X



【転機】運動嫌いの記者がマラソンランナーに変身──運動を「快感」に変える禁断の?大麻効果 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/11/08(月) 23:02:37.07ID:/GhXl0sA9
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/post-97420.php
<大麻には、運動を楽しむ内なるメカニズムを呼び醒ます効果があり、多くのアスリートが使っている。自らの体験も含め、その使用実態を本にした著者が語る>
 もしかすると、大麻がアメリカにおける運動ブームの火付け役になるかも知れない。大麻の常用者と言えば、けだるげなイメージが一般的だ。
だが、先ごろアメリカで刊行された『ランナーズ・ハイ』という本によれば、必ずしもそうではないらしい。
アマチュアかエリートかを問わず、多くのアスリートが運動目的で大麻を使っている状況が取り上げられているのだ。
著者は調査報道ジャーナリストのジョサイア・ヘス。運動と大麻についての一般的な思い込みをひっくり返されるような本だ。
以前はまるで運動に興味がなかったのに、大麻のおかげでウルトラマラソン(通常のマラソンより長距離または長時間走るマラソン)のランナーになったというヘスに、
本誌アリストス・ジョージャウが話を聞いた。

──このテーマを掘り下げ、本を書こうと思ったきっかけは?
個人的な話だが、食用大麻のおかげでランニングにはまったからだ。20歳代までは体を動かすタイプではまったくなくて、運動にも競技にも興味がなく、そもそもスポーツに関心がなかった。
高校だと体育会系の連中にはまるで太刀打ちできないような、いかにも芸術志向で軟弱な若者だった。
ところが大麻を使うようになって状況は激変した。もっと走りたいと思うようになった。走ることに夢中になったんだ。

■愛用者はあらゆるスポーツに
最初の数年は街中を走っていたけれど、それから山道を走るトレイルランニングを始めた。
たくさんのトレイルランナーやたくさんのウルトラマラソンのランナーと出会う中で、大麻人気が高いことを知った。
利用者の大多数は走る前や、一種のタブーではあるが試合の途中に、食用大麻や電子タバコ、または普通のタバコのような形で大麻を摂取している。
あらゆるスポーツで大麻が広く使われており、プロのスポーツ選手の多くも大麻を使っていることを知って「ほとんど報道されていない事実だ」と思った。

もう1つの理由は、内因性カンナビノイドといわゆる自然な「ランナーズ・ハイ」の背後にある科学について学んだことだ。
エンドカンナビノイドは体内で作られる一種のカンナビノイド(大麻に含まれる化学成分)で、30分くらい有酸素運動をした後に脳から放出される。
これは進化の観点から見ると、ガセルを追いかけるといった場合に長距離を走る動機を人間に与えるためのもので、痛みが軽減されるとともに気分が高揚する。

──あなた自身が走る時に感じる大麻の効果とは?
よくあるけだるそうな大麻常用者のイメージは、冷戦期の麻薬撲滅運動のプロパガンダの置き土産だ。確かに、あまりにも大量の大麻を摂取した場合には現実に起こりうる。
個人差はあるが、大麻は少量摂取であればエネルギーや多幸感、バランス感覚や集中力を高め、筋肉の協調運動もよくなる。
※略
天然のランナーズ・ハイの時の体内と同じで、大麻にも抗炎症作用により痛みを軽減する効果がある。
また大麻は、痛みに対する感情のレベルにも影響を及ぼす。
(大麻を摂取しても)痛みを消してくれるわけではないので痛みの存在は感じるが、痛みに対する心持ちを変えてくれる。これは他の物質ではできないことだ。
イブプロフェンでも無理だし、オピオイドでもできない。

大麻が運動に対してもつ3つ目の、そして最大の効果は、少なくとも私や、話を聞いた多くの人々ではそうだが、心理的なものだ。
人が運動をしない理由はいくらもある。だが私の思うに、その多くは自分に対して抱いているイメージや、運動という行為へのイメージに端を発している場合が多い。
人は運動について、面倒だとか大変だとか、何か乗りこえなければならないものだと考えがちだ。
私の場合、大麻はそういう思い込みをがらりと変えてくれた。運動は1日の生活の軸となり、運動することが一種のごほうびとなったのだ。
※略

それはモチベーションを促進する触媒となりうる。私が初めて大麻を使ったときがそうだった。
体を動かしたい気持ちが湧きあがり、心と身体のつながりを感じて興奮を覚えた。
エクササイズをやる気が起きない人も、事前に少量の大麻を使えば、もっと簡単に、もっと楽にエクササイズに取り組むことができると思う。

※続きはソースで
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 03:08:34.10ID:CmUBEzOB0
>>265
>カナダ、合法化した途端に交通事故が6%増えた。

データは全く逆に合法化後は過去最低レベルに減っている。

以下にカナダ政府発表による統計データを提示しておく。

カナダの大麻合法化は2018年10月17日。

2019年:カナダの自動車交通衝突統計(カナダ運輸省)
https://tc.canada.ca/en/road-transportation/statistics-data/canadian-motor-vehicle-traffic-collision-statistics-2019

・ 2019年の自動車の死亡者数は1,762人であった。 2018年(1,939人)から9.1%減少した。

・ 2019年の重傷者数は2018年(9,463)から8,917人に5.8%減少した。

・ 人口10万人あたりの死亡者数は2019年には4.7人に減少し(2018年の5.2人から)過去最低となった。

・ 走行距離10億Km/台あたりの死亡者数は、2019年には4.4人に減少した(2018年の4.9人から)。

・ 2019年の記録は以下の項目でも最低であった。

・ 道路利用者の中で、自動車乗客は18%で最大の死亡者数減少を示した。
・ ドライバー、自転車、歩行者はそれぞれ9%、7%、3%の減少を示した。
・ 自動車乗客の重傷者も最大の15%減少を示した。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 07:24:39.85ID:mrLH6Ltz0
嗜好用の大麻の種や茎(THC5%以上)は輸入できるよ
ちなみ茎炭とか日本国内の産業用でも売ってる

業者や個人で加工しても問題ないってことになる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 11:02:56.58ID:o7b3VF5m0
あいつら運動増やしてもその分マンチーでさらに豚になりそう
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 11:28:14.74ID:mrLH6Ltz0
100円ショップでも買えるような値段
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:07:07.06ID:mrLH6Ltz0
禁止論言うと幻覚見るのか
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:54:21.72ID:+4Cukiyv0
ちなみにアメリカ(とカナダ)では4割の奴が「違法薬物の亅大麻を経験していると言う事だから、
6%と言う数値は氷山の一角だ。

そして大麻はそれなりに長い事体から検出される故に交通事故の原因第2位になっているが、
実際に事故が増えた以上は、
直接的な酩酊効果の他にも何か影響している事になる。

多分依存症による集中力の低下やらだとは思うが。
長期摂取の副作用に付いては、今推進派と反対派が必死に上書き合戦をやっている。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:14:35.81ID:m7/8kOwe0
>>296
そこまでしないと禁止できないのかよ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:23:55.02ID:m7/8kOwe0
使用罪も懲役刑廃止が落としどころかな
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:56:39.73ID:bVQsuHY/0
ドーピング自慢わろた
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:09:26.22ID:qE/xuKfl0
普通に禁断だった。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 16:13:01.19ID:CmUBEzOB0
>>295
>>296

英語も読めずに嘘八百をドヤ顔で書き込んだくせに、
今度は自分の出したソースと真逆の妄想かよ?

そもそも、キミが出した報告書が根拠としているIIHSの調査は、
研究者自身が、『因果関係が明らかでない』と明言している。

『因果関係が明らかでない』のに、まるで因果関係があるように書かれている報告書は、
極めて強いバイアスがかかっており、信用に値しない。

>IIHSとHLDIは、マリフアナの影響を受けている状態での運転は米国全土で違法であるものの、
>マリフアナが運転能力に与える悪影響を計るのは難しいかもしれないと指摘している。理由は複数ある。

>まず、衝突事故にマリフアナが果たす役割は、アルコールと衝突事故の間の関連性ほど明確ではない。

>「アルコールと違い、体内に存在するマリフアナの量は、運転能力の低下と常に関連しているわけではない。
>大麻に含まれる主要な向精神成分、テトラヒドロカンナビノール(THC)とその活性代謝物の検査で
>陽性反応が出たとしても、衝突事故が起こった時点で、運転手の運転能力が低下していたとは限らない。
>マリフアナを常習使用する人は、使用後も数日から数週間、血液検査でTHCの陽性反応が出るかもしれない」

これは、大麻陽性検査が警察の報告による事故に巻き込まれるリスクの増加とは
関連がないことを発見した米国運輸省道路交通安全局による2015年の調査と一致している。

https://www.iihs.org/news/detail/crash-rates-jump-in-wake-of-marijuana-legalization-new-studies-show
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 16:15:16.32ID:CmUBEzOB0
>>295
>>296

史上最大の研究データでは、大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない。
飲酒運転と大麻影響下での運転の危険性は「月とミジンコ」くらいの差。(図表参照)

図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較】
http://livedoor.blogimg.jp/soulfree1029/imgs/d/2/d2e2a274-s.png

国家道路交通安全局からの新しい研究
http://www.nhtsa.gov/staticfiles/nti/pdf/812117-Drug_and_Alcohol_Crash_Risk.pdf

年齢、性別、人種、アルコール使用を調整した後、マリファナの陽性反応を示した
ドライバーは、もはや「運転する前に、任意の薬物やアルコールを使用していない人」よりも、
事故を起こす可能性がなかった。

事故起こした3,000以上のドライバーと、6,000人の比較対象ドライバー(事故に巻き込まれない)
からデータを集め、呼吸アルコール検査は、10,221人のドライバーから、9,285人のドライバーからの
口腔液サンプル、1,764人のドライバーからの血液サンプルをデータ化して、研究チームは、
一日24時間事故に備えました。1週につき7日20ヵ月の期間、比較検証しました。比較検証
ドライバーは、日、週、時刻と目的地の方向など同じ場所、条件で選ばれた比較データを使って検証している。

【結果】

・大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。
・アルコール検知基準値以上陽性のドライバー。事故危険性「6.75」

▼ 図表5.薬物使用と事故危険性の補正オッズ比
大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。

▼ 図表6.アルコールとドラックの事故に対する影響
素面ドライバーを「1」として
・アルコール検知基準値0.05%以上陽性のドライバー。事故率「6.75」
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 16:39:39.63ID:7jdtWbZ00
色ボケジジイの貼るゴミコピペなんてラリ運転を合法にしている国がひとつもない事実を知ってる人間は誰も読みはしないw
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:19:36.01ID:+4Cukiyv0
>>297
金が絡む、依存症は反対しない、解禁派有利ではある。

>>303
それこそ良く読めよ、
因果関係云々はその記事に書いてあるだろ、
因果関係は分からんが結果として交通事故が増えていると。
増えるのが交通事故だけなら良いがね、それはあり得ん。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:21:14.77ID:+4Cukiyv0
>>304
で、その研究は既に汚染されている地域での研究と来た。
それも上で書いたろ、そして日本は汚染されていないのだから6%では収まらん。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:26:24.36ID:CmUBEzOB0
>>306

Hahahahaha、ドヤ顔で嘘八百を書き込んで完全に嘘が暴かれたのに
この期に及んで恥ずかしくもなくまだ恥の上塗りをするの?

>因果関係は分からん

反対派は、無教養で頭が弱いから、相関関係、因果関係、交絡因子を理解していない。

『相関関係』は、『因果関係』を意味しない。『相関関係』は、『因果関係』を証明しない。
また、『相関関係』には、『交絡因子の作用』も関係している。

反対派の言っているような事を『虚偽の原因の誤謬』『擬似相関』と言う。

『擬似相関』の例を挙げると・・・

アイスクリームの売り上げが伸びると、水死者数も確実に増える。
したがって、アイスクリームが水死の原因だ。

と言っているほど非科学的、反知性的で馬鹿馬鹿しい。

アイスクリームがよく売れるのは夏であり、水死が増えるのも夏である。
したがって、夏の暑さが両方の事象の共通する原因である。

つまり、『擬似相関』を100並べても全く反対論として意味をなさないのである。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:33:41.02ID:CmUBEzOB0
>>306

レス番>>252の図表9と>>288を良く見給え。

アメリカの合法州でもカナダでも大麻合法化による交通事故は増えていない。

情報を精査することなく不確実な一つの研究だけを盲信する奴は馬鹿だな。

その調査は、『嗜好用大麻が合法化されなかった場合に想定された件数』と言う、
実際には推測不可能な数値との比較をしているだけ。

『合法化されなかった場合』など正確に算出できる訳がなく、極めて信憑性が低い。

https://forbesjapan.com/articles/detail/16829

>保険金の請求件数が、嗜好用大麻が合法化されなかった場合に想定された件数と
>比べ約3%増加していたという。

また、大麻と事故の因果関係は明らかにされていない。

http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170705/Slashdot_17_07_05_0430233.html

>これら事故のうち大麻が実際に関係しているがどの程度あるのかは不明だ。

因果関係が明らかでない上に、『どの程度あるのかは不明』な調査に信憑性は欠片もない。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:36:51.20ID:CmUBEzOB0
>>306

【調査結果:大麻合法化は自動車事故の増加に結びついていない】

米国公衆衛生誌に掲載された新しい調査によると、嗜好大麻合法州は、
禁止州よりも交通事故死亡率の増加率は高くない。

この調査の研究者は、嗜好大麻合法州(コロラド州、ワシントン州)の
自動車事故死亡率を、違法である州のデータと比較した。

研究者によると、2つの群の間で死亡率に有意差はなかった。

ワシントン州、コロラド州に於ける合法化後の事故死亡率
http://ajph.aphapublications.org/doi/abs/10.2105/AJPH.2017.303848

目的:嗜好大麻合法化を伴う最初の2州に於ける自動車の衝突死亡率を評価し、
同様の州に於ける合法化なしの自動車衝突死亡率と比較すること。

メソッド:米国の死亡診断報告システムを使用して、コロラド州、ワシントン州と
8つの州で、2009年から2015年までの年間自動車事故死亡者数を調査した。

嗜好大麻合法化前後の自動車の衝突死亡率(走行距離10億分の1)、トラフィック特性の
時系列変化を、「差分の差分法=difference in differences approach」を用いて比較した。

結果:ワシントン州、コロラド州での自動車衝突死亡率の合法化前後の変化は、
対照州のそれと同様であった。 ワシントン州、コロラド州での自動車衝突後の
致死率の変化も、対照州とは有意差がなかった(調整差異係数= +0.2死亡率/
10億車両マイル走行率、95%信頼区間= -0.4、+0.9)。

結論:嗜好大麻合法化後3年、ワシントン州、コロラド州の自動車事故死亡率の変化は、
合法化がない類似の州と統計的に異ならなかった。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:37:33.16ID:CmUBEzOB0
>>306

実際には以下の通り。

2016年11月に行われた住民投票で嗜好用大麻が合法化され、2017年7月1日から
合法販売が開始されたが、2017年は事故死亡者が減っている。

大麻合法化で事故が増えるのにおかしいね。

ネバダ州:交通事故死亡者推移グラフ
http://pics4.city-data.com/sgraphs/accidents/fatal_accidents_count_per100k-Las_Vegas-NV.png

オレゴン州の大麻合法化は、2014年、2015年10月から販売開始となった。

交通死者数:2016-2017年

オレゴン州:2016年:498、2017年:437、-12.2%

アラスカ州:2016年:84、2017年:79、-6.0%

ネバダ州:2016年:329、2017年:309、-6.1
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:39:17.60ID:CmUBEzOB0
>>306

【米国議会調査局報告書】では、大麻使用による事故リスクがほとんど、または全く増加しないと明記している。

【米国議会調査局報告書】大麻使用と交通安全 2019年5月14日
https://fas.org/sgp/crs/misc/R45719.pdf

・ 一部の研究では、大麻使用による事故リスクがほとんど、または全く増加しないことが判明している。

・ 研究は一貫して、THCレベルと相関させることができなかった。

・ 運転者の障害の証拠としてTHCの尺度を使用することは、今日までの科学的証拠によって裏付けられていない。

米国議会報告書は大麻が運転能力を損なうかどうか疑問を投げかけた 2019年6月4日
https://www.marijuanamoment.net/congressional-report-raises-questions-about-whether-marijuana-impairs-driving/

大麻影響下の運転を調査するために下院と上院によって任命された議会調査局の専門家は、
大麻が運転を害する能力についての証拠は現在決定的でないことを発見した。

THCレベルとドライバーのパフォーマンス低下の程度との間に科学的に実証された
相関関係は未だ存在せず、ドライバーによる大麻使用が事故リスクの増加を
もたらすかどうかについて疫学的研究は一致しない。

大麻使用と事故リスクの疫学的研究は比較的少数しか行われておらず、
実施された少数のものは一般的に大麻使用による事故の危険性は低いか、
全くないことが判明している、と米国議会調査局報告書は述べた。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:41:38.83ID:CmUBEzOB0
>>306

米国議会報告書は大麻が運転能力を損なうかどうか疑問を投げかけた 2019年6月4日
https://www.marijuanamoment.net/congressional-report-raises-questions-about-whether-marijuana-impairs-driving/

大麻影響下の運転を調査するために下院と上院によって任命された議会調査局の専門家は、
大麻が運転を害する能力についての証拠は現在決定的でないことを発見した。

THCレベルとドライバーのパフォーマンス低下の程度との間に科学的に実証された
相関関係は未だ存在せず、ドライバーによる大麻使用が事故リスクの増加を
もたらすかどうかについて疫学的研究は一致しない。

大麻使用と事故リスクの疫学的研究は比較的少数しか行われておらず、
実施された少数のものは一般的に大麻使用による事故の危険性は低いか、
全くないことが判明している、と米国議会調査局報告書は述べた。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:42:17.68ID:CmUBEzOB0
>>315 出典ソース

【米国議会調査局報告書】大麻使用と交通安全 2019年5月14日
https://fas.org/sgp/crs/misc/R45719.pdf

・ 一部の研究では、大麻使用による事故リスクがほとんど、または全く増加しないことが判明している。

・ 研究は一貫して、THCレベルと相関させることができなかった。

・ 運転者の障害の証拠としてTHCの尺度を使用することは、今日までの科学的証拠によって裏付けられていない。

(以上、抜粋引用、詳細はリンクサイトにて)
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:43:59.31ID:CmUBEzOB0
>>306

長期間の調査でも、以前の研究と同様に、大麻合法化と交通事故死亡率は関係がない事が示された。

【米国におけるパネル調査】 大麻合法化と交通安全 2019年4月
https://krex.k-state.edu/dspace/bitstream/handle/2097/39647/AndrewYoung2019.pdf?sequence=1&;isAllowed=y

本研究は、23年間にわたる交通事故死者数に関するデータを調べ、交通安全に対する
医療および嗜好用途の両方について、大麻合法化の影響を評価する為に2つのモデルを使用した。

結論

・大麻合法化は、統計的に有意な死亡率の予測因子ではない。

・医療、嗜好目的、両方の大麻合法化は、10万マイル当たりの死亡者数の減少または増加と関連していない。

・分析の結果は、大麻合法化と致命的死亡事故に統計的に有意な関係はない。

・調査結果は、大麻合法化が交通安全を悪化させるという政策決定者と国民の懸念が完全に根拠がないことを示唆している。

・差異モデルによれば、最近の全国的な交通事故死亡率の上昇傾向は、医療大麻合法化の結果ではない。

・実際、大麻合法化が交通事故死者数の予測因子であるとは判明していない。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:47:16.44ID:OUxb9HAn0
>>3
バカ発見
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:32:14.17ID:CmUBEzOB0
>>319

大麻で『廃人』になる事はない。しかし、『俳人』になる可能性はある。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:55:52.22ID:O+Vp0Yee0
うお何だこれ?
まあ良いかNGだ。

>>318
副作用に付いては研究中だが、
例えばこれの長期摂取で報酬系を壊されて鬱病になったとしよう。
すると免疫力が落ちる=寿命が縮む事になる。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:00:14.14ID:CmUBEzOB0
>>322

大麻(THC)ではドーパミン量は増えません。報酬系に与える影響は極めて低い。

THCの嗜好用量は、ヒトの線条体において重要なドーパミン放出を生成することはできますか?
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19539765

結論:

これまでの最大規模の研究では、嗜好大麻ユーザーは、標準的な大麻タバコと
同等の経口THCの投与量からドーパミンを大量に放出しないことを示しています。

この結果は、統合失調症の危険因子として大麻を媒介するメカニズムとして、
線条体ドーパミン放出の現行モデルに挑戦します。

Significant decreases in frontal and temporal [11C]-raclopride
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20451621

大麻の主要成分であるTHCは、脳の線条体のドーパミンの分泌を増加させるので
統合失調症のリスクを高めると言われてきたが、神経画像ジャーナルに掲載された
研究では、実際には ドーパミンが増えないことが示された。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:00:55.19ID:CmUBEzOB0
>>323 別ソース

酒、タバコ、覚せい剤、麻薬などは使用により、脳内報酬系およびドーパミン神経系を
刺激して快楽を生じさせる事により強い依存性が発現する。

大麻の報酬系に与える影響は、酒、タバコ、他の薬物と比べて著しく低い。
それが、カフェインよりも依存性が低い原因になっている。

大麻(THC)ではドーパミン量は増えません。報酬系に与える影響は極めて低い。

大麻の主要成分であるTHCを投与してもドーパミン放出量はプラセボと変わりがなかった。

Significant decreases in frontal and temporal [11C]-raclopride
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20451621

大麻の主要成分であるTHCは、脳の線条体のドーパミンの分泌を増加させるので
統合失調症のリスクを高めると言われてきたが、神経画像ジャーナルに掲載された
研究では、実際には ドーパミンが増えないことが示された。

この研究は、イギリスのインペリアル・カレッジ MRC臨床科学センターのチームが、
レクレーショナル用途の大麻経験のある13人の健常者を対象に行ったもので、
THC10mgとプラセボを経口投与して、線条体ドーパミン・レベルを [11C]-ラクロプリド
PET画像を使って測定して比較した。

その結果、[11C]-ラクロプリドに対するTHCの影響には目立った変化は起こらなかった。
この結果から、経口THC群のドーパミンの量は、プラセボ対照群と変わらないことが
明らかとなった。

これまでは、動物実験によって線条体のドーパミンが増えること示した実験を根拠に、
大麻による線条体ドーパミンの増加が統合失調症の リスク・ファクターとなるとする
モデルが広く信じられてきたが、今回の研究で、人間では必ずしも成り立たって
いないことが示された。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:00:56.82ID:wOX1ApaY0
キチガイは作文するから困る
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:07:37.03ID:CmUBEzOB0
>>322

20年以上、大麻を毎日使用しても、非使用者と、脳、心身の健康状態に異差はなかった。

【大麻長期使用による影響】
http://www.fool.com/investing/general/2015/09/13/findings-from-a-long-term-study-on-marijuana-use-u.aspx

ピッツバーグ大学メディカルセンター、ラトガース大学の研究者によって、
大麻長期使用による健康への影響が調査された。

研究者は、1980年代後半にピッツバーグ公立学校で14歳の男性を追跡し始めました。
これらの個人が36歳になった2009年から2010年まで、これらの青年を追跡調査し、
大麻使用による、喘息、うつ病、高血圧、および精神病など、物理的および精神的健康状態を調べた。

参加者を、研究のための4つのグループに分けました。

1.早期慢性ユーザー(22%)
2.後期思春期のユーザー(21%)
3.マリファナ非利用者(46%)
4.青年期だけ大麻を使用したもの(11% )。

調査結果は、1980年代後半と2009から2010年の間に4群のいずれの間でも、
統計的に有意な身体的または精神的な健康の違いがなかったことを示しました。

慢性マリファナユーザーは、他のグループのいずれかよりも悪くない健康状態を保っていた。

元論文
Chronic Adolescent Marijuana Use as a Risk Factor for Physicaland Mental Health Problems in Young Adult Men
http://www.apa.org/pubs/journals/releases/adb-adb0000103.pdf
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:10:20.34ID:CmUBEzOB0
>>322

大規模な調査では、最長41年、1日数オンス(1オンス28g)と言うヘビーユーザーでも、
大麻起因の物理的、精神的健康被害は確認されなかった。

【大麻に関する全米調査委員会:報告書】

The Report of the National Commission on Marihuana and Drug Abuse
http://www.druglibrary.org/schaffer/library/studies/nc/ncmenu.htm

Early findings from studies of chronic ( up to 41 years ) , heavy
( several ounces per day ) cannabis users in Greece and Jamaica also
failed to find such evidence .

ギリシャとジャマイカにおける、最長41年の長期慢性使用者、1日数オンス
(1オンス28g)の重度使用者を調査したが、証拠を見つけることに失敗した。

General Body Function

In the Jamaican study, no significant physical or mental abnormalities
could be attributed to marihuana use, according to an evaluation of
medical history, complete physical examination, chest x-ray,
electrocardiogram, blood cell and chemistry tests, lung, liver or
kidney function tests, selected hormone evaluation, brain waves,
psychiatric evaluation, and psychological testing. There was no
evidence to indicate that the drug as commonly used was responsible
for producing birth defects in offspring of users.

一般的な体機能

ジャマイカの研究において、病歴、完全な身体検査、胸部X線、心電図、
血液細胞化学テスト、肺、肝臓または腎機能テスト、ホルモン評価、脳波、
精神鑑定と精神的テストの評価によれば、重要な肉体的または精神的な
異常は、大麻使用に起因していなかった。

子孫の先天性欠損症の異常を示す証拠は何もなかった。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 05:11:13.34ID:15ArdH510
デブというのは心がデブ

普通の人間は、デブってきたら何らかの対策をとる
クズで怠惰な奴だけがデブを続けている
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:41:33.07ID:T6vHnGn50
始めて1時間後以降のセカンドがランハイかと思ってたけど
違かったんだな。

本当のランハイだと翌日以降に半端ない疲労と筋肉痛が来るそうな。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:03:26.49ID:gCfNEDk70
海外で畑持つと良い
アパレル業界とかジーンズが大麻繊維使われてるから普通に大麻取り扱えるし
七味唐辛子なんてもろみたいにそうやってコネを持つと合法で大麻事業やれる

飲食店はCBD
コロナ対策は(大麻)マスクとか
菓子業は種子クッキーとか
葉っぱとかも転作栽培は土壌に使えてあらゆる農作物のために栽培できる
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:10:21.94ID:gCfNEDk70
日本の大麻農家ののれんとして働く手もある
てか農家で協会作って教習所や学校作ってもいいとおもうがな
昔そういう制度だったんだろ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:15:45.28ID:EU3L1XEe0
白人がイかれた概念ばかり思いつくのは大麻のせいかな?
ポリコレとか、ポリコレとか。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:27:04.81ID:gCfNEDk70
メディアで知られてないもの
昔大麻教習所や大麻学校があった
小学校の授業でも取り入れられていた
http://www.tmyun.com/mid/yun_9292.jpg

無免許でも農家のもとでなら個人栽培ができる
http://imgur.com/uK0ADVN.jpg
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:18:11.53ID:BRG9ZVxB0
>>322
巣に帰れ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:19:17.89ID:aTYzdOMh0
ランナーズハイ状態を大麻でいきなり作るんか
走る理由がないから大麻だけ吸って終わるだろうな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:49:41.04ID:hXnUpHkd0
CBDじゃ効かんのだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況