X



若者たちが温暖化対策で政治家に迫った 「私たちの未来を考えて」 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/10/19(火) 10:42:31.90ID:qn41tTJU9
若者たちが温暖化対策で政治家に迫った 「私たちの未来を考えて」「選挙権ない若者の命がかかっている」
 「みなさんが決定することに、投票する1票に、選挙権を持たない若者の命が懸かっています」。中学3年の角谷樹環かどやこだまさん(15)は、声を震わせて訴えた。地球温暖化への対策を巡り、若者たちが17日実施した各政党の政策担当者とのオンライン討論会。授業の合間を縫って準備し、衆院選公示直前の開催にこぎ着けたのには、はっきりとした理由があった。(小川慎一)

◆衆院選公示前の開催を実現
 「国会が真剣に私たち若者の未来を考えてくれるようにしなければならない」
 17日夜に動画投稿サイト「ユーチューブ」で生配信された討論会の最後の場面。北海道からオンラインで参加した角谷さんの言葉には、企画した若者たちの危機感が詰まっていた。
 討論会は温暖化対策の強化を訴える若者グループ「Fridays For Future Japan(FFF)」が主催した。二酸化炭素(CO2)を主とする温室効果ガスの排出を削減しなければ、平均気温が上がり豪雨や干ばつが増え、氷河が解けて海面上昇するなど大きな影響が出る。「気候危機」への対策実行は世界的に急務だ。
 東京都内の大学1年冨永徹平さん(20)と神奈川県の高校2年原有穂さん(16)が司会を務め、質問をぶつけたのは角谷さんと都内の高校3年山本大貴さん(18)。男女4人のうち、有権者は2人という構成で臨んだ。

◆「若者の声は重視されていない」
 準備は9月25日ごろに始めた。オンラインで議論を重ね、10個以上の質問を「2030年以前の石炭火力廃止を目指すか」「原発を廃止する予定はあるか」など○×形式で答えられる4個に絞った。冨永さんは「中高生もいて、政党との討論会の経験がなく、NGOなどに質問しながら形にした」と苦労を明かす。

 2時間超の討論会では、温室効果ガスを大量に出す石炭火力発電や、政府が脱炭素電源と重視する原発への姿勢で各党の違いが明確になった。「政策決定の方法に若者など一般市民の意見が取り入れられていると考えるか」という質問を巡るやりとりは熱を帯びた。
 ほとんどの政党の担当者が「×」とし、角谷さんは「なぜ意見を取り入れる制度がないのか」と問う。与党議員から「これまでの慣習では若者が政治に参画していなかった。誰も疑問に思わなかったことにメスを入れていくのが政治の役割」との回答を引き出した。

 衆院選が初めての投票となる山本さんは、討論会をこう締めくくった。「若者の声はいつもあまり重視されていない。市民の声っていうのをとにかく反映してほしい。ぜひみなさんで、実現していただきたい」

東京新聞 2021年10月19日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/137514
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:44:52.92ID:Pd77R8U00
温暖化よりもこの先日本そのものがやばいでっせ
温暖化などアメリカ中国ロシアインドに任せておけばいい
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:46:18.08ID:JqrChgnw0
中国に言え
0005 【蝶】
垢版 |
2021/10/19(火) 10:46:19.26ID:zueCU9xb0
自分で考えろ、すぐ年取るわw
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:46:21.62ID:Qvmu8mAz0
本当に地球温暖化が起こってるの?

50年間で温度が上昇しても、50年後には下がってるかもしれない

過去の気温の記録ってどこまで正確なの?
100年とか1000年前の気温の記録ある?
その記録の気温の精度はどれくらい?
誤差とかないの?

過去の地球では、氷河期が周期的に発生してるよね?
100年後には逆に氷河期とか来る可能性はないの?

温暖化が人間が引き起こしたように言ってるけど、太陽の影響のほうが大きいんじゃないの?

地球温暖化は疑問だらけ
マスコミは地球温暖化が疑いのない事実のように報道してるけど、これらの疑問には全く答えてくれない

まるでガリレオ時代の天動説とそっくりな気がする
学者らも一般人も皆、天動説を信じ込み、地動説を唱えた人は迫害される
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:46:47.52ID:xqGuZQIF0
結局みんなグレタちゃんの思想を支持してるから、グレタちゃんの勝利だね
ネトウヨはまた負けたねw
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:48:59.78ID:M4NgLh2D0
でも電気は今まで通り使い続けるんでしょ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:49:52.93ID:sBRmakJO0
自民党はこの後始末をしろ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:50:27.17ID:E+WngC8k0
>>1
グランカスタマ歌舞伎町の援交女を取材■ワンチャン交渉のやり方■
ジンバルスタビライザー■4K■高音質3Dサウンド■
援交スポット人気1位■カブキの闇トー横キッズぴえん
https://www.youtube.com/watch?v=r5XwK_esv08
ニュース報道【 Youtube 動画 】ニュース報道
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:52:30.45ID:V82225Z60
そもそも気候変動が起きるのに各国が再生エネルギーの安定供給が出来るという
前提がおかしいなんだよ

気候変動=天候変動なんだよ、日照時間や風量、はてた降水量も変わってくるのに
過去のデータをもとに再生エネルギーインフラを構築しましょうって時点でちゃんちゃら
おかしいわなw

気候変動のお陰で再生エネルギーでは賄えないから今回エネルギー危機が起きてるわけだけどね
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:52:48.17ID:rCIdLEth0
>>1
二酸化炭素排出を減らしても温暖化はやってくる、地球の歴史なのに大学生にもなって理解出来ないのか?
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:53:09.75ID:lzDMifAE0
温暖化対策なんて金持ちの道楽だぞ
むしろ二酸化炭素バンバン使って消費していかないと君等の就職なくなるよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:54:01.54ID:rCIdLEth0
>>12
永遠に補助金を稼ぐための策w
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:55:06.39ID:rCIdLEth0
>>18
そこまで考えられないレベルまで日本の大学生はレベルが下がったんだなあ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:56:25.95ID:1ZKFVFPM0
縄文海進は温暖化対策しなかったせいなのか
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:56:33.23ID:eyaL4i8m0
はぁあほらしい
これただのビジネスだぞ
よくかんがえろ?なんで二酸化炭素が出る先がかわることで二酸化炭素の防止になるんだ?
んで木を伐りまくって電池を設置して本当に環境にいいと思うか?
そもそも二酸化炭素が原因だという確証はあるのか?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:56:36.63ID:ExpTx+rg0
迫る相手が違う。
1・2酸化炭素を排出してる国

一位 中華人民共和国(中国)9,570.8
二位 アメリカ合衆国(米国)4,921.1
三位 インド 2,307.8
(外務省2020データ)
なお、日本は五位。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:56:54.49ID:JRS8NYpO0
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日 〜1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。


終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。

1948年11月、シベリアより復員[1]。

1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。

1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。


親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:58:27.71ID:IfXsk7jU0
他人に頼るしかのうがない日本の若者。そりゃ落ちぶれるわ。
すぐにわかりやすい答えを求めるだけの日本の若者。そりゃ騙されて当然だわ。
日本の未来は明るくあってほしいものの、こんな無能は助ける気にならないで。
というわけで私が国内より海外を支援するのも自然なことだ。
日本が嫌いなわけではなく今の日本には本当に価値がないよ。
悲しいくらいに価値がない。望みもない。それでいて今や若さすらない。
つまり可能性がない。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:59:40.59ID:eyaL4i8m0
何かおかしいと本当に思わないのかね?
森林をつぶしまくって電池を設置して 本当に 環境にいいと思ってるか?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:59:58.75ID:HDH5inHa0
オッサンになって分かったことは自分以外の人生なんてどーでもいいということ。
若い人の未来なんて知ったこっちゃねーわ。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:00:55.00ID:cgdG9z+d0
>>1
自分でどうにかしようって気が起きないのか?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:02:40.42ID:V82225Z60
>>20
つうかこの30年で一番失われたのは日本人の知能と教育だからなw

ジャパンアズナンバーワンの時代って戦前教育の政治家や経営者が主導した
失われた30年は戦後教育の政治家や経営者が主導した橋龍、森、細川、小渕、小泉
羽田、村山、小泉、安倍、麻生、福田、菅、野田、鳩山、皆、高等教育は戦後に受けた
連中ばかりだ、実は日本の重要な転換点は1993年の政権交代でこの時から日本の
凋落が始まった
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:03:08.46ID:umNmofFt0
>>6
中学校の理科で教えるレベルのことだよな
危機感煽って金儲けをするのを常とする連中が権力を握ってしまっている
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:03:08.67ID:xWa7uKWj0
>>32
人口減少が最大の環境政策だからな

そもそも人類が増えすぎたことが諸悪の根源
先進国は急激な人口減少が確定している以上、いかに効率よく途上国の人口を減らすかが問われてる
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:03:30.14ID:2QUVOeR+0
そういうやつらって大体自分たちは楽しいことと便利さばかり追及して他人に責任押し付けて
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:03:32.08ID:eyaL4i8m0
すごく重要なことを教えてやろう
手つかずの大自然はCO2を吸収しない ということになってる
人間が伐採のために植林した自然だけがCO2を吸収する
ということになっている

でもこれおかしいと思わないの?
おかしいと思う人間はいないの?
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:03:38.71ID:1ZKFVFPM0
CO2排出権制限をした結果、日本の技術や産業が海外資本によって流出したせいで世界の工業化が爆発的に広がったのに馬鹿じゃねえの
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:05:21.79ID:xWa7uKWj0
>>53
そのイコールは人口減少ともつながってる
日本は人口減少に勤しんでるので、CO2の削減に貢献していると言えますね
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:06:42.69ID:eyaL4i8m0
なんだっけな
手つかずの大自然をカウントすると大自然がいっぱい残ってる国が有利になるからダメw(欧州より

だってさ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:07:01.40ID:cgdG9z+d0
>>11
しょせんはファッションで環境活動やってる奴等なんだろう
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:08:34.86ID:xWa7uKWj0
>>62
とはいえ一人あたりGDPで言えば1万ドルちょっと
西側上位陣は4~6万ドルあることを考えると、まだまだ貧乏だよ中国人

貧乏なのに出生率が急激に減少しているのが中国の実情だから、これから転んでいくだろう
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:08:53.20ID:2k8XqqqG0
お前ら環境対策小馬鹿にして地球に巣食う寄生虫として自分の世代だけ生きられれば良いと思ってるみたいだけど、今に若者の時代になって老害寄生虫達の駆除は怨みを持って正当化されるよ。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:09:57.72ID:xWa7uKWj0
>>69
そもそも多すぎる人類自体が問題なんだから、「将来の世代の数を減らす」ことが必要
そのためには現在の世代にいかに子供を産ませないか、若者の時代を妨害するかが問われてますね
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:13:43.37ID:99EUB1Ro0
>>1
   ∧__∧
  (^ν^* )    ウルトラマンみたいな顔が多いなw
  /
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:15:47.13ID:K/MyIzRH0
若者「トヨタはいつ父さんするんですか?」
政治家「10年以内を想定しています」
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:16:13.75ID:fJuK5gZ90
年間の法案本数の6割が60歳以上の老人向け法案だと知ってたかな?
それほどまでに現在の政治は偏ってる訳だ
理由は言うまでもなく中年以下の投票率の低さだな
政治家は中年以下なんて知ったコッチャない、どうでもいいんだよ

つまり中年以下の投票率が改善されるとようやくこっちに目が向いてくる訳だ
ワクチンで思い知ったろ?「老人」から接種開始した事実を目の前で見たはずだ
そういうことだ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:17:13.71ID:SjbCKs2i0
>>1
自分たちの未来を考えるなら
スマホは捨てる
自動車に乗るのを止める
エアコンを使うのを止める
他にもいっぱいあるけど、人にとやかく暇があるなら
その辺から始めりゃいいのにな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:17:37.46ID:xWa7uKWj0
>>77
投票率以前に、そもそも日本の中位年齢は50歳に到達してて、これからますます老いていく
民主政治・普通選挙の「数の原理」に従えば、老人が優先されるのは当然と言える

あえて言うならこれは民主政治のバグみたいなもんだと思うが、改善は甚だ困難
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:18:01.02ID:qCN1c66Q0
議員もセックスピストルズの歌うたって
ノーフューチャーforユーってアンサーソングするしかないな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:18:24.14ID:wBCA3qGA0
>>24
歴史を見ると二酸化炭素と気温に因果関係はあるけど気温が上がると二酸化炭素が増えて植物も増える
二酸化炭素を減らせば気温が下がるという根拠はなんなんだろうな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:18:43.29ID:SMTVv+pn0
>>51
CO2削減の余波をモロに受けるのは製造業に決まってるからな
俺の首を絞めて下さいと政治家に迫るガキ(笑)
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:18:58.32ID:88yG3VnI0
若者たちが未来でつく仕事を確保するために産業を潰してはならないって考えもできるわな

作らない買わない捨てないが環境に一番良いけど経済には悪いわけで
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:19:20.01ID:oNov/7FX0
そのせいでヨーロッパでは電気代が上昇中
必死でロシアのせいにしてる

ロシアの責任もあるが、根本問題は急進的な環境活動の方だと思うw
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:21:25.92ID:hExxT6wK0
温暖化のメリットも語らないとw
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:23:00.42ID:88yG3VnI0
>>77
老人向け法案は未来の中年、若者のための法案とも言えるけどな

あと、ヤングケアラー問題とかもあるように、老人の問題は家族親族の問題でもあるんで、そのまま若者もかかわる問題でもある
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:23:09.47ID:qCN1c66Q0
地球は多少は大気の温室効果がないと太陽からの距離を考えると
地球の平均気温はマイナス18度になるらしいからな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:23:41.37ID:Q6omWGWk0
しかし今選挙権ない若者も20歳過ぎたら自民支持層になって利権どっぷり
自分のことしか考えなくなる
ま世界中がそうなんだけどな
経済は発展させて豊かな暮らしをしたいけど温暖化は防止したい
残念ながらそんな科学技術も魔法もないんだよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:23:57.16ID:W+jX+FQx0
人間にとっては温暖な方が良いんだけどな
いくら災害が増えたとしても

氷河期が始まったら作物が作れなくなるからね
災害で死ぬよりももっと多くの人が死ぬよ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:31:23.77ID:ayMFnQt10
ムリだよー
将来の子供たちのことを考えている大人なんて日本では絶滅種だから

アベノミクスでもうかったのは資本を持つ人
つまり金のある独身貴族、子供のいない夫婦、子育ての終わった金持ってる老人だもん

未来の子供のことなんて考えてない人達が安倍を支持して長期政権でもうけていたんだよ

若者が減って現役世代がガタガタになっても他人の子供に寄生するつもりの人達ばかりだから

彼らは高校生の話なんて関係ないから本気で聴かないよ?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:32:29.04ID:hExxT6wK0
寒冷化の怖さを語った方がどれだけ将来の為になるか

ちょっと考えれば分かりそうなもんだけど
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:35:27.12ID:xWa7uKWj0
>>90
だから世代間対立ではなく、「どう生きるか」という価値観の問題なんだよな

若いときにそこそこ豊かに暮らせるが、年老いたら打ち捨てられてさっさと死ぬ社会
若いときは貧しいが、年老いてからもそこそこ生きてられる社会
どちらを選ぶかという対立
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:42:14.80ID:88yG3VnI0
>>97
あと、本当は富裕層vs中流貧困層の問題なのを老人vs若者だと誤解してるというのも

若い時ってみょうな万能感があるから、俺が将来成功したときに頑張りが報われない世の中になってたら困るとか思ってる若者とか多そう
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:42:24.76ID:Hh4zf45jO
マスコミが持ち上げる若者は若者から支持されていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況