X



【へぇ〜】栽培は世界中で日本だけ ラ・フランスの意外な事実 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/10/27(水) 18:34:05.53ID:bkYs0hIP9
2021/10/25 05:52 ウェザーニュース

洋梨のラ・フランスが旬を迎えています。日本の生産量の約8割が山形県ですが、山形県では“山形ラ・フランス”の品質を維持するため、例年、“販売開始基準日”が決まっていて、今年は10月25日だそうです。詳しい話を山形県天童市のフルーツ農家、後藤広美さんに伺いました。






“フランス”という名でもフランスではすでに絶滅

ラ・フランスは1800年代に発見されたフランス原産の洋梨の品種です。

「短い期間、フランスで栽培されましたが、他の洋梨に比べて実を付ける期間が1か月ほど長いうえに、病気にかかりやすく栽培に手間がかかるため、1900年代初頭にはフランスでは絶滅してしまいました。

現在、ラ・フランスを栽培しているのは、世界中でもフランスでの絶滅寸前に苗が持ち込まれた日本だけで、そのうちの約8割が山形県で栽培されています」(後藤さん)

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202110/202110220125_box_img1_A.jpg
洋梨食べたことある?

ウェザーニューズで実施した「洋梨、食べたことある?」というアンケート調査でも、山形県は95%の人が「ある」と回答しています。この割合は青森県や秋田県と並んで全国トップです。






今年の販売開始基準日は10月25日

ラ・フランスは他の果物にはほとんどない“販売開始基準日”が設けられているそうですが、どうしてでしょうか。

「ラ・フランスは収穫してからエチレン処理や冷蔵庫での追熟が必要な果物です。適切な時期での収穫から追熟まで、梨がベストな状態になるように追熟期間が定められます。生育状況を見ながら、その追熟期間を計算して毎年、販売開始基準日が設けられています。

この基準日の設定は、県と出荷団体が県内各地の果実の品質を調査し、調査結果から予想される収穫期間と、蓄積されたデータに基づき予想されるもので、とても厳格です。

今年は昨年に比べて生育がやや早く、収穫が10月9日ごろから始まっているため、予冷品(冷蔵庫での追熟)が昨年より4日早く10月25日に決まりました。この販売開始基準日を守ることで、お客様に最も食べごろのラ・フランスが提供できるのです」(後藤さん)

食べごろのラ・フランスは香りも高く、トロッとして甘みが上品だそうです。ラ・フランスの最もおいしい食べ頃を見抜くにはどこに注目すればよいのか聞いてみました。







食べごろのラ・フランスの見分け方は

「ラ・フランスは追熟しても色が変わりにくいので見分け方が難しいのですが、完熟したものは独特のよい香りがします。そして、軸にシワが出てきて、軸の周りの皮にもシワがよってきます。こうなったらまさに食べごろです。

冷蔵庫で冷やしてから食べますが、完熟のラ・フランスは果肉が柔らかいので、リンゴのようにむくより、皮ごと縦半分に切ってスプーンで芯をくりぬき、果肉をすくって食べる方法がおすすめです。甘い果汁たっぷりでトロッとした果肉を存分に味わってください」(後藤さん)

栽培が難しいラ・フランスは山形県の生産農家さんの努力の賜(たまもの)だったのですね。

今年も販売開始基準日となりました。香り高いラ・フランスを食べられるのは今の時季だけです。ベストな状態のラ・フランスをおいしくいただいてみてはいかがでしょうか。

https://weathernews.jp/s/topics/202110/220125/
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:29:16.32ID:JXameVQz0
おフランスのヒロユキって野郎がそちらに邪魔しててね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:29:44.73ID:lnEtLyzb0
フランスパンの栽培してるのも日本だけだからよ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:32:28.89ID:EHg/gwm+0
>>137
100年以上前の品種なんか権利フリーだろ
なのにどこも栽培しないということはそういうことだ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:32:32.78ID:5fQpxGgT0
嫌いじゃないが買ってまでは食わんな
和物も赤梨より二十世紀が好き。最近、数が減ってる気がして嫌だわ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:32:43.65ID:JXameVQz0
ナポリタンみたいなもんか
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:33:22.44ID:Ir+6vFKE0
ゼネラル•レクラークは!?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:35:40.50ID:47eVLTHm0
>>135
パンの栽培?なんかスパゲティの木みたいやな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:36:33.11ID:LUY1ichb0
>>22
カリフォルニアとかゴールドフランスとかあるよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:39:40.59ID:qmJSfpE10
チョンコロがコピー出来ない位手間が掛かるのかな?
生産者には頑張って欲しいね。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:39:57.09ID:CM1dodKs0
新潟人
「ラフランスよりルレクチェの方がうまい」て断言して押し付けがましい
そんなもん食った人間に決めさせろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:42:51.26ID:JXameVQz0
おフランスでは用無しになったんざます
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:56:31.70ID:LR1Lrrji0
ラフランスをおいしいと思わない人ってある意味かわいそうだな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:10:38.80ID:8ooGh3C50
>>137
外見が第一ニダ
ラ・フランスは見てくれが悪いニダ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:51:31.76ID:o8ZkkIhx0
裸婦ざんす
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:04:56.97ID:Pq8cztMd0
山形県じゃないけど、うちの市の隣の町でゼネラルレクラークとラフランスを作ってる
道の駅に行くと買っていたけど、コロナでなかなか足が向かなくなっちゃったなあ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:18:40.09ID:Zg/u2j6Z0
風味は素晴らしいけど味はそうでもなかったかな
昔、ブランデーに風味移したら凄いと思って漬けたら腐った
水分多いとダメか
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 00:39:16.78ID:4wE/ysfY0
コンビニでよく「なし水」を売ってるけど、「ラ・フランス水」で果汁増なら
うんとおいしそう。ジュースには洋梨の方がよさそうだな。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 00:42:42.19ID:OBTpdwyW0
>>170
洋梨はヨーロッパでも食うよ
洋梨ってくらいだからなあw

でもラ・フランスみたいに柔らかい品種は稀で
日本の梨みたいに実はシャリシャリした物が普通かな
形は洋梨形なのにね
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 02:52:46.79ID:FU3JhXpK0
あんたなんか洋梨よ!
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:20:16.25ID:Yom02l8V0
>>172
流通がめんどいのとその辺になってるのを捥いで食うのが一般的だからとか聞いた覚えが
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:25:52.90ID:gd4dDP3P0
ラ・フランスは日本の梨と洋梨をかけ合わせたものと聞いてたがw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:35:21.67ID:EeB88e4i0
梨を食べ過ぎて下痢
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 06:35:00.86ID:+vZ64mGv0
フランスでも洋梨
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:15:57.41ID:soA2hZuk0
洋梨むけよ
洋梨むけえぇぇぇー!
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:49:53.86ID:yOYLpSnL0
>>187
盗んでも栽培できない
あの民族が独自に栽培技術を確立したというシャインマスカットは品種改良に近く栽培技術は日本にもあった
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:41:57.95ID:mzOW1yTa0
長野県でラ・フランスとオーロラを交雑したものを「オーロラ」として出荷してる農家があるが
このオーロラが両者のいいとこどりでものすごく美味しい
厳密にはいけないものなのかもしれないけど
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:30:37.95ID:FU3JhXpK0
>>190
星新一のショートショートでメロンのような大きな実がブドウのようにたくさん成る新しい果物を掛け合わせて作ろうとしたらブドウのように小さな実がメロンのように1個しか成らない果物ができた話を思い出した
現実の方が優秀なのか
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:48:18.03ID:7dfwpoaH0
>栽培は世界中で日本だけ

<丶`∀´>
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:29:39.32ID:6qsr2Y/N0
>>22
「洋梨」と聞いて思い出すのはフライパンゲーム。
そんな果物、現実には見たことなかったから
なんだろ?と思いながらゲームやってた。

人生ゲームが流行り出した頃の話。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 04:14:13.79ID:hzv4BBwf0
知らぬが仏だな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 05:15:15.72ID:B6MzLVKF0
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
  O、( ・∀・)O < 15a級用無しだよ
  ノ, )    ノ ヽ  \____
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:04:07.61ID:qJ4ffcKf0
当たりのを食べた事があるとファンになるよな。
でも品質のバラつきはアボカド並みという。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:13:16.48ID:IFLw1sq80
>>2
ルレクチェは世界で1番美味しい果物だよね
前座としてラフランスは重要だよ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:35:07.15ID:LZYZrlBq0
>>148
パイシート買って家で作るのは難しくないけど
市販にすると材料費が高いんだろうな
リンゴは業務用のやっす〜いのがありそう
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:39:28.38ID:LZYZrlBq0
>>166
わかる
果物たくさん抱えると大変だよね
自分もフィリピンに赴任した同僚からマンゴー30個くらい届いて、
それも連休の最初の日で会社にも持って行けず連休中ずっと
マンゴー食べてた覚えがある
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:09:18.74ID:8yMGk5AC0
伸びないスレなのに落とさないのは下ネタをこよなく愛する生ゴミだからですね
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:23:34.19ID:S/xcu8+Z0
うん、知ってた速報
洋酒の中にすっぽり入ってるから
昭和に憧れて買ったら甘くて親が喜んでたの覚えてる
お菓子にも最高だけど発酵してる匂いが最高なんだよな
食い物に保守的だった親父も驚いてた昭和の思い出
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:24:42.65ID:vwkx2c8A0
もう少ししたら売れ残ったちょうどいい熟れ具合のラフランスが半額で投げ売りされる
全部買い占める
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:33:22.22ID:hZTUa27S0
>>22
「洋梨」で売ってたときは全然売れなく
苦し紛れに「ラ・フランス」に変えたら売れるようになった

という話を昔何かで読んだなー
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:36:45.60ID:VhdlEJ/A0
>>4
洋梨は洋梨なりの美味しさがあるが
日本梨のシャキシャキした水々しさとすっきりとした甘さに慣れた人には
「え?これが梨?冗談でしょ」みたいな感がある
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:43:18.45ID:PrVR06bQ0
確かに追熟のタイミングが難しいけど、上品な香りで美味しいよね。
じゃあ、フランスでは今、どんな洋梨が主に食べられているのか、興味湧くけど。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 23:09:14.86ID:G9rpROaf0
>>218
完全に別の食べ物だよな。
梨だと思ってラ・フランスを食べたら違和感しかない🍐
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:25:02.66ID:JaXEfBk10
>>135
パンの木
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 02:27:43.49ID:OwyyrI7R0
>>166
>>209
両親の実家が同じ地域出身で親戚が集中してて基本そこの農産物を送られるんだけど
ある年は不作で食用油とかジュースの詰め合わせとか普通のものを送られてきて嬉しかったことがある
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 05:51:17.58ID:yVpZjOI40
>>223
エチレン使うとふにゃふにゃになっちゃって日持ちしなくなるからそういう食感にしたいとき以外は普通はアルコールか炭酸ガス使わない?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:49:25.91ID:4rl6BGWn0
屁ー
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 11:01:05.14ID:31ytDsLH0
和梨とは別の食べ物だと思ってる
あのボフボフした食感好き嫌い分かれるだろうけど俺は好きよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 11:05:04.33ID:gI16L1/a0
ラ・フランスがあるなら、オ・フランスという何かがあってもいいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています