X



岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”早くも頻発★6 [ネトウヨ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネトウヨ ★
垢版 |
2021/11/13(土) 09:40:07.80ID:FF/YNb8b9
岸田首相が10日夜の会見で、コロナの影響で経済的に困窮する学生に向けて10万円の緊急給付金を支給すると発言したことが、大きな波紋を呼んでいる。
報道によると岸田首相は、数十兆円規模の新たな経済対策を来週中に取りまとめると表明し、困窮学生への給付金のほか、事業者向けの給付金についても、事業規模に応じて事業者に11月から来年3月までの5か月分を一括で支給すると表明したという。

制度の有名無実化も招きかねない「困窮学生の定義」

岸田政権下においては、先日から話題になっている「18歳以下への10万円」「最大2万円分のマイナポイント付与」に続く給付策となりそうな今回の件。まるで国民のご機嫌を窺うかのような小出し小出しの発表に、国民からは訝しむ視線が多く寄せられている。

とくに、今回は困窮学生に向けた給付ということで、多くの人々が問題視しているのは、「困窮学生の定義は?」という点。コロナ禍でバイトが減ったなどの学生本人の経済状況にくわえて、その親の所得なども勘案されるとなると、受給資格の条件がかなり複雑化することも考えられ、給付を申請する側も手続きなどが煩雑になる可能性が高そうだ。

また行政など給付を行う側も、受給資格の条件が複雑化するほど、その判定に手間取ることは必至で、本当に支援が必要な人の元に給付金がすぐに行き届くかどうかは、疑問符が付くところ。だからといって、困窮学生の定義があまりに厳格化されれば、実際のところ貰える学生はほとんどいなくなるのでは、といった危惧もネット上では多くあがっている。

いっぽうで、困窮しているのは学生だけでなく、同世代で低賃金に喘いでいる勤め人、あるいはフリーターなども同じだという声も。さらに学費で困窮しているといえば、奨学金の返済地獄に陥っている元学生には支援はナシか、といった意見もあがるなど、早くも施策に対しての“不公平感”も漂いはじめている。

このように、少し考えただけでもツッコミどころがたくさん出てくる、あまりに“考え無し”な政策だけに、ネット上では「もしかして思い付きで言ってる?」といった声もあがる始末。先の「18歳以下への10万円」や「最大2万円分のマイナポイント付与」に関しても、国民の間からは喜びの声がほとんどあがらず、そういった状況への焦りが、小出し小出しの給付金の発表となっている……そんな見方も国民の間で広がっている状況だ。

18歳以下への給付「所得制限」を巡るマウントも発生

このように、人気取りのバラマキ施策が五月雨式に浮上する昨今だが、それによって「国民の分断が加速するのでは」といった声も、ネット上では多くあがっている状況だ。

分かりやすいところだと、ここ数日で大いに取沙汰されている「18歳以下への10万円給付」を巡っては、全国各地で「所得制限マウント」なる事案が早くも発生するなど、妬み嫉みによる分断が始まっているようだ。

「世帯主の年収が960万円以下の世帯」に限定される18歳以下への10万円給付だが、「所得制限マウント」はそれを逆手に取る形で、「給付金がもらえなかった」とアピールすることで、自らの高収入ぶりを暗に自慢するというもの。ただ、そんな「給付金もらえなかった」アピールも、実のところ本人は本気で政治批判をしてるだけといったケースも想定されるだけに、無碍には応対できないということもあり、受け取り側は余計にモヤモヤしてしまうという、かなり厄介なもののようである。

今回の困窮学生への給付に関しても、新たな社会の分断を招くだけとの意見が多く、岸田政権はそういった状況をあえて狙っているのではといった穿った見方も。これほどに混乱や分断を招くのなら、もういっそのこと一律給付にしてくれというのが、国民の多くが望むところだろう。
https://www.mag2.com/p/money/1124152
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636715419/
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:13.83ID:raNY+TOa0
これからも公明の言いなりに親中派ばかり登用する
岸田なんかだめだわ
自民入れたのに全く支持できない
参院選は維新にするわ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:26.94ID:2H6+/pP20
>対象は修学支援制度の利用者ら
>修学支援制度⇐主に非課税世帯等、貧困世帯が受けられる免除・給付型の返済不要奨学金

非課税世帯に何回10万円配る気だよ岸田さんwww
まずさあ、非課税と非正規の区別がしっかりついてんのかよwww
ツイカスで奨学金という名の借金背負った大学生大発狂しとるぞw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:42.43ID:PDS3jSja0
公明が大学生はバイトすれば良いと言ってるが?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:42.64ID:lM6gb4j+0
>>150
大学生は
学費免除や寮や奨学金審査で
普段から線引きされているよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:48.24ID:agAS5IMQ0
全国規模の事業をやれる会社なんて、電通とかしか出来ないやろ
博報堂か

そして、電通単体では出来ないから下請けに回すだろ
そこで中抜き。そして、また下に回して中抜き。

下に行くほど、人件費が安くなる。
それくらいなら、10万を配って口座に直接ぶち込んだほうが早いよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:10.61ID:lgT5NuEw0
>>150
去年、学生緊急支援給付金ってのを大学を通してやったからそれでいくんじゃないかな
奨学金借りてるのが前提のはず
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:22.27ID:eUwhyOYN0
>>158
既に決まってんのね
なるほどねー
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:34.80ID:+1O4c+lK0
>>154
共働きでも
970万(会社員)+100万(パート)でもアウトだぞ

950万+950万の世帯年収1900万は貰えるけどな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:03.61ID:p4LZ26dg0
新たな分断を招くから反対? そんなこと思ってるのは誰もいないさ
効果のない政策で新たな借金を招くから反対してるだけだ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:04.33ID:KleNDfte0
竹中平蔵は嫌いだが、
とにかく一律に配って、
豊かな世帯からは税金で取り戻すのが理にかなってる
システムもシンプルで、福祉や予算に関わる公務員も削減できる
つか、公務員の存在理由と給与を高めたいからややこしくしてるだけ、それが目的
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:05.12ID:lM6gb4j+0
>>156
ファミリー層が一番消費してくれる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:19.33ID:9OuQSssH0
実際にこれまで繰り返されてきたバラマキ政策には経済に持続的なプラスの効果が無かったことは明らか。しかし「何かしないと政権がもたない」という政権維持の目的だけで繰り返されている。

困窮者を助けるというのは偽善。困窮者は生活保護を申請するのが基本だ。生活保護申請が爆増し予算が足りなくなっているなんて話は何処にもない。その程度の「困窮」は自分で解決できる範囲だし、だいいち給付対象者の半分は十分豊かだから、そこに支給したカネは貯蓄にまわるだけ。普通の消費支出が続くだけだから国民所得増につながる消費増はない。貯蓄に回った給付金も投資には行かない。せいぜい金融機関の国債購入に回るだけ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:49.65ID:gXOZ1Pzk0
>>142
>>2
コロナ困窮を理念にするならば
「65歳未満の現役世代でコロナによって所得200万円以下になった」連中だろ元々の底辺はコロナ関係なく底辺なんだし
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:00:07.60ID:lvZdCjjZ0
「自分で何とかしろ!」
「周りに協力してくれる人はいないのか?」
「申請してもいいけど手続きめんどくさいよ…」
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:00:28.05ID:TSjJfahU0
とにかく今のままなら12月に補正予算組んで
来年1月に通して、そこから事務作業して早くて来年3月に振り込まれるそうだ
年内に5万円とマスコミが言ってるのは補正予算を決める政治日程の事で銀行振り込みの事じゃないから気をつけて
年内にお金が入ると思って家計に入れちゃだけだよ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:00:33.21ID:0VqOK37w0
>>4
それが一番いいな
二年くらい様子見しながらやってみよう
ついでだから一律給付付き10万円を半年くらいやって
ついでだから社会保険料等を引き下げて
ついでだから公共事業費ましましして
とにかく全部やれってことよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:00:39.80ID:xd3XIB9O0
>>153
前回の一律給付も業務委託してるぞ。
一律給付は手間がかからないみたいに言われるけど人の目による確認作業は必ず必要だから。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:00:54.59ID:tzxyVjdy0
無利子で貸すようにしたら?
額には上限をつけて

返せる奴には返してもらうし、返せない奴には免除してやる
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:13.76ID:9WgkFkko0
>>146
世帯主900万+妻900万は、公務員として、
公務員世帯への配慮としか思えん。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:19.08ID:+cyyS13s0
一律に減税したら?
江戸時代ですら天変地異や疫病が流行すれば、年貢を減税してたぞ

行政事務の点からみても簡単でしょ
なぜか減税には言及しない大臣官僚w
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:21.97ID:2H6+/pP20
修学支援制度は、住民税非課税世帯や、収入がそれに準ずる世帯向けに授業料を減免し、返済不要の給付型奨学金を支給する仕組み

困窮者向け給付金とダブらせて何の意味だあるんすか?だから配る意味を明確にしろって言ってんだよ
これじゃ二重払いでばら撒きどころの話じゃねえぞ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:25.48ID:lM6gb4j+0
ファミリー層なら
ファミレスでも一万使ってくれるから
ありがたいね
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:51.02ID:PKtx1Ha00
>>115
今は生産性が無い側、生産性がある側、どちらに金を渡しても
需要が少なく経済効果は見込めない
使った金が誰かの貯金になって終わる限り何をやっても駄目だろうが
生産性が無くても需要がある困窮者に金が渡れば金が動くだけ多少はマシ

国が直接使うでもいいよ
将来の経済活動のためになるサービスや科学技術などへの投資ならね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:51.44ID:+1O4c+lK0
とりあえず優先席座ってても子連れには席譲る気はない
政府が分断したからな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:56.26ID:zIq0ETL60
>>164
党の代表の萎(な)えちゃんかw

コロナ禍でそんなにスムーズにバイトを見つけられるわけがない。
何も知らんでテキトーなことを党の代表が口にしやがる。
なっちゃんじゃなく萎えちゃんだからなw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:05.55ID:ywDRsvHg0
>>153
それ
公務員が自分たちのために勝手に仕事を作る
日本って何で社会学とか弱いんだろう
マックスヴェーバーの官僚制やマートンの逆機能とかあまり勉強しないよね
国民が権力を監視してコントロールする教育をこの国は徹底して排除してるようにも見える
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:37.91ID:HOu/zFSN0
学生を対象にいれているから
人権や差別を理由に
北朝鮮の子供を盾にしながら押しかけてくるはず。 対処どうするの?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:47.57ID:agAS5IMQ0
>>180
やし、マイナンバーと銀行口座が紐づけされていれば、
速攻で振込で終わる。1秒で終わる。

それをパソコン2台で二人で突合作業をするからな
アホとしか思えん。この時代に。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:47.88ID:VTPC8tSc0
結婚して子供を育ててこそ一人前?
給付金乞食のどこが一人前なんだ?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:03:14.94ID:SmqZiAaj0
>>1
たかが数パーセントのために
余計な条件を付けて処理を煩雑にして
どこかで中抜き、結局高くつく
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:03:23.19ID:TGOafzT90
所得制限設けても
扶養家族が1人と5人では異なるので
世帯所得の人数割で計算して
子供がいれば給付が増えるように
よりたくさんの子供がいて収入が少ない世帯に
給付されるように
単身でも単身者が高齢者を扶養して所得が少なければ給付されるような仕組み

公明党案を溶かしてしまう仕組みが必要だったよ
自民党
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:03:42.54ID:lM6gb4j+0
>>183
減税を訴えた立民が選挙で完敗

減税は無いよ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:03:49.53ID:2H6+/pP20
岸田政権の一発目がこれは、ちょっと終わったとしか言いようがない
もう俺の中ではないわ
なんていうか目的意識もないし、後付けだし国民感情をつかむバランス感覚もないし
無理すぎ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:04:10.01ID:ERE3riJ50
去年の一律給付で乞食化した日本人の本音「ずるい。俺にも寄越せ」
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:04:17.30ID:KleNDfte0
頭悪いのに進学する困窮学生
頭いいけど家族のためにやむなく就職を選ぶ若者
前者を優遇するのかい、と公平性を考え始めたら複雑になるんだから、
国民一律に給付しろよ
その人の困窮の度合いなんて、他人が判断できるもんでもない
生活保護と同じで、ごねたもん勝ちで、ホントに受給されるべき人に行き届かない
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:04:56.70ID:ywDRsvHg0
>>175
その通りだね
スジとしては生活保護での救済が本当
しかしその生活保護の制度には問題が多すぎる
国民のセイフティネットとなり国民の自立を助ける制度に変えていく必要があると思う
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:05:46.38ID:+1O4c+lK0
>>198
予想通りの財務省のポチ政権だったってことだな
数兆ごときの財政出動も惜しむどケチ傀儡政権
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:05:52.33ID:SmqZiAaj0
>>195
条件つけるなら
マイナンバーカードですぐにポイント付与
できる人のみにしたら
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:05:58.91ID:VTPC8tSc0
給付金に頼らず子供を育ててこそ一人前
給付金乞食親は半人前だ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:06:27.40ID:TSjJfahU0
一度98%の国民の銀行口座書いて自治体に渡したんだからあの口座に全員分振り込めばいいんじゃないのか?捨てたのかよ
コロナも終わってないのに
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:07:14.15ID:lM6gb4j+0
財務省はケチと思っていたが

ちゃんと消費してくれる層にならカネ出すんだな

消費してくれたら経済成長するしな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:07:40.66ID:2H6+/pP20
>>204
財務省の言いなりのままだった結果だな
結局、一公僕ごときで国民に反旗を翻したアイツも、未だに処分してねえじゃん岸田
もう全てが許せねえわ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:07:54.42ID:9OuQSssH0
>>144


> お前の仮定、追加所得にて消費増加、生産増加、つまり経済成長が起きないという主張が正ならば、限界消費性向はゼロで、デフレギャップはゼロという状態なわけ。

その短絡が間違いなんだよ。限界消費性向にプラスの影響はないしデフギャップに改善効果もないと言ってるんだよ。

政府からの給付は大半が貯蓄増になって消費増に繋がらない、一方、貯蓄増はせいぜい国債購入増にしか回らず投資に支出されないから所得効果は短期でも中長期でもほとんどゼロなんだよ。むしろ中長期では財政悪化の害の方が大きいだろう。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:08:05.15ID:EZJ7GYHo0
>>4
消費税減税するだけじゃ金使わないから
GOTOさんみたいな金を吐き出させる経済施策もセットだな
エコカー減税とか国内設備投資減税とか
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:08:22.94ID:TGOafzT90
公明党は自民党にとって選挙ロボットであるから
ロボットの意思を尊重してはいけない

また公明党は下駄の雪であり
下駄の雪政党であり続けることに意義があるのだ。

まずは原点に立ち戻ることが必要だろう。
山口那津男の首相になったかのような
メディアに向かって給付金の内容を公表した経緯は
気持ち悪さしかない
山口那津男は下駄の雪なのだから。
今年の冬は雪にまみれよう。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:08:31.76ID:xd3XIB9O0
>>192
それはマイナンバーが100%普及して、システムも100%正常に動くことが前提だろ。
もしそうだとしても確認作業は必ず必要。
大量の金を配るのにすべて機械任せとか危険すぎる。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:08:32.48ID:VTPC8tSc0
給付金で消費が増える?
貰えない奴らは将来の増税に備えて消費を減らす
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:08:39.65ID:0VqOK37w0
>>207
すぐに出来るはずなんだよね、データ残ってるのだからさw
政府は金を使いたくないだけということ
困った国民を助けるよりも負債を積み上げることを回避した
棄民ですよ棄民
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:08:42.11ID:wdMzHrxm0
さっさと消費税さげろや
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:04.05ID:TYAUIhal0
こんな1回のバラマキではなく恒久的な製作考えろよ公明党も。

消費税10パーセント上げて3割は国庫へ借金返済とインフラの修繕。7割はそのまま国民に返せ。
月1人あたり1万円返って来れば平均世帯なら増税分チャラだろ。
金持ちは消費税上がっても欲しいもの買うから文句言わない。
独身の年収3-400万円前後の貧乏人が文句言いそうだが、少子化対策独身税の代わりになってもなっていい。独身の貧乏なら伸び代しかなきからがんばれ。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:07.20ID:KleNDfte0
>>190
だね
日本は世界に比べて生産性が低いのは何故なのか?ってよくテレビで識者が議論してるけど、
そんなんわかりきってる。
いまだに日の丸株式会社を先導していると勘違いしている公務員様が、
トップダウンで日本をおかしくしている。
ゾンビ東芝もある意味、被害者、つかなれの果てだと思う。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:08.59ID:zIq0ETL60
給付対象学生は、「修学支援制度」利用者ら約20万人が対象。
授業料等減免と給付型奨学金からなり、大学・短大・高等専門学校、専門学校等での学びの支援が令和2年4月からスタートしている。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:28.09ID:agAS5IMQ0
400兆円ばら撒いて、インフレ率6%越えてるのに、さらに100兆円ばら撒くアメリカとは
全く違うなww
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:28.97ID:+1O4c+lK0
>>210
ドサクサで竹中平蔵復活起用したのも終わってるしな
新自由主義脱却とか笑わせるわw
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:08.72ID:k9Tj13eN0
ふざけんな
国民全員に100万よこせ

クソ岸田www
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:09.55ID:0VqOK37w0
>>218
借金返済、国債発行残高を減らしてはいけません
とくに今はどんどん増やさなければなりません
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:17.33ID:2H6+/pP20
>対象は修学支援制度の利用者ら
>修学支援制度⇐主に非課税世帯等、貧困世帯が受けられる免除・給付型の返済不要奨学金

非課税世帯に何回10万円配る気だよ岸田さんwww
まずさあ、非課税と非正規の区別がしっかりついてんのかよwww
ツイカスで奨学金という名の借金背負った大学生と親が大発狂しとるぞw
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:36.30ID:ywDRsvHg0
>>198
確かにあまりプラスではないね
総理としては外交が最も重要だけど
まともな経済政策をしないと選挙に勝てない
一発目の経済対策でこれだけショボくてしかもゴタゴタして遅い
良い印象にはならないね
アメリカみたく即座に百兆円くらい出すような行動をして欲しい
まあキッシーの外交には期待してるよ
まだ未知数だけど
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:28.66ID:lM6gb4j+0
>>222
アメリカは若い国だから
給付されたらガンガン消費してくれて
経済成長するが

老人国日本は溜め込まれる

若い国アメリカとは違うよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:37.52ID:UGjXdphz0
優柔不断
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:54.27ID:xd3XIB9O0
>>207
引っ越した人、亡くなった人、口座を解約した人、色々いるだろ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:12:49.87ID:dkl6j9Kh0
最初の給付金案の貧困者に30万だけでよかったんだよ




安倍が人気取りのためにばら撒いたせいでこのザマだ。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:14:46.33ID:2H6+/pP20
>>223
俺は自民じゃなく国民民主に投票したけど、
竹中復活も、これまでの自民仕草を考えれば結果論的に考えれば警戒は出来たよなw
ただ有権者を完全に裏切ってるし、選挙前に成長戦略会議だっけ?で竹中切ったと見せかけて、まずまずの結果で選挙後に
また招集かけるのは一定支持者から反発浴びてしかるべきだね
同時に、反発してる人をバカだっていうのも、ちょっと違うと思う、そう見せかけた詐欺師がやっぱ100%悪しいよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:15:05.09ID:9OuQSssH0
>>202
有効求人倍率は1倍超ある。失業率も3%未満で完全雇用状態。真の意味の経済困窮者は存在しない。(主観的困窮者しかいない)

生活保護は水準も基準も極めて適正に行われていると思う。ある程度の敷居の高さは社会政策上必要だ。自助を促す親心は不可欠だ。根本解決は自助しかないんだから。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:15:08.68ID:lM6gb4j+0
>>232
一律は多くが貯金されて失敗した
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:15:28.56ID:8bVJu2A20
全国民に5万円配ればみんなハッピーなのに。
まさに分断作戦だな。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:15:36.09ID:XqTh5f4n0
通帳記入しに行ったら、当銀行による国債購入費にてマイナス1万円とか記帳されてるw

驚くなw
まあこんなびっくりするレベルの話をする人結構いるよねw
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:15:38.82ID:agAS5IMQ0
>>228
経済成長は、政府がばら撒いたカネに正比例なんだよね。
だから、ばら撒くほどGDPが伸びる。ま、当たり前なんだけど。

日本はすぐに増税するから、警戒してため込むんだよ。
50年間増税しません、かつ、消費税ゼロ、社会保険料が半額
にすれば、一気にアメリカを追い抜くよ。

国の発展って需要が必要。その為には国民がカネ持ってないといけない。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:16:09.62ID:0VqOK37w0
>>230
引っ越した人  どうしよう。。。
亡くなった人   当人だけでなく金も死んでいる、キニスンナ
口座解約     口座のない人は殆ど居ないからどうでもいい
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:16:50.51ID:9OuQSssH0
>>221
なに言ってんだ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:04.52ID:lM6gb4j+0
>>238
日本の老人は福祉が大好きだから
増税はされるだろ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:03.00ID:VN2L/m++0
5分でできる簡易商品券の作り方(ヒミツ)
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:09.09ID:xd3XIB9O0
>>194
消費者が消費してもその分生産が増えるわけじゃない。
例えば廃棄される予定だった食い物を消費者が買ったとしてもそれは食い物がウンコに変わっただけ。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:31.30ID:0VqOK37w0
>>235
そんなデータ、報道、統計存在しない
日銀の資金循環統計では、口座間決済の動きまでわからない
お金は使っても移動するだけ、消えない、最終的に余裕のある人の口座で滞留する
結果として銀行預金総額は増える、故にこの事実を持ってお金が使われなかったとする判断はおかしい
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:58.43ID:agAS5IMQ0
>>243
俺にいわせりゃ、老人にかこつけて
医者や病院にカネをばら撒いているに等しい。
コロナで老人が病院に行かなくなったら、速攻で病院が赤字になったしなw
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:19:44.03ID:gngCMsrf0
大学生は金がかかるが、なんとか奨学金とか貰わずにアパートを借りてやり住まわせ、仕送りしている世帯はガン無視なわけだな。
マジでどこを見て政治をやってんだ?こいつらは?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:17.71ID:lM6gb4j+0
まあ日本もこんなに老人だらけじゃなかったら一律給付で消費してくれて
経済成長回るんだろうけど

老人だらけの国だと一律給付は貯金されて無駄に終わるんだよね
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:27.10ID:2H6+/pP20
>>227
俺としては外交はどうでもいいとは思わないけど
1 国内経済(財政)政策
2 社会保障制度(生保・年金・介護保険・医療保険)BIへの議論含む
3 外交or税制見直しのどちらか
くらいの位置づけですかね
全部要因が絡んでくると思いますが
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:37.15ID:XqTh5f4n0
>>242
政府からの給付は大半が貯蓄増(給付はマネーサプライだから貯蓄増は当たり前w)になって消費増に繋がらない(限界消費性向ゼロw)、一方、貯蓄増はせいぜい国債購入増にしか回らず(基本的にお前の預金残高で国債は買ってねえw)投資に支出されないから所得効果(これも全くわからんw)は短期でも中長期でもほとんどゼロ

お前が何言ってんだw
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:22:19.28ID:lM6gb4j+0
>>246
財務省の総括だよ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:22:32.27ID:KleNDfte0
一回ぽっきりもらったって貧困は解消されないだろ
ベーシックインカム&所得税増税政策をさっさとやれよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:22:44.05ID:XqTh5f4n0
>>245
廃棄→生産ゼロ
消費→売り手が生産→売り手の所得増

さすがにGDP(国内総生産)の三面等価ぐらいは理解してから話しようぜw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:23:23.88ID:2H6+/pP20
>対象は修学支援制度の利用者ら
>修学支援制度⇐主に非課税世帯等、貧困世帯が受けられる免除・給付型の返済不要奨学金

非課税世帯に何回10万円配る気だよ岸田さんwww
まずさあ、非課税と非正規の区別がしっかりついてんのかよwww
ツイカスで奨学金という名の借金背負った大学生と親が大発狂しとるぞw
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:23:33.01ID:nZCvjZm40
本題と関係ないけど「マウントをとる」ってここ数年でよく使われるようになったよなあ
時代なのかね
これこそ新語・流行語じゃね?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:23:42.99ID:TLUTLTFE0
>>255
そこまでして無理に生きてもらわなくてもいいからね
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:24:20.53ID:agAS5IMQ0
>>235
10万円では足りないから、貯金するんだろw
あと10回ほど10万円を振り込みます!って約束するなら
使うよ

つか、前の10万円、結構、白物家電が売れたぞ
5月だったから、クーラー、冷蔵庫、洗濯機がバカ売れした。
一人暮らしの老人は、新しいクーラーが付けられて喜んでたはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況