X



上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 08:57:12.69ID:ss/RhDPH9
 自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。

 首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。

 給付をめぐり、自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

 また首相は、デジタル技術習得などのための人材投資として、「3年間で4千億円の政策パッケージを創設する」との方針を明らかにした。「中身は民間企業や個人からアイデアを広く募って決めたい。非正規や子育てを終えた女性などあらゆる方々に用意する」などと語った。19日に決定する政府の経済対策に盛り込み、今年度補正予算や来年度以降の当初予算に反映させる考えを示した。

 首相は10日の記者会見で、「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう人への投資を抜本的に強化する。職業訓練や能力開発、正社員化や処遇改善への支援を拡充させ、女性や高齢者が活躍しやすい職場環境作りを進めていく」などと話していた。(小手川太朗)

朝日新聞 2021/11/12 21:33
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD730DPCDULFA02V.html?iref=sptop_7_03
★1 2021/11/13(土) 00:16:30.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636754681/
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:00:00.36ID:m459YTDf0
毎年税金等で200万以上引かれてるのに見返りなしかよ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:00:02.56ID:b4ccIhno0
なんで年齢制限設けるのさーw
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:00:09.32ID:JJm3LNUE0
収入じゃなくて所得にしてくれ
収入は確認しづらい。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:00:12.82ID:vHLOxjs50
授業料と文房具にしか使えないクーポンにしろや
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:00:19.80ID:9WgkFkko0
>>677
公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。←断行の意味分かって言っているのかね
https://i.imgur.com/uc4Rk7x.jpg

自民党の大噓公約' (当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)
政権取ったら、自民党ホームページから削除。手のひら返し


なぜ公務員の給与が増え続けているのか。経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。
国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。

だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。
増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
http://blogos.com/article/156909/
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:00:27.24ID:wGXlkeKN0
>>752
10万円貰えたら全額AXSのコインを買ってステーキングに回す

もう一度給付金来ないかなあと
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:00:38.52ID:i/GD9y2J0
>>749
ほんとそれ
公明は何もしない方が普通の国民にはいいと思う
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:00:40.21ID:gxIjp3R+0
>>745
大学生でしょ
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:00:45.75ID:KkmY4UXQ0
ジョーカーごっこが流行るぞ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:00:56.99ID:Ynmtw/HT0
>>751
違う。
法人で貯めとけばいいだけ。
どうせ社長=株主だから
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:01.52ID:tYvCtrw70
>>743
それは無理だな

公務員優遇してるのは与党の自公だけでなく野党第一党の立憲もそうだからw

因みに自公民3党が6年連続公務員昇給賛成可決してるからw
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:11.03ID:r0IA6PCg0
>>756
そもそも全員支給で良かった
公務員様が俺たちより年収高いやつはけしからんとお怒りになられて960万以上はカットにした
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:15.54ID:3MzOjk490
>>769
意味わからんよな
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:27.38ID:Gif8znA40
>>708
これに関しては維新以外の野党は余り触れないよ
そうするべき案件だからね
自公に入れた国民にケジメを取らせないと意味ないよねw
これ野党は特に悪くないし
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:28.86ID:W5Q6Ydoa0
>>752
出産費用補助ならいいが子なし世帯に配っても子どもは産まない
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:30.24ID:rav9RxM40
給付にして仕事してる感出してアピールする所が日本の政治って感じ少しは合理的な発想できる政治家出てこいよw
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:43.99ID:Oniis48P0
公約通りに行動してるんだから批判はお門違い
選挙に勝ってから文句言いな
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:44.70ID:JRc8ary20
真面な国←金持ちから税金取って減税して貧乏人に再分配して経済成長
おバカな中世国家←貧乏人から徴発して貴族にバラマキ
もうだめかもしれんこの国
失われた100年に突入して中国に占領されるの確定
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:46.69ID:4IHRrcql0
岸田って本来なら総理なんてなれないようなポンコツだからな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:52.39ID:wGXlkeKN0
>>775
だったら手取りじゃないでしょ
法人のお金なんだから

自分の給与にしたら社会保険料も払わないといけないし、所得税も掛かるよ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:54.18ID:q8510czG0
ギリギリ対象世帯でそこそこ税金納めてるサラリーマンなんでやさぐれる
政府お気に入りの外食と旅行産業へは当分金落とすのやめる
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:01:56.68ID:oS/EkZBJ0
自民「年収960万円世帯は貧困層」
結婚相談所「年収960万円は高年収層」
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:02:06.64ID:eOb1BlKv0
いつも思うんだけど
株とかの収入って所得の計算に入るのかな
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:02:09.29ID:pQ4kLKj/0
「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう」

パソナに委託と
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:02:09.76ID:YKbwC+Ux0
公務員ヘイトとか不必要な分断招くような設計しかできない無能政府
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:02:11.52ID:H6kuFQlu0
>>769
何のために配るんだろな
低学歴な妻が悪いって事かね?
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:02:22.14ID:m459YTDf0
>>769
どっちももらえないだろ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:02:23.89ID:+2XUFORB0
世帯年収500万以下の現役世代にくばれクソバカ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:02:30.00ID:gdN7YYX70
所得制限とか不公平感煽るだけだろ
何考えてんだよ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:02:32.35ID:bfk8ffK60
いかにも日本的な悪い分け方だな。
政治家には、世帯主は稼いでるものだ、みたいな固定概念があるのかもしれないけど、そもそも世帯主なんてのはただの肩書きで収入が高い者という定義はない。また、定年退職した親が世帯主となっていて、同居してるというケースもある。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:02:43.10ID:vHLOxjs50
>>778
いや意味はわかるだろ
公務員夫婦はOKだけど、民間で旦那が頑張ってる場合はNGなんだよ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:02:51.77ID:68hpNYAJ0
>>756
世帯主収入(及び世帯で一番収入が高い人の収入)児童手当の現況届で6月に把握済だから。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:03:13.70ID:wGXlkeKN0
>>789
給与所得だけだと思うよ
とにかく今の日本は給与所得をいかに押さえて、それ以外の所得を増やすかを考えるのが大事
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:03:13.60ID:+ePvl0G0O
全国民
有給 ボーナス 退職金すべて廃止でいい

完全時給制
各地の最低時給は底上げ

浮いた金で雇用の機会を増やす


異次元の原油高で来年以降は地獄絵図、警察も刑務所もパンクする、回避するには全国民、年収450万以下、退職金なしにするしかない


産油国の生命線
原油は有限

しかし外貨は無限

産油国は温暖化で灼熱地獄、荒れた大地のみで誰もいなくなる、国として滅ぶ、いずれは確実に

ゆえに産油国の本音はしばらく凍結、実際は現状維持、しかし来年以降、恐ろしいことになる

世界の命運は産油国が握っている

産油国も必死
現状、滅ぶ未来しかない
生命線である原油を凍結したい、外貨はもう十分ある、時代とともに段階的に価値の下がる外貨はもういらない、自国の原油の価値は右肩上がり、それに原油を売れば売るほど自国は温暖化で灼熱地獄、自分で自分の首を締めることになる


来年以降
異次元の原油高における世界恐慌は人流も物流も極少、今までの常識は通用しない
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:03:17.29ID:W5Q6Ydoa0
維新とメディアが所得制限つけろと煽るから悪い
公約どおりで良かったんだよ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:03:22.43ID:JRc8ary20
やっぱインチキしてるだろ選挙
もうテロすることに抵抗はなくなった
やるべきときにやってやるわ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:03:39.23ID:wQ9lDWkh0
世帯年収1700万の我が家高みの見物
今後も年収上がるし相続で家賃収入も入る予定だからこのタイミングは本当ラッキーだわ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:03:41.56ID:rav9RxM40
スピード感wぐだぐだ議論やって永遠に解決しない問題気が済むまでやるんだろうなwリーマン再びって感じコロナ克服最速で経済一人負けwメリケンと真逆wアホくさw
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:03:56.49ID:vHLOxjs50
そうそう、あとで増税されるんだから
貰えない人は、ただ単に増税されるだけなんだよなぁ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:04:05.72ID:thqya6Ai0
給付金スレはいつも熱いし体が温まってくるよなw
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:04:17.79ID:GEhjsyDJ0
対象のひとに聞きたいんだけどマイナンバーカードに口座紐付けの人対象になったら紐付けするん?
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:04:24.06ID:0Eu9Uwp40
>>805
こんなバカな所得制限付けるとは思ってなかっただろwwww
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:04:45.71ID:knQzFeAI0
「給付の基準」の議論で数年かかりそうやなw
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:04:45.89ID:ojACF1fx0
>>8で終了
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:04:53.24ID:eFdQ1xAT0
>>798
>>1ぐらい読もうな

>「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、
>共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:04:59.28ID:W5Q6Ydoa0
>>809
相続税上がるぞ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:05:04.43ID:rav9RxM40
>>802
25ネン前にやれよで即終了w
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:05:04.49ID:68hpNYAJ0
>>810
アホンダラ。
1読め。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:05:24.22ID:Oniis48P0
自公政権が勝ったんだから公務員優遇は当たり前だろ
悔しかったら選挙に勝て
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:05:30.42ID:H6kuFQlu0
>>814
お金問題はもめるからね
だから平等がいいんだよ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:05:32.56ID:0Eu9Uwp40
自民党は相変わらず公務員の味方だな
維新とチェンジしろよ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:05:54.18ID:3MzOjk490
>>800
なるほど!
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:06:00.96ID:gdN7YYX70
>>810
子ども手当の現況届はもう出してるし、年収高い方をかく
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:06:06.60ID:Md1B3OgL0
>>815
保険証紐付けは得がなにもないからアレだけど
口座は使ってないやつでいいし給付が早いからやる
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:06:13.32ID:uol2IWaA0
うち世帯主オレ300万嫁1700万
どうなんの?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:06:28.00ID:vHLOxjs50
結局、文句つけたの維新だけだったな、立憲は寝てるし

維新、がんばってくれ!!
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:06:30.70ID:JRc8ary20
>>830
不正選挙しといて威張るなゴミが
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:06:37.40ID:0QaHA9H/0
子供いる家庭には一律に配ったらいいのに。
10万20万と貰ったら子供にモノ買ったり飯食いに行ったり使って経済回るでしょ。
氷河期独身富裕層だけどそこは文句言わん。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:06:53.72ID:7bixQv9A0
全員給付だったら何も思わないが、世帯年収だと1600万でもアリとか言われると何か損した錯覚を感じるな。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:06:58.23ID:Ynmtw/HT0
>>785
そんなんどっちでも構わないから
そんなん払いたくなかったらし株主配当で出せば?
たぶん給与という言葉には拘らなくてイイんだよ

本人は給与額で争わなくて利益=所得って感じだろ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:04.71ID:wGXlkeKN0
>>832
平等に1人100万円ぐらいばら撒いて欲しいわ
それでハイパーインフレを起こして、日本円のフラッシュクラッシュを起こして欲しいわ

1ドル1万円ぐらいになればいいのに
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:09.18ID:Gf6HkryN0
>>707
まぁそれは不公平と言えば不公平だけど
どんな線引きしても何かしらの不満は出るしね。
スピード決定、円滑な給付事務を優先したと考えればそんなもんなのかも。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:19.01ID:0SKfmTpz0
公務員を差別したい感にかられる
早くデフォルトして公務員給料の減額を望むわ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:23.53ID:H6kuFQlu0
>>840
本当の金持ちならいらんだろうが
960万くらいならいるに決まってるだろ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:24.18ID:rav9RxM40
>>820
急に言われてもw公明党さんが決めたことだからねーw話が違うw
こんなトコだなw支持した奴らがいるからなーwどうしようもねえなw
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:49.29ID:cjKMQ7Rg0
片方は住民税非課税世帯対象と世帯内の全員が非課税収入以下が条件であるのに対し、

もう一方は世帯主のみの条件とは同時期実施の政策の中であまりにも整合性がなさすぎる。

政府が国民内での分断・差別を助長するのはやめて欲しい。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:52.74ID:W5Q6Ydoa0
>>839
児童手当1万円貰ってたら10万貰えるんじゃないかな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:54.34ID:O/+cyKHr0
すでに決まっている児童手当の所得制限について、いまさらギャーギャー言うやつなんなん?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:07:59.07ID:0Eu9Uwp40
>>853
されないよ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:08:02.38ID:eFdQ1xAT0
>>839
特別給付においては嫁が世帯主になる

>「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、
>共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:08:06.00ID:68hpNYAJ0
>>839
貰えない。
っていうか創作だろ。本当なら児童手当の判定でわかってるのに。
児童手当の通常給付貰えてるなら貰えるけど、配偶者の年収も含め高い方で判定。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:08:07.49ID:wGXlkeKN0
>>849
法人の金は自分のお金じゃないでしょ
個人名義の仮想通貨が法人に渡せないのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況