X



【逆走ニッポン】「大麻」規制でなぜ日本は世界の流れと逆行しているのか? ★5 [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/11/13(土) 07:22:30.08ID:nn3hUdrJ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b57a5e8f07f70330f6c9345e2a0c182a6d76cfa9
 大麻の規制緩和が欧米では進んでいるが、日本ではむしろ規制が強化されている。その理由は何なのか? 日本の大麻推進派はどう考えているのか?
米紙「ニューヨーク・タイムズ」が取材した。

大麻は怖いもの──日本社会で幼い頃から、宮部貴幸はそう教え込まれてきた。
だがそれは、自分の幼い娘が特殊なてんかんと診断される前の話だ。
インターネットで治療法を必死に探して、思いがけない救いの手に巡りあった。大麻から抽出される「カンナビジオール(CBD)」と呼ばれる成分だ。
仕事でカリフォルニアに出張したとき、奇跡を期待して、この魔法の液体が入った小さな琥珀色の瓶を購入した。
期待は裏切られなかった。治療をはじめてから数週間後、娘のてんかんの発作が止まった。
「大麻に対する考え方が180度変わりました」と宮部は言う。

■「ゲートウェイドラッグ」へのゲートウェイに
いま宮部は妻と独自のCBDオイル製品を開発している。
大麻にまつわるものはことごとく避けるよう教えられてきた消費者にCBDオイルを売ろうという日本の起業家たちの仲間入りをしたのだ。
いまこうした起業家が、日本で増えつつある。

だが簡単にはいかないだろう。
世界の主要国は、大麻の医学的な有効性が明らかになるにつれて規制を緩めている。
ところが、日本は大麻事犯の検挙件数を増やし、大麻に肯定的な情報が海外から入ってくるのを、啓発活動や法律の強化で阻止するなどして強硬な姿勢を強めているからだ。
それでも日本の大麻推進派は、(医学的な有効性は実証されているが、大麻の中毒作用はない)CBDが、「ゲートウェイドラッグ」とも呼ばれる大麻へのゲートウェイになることを期待している。

この戦略はアメリカを参考にしていると言うのは、大麻合法化を目指すNPO「グリーン・ゾーン・ジャパン」共同創設者の三木直子だ。
アメリカでは、CBDが一部の小児てんかんに効果があると報道されてから大麻に対する世間の意識が変わり、大幅な法改正につながったと三木は説明する。

■日本にも「グリーンラッシュ」は来るのか
CBDは、日本でも法の抜け穴のせいで合法だ。抗炎症やリラクゼーション、睡眠促進などさまざまな効果があると魅力的な製品でもある。
日本でのCBDサプリメントの年間需要は、2024年までに約900億円に達する可能性があるとアナリストたちは予測する。
「CBDのおかげで、医療用大麻にも娯楽用大麻にも関心がなかった人が大勢この市場に入ってきています。新しい扉が開かれたような感じです」と三木は言う。

欧米で大麻の規制が緩和され、ゴールドラッシュならぬ「グリーンラッシュ」で儲けようとしている起業家にとって、日本は魅力的な市場だ。
世界第3位の経済大国で世界のどこよりも高齢化が進む日本の人口構成はまさに理想的と言える。
潤沢な可処分所得を持ち、病を癒すサプリメントに底なしの関心を抱く健康志向の強い高齢の消費者が多いからだ。

だが日本には、ドラッグに不寛容な東アジアのなかでも最も厳しい大麻関連の法律がある。

※続きはソースで

関連スレ
【転機】運動嫌いの記者がマラソンランナーに変身──運動を「快感」に変える禁断の?大麻効果 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636380157/
【変わる社会】大麻所持で逮捕の暴力団員 不起訴に 東京地検 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636538153/
【タイ王国】合法大麻・産業用ヘンプ ビジネス活気づくタイ 食品・サプリ・化粧品応用 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636644184/

★1:2021/11/12(金) 00:17:38.14
前スレ
【逆走ニッポン】「大麻」規制でなぜ日本は世界の流れと逆行しているのか? ★4 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636723400/
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:41:35.59ID:LcOO08cp0
>>373
>酒よりも陶酔感が遥かに強い大麻

大麻の陶酔感は酒より遥かに低い。

『大麻の依存性はカフェイン以下、危険性は酒、タバコ以下』

【アメリカ国立薬物研究所研究員による麻薬と嗜好品の比較表】

種 類    依存性 禁断性 耐 性 切望感 陶酔性

ニコチン     6      4     5     3     2
ヘロイン     5      5     6     5     5
コカイン     4      3     3     6     4
アルコール   3      6     4     4     6
カフェイン    2      2     2     1     1
大麻       1      1     1     2     3
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:41:37.53ID:IP4pOjrR0
>>505
幸福なんてそう簡単に手に入らないからこそ、価値があるんだよ
みんな必死になって努力するから
その代わり、そうやって得た幸福は長続きする

偽りの幸福はクスリが切れたら夢の国から逆戻り、あとは虚しさしか残らない
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:41:41.01ID:9HY6wMAm0
>>578
規制が世の中に迷惑かけてるのに緩和と同義じゃないことなんてないんじゃね
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:41:43.75ID:JHZ9g6Oc0
アルコールの体への悪影響考えたら大麻はあったほうがいいんだけど
思い込みの激しい大麻童貞しかおらんからな。
大麻を何か神の薬と勘違いしてる大麻童貞が多すぎんねん
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:17.07ID:MuOtVAuA0
>>518
みんなでいい国にしていこうよ
全て依存度が強すぎじゃない?
君にも責任あるんだぞ
よその国に行けばもっと不満だらけで
不満を口にしたら銃口が向く国が沢山あるの知らんだろ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:27.39ID:M/8SGfLP0
>>581
だからって体に悪いものを増やさなくて良いんだよ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:32.62ID:6Wz/EFsh0
>>568
犯罪率めっちゃ高い
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:34.97ID:t9R1Uks70
>>555
仏教はけっこうだし有り難いけど
大多数の一般人は追い詰められた時は
インスタントにストレスから逃げられるインフェクションを選ぶよね

アッパーで体を壊すアルコールと並べて
ダウナーで体を壊すこともない葉っぱも選べるようにしておいて何が悪いのかわからない
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:03.28ID:uSev//Ee0
ドザがマカーを叩いてた構図や
ガラケーで充分スマホなんか要らんと言ってた構図と似てんだよな。
ここであーだこーだ屁理屈言ってる奴も
解禁されればしれっと吸ってる奴が出てくるだろ(笑)
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:14.94ID:9HY6wMAm0
>>585
世の中乱れるの根拠がないからな
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:19.05ID:806PZdcm0
自然の摂理に反するには強い意志が必要だけど
高いところから低いところに落ちるのは自然の流れ
ドラッグにおける上流とは無使用からだんだん重度の使用者へとなっていくという流れ
入口を立つということがドラッグが蔓延するのを防ぐ効果がある
実際、日本にはドラッグが蔓延していないし
ドラッグが蔓延している海外を見習えとかアホか
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:54.97ID:h4C5VArk0
>>550
>近代の社会では理由も無いのに自由を規制する事を悪

polygamyも解禁しないとなぁ。これが駄目な理由って何?
昨今のアメリカ左翼議論。

>日本企業の非効率で競争力の無い古い体質

日本の大企業は実は効率が良い。
日本人の生産性の低さは、中小零細が多いから。
規模の経済による利益を得られずに人件費だけを削る方向に行ってる。
いずれにしても大麻議論とは全く関係ないですな。貴方も頭が悪いようです。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:13.56ID:2k816slR0
大麻によって不眠症や鬱が治ったり
引きこもりの人が社会復帰できたり
大麻は嗜好品でもあり医薬品でもある優れもの
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:20.12ID:6Wz/EFsh0
>>583
だからやってるの?あなた
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:29.33ID:i2tyxxg70
ゲートウエイとか言ってるけど、酒やタバコの方が
中毒性という意味でもよっぽどゲートウエイ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:40.51ID:C38V8EBR0
大麻解禁論者がモデルとして出してる国の治安が悉く終わってる時点で大麻解禁とか有り得ないからw
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:51.23ID:tKk29eDS0
日本の流れに世界が遅れてるだよ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:13.64ID:Tq/uTL3p0
アメ公が何言ってるんや?
道徳的にも人数的にみても日本、中華含めたアジア圏が世界の中枢だろ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:14.24ID:uSev//Ee0
>>586
お前は俺の何を知ってるんだ‪。
まずそのステレオタイプな底辺だと勘違いしてるだろ。
そういう馬鹿が沢山居てうんざりなんだよ‪w
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:15.15ID:JHZ9g6Oc0
大麻は麻薬のジャンルじゃないって
1000000回指摘してあげてもいまだこれ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:41.42ID:806PZdcm0
大麻でさえ禁止することによりより強いヘビードラッグの使用も抑えられているということは
大麻解禁国における麻薬蔓延している状況を見れば明らかではないでしょうか?
ゲートウェイ理論が事実として正しいことが証明されました。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:43.03ID:z7LvVVov0
>>471
職場の男女共用トイレを厚労省が解禁したんだけど

文句は自民党にいいなさいな?
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:47.42ID:nbrdUpRm0
警察の仕事がなくなるだろ!
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:57.50ID:C38V8EBR0
>>597
タバコも酒も禁止すべきだと思うわw
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:58.08ID:gdqF9Hbt0
>>591
ローマ帝国とかギリシャとか同性愛とか多くの人間がいろんな人間と関係もったりして快楽優先の世の中になったから没落した原因の一つって言われてるけどな
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:01.16ID:CLkB0fTr0
>>588
販売所の周辺区画では暴力犯罪が減ったらしいけどな
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:46.11ID:o3Mgy2Ig0
大麻のテーマでなくとも「世界(主にアメリア、ヨーロッパ)がどうの」とまるで
アメリカやヨーロッパのしている事が(無批判に)正しい様な考え方をするの事や人は大嫌い、
日本は日本が正しいと思う方向に進めばよい。

コロナのマスクにしたって「ヨーロッパはマスクを外しているから日本もここまで
感染者が減ったのだからもうマスクは外して良いのでは」(まだ流石にこう言う人は少ないが)
見たいな事を言った評論家もいたが、
ヨーロッパが感染が落ち着いたとマスクを外して大騒ぎしてまた感染拡大させている事を
知らないのかとこう言う評論家んは言いたい。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:57.67ID:fOxkYMKu0
CBD製品はもう何年も前からドンキでも売ってる
大麻情報はyoutube初期から流れてる
5chのアンチは自分で情報を集められない陰キャ情弱貧乏老人だらけ
話が噛み合うわけもない
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:08.10ID:9HY6wMAm0
>>596
日本でやったら高くつくでしょ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:10.60ID:ECgvbWQx0
なに?大麻って。大麻大麻ってうるせーよ。日本をジャンキーにして壊滅したい連中が
ほざいてんのか?ダメなものはダメだ。

飲酒運転と同じで、葉っぱで意識もうろうとした奴に運転されたら殺される人間が
多発する。冗談じゃない。

吸いたければハワイやサイパンに行って吸って来い。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:16.37ID:C38V8EBR0
>>603
字の如く麻薬だろバーカw
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:24.02ID:nbrdUpRm0
>>610
日本も美少女動物園ばかりだわ
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:34.42ID:MuOtVAuA0
>>589
君くらいの思考判断力のある人なら
なおさら大麻なんかはいらない
短い人生上も下も必要ない、そのままのその中道にこそ本当に幸せがあるという事に気づくようにしたいね
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:52.99ID:9HY6wMAm0
>>610
よくわからん
貞操の概念が重要であるってのはそうだと俺は思うよ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:16.63ID:d3b6y9Ks0
>>607
東南アジア行った時、農村では豚や鶏に葉っぱ食わせてたよ
なんか病気になりにくくなるらしくて、豚や鶏も好んで食ってたわ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:46.90ID:WqujC2SZ0
日本はそこまで蔓延してないから反対派も多いんだろうな
賛成してる大半は経験者だと思う
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:52.30ID:LcOO08cp0
>>447

キミが出した報告書が根拠としているIIHSの調査は、
研究者自身が、『因果関係が明らかでない』と明言している。

『因果関係が明らかでない』のに、まるで因果関係があるように書かれている報告書は、
極めて強いバイアスがかかっており、信用に値しない。

>IIHSとHLDIは、マリフアナの影響を受けている状態での運転は米国全土で違法であるものの、
>マリフアナが運転能力に与える悪影響を計るのは難しいかもしれないと指摘している。理由は複数ある。

>まず、衝突事故にマリフアナが果たす役割は、アルコールと衝突事故の間の関連性ほど明確ではない。

>「アルコールと違い、体内に存在するマリフアナの量は、運転能力の低下と常に関連しているわけではない。
>大麻に含まれる主要な向精神成分、テトラヒドロカンナビノール(THC)とその活性代謝物の検査で
>陽性反応が出たとしても、衝突事故が起こった時点で、運転手の運転能力が低下していたとは限らない。
>マリフアナを常習使用する人は、使用後も数日から数週間、血液検査でTHCの陽性反応が出るかもしれない」

同じIIHSの別の調査では、大麻を単独で使用したドライバーは、
薬物を使用しなかったドライバーよりも衝突に巻き込まれる可能性が低いことが示されている。

カリフォルニア、コロラド、オレゴンの救急治療室を訪れた負傷したドライバーを対象とした
別のIIHS調査の予備結果では、大麻を単独で使用したドライバーは、
薬物を使用しなかったドライバーよりも衝突に巻き込まれる可能性が低いことが示された。

これは、大麻陽性検査が警察の報告による事故に巻き込まれるリスクの増加とは
関連がないことを発見した米国運輸省道路交通安全局による2015年の調査と一致している。

https://www.iihs.org/news/detail/crash-rates-jump-in-wake-of-marijuana-legalization-new-studies-show
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:58.89ID:6Wz/EFsh0
>>621
やってるからそんな必死なんでしょう〜〜〜〜〜〜〜
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:13.83ID:fUsYynF70
諸悪の根源は大麻をドラッグまで品種改良した事に尽きる
天然物はヨモギみたいな薬草で体にも心にも良い物だったのに
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:51.89ID:JHZ9g6Oc0
酒の方が危険
これだから
酒に寛容すぎるんだよ、日本って。
そろそろおかしいな?って思わない方もどうかしてる
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:55.35ID:806PZdcm0
海外の動画で街中でラリってる動画上がってるけど
日本もドラッグが蔓延すればああなるということ
今の日本の現状は素晴らしいのであって、海外を真似る必要はない
少なくとも嗜好性大麻を解禁したいというのは犯罪者でしかない
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:50:05.53ID:LcOO08cp0
>>447

史上最大の研究データでは、大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない。
飲酒運転と大麻影響下での運転の危険性は「月とミジンコ」くらいの差。(図表参照)

図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較】
http://livedoor.blogimg.jp/soulfree1029/imgs/d/2/d2e2a274-s.png

国家道路交通安全局からの新しい研究
http://www.nhtsa.gov/staticfiles/nti/pdf/812117-Drug_and_Alcohol_Crash_Risk.pdf

年齢、性別、人種、アルコール使用を調整した後、マリファナの陽性反応を示した
ドライバーは、もはや「運転する前に、任意の薬物やアルコールを使用していない人」よりも、
事故を起こす可能性がなかった。

事故起こした3,000以上のドライバーと、6,000人の比較対象ドライバー(事故に巻き込まれない)
からデータを集め、呼吸アルコール検査は、10,221人のドライバーから、9,285人のドライバーからの
口腔液サンプル、1,764人のドライバーからの血液サンプルをデータ化して、研究チームは、
一日24時間事故に備えました。1週につき7日20ヵ月の期間、比較検証しました。比較検証
ドライバーは、日、週、時刻と目的地の方向など同じ場所、条件で選ばれた比較データを使って検証している。

【結果】

・大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。
・アルコール検知基準値以上陽性のドライバー。事故危険性「6.75」

▼ 図表5.薬物使用と事故危険性の補正オッズ比
大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。

▼ 図表6.アルコールとドラックの事故に対する影響
素面ドライバーを「1」として
・アルコール検知基準値0.05%以上陽性のドライバー。事故率「6.75」
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:50:19.77ID:WZwf/u3p0
捕まった某女優が私は悪くない悪いのは大麻を規制するジャップって
言ってたけど、本当だったんだね。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:50:54.00ID:C38V8EBR0
>>629
酒を禁止する運動すべきだよなw
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:51:07.61ID:CLkB0fTr0
>>601
アジア圏もかわっていってるんだけどね
マレーシアは死刑廃止の方針、タイは規制を大幅緩和していて恐らく罪もかるく変わるだろうな
中国ですら前から個人の少量の所持はほぼ罰金で日本とは比べ物にならない処罰の軽さ
ユーザー個人をたたくことになんの意味もなく人権侵害だという世界の潮流を、あの中国ですら認めているということよ?
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:51:19.20ID:n+anQS+Z0
つーかアメリカ人は違法の頃から約50%の国民が大麻を吸った経験があった国だろ
クリントンやブッシュJrやオバマのような大統領ですら大麻を吸ったことがある
片や日本人の大麻経験者は約1%、日本の大麻=アメリカのヘロインぐらいな感覚
今の経験人数だと合法化なんてするわけがない。
違法でも経験者が今の10倍ぐらいになれば合法化するかもね
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:51:22.79ID:60LXsxO80
CBDは鎮痛や消炎作用もあるし癌に使う人もいる
日本国内では栽培の許可さえ難しいから研究が進まない
行政の頭が堅いせいで利益を取り逃がしてる
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:51:26.99ID:LcOO08cp0
>>447

長期間の調査でも、以前の研究と同様に、大麻合法化と交通事故死亡率は関係がない事が示された。

【米国におけるパネル調査】 大麻合法化と交通安全 2019年4月
https://krex.k-state.edu/dspace/bitstream/handle/2097/39647/AndrewYoung2019.pdf?sequence=1&;isAllowed=y

本研究は、23年間にわたる交通事故死者数に関するデータを調べ、交通安全に対する
医療および嗜好用途の両方について、大麻合法化の影響を評価する為に2つのモデルを使用した。

結論

・大麻合法化は、統計的に有意な死亡率の予測因子ではない。

・医療、嗜好目的、両方の大麻合法化は、10万マイル当たりの死亡者数の減少または増加と関連していない。

・分析の結果は、大麻合法化と致命的死亡事故に統計的に有意な関係はない。

・調査結果は、大麻合法化が交通安全を悪化させるという政策決定者と国民の懸念が完全に根拠がないことを示唆している。

・差異モデルによれば、最近の全国的な交通事故死亡率の上昇傾向は、医療大麻合法化の結果ではない。

・実際、大麻合法化が交通事故死者数の予測因子であるとは判明していない。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:51:31.16ID:EkEIeiTe0
世の中知らへんやつ多いなー。

酒のがやばいから、アル中の俺が言うのやから間違いない。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:51:31.57ID:s/OQj4bH0
日本の司法は世界最低レベルやからね。
犯罪者引き渡し条約はアメ以外ない。
そのアメも日米地位協定で軍人が日本の司法で裁かれないための方便。
実質ゼロ(爆笑)
世界は日本を誰も信用せんってやつ。
そんなやつらが正義いうのは笑止。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:51:35.83ID:1DyqeXpL0
>>617
5万と大麻で逮捕されてるやついるのに一回もそんなこと聞かないな
お前の妄想の方が幻覚見てるぞ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:51:44.05ID:Ya+YIhs00
GHQが無理矢理禁止した大麻だが
70年も経って大麻の取り締まり利権が
警察と厚生省に出来てしまった。

だからどんな事があっても、警察と厚生省は
大麻取り締まりの利権を手放さない。
自分達のメシの種だもの、断言できるw
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:52:06.24ID:C38V8EBR0
>>632
そんなデータ誰が信用するかよバーカw
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:52:19.21ID:6Wz/EFsh0
>>631
だからガクトとか日本に住まないのかな?
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:52:28.59ID:fOxkYMKu0
>>638
研究用になら試薬とかでいくらでも仕入れられる
またテキトーなことを
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:52:33.78ID:LcOO08cp0
>>447

【米国議会調査局報告書】では、大麻使用による事故リスクがほとんど、または全く増加しないと明記している。

【米国議会調査局報告書】大麻使用と交通安全 2019年5月14日
https://fas.org/sgp/crs/misc/R45719.pdf

・ 一部の研究では、大麻使用による事故リスクがほとんど、または全く増加しないことが判明している。

・ 研究は一貫して、THCレベルと相関させることができなかった。

・ 運転者の障害の証拠としてTHCの尺度を使用することは、今日までの科学的証拠によって裏付けられていない。

米国議会報告書は大麻が運転能力を損なうかどうか疑問を投げかけた 2019年6月4日
https://www.marijuanamoment.net/congressional-report-raises-questions-about-whether-marijuana-impairs-driving/

大麻影響下の運転を調査するために下院と上院によって任命された議会調査局の専門家は、
大麻が運転を害する能力についての証拠は現在決定的でないことを発見した。

THCレベルとドライバーのパフォーマンス低下の程度との間に科学的に実証された
相関関係は未だ存在せず、ドライバーによる大麻使用が事故リスクの増加を
もたらすかどうかについて疫学的研究は一致しない。

大麻使用と事故リスクの疫学的研究は比較的少数しか行われておらず、
実施された少数のものは一般的に大麻使用による事故の危険性は低いか、
全くないことが判明している、と米国議会調査局報告書は述べた。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:52:38.25ID:H3O9GQqL0
>>627
そうなんよね
完全に快楽物質享受用途として品種改良されてる大麻

もちろん解禁派は人工的にTHCが多いのを使う
屁理屈言って脳味噌を快楽物質でジャブジャブにしたいだけ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:53:22.25ID:MuOtVAuA0
>>602
この国のどこに不満があるんだ?
それが有るから大麻禁止も不満ってw
それにそういう馬鹿見なきゃいいんじゃない
なんで見る必要もないもの見てうんざりしなきゃならないんだ
自分の考え方にも問題があるとは思わないの?
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:53:22.97ID:LcOO08cp0
>>649 出典ソース

【米国議会調査局報告書】大麻使用と交通安全 2019年5月14日
https://fas.org/sgp/crs/misc/R45719.pdf

・ 一部の研究では、大麻使用による事故リスクがほとんど、または全く増加しないことが判明している。

・ 研究は一貫して、THCレベルと相関させることができなかった。

・ 運転者の障害の証拠としてTHCの尺度を使用することは、今日までの科学的証拠によって裏付けられていない。

(以上、抜粋引用、詳細はリンクサイトにて)
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:53:30.29ID:xeKvPZ3L0
>>572 の続き
GHQはもういない
麻関連の産業を復活させてもいいんじゃないのかな
憲法改正は難しいが、大麻の法改正は簡単にできるだろ
と思うができない
薬物規制に切り替えるとなったら今まで何だったんだとなる
だから大麻解禁の方向で法律を廃止しないといけないんだ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:53:33.27ID:63Xh5jGG0
大麻に反対するやつはワクチンも反対なんだよな?
科学的なエビデンスを否定してるんだからな
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:54:02.66ID:1DyqeXpL0
大麻の効果は自然でも起きる
人間に大麻の効果を得られるカンナビノイド受容体というものが存在する
禁欲とかしてるとそういうのが起こりやすい

おこらないやつは何かに依存してるんじゃないか
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:54:17.31ID:806PZdcm0
だいたい日本は麻薬が蔓延していない状況なのになんでわざわざ大麻を解禁する必要があるのか?
嗜好性大麻なんていらんだろ。大多数の健全な日本人の世論
犯罪者は恥を知れ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:54:39.48ID:C38V8EBR0
>>647
お前の妄想で社会は動かないんだよバーカw
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:54:40.07ID:LcOO08cp0
>>447

大麻を合法化しても犯罪も交通事故も増えなかった。

大麻を合法化しても然したる弊害は起きなかった。
しかし、巨額の税収だけはあった。

従って、大麻合法化にはメリットしかない。

下記の調査では、以下の項目をデータに基づき分析した結果、州による大麻合法化は
重大な悪影響がないことが分かった。

・ 大麻およびその他の物質使用
・ 健康と自殺
・ 犯罪
・ 交通安全

例外的に税収に関しては当初の予測を上回っていた。

州レベルの大麻合法化の影響 : 2021年アップデート : 2021年2月2日
https://www.cato.org/policy-analysis/effect-state-marijuana-legalizations-2021-update#key-dates

新しい研究によると、州レベルの大麻合法化の支持者と反対派の両方による強い主張は、
実質的に誇張されており、場合によっては完全に事実と異なることが分かった。

結論

これまでのデータは、反対者または支持者のいずれかによってなされた合法化についての
強い主張のほとんど支持していない。

注目すべき例外は税収であり、これはいくつかの予想を上回った。

合法化の反対者によって時々悲惨な予測がなされたことを考えると、
重大な悪影響がないことは特に印象的であった。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:54:51.16ID:h4C5VArk0
>>559
日本と単純比較できないからな。
日本の生産性の問題は生産性の低い中小零細が多いからだ。
オランダの中小零細は事業拡大を目指す新しい若い企業が多いが、
日本の中小零細は長いだけの自転車操業企業が多い。
本来であればこういった中小零細は淘汰されるべきだがそれがされない、
政治的にも中小零細を守る事ばかり。そこがオランダとの違いだ。
アメリカの場合は、中小零細に働く人が日本よりも格段と少ない。
労働人口において中小零細に務める人が46.7%と日本の7割よりも少ない。
規模の経済を最大限享受できてるのがアメリカ。とはいえ、株主至上主義のアメリカでは、
格差も広がっている。

大麻で生産性は落ちるだろうね。
経済が発展してるのは他の要素が大麻のネガティブを超えてるからだろう。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:55:12.37ID:s/OQj4bH0
>>660

ヒッピーのイメージやろ。
今はちゃう。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:55:27.28ID:6Wz/EFsh0
なぜ日本では駄目か

一番は人間は大麻に手を出せば他にももっと快樂を求めるからエスカレートしていくから
大麻→覚醒剤ってなる可能性は高くなる
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:55:51.28ID:4iylluwK0
吸ったことないし危険をおかしてまで吸ってやろうなんて全く思わないが、合法化されたら吸ってみたい。
もう押さえきれないから合法とか、数が多いからみたいな理由で解禁するのは絶対に違うと思うから、フラットに議論する場と国民がそれを見られるようにしないと前にはすすまんよ。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:55:51.77ID:H3O9GQqL0
>>655
大麻使用者に聞いたら酒では運転できるけど大麻は絶対に無理って言うてたけどな
酩酊感が段違いで、歩くのもフラフラになったとか

酒よりも酩酊感強い物質をなんでわざわざ解禁したがるの?
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:55:56.72ID:ECgvbWQx0
>>642
くりかえすが、そんなに吸いたければハワイでもサイパンでも行け。
ただしな二回接種はしないと駄目だぞ。

日本はダメだ。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:56:04.87ID:U7+nRBpD0
煙草と同じく大麻を摂取した人しか麻薬の良さは語れないよな。
推進してる人は大麻に依存度があると証明してるようなもの。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:56:14.90ID:fOxkYMKu0
>>660
大麻即左巻き、ではないけど
辻元の内縁?の夫がやってる出版社が日本の大麻書籍をたくさん出してる経緯がある
ピースボートの薬物汚染は一部ネットで有名かと
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:56:16.05ID:Nj4Q40EU0
こんなん20年もしたら
呼吸器疾患がーってなるだろ

依存症のある大型の嗜好商品だから合法にしたい業界連中が沢山いるのはわかるけど
タバコの夢再びってこと
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:56:27.93ID:HKtOPLyU0
2027年の日本での出来事をタイムパトロールに追われてる俺が教えてやるよ

渋谷で大麻買うの古くねえ?今は薬局で買える大麻ジャパン!

いいか!タイムパトロールは俺を生け捕りにするらしいが
もうこの2021年から出るからな
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:56:43.13ID:6Wz/EFsh0
>>655
コピペで

スレ伸ばししてるだけじゃん
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:56:44.43ID:WZwf/u3p0
大麻がアメリカで規制されたのも、
ヒッピームーブメントやら反戦運動やら、
カウンターカルチャーじゃないけど、
反体制的な若者勢力が増したからなんじゃないの、
大人しくしとけば規制されなかったんだよ。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:56:49.03ID:LcOO08cp0
>>447

カナダは大麻を合法化しても交通事故は増えなかった。
逆に史上最低レベルまで激減した。

以下にカナダ政府発表による統計データを提示しておく。

カナダの大麻合法化は2018年10月17日。

2019年:カナダの自動車交通衝突統計(カナダ運輸省)
https://tc.canada.ca/en/road-transportation/statistics-data/canadian-motor-vehicle-traffic-collision-statistics-2019

・ 2019年の自動車の死亡者数は1,762人であった。 2018年(1,939人)から9.1%減少した。

・ 2019年の重傷者数は2018年(9,463)から8,917人に5.8%減少した。

・ 人口10万人あたりの死亡者数は2019年には4.7人に減少し(2018年の5.2人から)過去最低となった。

・ 走行距離10億Km/台あたりの死亡者数は、2019年には4.4人に減少した(2018年の4.9人から)。

・ 2019年の記録は以下の項目でも最低であった。

・ 道路利用者の中で、自動車乗客は18%で最大の死亡者数減少を示した。
・ ドライバー、自転車、歩行者はそれぞれ9%、7%、3%の減少を示した。
・ 自動車乗客の重傷者も最大の15%減少を示した。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:56:52.92ID:JHZ9g6Oc0
大麻はドラッグじゃねぇって
何回言えばわかるんだろな、この人らもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況