X



上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 08:57:12.69ID:ss/RhDPH9
 自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。

 首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。

 給付をめぐり、自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

 また首相は、デジタル技術習得などのための人材投資として、「3年間で4千億円の政策パッケージを創設する」との方針を明らかにした。「中身は民間企業や個人からアイデアを広く募って決めたい。非正規や子育てを終えた女性などあらゆる方々に用意する」などと語った。19日に決定する政府の経済対策に盛り込み、今年度補正予算や来年度以降の当初予算に反映させる考えを示した。

 首相は10日の記者会見で、「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう人への投資を抜本的に強化する。職業訓練や能力開発、正社員化や処遇改善への支援を拡充させ、女性や高齢者が活躍しやすい職場環境作りを進めていく」などと話していた。(小手川太朗)

朝日新聞 2021/11/12 21:33
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD730DPCDULFA02V.html?iref=sptop_7_03
★1 2021/11/13(土) 00:16:30.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636754681/
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:01:14.97ID:4PIr7/nH0
児童手当の所得制限計算方法をテンプレに貼っとけや
それすら知らないアホがどんどん湧いてくるわw
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:01:18.42ID:o+FPUGDs0
なぜ960万なの、600万位でいいじゃん
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:01:20.43ID:DkR06jQj0
>>1
公務員夫婦対策だろうな
官僚にねじこまれたか?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:01:27.87ID:slxinayB0
「俺によこさないならあいつにもやるな」
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:01:44.96ID:NjHCwvV90
嫁や成人してる子供を世帯主に変える人出てきそう
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:02:18.01ID:9/Cf98sn0
この所得制限は、子供手当の基準そのままだから
手間が全くかからないのはいい事だけど

子供手当の基準を近々、世帯主の年収から夫婦合算年収にすべきだね

問題はクーポン
こちらは印刷代や中抜きに何百億円の税金が使われてしまうのか
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:02:19.30ID:2BG14nBe0
>>8
児童手当が貰えてる(特例給付じゃなく普通の1万円)なら貰えるらしい
下は貰えない
上は貰えるのかな?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:02:21.98ID:IyzwSLuf0
内容の是非は別としてまず世帯主でなく18歳以下の子供と同世帯の両親のうち年収の高い方を基準とすると言わないと
行政に届け出てる世帯主はこれとは違う
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:02:27.77ID:3dvd2bY60
岸田速攻グダグダしてんなw
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:02:29.96ID:53TI6ngS0
>>8
専業主婦を飼う余力があるという事だろう
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:02:39.90ID:5y10GQk40
>>23
やってもいいけど意味ないよ?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:02:45.09ID:4PIr7/nH0
文句を言う人は児童手当の特例給付の人、そもそも児童手当に縁がない無職か独身小梨だろ
すでに支給してる実績がある仕組みを流用するから、混乱なんて起こるはずがない
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:02:45.44ID:b7wjD/y/0
>>23
いまさら慌てて変更しても間に合わないから安心していいよ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:03:36.37ID:F/hp2UMw0
960万にするなら所得制限なしでも良いわな
所得制限するなら300万以下とか500万以下とかそれぐらいにしなきゃ話にならん
アホアホ党を支持した国民もアホアホ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:03:42.32ID:+zrGV6s30
世帯年収じゃないんだな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:03:45.64ID:FOqWbfZe0
よっしゃー貰えるぜ
世帯年収1500だったから諦めてたけど
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:03:46.13ID:+GNeUC620
960万も稼げてたら貧困じゃない
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:03:47.10ID:/LR1E++l0
共働きでこの類の公的手当は必ず除外だったが
唯一民主党時代に子ども手当が出てその時は
すげ〜嬉しかった
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:03:49.13ID:Oniis48P0
子供の人数を単純に1800万人として全員に10万配るとして
1兆8000億円。経済支援に30兆円盛り込むって記事をどこかで見た気がするけど
10%も使ってないよね?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:03:54.03ID:68hpNYAJ0
15歳以下はおそらく今年6月提出済の現況届で判断。事務効率化のため。
児童手当を満額貰えてる世帯は10マン貰える。特例給付の世帯は貰えない。
16歳から18歳は申請。世帯主以外の収入も源泉徴収票などで証明。世帯主以外でも基準を超えてたら貰えない。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:04:11.89ID:Cdxf64Nz0
>二階発言の翌15日午前、山口は30分ほど前に告げ、首相官邸に飛び込んだ。
「どの政党も、総理自身も望んでいないのになぜ30万になったのか。財務省が決めて、それでいいんですか!」

安倍も当初は「一律10万円」を検討していたという新聞記事を持ち出し、山口は10万円給付を求めた。安倍はリーマン・ショック時の「定額給付金」をトラウマとする麻生副総理兼財務相らの進言で10万円給付案を封印していた。


「我々の主張は一切変わりません。」
16日朝、公明党の山口代表は携帯電話で安倍首相に迫った。
「これまでの積み重ねがある」と渋る安倍首相に対し、「我々は断頭台に立っているんです。政治決断しかありません」と山口代表は詰め寄った。

公明党の意向をこれ以上無視すれば、連立政権も危ういー。
安倍は電話を終えると、10万円給付に動き出した。 

@読売新聞4月18日付
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:04:15.27ID:eOb1BlKv0
ますます言い訳くさい事してるだけだがな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:04:20.03ID:KZ1d7+Bh0
世帯主専業主婦
夫年収3億
これで貰える
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:04:27.39ID:5y10GQk40
>>28
余裕の問題じゃなくて生活スタイルの問題だろ。
その違いを国が差別するのがおかしいという話。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:04:33.11ID:kdesIW440
もっと制限をきつくして大学生くらいの年齢層にも配るべき


って意見なら分かるけどさすがに960万以上も年収があるのに
「自分たちも生活厳しいから10万寄こせ」は甘えすぎだろ
「子供が多けば1000万あっても生活が苦しい」とか言われても
それはコロナ関係なくお前らが勝手に作っただけだろと
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:04:53.17ID:ednFiTls0
来年には新首相就任かしらね
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:04:58.94ID:qJaTUTRK0
日本人の平均年収440万
年収960万とかほぼ全員です
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:04.11ID:dLV8H0rt0
>>10
コロナのお蔭で利益を伸ばした産業の人間が貰えるのに
公務員が貰うことに疑問を抱くとか笑える
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:07.44ID:BS0mDQv/0
>>43
飲食店にかなり行ってるだろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:08.50ID:J1ciiNXs0
>>6
俺公務員だけど、1000万ちょい超えなんでもらえないんだが。
嫁も公務員なんで、世帯収入は1700万くらいにはなる。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:10.18ID:53TI6ngS0
>>48
何がスタイルだよ
働けよ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:11.49ID:YN6rFMzX0
18歳以下が嬉しいのはいっとき

このあとは重税人生になる
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:29.75ID:Ck9b+AGT0
共働きで夫婦共に950万円で世帯収入1900万円でも給付www
日本人の平均年収の5倍近くの世帯やぞ
そんな裕福な家庭で困窮してる子供なんておるのか?
なんの理念もない選挙対策の完全なるバラマキだな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:31.35ID:68hpNYAJ0
>>47
1読まないでレスとは死んでこい。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:32.32ID:1ExgKFP80
やったー、ナイス岸田
世帯なら軽く1000万超えるが、世帯主なら余裕で貰えるわ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:55.33ID:avIxrkvh0
現状の児童手当もそのうち世帯年収に変わるよ
そのような議論がすでにされてたはず。
よって共働きは貰えなくなる
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:05.11ID:w2kKHqKF0
188000票の民意無視されてるじゃんw
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:07.78ID:eFdQ1xAT0
>>32
そんな微妙なラインで分けると
子育て世帯の平均世帯年収は750万円だから
ギリギリ引っ掛かる人たちが増えすぎる
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:19.07ID:3MzOjk490
そんなことよりいつも貧乏独身が切り捨てられる
全く救われない
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:37.06ID:Ua4uEoEn0
あらゆる行政のサービスが世帯年収で縛りあるのにこれが世帯主のみとかどう考えてもおかしいだろ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:48.27ID:NjHCwvV90
>>31
あ、そうなの。
民主党時代には架空の子だくさんが増えたと聞いたから、駆け込みすると得なのかと思った。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:02.79ID:V0rBZcnc0
共働きで女の方が高年収って珍しいと思うがね。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:09.18ID:5y10GQk40
>>37
まあそうなんだよな
ついでに公立高校の学費が無料になるとか、1回きりの10万円程度を議論するならもっとホントはいろいろあるんだよな。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:25.91ID:Qh/xCTWN0
>>73
上級
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:48.97ID:Csv8W/HC0
俺:年収850万円(系統金融総合職)
嫁:年収700万円(地銀総合職)

一番うまみがあるパターンでよかったww
岸田さんありがとう!!!
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:50.16ID:TlhfgvLY0
真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなる
労働意欲を削ぐようなバラマキするな
本当にセンスない無意味なバラマキ
コロナ関連の給付なら子供関係無く全国民に一律給付しろよ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:50.81ID:Byfv1fVZ0
世帯収入じゃないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


困窮してるやつに渡すための補助金じゃないのか
コロナ不況関係ない公務員なんかは除外しろよ アホか
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:51.27ID:4RfDKYQO0
子どもが中学生だけどフツーにニュースも見てるし理解もしてる。

友達同士でも話してるだろうに、やっぱりウチはもらえない。とか
しかももらえる子は収入が少ないとか。
子ども社会にはフクザツなことになりそうだな。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:51.69ID:68hpNYAJ0
>>65
そうしないと偽装離婚が激増するだろうね。
高校無償化も含め子供1人あたり数百万は婚姻で損するという…
保守の自民党は婚姻とか大事にするんじゃなかった?
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:03.96ID:Qh/xCTWN0
年代 平均年収
全体 男性 (女性)
20代 348万円 371万円 (321万円)
30代 444万円 484万円 (377万円)
40代 510万円 573万円 (403万円)
50代 613万円 661万円 (431万円)

https://doda.jp/guide/heikin/age/


>30代前半の平均年収は男性410万円、30代後半は448万円です。
出典:民間給与実態統計調査
https://career-theory.net/30s-heikin-nenshu-118199#index01


>国税庁の民間給与実態統計調査では、年間給与1000万円以上の人は、日本の給与所得者のうち、全体で5%となっています。

<全体>
1000万円超1500万円以下 : 3.6%
1500万円超2000万円以下 : 0.8%
2000万円超2500万円以下 : 0.3%
2500万円超 : 0.3%

https://financial-field.com/living/2019/12/09/entry-64484
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:26.42ID:m0re1kiC0
公明党も本音じゃ「(取り敢えず全員に配ると言えばヒーローなのに…)」ってとこかな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:30.95ID:D5w2c15A0
岸田もうダメじゃねえか?
国民の声が届く政府とか言ってたけど
びっくりするほど国民の声を無視してるよな
最初くらいはまともにやればいいいのに
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:34.04ID:6+WdOfX50
年収1000万クラスって数百万人いるんだろうけど
その中で18歳以下の子供がいるとなるとかなり減るだろうな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:57.27ID:CM/wh6kJ0
共働き高収入世帯にお得すぎね?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:00.37ID:Mi9xxrQ+0
これ超える年収あるけど
10万なんて貰えなくてもどうってことないけどな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:07.06ID:jeWQW2330
>>78
介護士になれば即社員だぞ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:24.88ID:Ck9b+AGT0
>>78
これからもらえるだろ
世帯主が960万円以下で国は困窮世帯と認定してのだから
非正規の低所得者で結婚してくてもできないような人は余裕で給付対象にならないとおかしいよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:35.81ID:OoVPXRdY0
>>82
さっさと自殺しろやクソゴミ底辺
真面目に働いてないくせにw
この程度の金で僻むとか笑わせんなよ
情けないゴミが
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:36.79ID:e6G1ES3X0
>>87
それで良いよ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:37.14ID:p99Gdcc/0
>>1
いきなり政権失敗www
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:45.97ID:yDLDqVoj0
ザルのような所得制限だな
世帯総収入でなければ逆に不公平感を生じるだろ
まったく毛が三本足りない利権ザルの考えることは
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:47.88ID:5y10GQk40
>>60
君がそう思うのは自由だけど、他の人がどのような生活しようが他人に口出す権利はない。
で、他人に迷惑かけない限り国がそれに介入することも許されない。そういうことをちゃんと考えようね。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:56.20ID:Byfv1fVZ0
コロナ不況で困ってる人に対する補助金だよな?????????????????????????????????????????


なんで公務員に渡すの???????????????????????????????????
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:12.46ID:xYDcliLX0
>>73
18以下の子供がいない人(19以上はアウト)
18以下の子供いても世帯主収入が961万以上
小梨でも非課税なら10万貰える
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:12.91ID:GQJ4j6Qr0
公務員基準です
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:18.76ID:qg51xjo30
普通に年少扶養復活して特定扶養を増額すればいいのに
施してやった感が欲しいんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況