X



上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 08:57:12.69ID:ss/RhDPH9
 自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。

 首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。

 給付をめぐり、自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

 また首相は、デジタル技術習得などのための人材投資として、「3年間で4千億円の政策パッケージを創設する」との方針を明らかにした。「中身は民間企業や個人からアイデアを広く募って決めたい。非正規や子育てを終えた女性などあらゆる方々に用意する」などと語った。19日に決定する政府の経済対策に盛り込み、今年度補正予算や来年度以降の当初予算に反映させる考えを示した。

 首相は10日の記者会見で、「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう人への投資を抜本的に強化する。職業訓練や能力開発、正社員化や処遇改善への支援を拡充させ、女性や高齢者が活躍しやすい職場環境作りを進めていく」などと話していた。(小手川太朗)

朝日新聞 2021/11/12 21:33
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD730DPCDULFA02V.html?iref=sptop_7_03
★1 2021/11/13(土) 00:16:30.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636754681/
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:18.29ID:ridQ06eQ0
>>528
だから困窮支援じゃないから今回
今まで恩恵から外れてきた実質的な中間層支援
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:26.44ID:ktqInPBw0
公明党の要請通りにすれば良いものを
腰抜け岸田が意味の解らん骨抜きをした結果がこれだよ。
大作先生もさぞ悲しまれてるだろうよ。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:39.22ID:D6EkYpzE0
>>528
>結婚して家庭を維持できるくらい稼いでるのに

努力したからやろw
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:39.49ID:hhiIO/RM0
>>512
だけど躾失敗して犯罪者になれば独身以下だけどそこ分かってる?
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:49.55ID:QSSvXZjg0
>>524
たぶん世帯主はいい間違えだよ
夫婦で年収が高い方を基準にすると思うよ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:53.24ID:5y10GQk40
>>476
少なくとも俺は以前は無頓着だった節税行為にしっかりと取り組むようになったな。合法的にできることは全部やろうと思う。

前は「まあ面倒だし誰かの役に立つなら多少余分に納税してもいいか」とおおらかに構えてたけど、今はこんなくだらないことに使われる税金は1円でも減らしたいと思うようになった。

こういう人を増やしてるっていう自覚は政治家にあるんかね。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:42:58.15ID:Gf6HkryN0
>>468
1割を排除することでバラマキ批判を緩和できる。
公明の公約も自民の公約もほぼほぼ満足させてお互いのメンツが立つ。
不毛な議論してるのはこことヤフコメとかネットの一部だけ。自公はそこまでネットの一部を気にしてない。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:06.07ID:ridQ06eQ0
>>550
今回は児童手当のシステムがそのまま使えるからコストはほぼかからんけど
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:22.91ID:sFCs0r0O0
いいからガソリン灯油の値段下げろ無能
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:24.62ID:CmNRm2d/0
>>398
あなたの回りに文系いないのですか?
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:33.15ID:x8Y4kWGk0
この給付金こそマイナンバーカード所持してないと配らないようにしろやバカの自民党が
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:35.21ID:AYnY0/Xi0
世帯主が1000万稼いでいて
子供が18歳以下か

かなりレアじゃね?
1%もいないのでは

岸田は面子を重要視する人なのかね
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:38.86ID:sDJBHgFi0
この件は元々公明の人気取り公約だし
9割の世帯が貰えるのに
どうしてこんなに岸田さんが批判されてるのか
立憲支持者が言いがかりつけてるだけ?
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:44.12ID:6P+OZT560
コロナ後は消費税増税😁
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:43:53.13ID:SDJ2TNo60
0973 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/11 10:54:51

氷河期独身は頭が悪いからわからないのかな

氷河期の惨状の中でも生き抜いてちゃんと結婚して子供を作ってくれた人たちを
国は大切にする
どんどん教育費や子供医療がタダになってきて子持ち氷河期は優遇されている

結婚や子作りはコスパ悪いとか言ってバカにしてきた氷河期独身なんか優遇するわけないじゃん
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:05.78ID:vEqbOXMw0
>>488
財務省叩いても向こうはノーダメージじゃん
政治家への批判かわしのガス抜乙だね
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:07.28ID:2H6+/pP20
>>540
だからクソ野郎の中からジョーカーが出てくるってこれまでの経緯から学んでこなかったのか?
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:08.78ID:LEQHy1XZ0
>>557
高校生は児童手当もらってないけど
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:11.28ID:gG0JZjln0
氷河期世代の子供って給付金をギリギリ貰えないくらいだよな…
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:15.40ID:bT4ZGuxk0
>>548
メディアと維新が騒いだから公明党もひいた
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:17.32ID:17KeYp500
でも各種税金決定は世帯単位で見られるからなw
結局普段から税払ってる奴が、ほんのちょろっと貰えるだけw
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:19.48ID:N8U7SxoZ0
>>554
自分も前に児童手当のときに聞きに行ったら役所でそう説明されたよ
勝手に世帯主はこっちとかできないらしいね
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:28.16ID:68hpNYAJ0
>>482
一律給付批判へのガス抜き。
最初に一律給付の観測気球あげたのもわざと。自民と公明のプロレス。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:30.20ID:thqya6Ai0
>>515
いや間違ってると思うぞ
前提は与党が検討する新型コロナウイルス経済対策として、な訳で
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:49.24ID:DU739gj10
>>563
あくまで18歳以下の子どもを持つ世帯の9割だから全体見るともらえない世帯の方が多いからね
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:55.67ID:3wg7BVzm0
>>558
納税は義務

優遇される制度ではない
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:57.22ID:bT4ZGuxk0
>>569
高校生もデータあるから大丈夫らしい
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:07.16ID:QSSvXZjg0
>>556
共産か立憲の工作員だね
臨時国会始まる前の地ならしだよ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:40.20ID:gUxc6bae0
600万KK「金無いから助かるンだわ」
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:42.25ID:CmNRm2d/0
>>431
そうなんだよね
地域で全く違うから年収設定難しいだろうなあ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:47.34ID:0SKfmTpz0
自治体は世帯年収把握してるでしょ
所得制限かけるなら世帯年収で線引きすべきだよ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:45:54.80ID:hxegAImX0
>>574
まあこれだわな
アホ臭い言い訳づくりのためにカットされる方の身にもなってみろって話だわ
やっぱり岸田は信用ならないねぇ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:09.35ID:656VPiqQ0
早苗ちゃんのスレ立ててよ
早苗ちゃんお嬢様なのか叩き上げなのか知らんけどどっちでも高感度爆上がりだわ
早苗ちゃん…一律10万に修正できたら次の総理決まりだよ頑張ってね早苗ちゃん
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:10.01ID:68hpNYAJ0
>>569
高校生(16歳から18歳)だけ申請させる。
15歳以下は6月に提出済の現況届で判定。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:14.80ID:A6RWpBpo0
>>65
世帯になったら金額の見直し入るんじゃね?
世帯年収1200万くらいでどう?

夫婦の年収なら良いけど、上の兄姉=未婚の子の収入入ったら面倒だな
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:16.19ID:QSSvXZjg0
>>584
子供いないじゃん
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:24.70ID:StZI/9US0
岸田は、公平かつ公正じゃない。
不幸せな人だけを、ますます不幸せにしているのだから、
不公平かつ不公正だ。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:28.11ID:LEQHy1XZ0
>>581
ないだろ
児童手当は毎年6月に状況報告のはず
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:29.45ID:5y10GQk40
>>541
いやいや、立派な政党じゃなくても良いのよ。明らかに頭のおかしい立民が野党第一党の段階でまともな対抗勢力なんてないじゃん
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:34.26ID:DfmacerH0
>>566
氷河期だけど、結婚してちゃんと子ども作って、頑張って年収1000万稼いでちゃんと納税してたのに、給付金なし
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:35.01ID:q+LdZxY10
これ変に上限つけた方が手数料で使う金増えるみたいなこと無い?
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:49.49ID:ridQ06eQ0
>>578
そんな世帯に支援する必要性はないやろ独身なら子持ちと比較して金かからんし、将来的に子供がいないと回収もできないんだから
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:51.31ID:F1RHwfgp0
やばいかもね。
困窮学生10万、世帯960万、(去年の)困窮世帯30万。
簡単に配れると思ってるんだね。
配布コストどれだけ?何人月?

全般的に、世間知らずのお坊ちゃん、っぽい。誰かサポートを。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:58.50ID:bT4ZGuxk0
>>570
氷河期が今、子育て世代やん
生活きつくて大学生の半分が奨学金
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:04.58ID:pXyHuokB0
>>569
ほぼかからんと書いてあるだろ
全くとは言ってない
中学生以下が兄弟にいれば児童手当の一覧に載ってるし
高校生だけを事務処理すればいいだけなんだが
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:07.68ID:ripYtSjC0
>>586
開成から2浪して早稲田とかただのバカだろw
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:14.08ID:3MzOjk490
>>583
5 人作るとか自業自得だろ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:19.89ID:sCJHZe5s0
年収960万以上稼いでるなら十分だろ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:21.25ID:CmNRm2d/0
あぁ公務員の減額に合わせた10万か
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:27.74ID:C6I1LGIy0
当然だろ
批判しているやつはもらえるやつが羨ましくて叩いているだけ
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:32.02ID:V+sLAq/S0
やっぱり親に支給やんけ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:33.01ID:lI2A7ekP0
俺は神
そして
俺は神
 
 
18歳以下に。
 
 
 
大阪人の、 18歳以下の、

子供たちにも、、


10万円を出すのか。。
 

 

 
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:39.62ID:eEIKt2Hg0
>>578
ジジババは孫が貰えてにっこり
育て上げ組はバブル世代でせこくない
20代独身はまだまだ未来があるから発狂しない
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:48.86ID:YO6qPPed0
公務員世帯を意識しての年収制限というのは分かる。
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:51.54ID:47bnELcv0
>>429
これだけ言えばわかるだろバカw
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:47:59.69ID:bT4ZGuxk0
>>601
月1万円は配りすぎじゃない
小梨は甘え
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:01.00ID:r0IA6PCg0
中高生2人 共働き世帯収入1500万

生活は余裕なケース 支給あり

子供 1歳 3歳 子育てのため妻退職 世帯収入 960万

子育てで一番大変な時期 支給なし
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:02.83ID:gG0JZjln0
>>605
早めに結婚してれば子育て終わってると思うよ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:13.29ID:JRc8ary20
年収500万以下にしとけよ
それ以上は金もちで困ってないだろ
正直税金払いたくないわ
今まで以上に節約してやる
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:16.18ID:yOBz3q/x0
>>1
因みに世帯主が「主夫」で年収が無く嫁かパートナーが年収1憶であっても問題ないとのこと
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:19.56ID:9WgkFkko0
>>1
960万円以下という設定は、児童手当に準じて設定されているらしいが、
多くの公務員世帯が児童手当ももらうため
年収960万円と設定されているのかも知れない。

公務員年収 914万円、 
民間年収 412万円
https://i.imgur.com/5WWuker.jpg

そもそも公務員世帯は、コロナで苦しくなったとは
とても思えない。

住民税非課税世帯の基準を少しだけ外れるため、全くもらえない世帯の方が
はるかに苦しい。


>首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。
>さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、
>「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。


何もかもが間違っている。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:21.77ID:3b/D1iKv0
てs
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:26.36ID:+5Cfx5o90
>>609
都会ならキツイね?
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:29.34ID:eEIKt2Hg0
>>616
ごく一部だからボヤ
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:33.55ID:RRrFjjE60
子ども手当を半額だけ支給してもらっているんやけど
今回の給付金はどうなるんかね?
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:34.37ID:ridQ06eQ0
>>604
だから子供へは児童手当のシステム使って配るだけ更にコストかけないなら次の児童手当の2月に配布じゃね?
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:36.30ID:N+AuRCK/0
子供5人は現実的じゃないから

夫960万+妻96万(パート)+子供2人 → もらえない

夫959万+妻959万+子供2人 → 2人分もらえる

がいいかな。

最終的には世帯収入になるかな。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:53.58ID:VQGRkuoL0
>>35
子育て支援の一環だわ
アホは書き込むな
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:48:58.46ID:QSSvXZjg0
>>598
その残念な気持ちは公明党の責任だからね
もっと言えば創価の教祖が悪い
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:01.50ID:gxIjp3R+0
>>609
子供3人もいるからそれくらい稼がないとやっていけないんだろ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:03.22ID:ZvqBQf3Q0
世帯合計で1200万とかにしろよバカ
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:16.42ID:TSjJfahU0
テレビで高橋洋一がお金が配られるのは春と言ってるぞ 決めるのが年内だけで
それなら春と言ってやらないと子供もつ家庭が混乱するんじゃないか
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:22.89ID:r1twC/VN0
じゅうまんえん
バカの一つ覚え
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:32.24ID:yHCOROOp0
本当に困っている低所得世帯だけにして欲しい
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:37.11ID:3I3PL8UQ0
これで公務員も対象だね
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:43.26ID:Ynmtw/HT0
アベの頃から公務員の給与上げて票田にしてるぐらい気付けよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況