※河北新報

下水のウイルスから感染者数予測 東北大、メールで注意喚起
https://kahoku.news/articles/20211112khn000049.html

2021年11月13日 06:00

 東北大大学院工学研究科の佐野大輔教授(水質工学)の研究グループは、仙台市内で採取した下水から検出した新型コロナウイルスから向こう1週間の新たな感染者数を推定する予測モデルを作り、検証実験を始めた。推定値は毎週メール配信し、感染防止に向けた市民の行動変容に役立ててもらう。

実験は市南蒲生浄化センター(宮城野区)で毎日午前に下水を採取し、感染者の便などから排出される新型コロナ遺伝子の有無や濃度を解析して感染者数を推定する仕組み。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。