X



【悲報】燃やせる脂肪は5%が限界…科学的に見て「運動したら痩せる」が大間違いである理由 「運動と肥満には何ら関連が見られない」★5 [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/11/13(土) 07:23:49.09ID:nn3hUdrJ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eadcb4b8e53869c10621e62fe901ffa684fb158
 運動を続ければ、ダイエットになるのだろうか。
医学博士のジェイソン・ファン氏は「運動で燃やせる脂肪は5%が限界だ。食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている」という――。
※略

■毎日4時間運動してもやせない理由
ピーター・アッティア医師は〈ニュートリション・サイエンス・イニシアティブ〉の共同設立者だ。
この組織は、栄養や肥満の研究における科学的分析の質を向上させることを目的として設立された。
数年前まで、彼は長距離を得意とする水泳選手で、ロサンゼルスからサンタカタリナ島まで、およそ40キロ泳ぎきった十数人のうちのひとりだった。
彼は、運動選手にとってはごく一般的な高炭水化物の食事を摂り、毎日3、4時間の練習を丹念に行っていた。
それなのに、当時の彼は自分が最適だと思う体重を18キロオーバーし、BMIは29で体脂肪率は25%だったという。
だが、運動をしていれば体重が減るはずではないのか?
カロリーのバランスがとれていないこと――摂取カロリーの増加と消費カロリーの減少――が肥満になる原因だとされている。
だから、私たちは、体重を減らすには運動が最も大切だと信じてきた。運動量を増やせば、摂り過ぎたカロリーを燃やせるはずだ、と。

■「運動人口が増えても、太った人は減らない」統計データ
※略
1950年代になると、心臓病への懸念が広がり始めたこともあって、身体活動や運動についての関心が高まり始めた。
※略
運動をする人が増えたことで、肥満率は当然、減少するだろうと思われた。
※略
ところが、問題があった。運動する人が増えても、肥満率の減少にはまったく効果がなかったのである。
※略

■イタリア人の肥満率はトレーニングに励むアメリカ人の3分の1
※略
肥満率の上昇は世界的な傾向だ。最近実施された8カ国を対象にした調査では、年間の運動日数は世界平均で112日だったところ、アメリカ人は最多の135日だった。
オランダ人が最も少なく、93日(※3)。どこの国でも、人が運動をする主な目的は体重を減らすことだ。
こうして運動をした結果、肥満率の減少につながったかって?
よくぞ聞いてくれた。年間の運動日数が少なかったオランダ人とイタリア人についていえば、ダンベルを使ってトレーニングに励んでいるアメリカ人に比べて、肥満率は3分の1にとどまっている。

米国国民健康栄養調査(NHANES)のデータを見ても、問題は明らかだ。2001年から2011年にかけて、運動量は総じて増えている
※略
だが、むごい真実がここにある。運動量の増減にいっさい関係なく、肥満は増えている。運動量を増やしても、肥満は減らなかったのだ。
※略
では、視点を変えて子どもの肥満を減らすのに、運動は有効だろうか?
端的に答えれば、有効ではない。2013年に発表された論文では、3歳から5歳までの子どもの運動量(活動量計を用いて計測された)となぜうまくいかないのだろう?
体重が比較されている(※5)。執筆者は、「運動と肥満の間には何ら関連が見られない」と結論づけた。

■1日32キロ歩いて消費するカロリーは「月並み」
なぜうまくいかないのだろう?
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが問題であるという理論に基づけば、運動量の減少こそ、肥満が増える主な原因ということになる。

たとえば、かつてはどこに行くにも歩いて行ったのに、いまでは車を使っている。
車など、人間の労力を節約する機器が増えたせいで、私たちの運動量は減っており、それが肥満につながったといわれている。
テレビ、ゲーム、コンピュータの普及によって、座っている時間も長くなっている。

こうした説は、うまい詐欺師の言葉のように、始めは極めて理論的に聞こえる。
だが、問題点がある。「真実ではない」という点だ。

研究者のハーマン・ポンツァーは、いまでも原始的な生活スタイルで暮らしている狩猟採集民族についての研究を行った。
タンザニアのハッツァという民族は、食料を採取するために一日に24〜32キロも足で移動する。
彼らが一日に消費するエネルギーは、典型的な会社員よりも、ずいぶん多いだろうとあなたは思うかもしれない。
だが、ポンツァーは「ニューヨーク・タイムズ」紙に寄稿した記事のなかで、驚くべき結果を述べている。
「これほど体を使っていても、ハッツァ族が一日に燃やすカロリーは、欧米諸国の一般的な成人とほとんど変わらないことがわかった(※6)」

※続きはソースで
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:43:40.87ID:hH/VOtZs0
正しい食事制限は利しかないけど筋トレはダメだ
人間の寿命=心臓寿命だから心臓と言うポンプが経年劣化して停止したら終了
肉体労働は心臓寿命をカネに変換してるから仕方ないけど
無駄に心臓を酷使する筋トレは緩やかな自殺でさえある
スポーツ選手は健康体でも長生きは出来ない。心臓無駄遣いしたから
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:43:59.17ID:/Z9kUn/Y0
糖質制限→ハゲ
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:51:46.09ID:JPx5EaBQ0
>>718 筋トレは長時間やらないし、やれないものだよ
心臓酷使は有酸素運動のマラソンなんかではないのかな? 有名選手は晩年に心臓肥大で深刻な症状となるとかね

ところで長距離走なんかで毎日走っていると、普段の心拍数は逆に減って1分間に40台とか、トップ選手だと35回とかになったりするそうだ
血圧も通常時血圧の上が100未満とかにもなりやすい  
トータルでの心臓脈動数や血管系耐性としては、どっちが有利となるのだろう?
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:54:29.91ID:VhyawKAL0
>>718
アスリートは有酸素系でも無酸素系でも心臓肥大してる人多いだろうし危険かも
でも適度な運動はむしろ良いと研究結果にも出てる
何事もほどほどがいいね
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:58:20.66ID:35bjfXSG0
>>605
ランニング前にバカにされるワンダーコアをやってるわ。
こんなんでも一応、腹は割れてる。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:00:36.80ID:PGo2EO9E0
>>691
逆だろ
カロリー計算すれば、運動で消費できるカロリーなどたかがしれてる
痩せるには食事こそ重要、ということがわかる
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:01:31.03ID:l4sZJ+qx0
たしか自律神経も関係あるんじゃなかったけ
運動してないと交感神経と副交感神経のバランスが崩れて太りやすくなるとか
運動はカロリー消費ではなく、太りにくい体質づくりに効果あるって話
運動してても食う量多かったらそ太るのは当たり前の話
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:04:09.57ID:NNDMLWJ00
最後まで読んだけど、運動だけではなく食事制限もしなきゃダメっていう当たり前のことだった
そんなんみんな知ってるだろ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:06:27.75ID:GiELPYtE0
>>1嘘だ エネルギー保存則に反する。
25キロメートル動いたなら必ず
700kcalは使う。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:08:35.06ID:jvN1POSk0
>>728
関係ないよ、デブは食い過ぎが原因だから
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:09:55.59ID:GiELPYtE0
断食は運動の20倍の効果がある。
牛丼一杯800キロカロリーは
10分で食うちまうが800キロカロリーを
運動で消費するのは200分くらい歩く
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:14:31.42ID:kcIAPiCK0
デブの話になると病気で見た目がそういう人もいるだのって茶々入れるやついるけど
それ書くお前は違うだろうってのは確実。食って食って食って寝てんじゃねーよデヴ!
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:15:23.31ID:LTWM7AnL0
運動して痩せないなんて嘘 ひどい嘘記事
自転車一ヶ月4〜500キロくらい走ってたら、半年で5キロくらい痩せた
減らないなんて言ってる奴らは、運動以上に食ってるバカだろ
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:16:55.45ID:jvN1POSk0
>>734
食事で5キロなんて簡単に増減する
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:17:24.24ID:+uEWirR/0
>>674
消費カロリー増やす手段として運動があるわけだから普通に運動すれば痩せるわな
運動して消費を増やしてもその分摂取を増やせば痩せるわけがないしな
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:18:32.37ID:LTWM7AnL0
>>735
簡単な訳無いな
普通に標準カロリーの食事して、運動すれば痩せる
食事制限してまで痩せたくない
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:20:06.21ID:jvN1POSk0
>>737
運動と食事では食事のほうがはるかに簡単
運動なんて大したカロリー消費しないんだから
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:21:42.14ID:LTWM7AnL0
>>738
ご飯減らしてまで痩せたくない
普通に食事して運動すれば痩せる
あと、決して無理に運動してない。 楽しく自転車こいでたら痩せた
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:23:56.08ID:JPx5EaBQ0
躁病になると痩せるそうだ
睡眠時間短くなって、やたら活動的になっていつも身体を動かしていて、食べ物もろくに取らない
でも精神も人生も破綻しやすいんだって 
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:24:29.81ID:jvN1POSk0
>>740
普通はそんなヒマ人じゃないからな
忙しい人が痩せるには食事しかない
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:30:41.48ID:ZNkqx2De0
>>727
太ってる人は交感神経がまともに働いてないから食欲も止まらず体が脂肪を蓄える休眠モードになってるらしい
運動して交感神経を刺激すると食欲が抑制されてリズムのある食生活が出来る様になるから食事の見直しと運動はセットでやらなきゃいかんのだろうね
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:30:47.50ID:LTWM7AnL0
>>742
大した時間かからないよ
毎日のように乗ってるだけ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:31:39.44ID:kcIAPiCK0
>>734
痩せたいからってやってることじゃないんだろそれ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:32:04.49ID:jvN1POSk0
>>745
うん、だから、ヒマ人基準で言われても普通の人には関係ないからな
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:32:29.78ID:LTWM7AnL0
>>746
実際痩せてる事実
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:35:14.03ID:oAEpDQ8C0
デブが余計に運動しなくなるぞ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:35:20.49ID:MhKIfdik0
筋トレしないとエサを減らして減量しても
ダルダルだよ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:35:21.22ID:kcIAPiCK0
>>748
そもそものベクトルが違うんだろ
痩せるんだー!ってやるやつとこうやって過ごしてたら痩せましたっていう
食う量減らさず半年で5キロだろ
お前マジで体重やべぇよってやつはそれじゃ済まんよ5キロとか
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:36:05.80ID:LTWM7AnL0
運動して痩せないっていう記事は間違ってるってことからスタートした話なのに
おかしな方向に行ってる

運動は 痩せます。
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:37:02.39ID:ZNkqx2De0
>>750
ダルダルなだけならいいけど食事制限ダイエットしかしてない奴って顔に覇気が無いよな
脳みそ働いてなさそう
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:38:40.47ID:LTWM7AnL0
>>754
食ってる量がどうせバカみたいなんだろ?
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:41:17.33ID:kcIAPiCK0
運動しても思ったより痩せない!
飯どうしてんだよ
食う量は以前と変わらない!
減らせボケ!

これが普通よ。運動だけに頼るのはダメだっつーこと
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:42:59.19ID:JPx5EaBQ0
>>754 いわゆる10km距離の通勤か
確かにそれで自転車だと微妙なところであって、途中で信号で止まったりもするだろうから
有酸素運動としても、脂肪燃焼部分は僅かになりそうだね 
だから個人的体質も関係するが、一般的に言っても余りやせなくておかしくないと思うよ
 
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:43:04.12ID:LTWM7AnL0
運動して痩せないは ウ ソ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:44:06.15ID:NeVHvAhe0
>>9
筋肉で基礎代謝は確かに増えるが劇的なもんじゃないからな
プールに浸かって体温下がるのを維持させるのにカロリー使うのが一番ブーストする
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:44:22.74ID:tk4XvEje0
運動してないデブがやせるためにいざランニングしたらすぐ膝痛くなるよ
筋トレはいいと思うけどランニングは止めたほうがいい
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:46:30.35ID:kcIAPiCK0
2km走ったぞフーフー
コーラゴクゴク
そら痩せんよ。運動してもほとんど痩せないデヴの秘密だぞ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:46:57.22ID:GGtpmh550
早く痩せたきゃ水以外口にするな
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:50:47.48ID:9paTHCa90
>>695
プロ、トップアマは健康のためにスポーツやってるわけじゃないからね。
健康より一つの競技で勝ってお金を稼ぐことを優先して体を作ってる。
相撲取りの体だって普通なら不健康の極みみたいなもんだが、相撲という競技で勝つには必要な体。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:52:10.56ID:yC5zrQJJ0
ダイエットに関していまだに根性論や精神論で人格否定しかしない昭和脳がいる
まったく科学的なこと言えないんだよね
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:52:52.16ID:uUgBAdep0
比較対象がオランダ人とイタリア人ではなく日本人だったら、肥満率の差はもっと広がるんだろうな
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:53:52.73ID:8WdfqHr30
摂取カロリーを基礎代謝以下にして痩せないなんて事は
科学的にありえんからな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:55:58.71ID:LTWM7AnL0
足し算引き算出来れば太るなんてこと無いでしょ
霞食って生きてるわけ無い
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:58:49.89ID:r2V0fG2s0
食生活が全てだぞ
どれだけ運動しても食べたら意味無いからな
デブは甘え
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:59:07.32ID:fsnAKSNl0
>>679
その速さなら運動強度としてはいいと思いますが、あなたの体重で30分だと消費されるカロリーは約273Calです。
ご飯を軽く一杯のカロリーくらいです。それだけ余計に食べれば運動効果は帳消しです。
御菓子とか菓子パンなどはそのカロリーではおさまりません。
自分がとっている食事(お八つも含む)のカロリーを意識するのがいいと思います。

倍の距離にすれば消費カロリーも倍になります。その場合も食事のカロリーを必ず意識しなければなりません。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:59:54.55ID:FxtQTAs80
お相撲さんをみても気が付かない馬鹿w
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:00:33.22ID:h9Wk1/150
休日の今日は1時間キックボクシングの練習をしてきた。
帰宅後、ビール1.5リットル、焼き飯、カップ麺、ホルモン、トンテキ、アイスを摂取。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:03:40.73ID:HbCy6aR/0
>>747
なら5ちゃんやってるお前もヒマ人になるが?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:06:52.76ID:9p3vGiY+0
>>1
運動する以上に食べてるだけじゃないの?
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:08:18.27ID:FxtQTAs80
デブが食いすぎ以外の言い訳をしてきたら、そいつは馬鹿か嘘つき決定なので
それ以降はそういう扱いをしないと
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:18:02.15ID:A9qH1qa70
>>772
摂取カロリーと消費カロリー だけ 注視するのは
より太りやすい体を作るので気をつけた方がいい

エネルギー足りねぇなって時に、体は脂肪使う訳じゃない
脂肪使うより筋肉壊してエネルギーに変える方が早くて楽だから
ただ摂取カロリー抑えるだけだとまず筋肉潰してくし
筋肉を新しく作る為のエネルギーも生命維持に回されちまう

だから運動して筋肉に刺激与えて新しい筋肉が作られやすいようにする
ダイエットは食事管理と適度な運動を組みあわせろって言われるのはそういうことだ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:19:59.91ID:cfhuFcYg0
動かぬデブの言い訳にしか聞こえない
そりゃ運動してもしこたま食ってりゃデカくなるわ
プロレスラーとか相撲取りなんかそうだろ

痩せたけりゃ食うな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:24:12.12ID:dGNEgonS0
有酸素運動よりは筋トレだと思ってるわ
飯だけでなんとかしようとするのが一番簡単で戻りやすいやつだな
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:26:09.68ID:NMl56eZ20
フェイクニュースと思う
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:28:54.02ID:2WsFr2ZI0
運動というよりも、基礎代謝を上げることが大切なんだよな
つまり筋トレよ
あと痩せたいなら、やはり炭水化物は程々にしないとな
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:34:24.70ID:Qo1+tiQ/0
>>772

> 摂取カロリーを基礎代謝以下にして痩せないなんて事は
> 科学的にありえんからな

飢餓だと身体が認識すると、身体が省エネモードになって、基礎代謝以下の食事でも太る。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:35:19.04ID:JoMJkknd0
デブも居ないと寂しいからな

妊婦みたいのとか、小錦みたいの、極端なデブじゃないけどポッコリ競り上がってるのとか、ハラの出方とか弛み加減とか、見ていて飽きないんだよね脂デブって
有り難ういつも笑わせて貰ってます
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:46:09.94ID:ShftIQTq0
デブは"十代までに運動部経験のある奴"のアドバイスは聞くなよ
彼らは後にデブったとしても成長期に運動部に所属経験があるため
基礎代謝が高く、それなりに筋肉が成長過程で付いてる

特に彼らは”普通に食事して適度な運動で痩せる”と言ってくる
そもそも体質が違うので本当のデブが楽して痩せたいなら
米を食わずに肉や脂を摂取しろ。
運動なんぞ身体が軽くなってからいくらでもできる。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:48:47.40ID:muj56Vgr0
>>797
あー。それはあるかも
中学高校と運動部だったやつと文化系だったやつとでは
体の土台はかなり違うかもな
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:52:02.55ID:Qo1+tiQ/0
BMI低体重の飢餓状態かつ塩分不足のとき、
しょっぱいもの(大量の味噌汁)を飲むと体重がとても増える。
でも、電解質の塩分補給して体重が増えた状態こそが正常。
BMI低体重の塩分不足状態で塩スープではなく
味噌(たんぱく質)をたっぷり入れた味噌汁を飲むと
塩スープと違い足の筋肉が自分の視覚的にドカンと増える。
塩分不足で減った体重状態もそれもそれで身体に無理がある。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:54:09.66ID:TqWRN4Qb0
消費カロリーってどうやって図るんだろ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:55:22.53ID:gtLg5Lst0
車やめて歩いたら3ヶ月で脂肪5キロ減って筋肉1.5キロ増えた
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:57:06.46ID:NIehqw+O0
そもそも筋肉つける為に運動すんだろ。何言ってんのこの記事。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:04:16.55ID:VBKvkwmH0
コロナでジム閉鎖になって、それでジムをサボる癖ついてしまったわ
今も平均体重内だけど、腹回りは以前より贅肉あるのが分かる
ジム再開してまた通うようになったんだけど、以前より回数減ってるね、サボり癖つくと厳しくなるわ〜 
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:05:39.90ID:8WdfqHr30
>>793
それは基礎代謝が下がったっていうのよ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:11:41.79ID:+Qaa3ttZ0
1日1食にしたらめっちゃ腹が出たから1日3食に戻したわ
1食だと空腹の時間が長いから脂肪として蓄えちゃうんだろうな
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:13:40.71ID:muj56Vgr0
ところで聞いてくれよ
さっきエニタイムで背中の筋トレを二時間してきて
いまはパスタとむね肉を塩とコンソメで食ってンの。
クソうめーぞw
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:14:40.79ID:UvAf6K+b0
お菓子を食べたい時はそれを1食とカウントする
でいいんじゃない
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:15:18.51ID:muj56Vgr0
唐辛子でむせたわwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています