を渡したければ、必ず相続税を支払え」と言っているようなものだ。

 一方で、「相続時精算課税制度」は残される見込みだ。

「これは、60才以上の父母または祖父母から20才以上の子や孫に対して一括贈与する際、2500万円までは非課税になりますが、贈与した父母や祖父母が亡くなると、とたんに“相続した”とみなされる。

 そして、非課税だった2500万円分までさかのぼって、結果的に全額、相続税が課せられるという制度。税金の支払いを先送りするだけで、節税できないようにつくられています」

 現在、親や祖父母が子供や孫のための教育資金として一括贈与する場合は1500万円まで、結婚や子育て資金としてなら1000万円まで、使い切れば贈与税がかからない。だが、少子化対策として始まったはずのこれらの税制優遇も、廃止を含めた検討が進んでいるという。

 ファイナンシャルプランナーの明石久美さんが言う。

「来年以降、本当に税制が変わるなら、教育資金や結婚資金などの特例まで、贈与されたものの残額は相続財産扱いになる。早めに贈与しておかないと、節税が難しくなります」

9/25(土) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210925-00000002-moneypost-bus_all

★1:2021/09/27(月) 20:07:31.03
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632740851/
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:38:57.30ID:Spa/sAyD0
>>940
再配分とか言ってる奴のおめでたさ
貧困を標準化するだけなのにな
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:39:09.95ID:KlxVrMbW0
>>940
現在の貨幣は実体経済とかけ離れているけど
その乖離は誰かが破産することで清算されるから
無からお金は生まれるけど、その裏に誰かの悲劇があるんだよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:39:22.07ID:fBUGOrB90
憲法9条と相続税はGHQによる日本弱体化政策

日本はいつまで経っても戦後が終わらない国
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:39:52.00ID:CeNuAtRd0
金持ちの定義がずれていて話が噛み合わない
アッパーミドルまで富裕層扱いしている奴いるが富裕層は5億以上だぞ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:40:04.34ID:eF6SNEqR0
>>952
団塊の中間層まですでに相続税のターゲットになってます
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:40:17.15ID:MX2oUN/l0
>>895
まず普通の家は教育資金の一括贈与しないよねっていう
子供ができたら自分の父親に1500万いきなり貰う家庭はそう多くないんじゃ無いかなあ
結果的にすごい額援助してもらったパターンはまああると思うけど
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:40:58.16ID:COq3XEv10
宗教団体や
寄付にも課税しろよ
抜け道だろ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:40:59.37ID:UTWV/xG60
今年一億で家売ったら、税金900万で手数料400万で、実質8700万。
俺の1300万でお前らの家の前の道路が良くなったことを感謝しろ。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:41:02.66ID:fBUGOrB90
日本が異常なのは相続・贈与税
累進課税も高い
法人税・消費税は普通

日本は馬鹿と貧乏人を優遇しすぎる
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:41:05.99ID:qLbd6j0c0
>>929
後援会の有力者こそ、子ではなく孫に銭移してんだよw
(現状の規定ではな)

現状の規定では、
⑴死亡する3年前に行われた、法定相続人に対する贈与は「贈与を否定し相続財産に加算する」となっている

孫に対する贈与は、子という法定相続人が存在する以上、この縛りから抜ける

意味は分かるよね?
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:41:34.93ID:xcaY93V/0
>>1
相続税率いくら上げてもいいから、消費税下げろ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:42:26.74ID:V4d+Hcmf0
>>45
どこまでもケチくさい
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:42:32.21ID:Sak5QgQU0
国が金持ち家系から金取るぜ!つって富裕層に増税しようとしてんのに

ここで貧乏人が自分で考えもせずに条件反射で増税許せん!
とか言ってて泣けてくるわ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:43:13.25ID:UnS5lWZN0
>>920

>>930

>>939
毎日拝む物なら大丈夫だよ!仏像はちょい微妙だが毎日鳴らす鐘を純金にすれば大丈夫なんだな
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:43:15.03ID:fBUGOrB90
アメリカは基礎控除12億
カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン
ロシア、中国、シンガポールには相続税は無い
親子間の財産移転に贈与税がかかる国もほとんどない

日本の相続税は異常
これは元々GHQによる日本弱体化政策
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:43:17.80ID:127UkTmb0
銀行、お国とか体のいいヤクザみたいなもんだからな
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:43:21.43ID:eF6SNEqR0
>>968
お前がなんにももってないのはわかったから( ノД`)…
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:43:27.79ID:10hanuRe0
銀行も無からお金が出てくる。
ローンとして20年でも30年でも貸し付けて、その間、お金が世の中に漂う。
借金を返すと、お金が消える。
だから、資本主義は借金(投資)をしないと発展しない。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:43:59.96ID:PbFux09O0
>>968
普通の人でも引っかかるような控除額だぞ
最新の控除額ググって来いよ。結構庶民でも引っかかるぞ。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:44:11.18ID:fBUGOrB90
>>968
日本の相続税は2兆程度
無くても大差無い
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:44:27.43ID:0GUu5mUa0
相続実務士ってなんだよ
民間資格か?
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:44:29.87ID:eF6SNEqR0
>>974
中間層って考えるレベルが下がりすぎ( ノД`)…
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:45:13.94ID:yaQOiShV0
貧富の格差の是正というが、国は総貧民ルートしか頭にないんか?
徴収した税を全て現金で貧しい人にばらまいた方がまだいい
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:45:25.56ID:fBUGOrB90
>>966
日本の相続税は異常
消費税は普通

日本は馬鹿と貧乏人を優遇しすぎる
どんどん国力が落ちる
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:45:50.51ID:KlxVrMbW0
>>973
だからそれは実体経済とかけ離れているから
借金が払えなくなった人が担保として持っていた不動産などの
実際の資産が奪われることによってなりたつ構図だよ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:46:08.99ID:/ks6xikw0
>>982
そんなにひっかからん
5%もいないだろう
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:46:18.55ID:eF6SNEqR0
>>981
わかってないじゃなくて持ってない人
貧困アピールはもういいよ( ノД`)…
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:46:26.97ID:U5g7vrIq0
これは許されない。あり得ない。あってはいけない。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:46:35.18ID:2TFIHpMr0
>>978
なんだか怪しげだね
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:46:51.80ID:QfP2K6kx0
中間層って金融資産5千万くらいまでだっけ?
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:46:52.95ID:qLbd6j0c0
>>952
残念w
相続税の非課税枠は大きく下がった

俺が宅建を取った頃は、
基本が5000万、法定相続人一人当たり1000万の非課税枠があったが。。。
今は、
基本が3000万、法定相続人一人当たり600万にまで下がってる。。。

特に、カネはないけど、そこそこよいところに自宅がある家庭は、地獄だね
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:47:14.63ID:DNY3Bq2X0
>>980
ごく少数の上級と大金持ちの固定化と貴族化
下克上の可能性のある中間層は金をむしり取って貧乏にするつもりなんだろう
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:47:37.65ID:IH2u8Ldf0
団塊世代あたりの相続税を狙っているな
このあたりは中間層でも金持っているから
子供は氷河期くらいか
まあご愁傷さま
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:47:45.64ID:FNW2eynU0
親が山手線駅前にかなりの広さの土地持ってる。
いったい幾らくるんだろう。相続税。
今度、税理士に計算してもらうことになってるけど
今から恐ろしい。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:47:49.12ID:/ks6xikw0
>>991
3600万円以上相続する人なんてほとんどいないかと
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:47:56.06ID:eF6SNEqR0
ここのスレの経済レベルだと団塊世代ってみんな富裕層なんだな( ノД`)…
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:48:32.22ID:fBUGOrB90
日本のタンス預金は100兆
投資するより隠す方が得になるからこうなる

日本は異常な相続税取るから投資に金が回らない
適正な競争も起きない
どんどん国力が落ちる
GHQの思惑道理だな
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:49:34.00ID:a8jYMBvL0
>>8
その通り
自分たちが傷むことは絶対にしないからね政治家は
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:49:56.63ID:oefl+ffs0
それより、年金制度を廃止しろ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 34分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況