X



上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★3 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 08:57:12.69ID:ss/RhDPH9
 自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。

 首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。

 給付をめぐり、自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

 また首相は、デジタル技術習得などのための人材投資として、「3年間で4千億円の政策パッケージを創設する」との方針を明らかにした。「中身は民間企業や個人からアイデアを広く募って決めたい。非正規や子育てを終えた女性などあらゆる方々に用意する」などと語った。19日に決定する政府の経済対策に盛り込み、今年度補正予算や来年度以降の当初予算に反映させる考えを示した。

 首相は10日の記者会見で、「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう人への投資を抜本的に強化する。職業訓練や能力開発、正社員化や処遇改善への支援を拡充させ、女性や高齢者が活躍しやすい職場環境作りを進めていく」などと話していた。(小手川太朗)

朝日新聞 2021/11/12 21:33
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD730DPCDULFA02V.html?iref=sptop_7_03
★1 2021/11/13(土) 00:16:30.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636754681/
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:04:33.11ID:kdesIW440
もっと制限をきつくして大学生くらいの年齢層にも配るべき


って意見なら分かるけどさすがに960万以上も年収があるのに
「自分たちも生活厳しいから10万寄こせ」は甘えすぎだろ
「子供が多けば1000万あっても生活が苦しい」とか言われても
それはコロナ関係なくお前らが勝手に作っただけだろと
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:04:53.17ID:ednFiTls0
来年には新首相就任かしらね
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:04:58.94ID:qJaTUTRK0
日本人の平均年収440万
年収960万とかほぼ全員です
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:04.11ID:dLV8H0rt0
>>10
コロナのお蔭で利益を伸ばした産業の人間が貰えるのに
公務員が貰うことに疑問を抱くとか笑える
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:07.44ID:BS0mDQv/0
>>43
飲食店にかなり行ってるだろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:08.50ID:J1ciiNXs0
>>6
俺公務員だけど、1000万ちょい超えなんでもらえないんだが。
嫁も公務員なんで、世帯収入は1700万くらいにはなる。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:10.18ID:53TI6ngS0
>>48
何がスタイルだよ
働けよ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:11.49ID:YN6rFMzX0
18歳以下が嬉しいのはいっとき

このあとは重税人生になる
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:29.75ID:Ck9b+AGT0
共働きで夫婦共に950万円で世帯収入1900万円でも給付www
日本人の平均年収の5倍近くの世帯やぞ
そんな裕福な家庭で困窮してる子供なんておるのか?
なんの理念もない選挙対策の完全なるバラマキだな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:31.35ID:68hpNYAJ0
>>47
1読まないでレスとは死んでこい。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:32.32ID:1ExgKFP80
やったー、ナイス岸田
世帯なら軽く1000万超えるが、世帯主なら余裕で貰えるわ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:05:55.33ID:avIxrkvh0
現状の児童手当もそのうち世帯年収に変わるよ
そのような議論がすでにされてたはず。
よって共働きは貰えなくなる
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:05.11ID:w2kKHqKF0
188000票の民意無視されてるじゃんw
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:07.78ID:eFdQ1xAT0
>>32
そんな微妙なラインで分けると
子育て世帯の平均世帯年収は750万円だから
ギリギリ引っ掛かる人たちが増えすぎる
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:19.07ID:3MzOjk490
そんなことよりいつも貧乏独身が切り捨てられる
全く救われない
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:37.06ID:Ua4uEoEn0
あらゆる行政のサービスが世帯年収で縛りあるのにこれが世帯主のみとかどう考えてもおかしいだろ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:06:48.27ID:NjHCwvV90
>>31
あ、そうなの。
民主党時代には架空の子だくさんが増えたと聞いたから、駆け込みすると得なのかと思った。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:02.79ID:V0rBZcnc0
共働きで女の方が高年収って珍しいと思うがね。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:09.18ID:5y10GQk40
>>37
まあそうなんだよな
ついでに公立高校の学費が無料になるとか、1回きりの10万円程度を議論するならもっとホントはいろいろあるんだよな。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:25.91ID:Qh/xCTWN0
>>73
上級
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:48.97ID:Csv8W/HC0
俺:年収850万円(系統金融総合職)
嫁:年収700万円(地銀総合職)

一番うまみがあるパターンでよかったww
岸田さんありがとう!!!
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:50.16ID:TlhfgvLY0
真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなる
労働意欲を削ぐようなバラマキするな
本当にセンスない無意味なバラマキ
コロナ関連の給付なら子供関係無く全国民に一律給付しろよ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:50.81ID:Byfv1fVZ0
世帯収入じゃないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


困窮してるやつに渡すための補助金じゃないのか
コロナ不況関係ない公務員なんかは除外しろよ アホか
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:51.27ID:4RfDKYQO0
子どもが中学生だけどフツーにニュースも見てるし理解もしてる。

友達同士でも話してるだろうに、やっぱりウチはもらえない。とか
しかももらえる子は収入が少ないとか。
子ども社会にはフクザツなことになりそうだな。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:07:51.69ID:68hpNYAJ0
>>65
そうしないと偽装離婚が激増するだろうね。
高校無償化も含め子供1人あたり数百万は婚姻で損するという…
保守の自民党は婚姻とか大事にするんじゃなかった?
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:03.96ID:Qh/xCTWN0
年代 平均年収
全体 男性 (女性)
20代 348万円 371万円 (321万円)
30代 444万円 484万円 (377万円)
40代 510万円 573万円 (403万円)
50代 613万円 661万円 (431万円)

https://doda.jp/guide/heikin/age/


>30代前半の平均年収は男性410万円、30代後半は448万円です。
出典:民間給与実態統計調査
https://career-theory.net/30s-heikin-nenshu-118199#index01


>国税庁の民間給与実態統計調査では、年間給与1000万円以上の人は、日本の給与所得者のうち、全体で5%となっています。

<全体>
1000万円超1500万円以下 : 3.6%
1500万円超2000万円以下 : 0.8%
2000万円超2500万円以下 : 0.3%
2500万円超 : 0.3%

https://financial-field.com/living/2019/12/09/entry-64484
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:26.42ID:m0re1kiC0
公明党も本音じゃ「(取り敢えず全員に配ると言えばヒーローなのに…)」ってとこかな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:30.95ID:D5w2c15A0
岸田もうダメじゃねえか?
国民の声が届く政府とか言ってたけど
びっくりするほど国民の声を無視してるよな
最初くらいはまともにやればいいいのに
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:34.04ID:6+WdOfX50
年収1000万クラスって数百万人いるんだろうけど
その中で18歳以下の子供がいるとなるとかなり減るだろうな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:08:57.27ID:CM/wh6kJ0
共働き高収入世帯にお得すぎね?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:00.37ID:Mi9xxrQ+0
これ超える年収あるけど
10万なんて貰えなくてもどうってことないけどな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:07.06ID:jeWQW2330
>>78
介護士になれば即社員だぞ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:24.88ID:Ck9b+AGT0
>>78
これからもらえるだろ
世帯主が960万円以下で国は困窮世帯と認定してのだから
非正規の低所得者で結婚してくてもできないような人は余裕で給付対象にならないとおかしいよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:35.81ID:OoVPXRdY0
>>82
さっさと自殺しろやクソゴミ底辺
真面目に働いてないくせにw
この程度の金で僻むとか笑わせんなよ
情けないゴミが
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:36.79ID:e6G1ES3X0
>>87
それで良いよ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:37.14ID:p99Gdcc/0
>>1
いきなり政権失敗www
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:45.97ID:yDLDqVoj0
ザルのような所得制限だな
世帯総収入でなければ逆に不公平感を生じるだろ
まったく毛が三本足りない利権ザルの考えることは
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:47.88ID:5y10GQk40
>>60
君がそう思うのは自由だけど、他の人がどのような生活しようが他人に口出す権利はない。
で、他人に迷惑かけない限り国がそれに介入することも許されない。そういうことをちゃんと考えようね。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:09:56.20ID:Byfv1fVZ0
コロナ不況で困ってる人に対する補助金だよな?????????????????????????????????????????


なんで公務員に渡すの???????????????????????????????????
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:12.46ID:xYDcliLX0
>>73
18以下の子供がいない人(19以上はアウト)
18以下の子供いても世帯主収入が961万以上
小梨でも非課税なら10万貰える
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:12.91ID:GQJ4j6Qr0
公務員基準です
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:18.76ID:qg51xjo30
普通に年少扶養復活して特定扶養を増額すればいいのに
施してやった感が欲しいんだろうな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:22.57ID:UG9T3iNY0
きっちり子供のいる30代公務員が枠に収まるように調整してきたな!
一切コロナで被害被ってないんだけどな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:24.05ID:aTnkcZgj0
児童手当の所得制限を使ってるからってことなんだろうけどそもそも児童手当の基準からしておかしいんだよ
そこをまず世帯収入にしろよ
普段からどんだけ垂れ流してんだ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:32.54ID:thqya6Ai0
>>38
フツーに世帯年収かと思ってたわ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:39.56ID:z22hdY7c0
令和の優生思想
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:41.10ID:Oph45VX80
>>8
総合商社、テレビ、新聞、コンサル、外資とかは給付金もらえない
授業料も所得910万円以上なんで軽減なし!!!!!!
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:47.14ID:jeWQW2330
>>94
貰うのは子供だけどな
金持ちの子供でも小遣い少ないとかあるし

オザケンは小遣い少なくて本屋で万引きしまくってた
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:10:52.19ID:07h5ZWSH0
大学生でも住民票移してるようなのは20万もらえんの?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:11:01.39ID:pUjoYQRg0
もう通常生活に戻ってるのだから、給付金はいらなくね?


カネがないのなら働けよ
介護、宅配、風俗などいくらでも仕事あるだろ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:11:12.06ID:qg51xjo30
まあ年収で切られる層が騒いでるんじゃないのは明白
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:11:14.21ID:53TI6ngS0
俺600マン妻550マンだが貰えるぜ。
良かったー。
1馬力で960マン超えてる奴は貰えなくて当たり前。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:11:23.85ID:Byfv1fVZ0
コロナ不況で困ってる人に対する補助金だよな?????????????????????????????????????????


なんで給料変わってない公務員に渡すの???????????????????????????????????
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:11:27.32ID:OoVPXRdY0
>>117
其れがいいというか時限的に生活保護緩和して受けやすくすりゃいいだけなんだよな
名前があれなら変えればいいし
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:11:34.48ID:5y10GQk40
>>72
まず>>1を10回ぐらい読め
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:11:38.68ID:E/dax1JV0
児童手当は減額
無償化の対象外
給付金貰えねぇ

管理職激務で役職定年もあるから生涯賃金は一般社員とそんなに変わらん
昇進のハードルはドンドン上がる

これ転職して年収下げたほうが良インじゃないかと思ってきたぞ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:11:48.24ID:68hpNYAJ0
>>81
JA三重県信連と百五銀行みたいな感じか。
ステータスは県庁勤めのが上に見られるが収入は断然上みたいな。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:11:57.41ID:XgTMh1zZ0
夫970万、妻20万。給付なし。
夫950万、妻900万。給付。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:12:29.69ID:V0rBZcnc0
960万の制限自体見直した方が良いと思う。年収1000万程度では、子ども3人と住宅ローンと税金でかなり厳しい。
所得制限かけるなら、上級管理職レベルの1500万程度が妥当。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:12:42.85ID:HV1M8ECl0
>>117
子供優遇なのに文句言う小梨がカス
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:12:50.08ID:2BG14nBe0
>>127
専業主婦と正社員共働きだと、同じ子育てするにしろ大変さ・負担感は全然違うからね
まあそこはやむ無しかなと
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:13:03.10ID:s5m++PhK0
★18歳未満に子育て親世帯に 子供1人 年内5万円、春にクーポン5万円  所得制限960万円以下対象

★貧困の大学生や専門学校 苦学生本人に  現金10万円支給    低所得者向け修学支援制度の利用者ら約20万人対象
★住民税非課税世帯      一律 1世帯 現金10万円支給

★全業種 中小企業 個人事業主 売上30%減で 売上規模に応じて 現金250万円〜50万円支給 

★マイナンバーカード  最大2万円ポイント付与 新規5000円分 ひも付き 保険証連携 銀行口座連携 各7500円分。

★12日追加決定  一定の条件を満たす生活困窮世帯を対象   最大1世帯 30万円  自立支援金再支給。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:13:04.97ID:xYDcliLX0
>>78
政府は年収100万以上(課税対象)は生活苦しくないと思ってるんじゃない?
おかしいのは課税対象になる年収101万は貰えず
生活保護で月13万貰ってる人は貰えるって事だな(生活保護は非課税)
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:13:14.06ID:MeAF88vX0
>>140
まじこれ
いつもギリギリで所得制限かかるけど生活に余裕はない
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:13:15.31ID:07h5ZWSH0
世帯600万くらいが妥当だろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況