X



ヤマハ発動機 川崎重工業などと水素エンジンの共同研究を検討 [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 02:28:12.47ID:6Ev2heJZ9
ヤマハ発動機 川崎重工業などと水素エンジンの共同研究を検討

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20211112/3030013936.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大手バイクメーカーのヤマハ発動機は、二酸化炭素をほとんど排出しない
「水素エンジン」の研究を、川崎重工業などと共同で行う検討に入りました。
オートバイの分野でも電動化技術の開発が進む中、電動化とは別の選択肢も確保し、
脱炭素に向けた動きをリードする狙いがあるものとみられます。

「水素エンジン」は、ガソリンや軽油ではなく、次世代エネルギーとして期待される水素を
燃焼させて動力とするエンジンで、走行時に二酸化炭素をほとんど排出しません。
ことし5月にはトヨタ自動車が「水素エンジン」の車で静岡県で開かれたレースに出場し、注目を集めました。

こうした中、関係者によりますと、大手バイクメーカーヤマハ発動機は、オートバイに搭載する
「水素エンジン」の研究を川崎重工業などと共同で行う検討に入りました。
一度の水素の補充でどの程度の距離の走行が可能なのかや、実用化した際のコストなどについて、
連携して研究を進める方針です。

世界的に脱炭素に向けた動きが加速する中、国内のバイクメーカー4社は
電動オートバイの電池の規格を共通化することで合意していますが、今回の
「水素エンジン」の共同研究は、電動化とは別の選択肢も確保し、
脱炭素に向けた動きをリードする狙いがあるものとみられます。

11/12 19:17
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:58:34.43ID:Ub7b3JsA0
いいね!
水素レシプロエンジン、待ってるわ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:06:03.97ID:LNzTJpo70
韓国で資産凍結されたのどうなったの?
統一教会何もしないの?
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:12:00.23ID:8oZ+BdFZ0
ガソリンスタンドが無くなると、旧車が乗れなくなると心配してたけど
水素ステーションがあれば、水素インジェクションの改造で旧車も乗りづくけることができるな。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:59:56.60ID:8oZ+BdFZ0
>>591
知らん。でももし大量の現行ガソリン車が一部の改造だけで水素エンジン車として乗り続けられるなら
大量の廃車によって廃棄物のゴミを出さずに済むから、環境にええやん。
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:42:55.88ID:hdV0sQzMO
>>533
その中国の格安EVだが北京や上海では郊外に大量に無断廃棄されてて
その大量に積み重なったジャンクの山が大問題になってんだけど……
すぐに充電切れ起こすから渋滞したその場でみんな乗り捨ててくらしいぞ
どうせ安いから買い直せばいいやって考えらしい
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:54:18.68ID:8oZ+BdFZ0
夜、コードをもそもそ出して車につないで充電
朝、コード抜いてぐるぐる巻いて収納。

これ毎日やるの面倒くさそうだな。
雨の日は濡れるし。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:11:50.62ID:s41gwu/c0
>>593
カーシェア用のEVが回ってないで止まったままになってるだけだ
中国製の50万円の格安EVが評判になってるけどいくら中国が急成長して日本を追い抜いたといっても50万円をそう簡単に使い捨てにするわけないだろ
一昔前に主流だった農村部で走ってた手作りの鉛バッテリーEVのことか?
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:14:55.14ID:mHZwbpN90
テスラやリーフが乗り捨てられたって話はさすがに無いよな
それだけEVはしっかりした乗り物になってるんだよ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:18:34.05ID:PXgQvmmD0
>>594
お前は今から死ぬまでもう絶対に外を歩くな
必ず濡れるから
お前はもう何もするな
呼吸もするな
面倒くさいんだろ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:37:25.11ID:T6dY3fpu0
>>23
え?川崎も中国かよ
ヤマハ発動機も無人ヘリコプターを中国の人民解放軍と関係のある会社に輸出して御用
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:44:39.99ID:KCQ6q6Wv0
>>1
水素燃やして炭酸ガス出すとか意味不明やん
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:51:16.71ID:IRmOM//s0
>>6
燃料電池は、純度の高い水素が必要なのがな・・・

水素エンジンは、純度そこそこでOKなので
燃料コストが低くてすむ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:01:09.31ID:s08lrW1X0
>>28
ヤマハは音響ノウハウがあるから
萌える音のモーターをマジに作ってる

アニメの効果音みたいな印象

>>41
解決済み

>>103
2st水素はトヨタが研究中
バイク用ではなくて残念だが
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:02:20.18ID:2vvu9uNp0
>>575
なんだか磁石で作れるとかってEテレで言ってた。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:08:08.73ID:iS1GnqkA0
タイヤやブレーキやサスペンションのメーカーはEVになろうが関係ないからいいな。
中国の下請けになって買いたたかれるか知らんけど。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:08:15.42ID:s08lrW1X0
>>145
火力使うなよ・・・

>>168
あの音量規制値は、日本側が提案した数値だそうだ
つまり、日本メーカーは余裕でクリア出来る
他国は、クリア不能

だからEVに逃げてる
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:12:44.28ID:iS1GnqkA0
水素でタービンを回す水素ジェットエンジンとかに発展できる可能性があるな
EVはどんなに頑張ってもジェット機は飛ばせないし。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:15:40.70ID:s08lrW1X0
>>221
インジェクターの性能が上がったんだよ

>>227
水素エンジン否定派の事だな
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:16:06.68ID:Ds3V8JUJ0
日本独自路線で水素燃料メインの道進んでいってもいいとおもうよ
世界がEVだからって右へならえだけじゃだめでしょ
だた水素だと安全性は向上できても音量はどこまで抑えられるか(圧倒的にうるさい
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:20:24.67ID:baHNGPfr0
HBTで走るバイクって胸アツだな
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:21:45.56ID:s08lrW1X0
>>268
それは新型の耐圧な
初期型は350気圧だった

>>293
それレース車両な
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:27:15.92ID:s08lrW1X0
>>348
九州では、ソーラーパネルが多すぎて
九電が買い取りを拒否してるが
水素生産プラントが稼働しはじめたら
買い取り枠は、桁違いに増えるだろうな
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:32:54.14ID:Fw4x2NQi0
>>3
車エンジンからの転用研究だろ小排気量
トヨタ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:14:40.76ID:jpEZn/6x0
次世代バッテリーの開発難航してんのかね?
車の動力としてはモーターが有利な気がするけど
ポスト石油と考えれば水素は十分魅力ある
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:43:48.55ID:JKjq20YE0
石炭発電を大量にしている国が類にあって電池自動車大量生産してるなんてなんか釈然としないのは自分だけ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 02:24:04.70ID:fhFkbHhe0
>>615
その石炭から水素を作って輸入してるマヌケが日本だぞ
発電に使った方がまだマシだ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 02:26:43.09ID:KnLRqlVO0
雪国ではEVより水素だろうな

当面水素とガソリンどっちでも走るようにできればいいけど・・・
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 02:28:27.61ID:aofRjHUx0
>>614
全固体電池なんて言ってたのはトヨタだぞ
けどそのトヨタの全固体電池やる発言で世界中がEVに一気に動き出した
しかしリチウムイオン電池が素材を変えただけで安全性と容量と寿命が大幅に伸びたから全固体電池の優位性が薄れてきた
最近は全固体電池だなんて全く言わなくなっただろ
今後EVがどんどん出てくるけど全固体電池が搭載される計画は今のところ無い
トヨタが最近言ったのは全固体電池は「寿命が短い」からHV用で出すと
つまりトヨタが全固体電池をやると大風呂敷を広げるだけ広げて目論見を誤っただけだよ
で、ここに来てそれを覆い隠すかのように水素エンジンだ
脱炭素で重要なのは今後10年
水素なんて作らないと無いしエンジンで燃やすのは効率がとんでもなく低いんだからバイクや自家用車レベルで広めるには時間的に無理がある
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 02:50:11.35ID:uonLuLq+0
ディーゼル失敗→EVやろうとしてるだけ、と言って馬鹿にしてたのと全く同じ構図だなw
全固体電池失敗→水素エンジン、で誤魔化そうと・・・
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 02:51:38.70ID:OOmyrmtZ0
両者が全く違うのは、EVは脱炭素に向けてちゃんと形になってるってことだ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 03:05:06.96ID:54UvEDqD0
>>429
ガスタービン
大昔に流行って、発電や船舶と戦車以外廃れたが
小型ガスタービンで発電して電気モーター回すのってどうなん?
電車はディーゼル発電で動かしているミクステ方式はやっているけど
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 03:35:19.41ID:RB0g1vvF0
>>7
立場逆だろ(笑)
トヨタ車の高性能エンジン、ほとんどヤマハじゃねぇか。
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:29:17.19ID:F78upB2xO
>>620
ほう?
じゃあリチウムイオンに限らず金属イオン電池全般のボトルネック
制作加工の段階で科学反応でCO2が大量発生する大問題も解決したんだ
現状はバッテリー工場は国外って誤魔化してんだとばかり思ってたわ
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:36:53.33ID:Mkw9Exci0
>>627

日産が世界初のEV生産ハブを英国に、再エネ100%活用で電池製造
Part2 成長への駆動力:EV36Zero

斉藤 壮司 日経クロステック/日経ものづくり
2021.09.08


 日産自動車は、生産活動に再生可能エネルギーを活用する取り組みを積極的に進める。2021年3月、同社における英国最大規模の生産拠点であるサンダーランド工場に、20MWの太陽光発電設備を追加導入する計画を発表した。同工場は以前から太陽光発電や風力発電を活用してきた。本件の追加導入で再生可能エネルギーの総出力は32MWに拡大する。

 これは、「欧州で販売されるリーフの生産に必要な電力に匹敵する規模だ」と、日産自動車専務執行役員チーフ サステナビリティ オフィサーの田川丈二氏は話す(図1)。背景にあるのは、全方位的な環境対策だ。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:55:00.25ID:F78upB2xO
いやだからさ……
工場の稼働に発電所のCO2って意味じゃなくて
金属イオンバッテリーって製品を作るためには
素材の加工過程でCO2が大量発生する科学処理の過程が有るんだよ
文脈が読めないほど分かりにくい書き方しなかったと思うが……
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:02:16.32ID:Mkw9Exci0
水素エンジン車を作るよりもトータルでのCO2は少ないと思うよ
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:27:38.53ID:Mkw9Exci0
バイオ燃料や混合燃料も使用すると言われてるけどそのどちらもCO2を出し続ける
水素だけ使用するにしても精製方法や効率が問題になってくる
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 17:04:34.84ID:bNZJakRf0
電動モーターのバイクなんてスクーターみたいにつまらんしダサいし誰も乗らんだろ。
バイクは水素エンジン一択だよな。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:19:19.32ID:g9UvH9jh0
>>629
酸化金属の還元にCO2は関係ないがどういう工程だ?
近々製品化される全樹脂電池は工程が大幅に簡略化されるが
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 06:24:55.00ID:/ZxNI3mJ0
>>634
二酸化炭素の発生源がほぼアルミのやつだっけそれ 
60%くらいまで落ちるからほぼ変わらないとかいうデータは見たことあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況