X



【ヨシッ!】 ロックせず飛行、原因か F2風防落下で中間報告―空自 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/11/03(水) 13:24:11.24ID:yMlpWUDD9
2021年11月02日20時40分

 航空自衛隊築城基地(福岡県築上町)所属のF2戦闘機から操縦席の風防が落下した事故で、空自は2日、風防をロックせずに飛行したことが原因と推定されるとの中間報告を発表した。
フライトレコーダーにロックが掛かっていないことを示す記録が残っていた。緊急発進(スクランブル)でパイロットの確認が不十分だった可能性があるという。

 空自によると、通常は電動で風防を閉じ、固定レバーを手動でロックすると、警告灯が消える。
 調査では、ロックされた記録がなく、パイロットも警告灯を確認していなかった。固定が不十分な状態で飛行したため、操縦席と外気との気圧差で風防が外れたとみられる。空自は詳しい状況や原因をさらに調べる。
 事故は10月10日に起き、緊急発進したF2から重さ約90キロの風防などが落下した。当時は時速約830キロで同県朝倉市の上空約7000メートルを飛行中だった。風防は未発見だが、被害の報告はないという。
 事故後に全ての機体について点検したが、異常は見つからなかった。事故の影響で中断していた同基地の飛行訓練も4日から再開する。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110201115&;g=soc
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:11:46.84ID:2HmftWUK0
>>275
まだ解ってないな
だから相手がいなかったら電動ロックが出来る機構がいくらあろうがロックは出来ないだろ馬鹿
ホレ見てみろ
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Fcdn.snsimg.carview.co.jp%2Fminkara%2Fparts%2F000%2F007%2F629%2F857%2F7629857%2Fp1.jpg%3Fct%3De03df5abec5d&;f=1&nofb=1
これが車ではラッチ受け側だが
これを手動で外したらドアについてるラッチ側が電動だろうがなんだろうがロックはかからないだろが
かかると言うなら説明してみな
この馬鹿www
こういうことは頭で考えるだけでは永遠に解らないんだろうなこういう機械オンチ馬鹿は
反論したいのはいいにしろかみ合わない話しかできない馬鹿だわw
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:14:45.37ID:vhGscYZz0
ジェットでもキャノピーなしで操縦できるんだなw
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:16:48.10ID:7ecsyFSs0
>>287
車の話を例えにしたのは機構の話じゃなく
電動ロックが意図に反して作動する可能性があるって話ね
なんでお前そんなに理解力無いの?w
猿以下じゃんw
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:20:39.17ID:+XGxEVGs0
>>1
まあそらロックかけてないなら風圧で飛ぶよね
これだとパイロットを「さすが日本の自衛隊員!」とか褒めてたやつは恥ずかしくて死にたいだろうな

警告音でも鳴らせばいいのに
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:22:52.92ID:l1y1g3u70
原因半ドアかよ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:25:08.71ID:2HmftWUK0
>>289
逃げるしかなくなったかw
追い詰めた手ごたえを感じるわwww
ホレ説明してみろ
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Fcdn.snsimg.carview.co.jp%2Fminkara%2Fparts%2F000%2F007%2F629%2F857%2F7629857%2Fp1.jpg%3Fct%3De03df5abec5d&;f=1&nofb=1
これが車ではラッチ受け側だが
これを手動で外したらドアについてるラッチ側が電動だろうがなんだろうがロックはかからないだろが
かかると言うなら説明してみな
ホレ
かかるんだろw
どうなってかかるんだ?
馬鹿www
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:26:38.08ID:+XGxEVGs0
>>246
うちの親父、スバルのメカニックなんだけどさ
きみの言ってることって基本的に、
「電動ロックを手動で解除したら、以降電動ロックは永遠にかからない」
ってことを力説してるんだけど、
当たり前の話、フェイルセーフとしては電動ロックは手動で解除できないと閉じ込められるし、
一回電動ロックを手動解除したら以降まったく効かなくなるなら、
そもそも電動ロックの意味がないのね?
電動ロックってなんで導入されたかまずそこから書いてみて
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:27:48.86ID:2HmftWUK0
>>289
いやこうか
ホレ説明してみろ
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Fcdn.snsimg.carview.co.jp%2Fminkara%2Fparts%2F000%2F007%2F629%2F857%2F7629857%2Fp1.jpg%3Fct%3De03df5abec5d&;f=1&nofb=1
これが車ではラッチ受け側だが
これを手動で外したらドアについてるラッチ側が「意図に反して作動する可能性が」どうあろうがロックはかからないだろが
かかると言うなら説明してみな
ホレ
かかるんだろw
どうなってかかるんだ?
馬鹿www
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:29:17.98ID:I5IJBy9o0
おいィ?教官んんぽ怒鳴り声で連帯責任がマッハなんだが?>
0296ジャッジ・マン
垢版 |
2021/11/04(木) 00:29:57.33ID:I5IJBy9o0
ID:+XGxEVGs0の勝ちじゃ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:32:14.23ID:2HmftWUK0
>>293
スバルのメカニックも子供の代になると機械オンチになるって証拠にしかならないがw
おまえも同じ思い違いと言うか理解能力のなさを見せてるわな
ロック側と解除側を分離したら解除の際は独立して出来るということ
お前もこれに答えてみな

ホレ説明してみろ
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Fcdn.snsimg.carview.co.jp%2Fminkara%2Fparts%2F000%2F007%2F629%2F857%2F7629857%2Fp1.jpg%3Fct%3De03df5abec5d&;f=1&nofb=1
これが車ではラッチ受け側だが
これを手動で外したらドアについてるラッチ側が「意図に反して作動する可能性が」どうあろうがロックはかからないだろが
かかると言うなら説明してみな
ホレ
かかるんだろw
どうなってかかるんだ?
馬鹿www
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:34:01.57ID:dbdw06D20
>>22
現場猫案件かよ!
警告灯!?スクランブルだから無視してヨシッ!
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:34:40.54ID:7ecsyFSs0
>>292
アホだろお前w
その状況で電動でロック掛からない状態になったら>>1と同じじゃんw
そのままロック忘れて飛んで事故るだけ
電動ロックにするならキャノビーを閉めるとこからロックまで自動で行われる事になるんだよボケw
だから手動解除してもまた閉める&ロックする機能が働くって話ね

マジで死ぬほどバカなんじゃねお前?w
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:37:31.99ID:l1y1g3u70
戦闘機は降ろされるな
資質を疑われる致命的ミスだし
輸送機のコパイとか?
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:42:14.94ID:2HmftWUK0
>>293
それとこれもおかしい
>一回電動ロックを手動解除したら以降まったく効かなくなるなら、
>そもそも電動ロックの意味がないのね?
以降まったく効かなくなるってのはお前の考えで
そんな馬鹿な設計をするやつはいねえよ
解除が終わって風防が開き始めて手を離せば解除機構は元に戻って
再度風防が閉まってきたらロックが出来るようにすればいいだけ
設計の基本だぞ
馬鹿だから理解できないようだがw
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:43:23.41ID:2HmftWUK0
>>296
おまえID:+XGxEVGs0か?www
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:44:10.91ID:TbnFqfjX0
閉めるときは自動でいいんじゃねえの?

どうせ開けるときは手動なんだし
自動にしちまっていいのは閉めるとき
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:44:45.28ID:7ecsyFSs0
>>301
飛行前のチェック飛ばす奴はコパイも無理だと思う
マジでウイングマーク剥奪した方がいい
ずっと甘い対応するから短期間に重大なミスが繰り返されてる
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:44:57.26ID:2HmftWUK0
>>299
話を逸らすな
その件はあとで間違いを指摘して馬鹿にしてやる
お前が今答えるべきはこれだ

ホレ説明してみろ
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Fcdn.snsimg.carview.co.jp%2Fminkara%2Fparts%2F000%2F007%2F629%2F857%2F7629857%2Fp1.jpg%3Fct%3De03df5abec5d&;f=1&nofb=1
これが車ではラッチ受け側だが
これを手動で外したらドアについてるラッチ側が電動だろうがなんだろうがロックはかからないだろが
かかると言うなら説明してみな
ホレ
かかるんだろw
どうなってかかるんだ?
馬鹿www
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:45:26.22ID:9yrvrVha0
先進国の軍の中で飛び抜けて低学歴揃いの自衛隊なので鍵のかけ方もわからないバカなのもしょうがない
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:48:37.04ID:Lh7ai7Ws0
手動でも自動でも故障したらロックは掛からんのだからそのために警告灯はある

警告灯を確認しないなら意味はない
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:48:37.12ID:7ecsyFSs0
>>304
何度も同じ話になるが機械が故障して手動で開けてもすぐ自動的に閉まる&ロックする装置が作動しちゃうと脱出に支障をきたす場合がある

て何度説明してもわからないバカが居るけどw
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:49:01.06ID:x/ozJ8yf0
アベが悪い
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:50:47.19ID:2HmftWUK0
>>304
そういうこと
閉めるときは自動ロックでいい
今閉めるのが手動になってるのに設計上の理由があるならわざろだろう
ロックがかかっているのをパイロットが自ら閉める事で確認出来るようにだな
より高い安全、ってか安心のための設計も
アホなパイロットにあうと欠点になってしまうというw
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:52:51.18ID:2HmftWUK0
>>309
無知と馬鹿がバレた間抜けは黙ってろw
まずはこれに答えろ馬鹿>>306
逃げるなよw
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:54:23.21ID:7ecsyFSs0
>>306
全然話がそれてないw
単にお前が死ぬほどバカなだけだよw

>>1の事故に対する安全装置として考えるなら電動ロックはキャノビーの閉めるまで完全自動じゃなきゃ意味無いんだよw
で、お前は「ロック」と「開閉」の意味間違えるだけのバカw
ロックってどういう事か判ってる?
車のドアの開閉ノブとロックボタンの違い判ってる?

マジでお前ホンモノのバカだと思うよw
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:55:27.91ID:Mbf4GB050
キャノピー吹っ飛ばす脱出レバーって本当にワンアクションで飛ぶのね(´・ω・`)
シミュレーターで計器がわからないまま適当にコック引っ張ってたらいきなりぶっ飛んで草
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:56:10.61ID:2HmftWUK0
>>315
これから逃げて話を逸らしてるだろうが馬鹿w
ほれ答えろw
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Fcdn.snsimg.carview.co.jp%2Fminkara%2Fparts%2F000%2F007%2F629%2F857%2F7629857%2Fp1.jpg%3Fct%3De03df5abec5d&;f=1&nofb=1
これが車ではラッチ受け側だが
これを手動で外したらドアについてるラッチ側が電動だろうがなんだろうがロックはかからないだろが
かかると言うなら説明してみな
ホレ
かかるんだろw
どうなってかかるんだ?
馬鹿www
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:59:18.59ID:2HmftWUK0
無知のオタクを追い詰めるのは面白いわ
こいつらは出来たものを愛でるのが専門のオタクだから
機械の仕組みとか考える頭は持ち合わせてないからな
自分が何を馬鹿にされてるかも理解できてないんだろうなあwww
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:00:43.78ID:ut1F03Iq0
第1回東京五輪>>>今年のカス東京五輪
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:01:41.57ID:7ecsyFSs0
>>318
>>319の違いが判る????
多分お前にはわからんだろうけどw
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:10:32.08ID:JNpy2sgQ0
手動ロックをかける=キャノピー排除用火薬セットオン

銃の安全装置と同じであえて手動にしてるんだよ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:10:33.06ID:dgQOQzhR0
>>285
電源喪失したら普通に記録されないが
シルクエアー185便事故なんか機長の自殺と言われているがブレーカー落とされてCVRもFDRも停止してる
FDRはパイロットが見ている情報をそのまま記録するのが原則だし
離陸警報を出すために制御系に接続されてるだろうと
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:11:13.07ID:7ecsyFSs0
どうやらバカにもやっと「ロック」の意味が判ったらしいw
ガチもんのバカに絡まれると大変だわw
まずバカの言ってる事を理解するだけでも一苦労だし
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:13:31.25ID:7ecsyFSs0
>>323
それは昔の話だよ
今は予備バッテリーで記録される
当然制御系にも接続されてるけどそこからの情報だけを集めてる訳じゃない
なんで知ったかするの?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:16:03.60ID:2HmftWUK0
>>319
話を逸らすのに必死だな
それはこれとは一切関係ないだろうが馬鹿www
ほれ答えろw
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Fcdn.snsimg.carview.co.jp%2Fminkara%2Fparts%2F000%2F007%2F629%2F857%2F7629857%2Fp1.jpg%3Fct%3De03df5abec5d&;f=1&nofb=1
これが車ではラッチ受け側だが
これを手動で外したらドアについてるラッチ側が電動だろうがなんだろうがロックはかからないだろが
かかると言うなら説明してみな
ホレ
かかるんだろw
どうなってかかるんだ?
馬鹿www
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:17:07.08ID:2HmftWUK0
>>321
オタクの知識の限界をいつまで晒すんだ?
当初の議論から逃げるな馬鹿
ほれ答えろw
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Fcdn.snsimg.carview.co.jp%2Fminkara%2Fparts%2F000%2F007%2F629%2F857%2F7629857%2Fp1.jpg%3Fct%3De03df5abec5d&;f=1&nofb=1
これが車ではラッチ受け側だが
これを手動で外したらドアについてるラッチ側が電動だろうがなんだろうがロックはかからないだろが
かかると言うなら説明してみな
ホレ
かかるんだろw
どうなってかかるんだ?
馬鹿www
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:18:27.30ID:2HmftWUK0
>>324
おれに追い詰められて逃げるしかなくなったオタクが強がってるかwww
ほれ答えろw
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Fcdn.snsimg.carview.co.jp%2Fminkara%2Fparts%2F000%2F007%2F629%2F857%2F7629857%2Fp1.jpg%3Fct%3De03df5abec5d&;f=1&nofb=1
これが車ではラッチ受け側だが
これを手動で外したらドアについてるラッチ側が電動だろうがなんだろうがロックはかからないだろが
かかると言うなら説明してみな
ホレ
かかるんだろw
どうなってかかるんだ?
馬鹿www
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:19:42.97ID:2HmftWUK0
>>324
はい答えましょうね
ラッチ受けを外したら
ラッチはどこにかかりますかあああwwww
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:20:09.64ID:2HmftWUK0
>>321
はい答えましょうね
ラッチ受けを外したら
ラッチはどこにかかりますかあああwwww
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:20:25.13ID:2HmftWUK0
>>319
はい答えましょうね
ラッチ受けを外したら
ラッチはどこにかかりますかあああwwww
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:21:02.08ID:2HmftWUK0
馬鹿オタクをからかうのは面白いわ
www
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:45:03.82ID:Q/6L9JtB0
警告音も鳴るようにしておけば確認モレを防げたのに。
これでもう戦闘機に乗れなくなるとか気の毒すぎる。
スクランブルだったって忘れてないか?
人間は必ずミスをするんだから。
世界では翼を折りたたんだまま離陸した事例だって1件や2件じゃない。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:51:15.62ID:MLKTVxWE0
飛行中(対気速度が一定以上の時)にキャノピーが一定以上開いたら警告の音が鳴ってランプが点く、位の機構は組み込んでてもいいように思うなあ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:54:14.98ID:4q0uNJVx0
操縦席の前面に付いてるのが風防で天蓋を覆うのがキャノピー
F−2のベースになったF−16はこれが一体だがF−2は別になってる
今回落ちたのは風防ではなくキャノピー
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 02:05:18.16ID:2HmftWUK0
>>68
う〜ん
フールプルーフというのは火災時のように人間の判断力が低下して
正しい行動や動作が出来なくなったときでもその目的を達する事が出来るしくみ
フェイルセーフは人間に判断力は有ってもそれが間違っていたときや
その機構そのものが壊れたりして誤作動があった場合でも危険なことにはならないようにする仕組み
>「ちゃんとやれば大丈夫」なシステムは50点
>「ちゃんとやらなくても大丈夫」なシステムが100点
はどっちかなあ
わからんわw
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 02:10:04.53ID:dgQOQzhR0
>>326
機体の各情報は機上コンピュータ DMU (Data Management Unit)に集約されている
DMUから出力されたデータはFDAU (Flight Data Acquisition Unit)を経由して
最終的にDFDR (Digital Flight Data Recorder)に記録される
普通に各装置間の接続が切れたら記録されない
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 02:22:11.11ID:CozrVBRZ0
換気は大事!
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 02:26:17.14ID:nM5cLh690
この操縦士は戦闘機の免許剥奪なのかな
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 02:28:20.93ID:U83I4Yvw0
警告灯が点灯するだけでパイロットが気づかずに・・・なんて事故は民間機でも散々やらかして警告音を出したりとか改善してるのにな
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 02:31:17.74ID:GnhcEAWO0
>>343
三菱だからね。トヨタが作ってれば当然自動ロックでした。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 02:33:36.94ID:GnhcEAWO0
訓練じゃなく本番(緊急発進)でやらかしたんじゃ、もうそいつは戦闘機乗せられないだろ。
本当の敵機による侵攻だったら、インターセプトし損ねるわけだから。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 02:35:57.15ID:Q/6L9JtB0
航空機は重量を厳しく管理されるらしいからな。
戦闘機だと特にそうなんだろう。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 02:47:34.66ID:C/w1JTBE0
>>1
空自パイロットの回顧録とか読んでると着陸のときに車輪出し忘れたなんてのもあるしね、機種F86だったからかなり古い話
別に日本だけじゃないんでしょ、他の国でも結構あるんじゃないの

それより
>電動で風防を閉じ、固定レバーを手動でロックす
>ると、
ここまで全部電動で自動じゃないことに驚いた
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 02:49:34.67ID:CozrVBRZ0
>>349
>着陸のときに車輪出し忘れた
俺の記憶が確かならば、F−15でもあったハズ。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 03:00:57.49ID:tmGEsPuy0
ドンマイw
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 07:27:05.63ID:g8oecmcX0
そう
旅客機と違って被弾した時の誤動作が致命的だと困る
キャノピーは被弾から脱出となった時、意図して開かなければならないし勝手に開いても困る
軽自動車も自動ドアなご時世だけど、あっちは開かなきゃ窓割れるけどアクリルキャノピーは割る方法も無い
まあもっとアナログにロックレバに赤点滅LEDとか直感的な方が良さそうだけど
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:13:45.56ID:2HmftWUK0
>>348
なことはない
今の戦闘機はエンジンが強力だから重さは安全を左右して部分までは無理して軽量化しない
そもそも爆弾だの燃料だの、他に大きな重量が必用な部分が多数あるから
風防のロック機構の重さなんて誤差のようなものだ
そんな理由でこんなことになってるのではない
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:15:55.78ID:2HmftWUK0
>>352
だからロックは自動、開けるときは手動でいいんだよ
なんで現状擁護しかできないんだよ
自分の頭で考えてみろよ
設計的には出来ることだからな
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:19:45.77ID:2HmftWUK0
>>355
だったら今の状況でも被弾した時の誤動作は同じ事だろ
被弾してロック機構が破壊されれば風防(キャノピー)は飛んでくわ
ホント
現状は正しい、今の設計は正しい、自衛隊は正しいというとこからしか考えられないのかよ
進歩が出来ない思想だなw
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:22:04.24ID:2HmftWUK0
>>359
マッハで飛行してる時に外れたら首が飛んでくわなw
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:28:37.72ID:JNpy2sgQ0
>>357

キャノピーロック=ベイルアウト用の火薬が起爆体制
自動化すると電気トラブルで起爆onになる
致命傷になりかねない火薬のon・offを電動化するのは愚策
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:32:45.07ID:JNpy2sgQ0
世界的に優秀な工科大卒の技術者の設計を
コンバットプルーフされた経験を
なんで極東の場末掲示板の
素人技師が凌駕できると思っちゃうんだろうな
中学生的全能感拗らせちまったのか?
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:41:30.04ID:2HmftWUK0
>>361
そういうことはない、設計でどうにでもなる
お前の指摘していることはロックを自動にするしないとは関係ないこと
機械設計のことがまったく知識にない
現状高評価、現状擁護のオタクの思考だな
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:42:57.12ID:2HmftWUK0
>>362
これも無知馬鹿の思考
○○がしたことだから間違いないとか
自分に知識や思考力が無いアホの特徴だwww
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:40:49.26ID:dgQOQzhR0
>>357
別に擁護はしとらんが
離陸可能状態じゃないなら離陸推力が出ないようにしろとまで言ってる
自動ロックはいらないと言っているだけ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 17:43:07.39ID:4q0uNJVx0
>>365
対艦攻撃が主任務だからバードストライク対策で風防強化は正しいと思うよ
デカイ海鳥とかぶつかったら洒落にならないしF-16は洋上低空飛行とか想定してないし
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 18:46:40.53ID:q8c/mQV70
>>228
まあ米海軍には敵わないっしょ

友軍…どころか発射母機を撃ち落とすなんてそうそう出来ない
しかも2回も
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 18:51:09.14ID:7ecsyFSs0
>>340
なんとか知ったかしたくて夜中に必死でググったんだねw
でも間違ってるからw

自分で書いてて理解出来てないんだろうけど
FDAU (Flight Data Acquisition Unit)が文字通りデータ収集装置ねw
ちゃんと英語でそう書いてあるよねw
機体のあらゆるセンサーや制御系の情報が一旦ここに集まる

でDMU (Data Management Unit)はFDAU の集めた情報をコンピューターで補正管理する装置
ちゃんと英語で書いてあるよねw

接続が切れたらって意味不明な事書いてるけど
最低限の情報はセンサー類から電気信号で送られてくる
で電源ロストしてもそのセンサー類は予備バッテリーで動作するようになってる
警報灯類も独立したセンサーを持って電気信号で送られてる
0373tree d
垢版 |
2021/11/04(木) 19:59:48.29ID:cl4rC5PU0
>>4
飛行機のランプってアホなくらいあるから一つぐらい見落としそう
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:26:27.66ID:dgQOQzhR0
>>372
接続が切れるのが意味不明とか馬鹿か
通常DMUは機体前方、FDRは機体後方で間は長いケーブルで接続されている
貨物荷崩れでFDRとCVRを後方に押しやってケーブル引きちぎった事例や
機内火災でケーブル焼かれて停止した事例が実際にあるだろう
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:31:18.79ID:7ecsyFSs0
>>375
いや電源の話してるのになんでケーブルの話になるのww
お前ホント知ったかまみれの癖に往生際悪いねw

お前が>>285で電源ロストしたらFDR止まるっていい出した
だから俺は>>326で予備バッテリーで動くよって言ったら
お前が>>340で「普通に各装置間の接続が切れたら記録されない」って意味不明な事言い出した

電源の話してたんじゃねーのかよw
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:34:43.57ID:dgQOQzhR0
>>376
だからレコーダーへの電源が切断されれば記録は止まるだろう
DMUからのデータが届かなくなってもいっしょ
お前が言ってるように電源もなしにレコーダー 単体で動き続ける事なんてない
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:35:26.41ID:7ecsyFSs0
>>375
それとDMUはFDAUのデータを補正管理する装置だけど
これは基本的に後で開発や運用や性能チェックをする為に使う為のデータ

FDRに残すデータはFDAUからのデータで問題ねーんだがw
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:36:23.19ID:7ecsyFSs0
>>377
現行のFDRは独立した予備バッテリー搭載してますがw
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:41:41.48ID:7ecsyFSs0
今時そこらのサーバーでも電源ロストに備えて非常用電源繋いでるのに
事故原因究明に一番重要なFDRに非常用電源が無いと思ってるって凄いわなw
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:42:47.31ID:hHYf+NM20
戦闘機のキャノピーって閉じたら自動的にロックするようにしたらいいじゃん
アレを閉めてフリーにしておく意味が分からない
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:44:51.34ID:chjKylt90
>>350
小松のF-15だったはず
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:51:53.91ID:7ecsyFSs0
>>382
小松の事故は警告灯だけじゃなく警報音まで鳴ったのにスルーして事故ってるからな
パイロットの質がどんどん下がってるとしか言いようが無い
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:59:06.66ID:csQZE9j40
外れた風防がまだ見つかってないのも不思議だ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:29:44.19ID:1Lb7/PKe0
>通常は電動で風防を閉じ、固定レバーを手動でロックすると、警告灯が消える。

インターロック機工付けておけば良いのに・・・と思ったが
非常時でこのインターロックで発進できなければ迫りくる緊急の脅威に間に合わぬよな。
もっとも、それで飛んでキャノピーぶっ飛んだらなんの意味も無い訳だが。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:34:57.15ID:0uI3xlQR0
>フライトレコーダーにロックが掛かっていないことを示す記録が残っていた。

だったら
システムに警告組み込めよ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:40:40.37ID:ugDZJht/0
>>260
>自称愛国者ネトウヨどもや自称国家の軍師ネトウヨ軍オタども

それお前の自己紹介だよな。だってお前の人生って
【左翼系の皆様がレッテル張りしたくて仕方ない典型的ネトウヨ像】
じゃねえか(以下証拠)

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
俺が見つけた時は常にこの状態。
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

お前みたいな惨めな存在のせいで
【左翼は貧乏で人格の歪んだ素人童貞って思われるだろ】
左翼系の皆様大迷惑だわw



まず風呂に入れ臭い爺さん。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況