X



岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”早くも頻発★6 [ネトウヨ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネトウヨ ★
垢版 |
2021/11/13(土) 09:40:07.80ID:FF/YNb8b9
岸田首相が10日夜の会見で、コロナの影響で経済的に困窮する学生に向けて10万円の緊急給付金を支給すると発言したことが、大きな波紋を呼んでいる。
報道によると岸田首相は、数十兆円規模の新たな経済対策を来週中に取りまとめると表明し、困窮学生への給付金のほか、事業者向けの給付金についても、事業規模に応じて事業者に11月から来年3月までの5か月分を一括で支給すると表明したという。

制度の有名無実化も招きかねない「困窮学生の定義」

岸田政権下においては、先日から話題になっている「18歳以下への10万円」「最大2万円分のマイナポイント付与」に続く給付策となりそうな今回の件。まるで国民のご機嫌を窺うかのような小出し小出しの発表に、国民からは訝しむ視線が多く寄せられている。

とくに、今回は困窮学生に向けた給付ということで、多くの人々が問題視しているのは、「困窮学生の定義は?」という点。コロナ禍でバイトが減ったなどの学生本人の経済状況にくわえて、その親の所得なども勘案されるとなると、受給資格の条件がかなり複雑化することも考えられ、給付を申請する側も手続きなどが煩雑になる可能性が高そうだ。

また行政など給付を行う側も、受給資格の条件が複雑化するほど、その判定に手間取ることは必至で、本当に支援が必要な人の元に給付金がすぐに行き届くかどうかは、疑問符が付くところ。だからといって、困窮学生の定義があまりに厳格化されれば、実際のところ貰える学生はほとんどいなくなるのでは、といった危惧もネット上では多くあがっている。

いっぽうで、困窮しているのは学生だけでなく、同世代で低賃金に喘いでいる勤め人、あるいはフリーターなども同じだという声も。さらに学費で困窮しているといえば、奨学金の返済地獄に陥っている元学生には支援はナシか、といった意見もあがるなど、早くも施策に対しての“不公平感”も漂いはじめている。

このように、少し考えただけでもツッコミどころがたくさん出てくる、あまりに“考え無し”な政策だけに、ネット上では「もしかして思い付きで言ってる?」といった声もあがる始末。先の「18歳以下への10万円」や「最大2万円分のマイナポイント付与」に関しても、国民の間からは喜びの声がほとんどあがらず、そういった状況への焦りが、小出し小出しの給付金の発表となっている……そんな見方も国民の間で広がっている状況だ。

18歳以下への給付「所得制限」を巡るマウントも発生

このように、人気取りのバラマキ施策が五月雨式に浮上する昨今だが、それによって「国民の分断が加速するのでは」といった声も、ネット上では多くあがっている状況だ。

分かりやすいところだと、ここ数日で大いに取沙汰されている「18歳以下への10万円給付」を巡っては、全国各地で「所得制限マウント」なる事案が早くも発生するなど、妬み嫉みによる分断が始まっているようだ。

「世帯主の年収が960万円以下の世帯」に限定される18歳以下への10万円給付だが、「所得制限マウント」はそれを逆手に取る形で、「給付金がもらえなかった」とアピールすることで、自らの高収入ぶりを暗に自慢するというもの。ただ、そんな「給付金もらえなかった」アピールも、実のところ本人は本気で政治批判をしてるだけといったケースも想定されるだけに、無碍には応対できないということもあり、受け取り側は余計にモヤモヤしてしまうという、かなり厄介なもののようである。

今回の困窮学生への給付に関しても、新たな社会の分断を招くだけとの意見が多く、岸田政権はそういった状況をあえて狙っているのではといった穿った見方も。これほどに混乱や分断を招くのなら、もういっそのこと一律給付にしてくれというのが、国民の多くが望むところだろう。
https://www.mag2.com/p/money/1124152
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636715419/
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:39:53.02ID:57zLdnsh0
まぁ実際公約吟味して、投票してる人は少数派だろうからなぁ
後から公約違反かどうかを、きちんとチェックしてる人も少ないだろうし
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:40:00.97ID:fBpaE5IY0
>>235
ま〜た貯金厨かよ もう飽きた
専門家はほぼ一律論者だよ

財務省がエゴで拒否してるだけで

生意気行ってねーで自らも10万貰って喜ぶ立場なのに腐ってやがる
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:40:11.06ID:IFHdD89D0
岸田じゃダメだな
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:41:00.06ID:HjvPi2xC0
大学生はガッツリ貯金する奴少ないだろうし経済回してくれるから配った方がいい
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:41:32.97ID:57zLdnsh0
次も何事もなかったように与党に投票するわけですな
今回給付金貰えなかったことなんて、次の衆議院選挙に影響するわけないだろうし
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:42:06.33ID:TLUTLTFE0
>>309
減税でいいじゃん
年末調整や確定申告のスキームを流用できるだろ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:42:29.84ID:lM6gb4j+0
欧米の老人なら貯金すると言っても配当株くらい買うけど
日本の老人はタンス預金だからマジで最悪、
給付するだけ経済にマイナス効果だしな
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:43:24.71ID:agAS5IMQ0
大学生の時、お金を使った記憶が無いけどなあ。
BBQの時くらいか。

仕送り貰ってたけど、お金を使わないから親が心配してきたくらいで
今の子なら、米国株に全部突っ込むと思う。

発展しない日本に絶望を感じている世代でもあるからw
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:44:41.13ID:n4qwRDAe0
>>2
シンプルに国民一律に10万(5万でも今の不公平で叩かれまくりのイミフ案よりは良い)配って困窮者全体をカバーする
その後、コロナ禍で減収したところへ審査しつつ重点的に拡充

これで反論生まれるか?
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:44:48.97ID:0VqOK37w0
貯蓄されたところで誰も困らないし
そんなにいやなら消費税3%に減税すればいい
お金を使った人にしか恩恵がないぞw
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:45:10.12ID:68qSN9Dq0
>>1
岸田首相が国民から総スカン喰らおうが、
選挙になったら自民や公明、維新、国民の衛星政党群に投票するか棄権するくせに、
何言ってるのやらw
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:45:11.17ID:TLUTLTFE0
>>312
金もらったかどうかで投票するなら河合夫妻でも支持してりゃいいんだ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:45:28.51ID:txWM74xq0
とにかく給付しとけって
最終的に銀行預金になったら、銀行が国債買うだけなんだから
国債発行しとけばOKなの
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:45:48.95ID:agAS5IMQ0
消費税を下げずに消費させるか?矛盾してるよな。
消費税が消費の罰金なんだからさ。

国民に消費してほしいなら、消費税をまず下げろよw
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:45:58.64ID:fPj5Pm0H0
岸田能力不足は最初からわかってただろ
これからもっとダメダメになるよ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:46:13.30ID:xd3XIB9O0
給付金ってのは、

貧困者は助かるが経済効果はない

これが現実。

「経済効果がある」のハードルはお前らが思っているよりもずっと高いから。
消費しただけでは全く意味がない。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:46:28.30ID:pcxBBpEM0
公明ってホント商品券好きだな
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:47:42.72ID:lM6gb4j+0
>>317
貯金されたら

麻生、財務省が困る
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:48:08.35ID:Iy4W3PZ20
公明党のいいなりか。
岸田はダメすぎる。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:48:09.53ID:n4qwRDAe0
>>324
この国は減税だけは死んでもやらなそうなんだけど
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:48:13.10ID:bNVN/dRa0
>>306
支援制度利用してるか否かだろ。
まあ、親の年収も関係してるだろうが、ある程度高い年収もらっている世帯でも兄弟姉妹が進学し苦しい家もあり給付支援制度を利用している世帯もあるだろうが。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:48:16.24ID:TLUTLTFE0
>>324
ねーわ
所得税や社会保険料で現役世代ばかりの負担が限界だから
医療費、介護費の受益者であるジジババも支払う消費税になったわけで
現役世代いじめにしかなってないわ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:48:25.51ID:xd3XIB9O0
>>321
じゃあ所得税や法人税は働くことへの罰金だなw
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:48:26.70ID:fBpaE5IY0
>>313
消費税減税は実質不可逆で無理なんじゃね。というより減税に手間がかかるからその対案としての現金一律給付やぞ。こっちなら臨機応変に対応できる

自民党が財務省や政商どもに利益誘導してるからこんな事態になってるが
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:48:47.97ID:txWM74xq0
どうしても線引きしたいなら
困るわけがない人達=公務員を除外すれば問題ないだろうに
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:48:54.01ID:qjiedTwP0
財務省の矢野を処分しない時点で岸田は財務省の操り人形確定。
簿記の知識すら無いヤツを経理トップに置いて居るバカ社長が岸田。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:50:25.01ID:96TxfHzV0
全日本国民に給付すれば良いだけじゃん
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:50:33.58ID:lM6gb4j+0
消費税は金持ち老人や脱税自営業、反社からも取れる希少な税金だから
下がらないよ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:51:02.94ID:TLUTLTFE0
>>330
支出の大半である社会保障費の抑制に国民が応じないのであれば
支出が増える分は増税するしかなかろうよ


>>336
公務員でも子供の支出は減るわけでもないし
テーブルが上がって恩恵を受けるのは歳とってからで若い世代は薄給だからな
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:51:30.21ID:n4qwRDAe0
一律で配ってから金持ちから所得税で回収で何がだめなんだよ…
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:51:33.24ID:cwgeaqX90
こいつは人の話をホイホイ聞くだけのただのバカだろ
殺せ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:52:45.25ID:HjvPi2xC0
貯蓄ってのは基本的に将来の支出に備えてやるものだからな
教育無償化とかの将来の支出可能性を減らす政策を行えば自ずと貯蓄は減って消費は増える
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:52:50.89ID:JRnOpPe50
>>4
それが一番不公平でダメな政策です
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:53:13.82ID:lM6gb4j+0
>>342
一律給付したら
貯金されてしまったから
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:53:14.50ID:TLUTLTFE0
>>342
最初から配らなきゃいいじゃん
余計な事務コストもかからないし
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:53:20.23ID:XQSQzsY40
公明が調子のって墓穴掘ったなw
公明のせいで参院選負けるからますます選挙協力で
きれない関係にw
親中岸田派と分かれて自民保守と維新がくっつけばいい
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:53:30.91ID:5YhRay1u0
なんで現金配ろうって思ったんだろ?
炊き出しとかすればいいのに
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:53:53.89ID:68qSN9Dq0
年収300万円以下の低所得者だけど、
独身1人暮らしで住民税も払ってるから、
昨年の全国民一律10万円給付のようなことでもない限り、
自分には恩恵ないんだよなぁ・・・w
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:54:05.03ID:n4qwRDAe0
昨日もまたくだらない新貸付金制度の記事出てたけどよお、
そんなもんに人件費やら手間やらかけないでいいからシンプルに一律給付だけやっときゃいいんだよボケが
国民の望んでることをやれや
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:54:22.60ID:qjiedTwP0
>>342
給付金を非課税じゃなくて課税対象にすれば済む話なんだよな
そうすれば、もっと増額できる。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:54:28.03ID:TLUTLTFE0
>>352
バラマキ反対が多数派だぞ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:55:04.12ID:gVjKnbXM0
>>1
国民総すかんなのではなくて
もらえない人だけスカンだろ?
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:55:07.15ID:agAS5IMQ0
まず、カネは刷れば良い。財源論は考える必要がない。

それを前提として政策を考えると、一律10万円がベストとなる。
もし、印刷業者や中抜きや天下り先を作ることが目的なら、
岸田のやり方は正解。 国民の得にはならんがなw
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:55:16.49ID:0VqOK37w0
>>347
はやく財務省の総括とやらのリンク貼れ、みたことないから
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:55:34.16ID:JRnOpPe50
>>19
ナマポに行かせないために
資金貸付や給付金を必至にやってるんだよ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:55:42.37ID:lM6gb4j+0
>>350
消費喚起策だよ

だからよく消費してくれる子育て層や大学生に給付する
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:55:42.62ID:+1O4c+lK0
>>340
まるで財務省のポチみたいなプライマリーバランス至上主義者やなw
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:55:46.02ID:xd3XIB9O0
>>326
お前の中の「経済成長」の定義が全然違うんだろうね。

その理屈だと国が1000兆円刷って直接全部消費すればその分経済成長する。でもそんなの「成長」じゃない。
そういうことがあるからGDPは必ずしも正確な指標にはならない。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:55:50.04ID:Z4ZhebMx0
まずコロナ対策なのに
困窮世帯は世帯で10万
裕福なガキには一人ずつ10万
ておかしいだろ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:56:44.46ID:TLUTLTFE0
>>365
そりゃ費用対効果に劣るゴミに配っても税金の無駄遣いだろ
誰も通らない橋を作るのと一緒
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:56:48.95ID:n4qwRDAe0
>>355
それならそれでコロナで収入減ってもない非課税世帯やら学生やらを謎に優遇しないで、減収した人間を調査してちゃんとそこだけに重点的に配れや
線引がイミフすぎるわ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:56:49.28ID:qjiedTwP0
>>348
給付の為のコストが嫌なら、一定期間 社会保険料の徴収を止めれば良い
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:56:52.73ID:xd3XIB9O0
>>341
理由になってない。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:57:10.60ID:x1hz8zWJ0
>>355
財務次官が「バラマキは財政破綻」と言ったけど、公務員は賞与満額して、一律給付金でバラマキだからと国民には出したくないのか。
財務次官は公務員の賞与満額を止めてからバラマキとか言えよ。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:57:12.96ID:0VqOK37w0
>>365
目的が不明瞭
動機が不純なんだよ
使う金を少しでも減らしたい
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:57:32.96ID:68qSN9Dq0
>>347
低投票率の理由が、選挙に行かなくても今のままで満足してる有権者が多いからと説明されるのと同じで、
一律給付金の多くが貯蓄に回ったのも、大して買いたいものがなかったからなんじゃないの?
0374松田卓也
垢版 |
2021/11/13(土) 11:57:37.58ID:/A+++YpR0
ワシにくれや
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:57:54.75ID:ZkyuiYnP0
困窮学生の線引き出来るのかよ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:58:06.04ID:R30XL2YQ0
結局現金給付は公平性と効率性のトレードオフなんよな
公平性を求め一律にすると経済効果はほぼ無くなって効率性が失われるし効率性を求め特定の層だけに給付すれば公平性が失われる
つまり現金給付は経済政策としてはやらない方がいい
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:58:19.36ID:S31lHJDv0
>>349
安倍さんでさえ公明を切れなかったんだよなあ
ああ安倍さんはそもそも保守じゃなくて習近平を国賓で呼ぼうとした親中派かあ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:58:26.27ID:xd3XIB9O0
>>342
所得のない金持ちもいるから不公平。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:58:36.25ID:TLUTLTFE0
>>367
所得税には累進課税制度が採用されており
所得が減った人には担税負担額が減る
ビルイトインスタビライザーが機能しています
なんで配る必要があるんだ?
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:00:44.73ID:0VqOK37w0
困窮者救済が目的なら、まるで拾えていないので論外
経済対策とするなら、予算2兆円で少なすぎて草、前回は12兆円で効果なし判定する人が居るのだから
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:00:50.04ID:2H6+/pP20
全体の学生数の5.9%らしいwww
どちゃクソわろたw
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:01:19.02ID:Nu1FZtWd0
児童手当のシステム使ったら、今年の年収減った人拾えないよね。コロナの給付金でしょ、意味ないやん。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:01:55.60ID:M9jKfqjg0
配るのって難しい。

きちんと、確実に、不正なく配るって難しいだろ

だったら、減税か、救済相談窓口みたいなものにすべきだ

ただ、それは地味なので政策として宣伝できないから、やらないだけ

けっきょくパフォーマンスなんだよ
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:01:56.49ID:8/O0/eNo0
社会主義路線の岸田じゃ日本はお先真っ暗
ほとんど鳩山政権と同じだよ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:02:27.51ID:fBpaE5IY0
>>323
経済効果は2次的な結果でしかなく、一律給付の目的は危機管理だからね

経済効果いうなら一律でばら撒いてインフレ起こして貨幣価値が下がるのが最悪だったがそれはほぼほぼなかったんで大成功だった

アメリカでは給付合戦になってバイデンが下手な所得制限つけたせいで働かなくなって労働費が上がってインフレなってる。まあでも相当配ったからな
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:03:07.08ID:x1hz8zWJ0
>>380
そんな事を言うのは先進国で日本だけだぞ。
ぶっちゃけ、自民党や官僚は「独身は死ね」と言っているのは昭和から言っているから。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:03:10.52ID:SFQQXw/t0
困窮なんて付けないで全学生に支給して散財するようにって号令かければいいのに
学生が節約とか熱心じゃ新しいもん生まれんよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:03:33.13ID:KleNDfte0
>>342
だよな。
それならベーシックインカムも簡単に実現できるだろうに。(素人考え的には)
でも政府も官僚も複雑にしたがる。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:04:33.18ID:OSLXw2YI0
地球は刑務所 ゲームしかすることない ということで政府主導でゲーム振興券配られたらいいな。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:05:05.45ID:x1hz8zWJ0
自民党や財務次官などははっきりと
「国民に給付をやりたくないんだよ。俺らは賞与満額貰いたいんだよ。一律給付金とか乞食か、マジで死ね。」と言えばいいんじゃ。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:05:31.73ID:M9jKfqjg0
10万円だとiPhone買うのにちょうどいい金額で
学生が一番欲しいものっていえば、それになる
結局、外資系企業が儲かるだけ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:06:23.68ID:68qSN9Dq0
独身1人暮らしの自分からすると、独身税取られてる感覚だわw
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:06:25.84ID:2H6+/pP20
今野晴貴NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
ttps://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/konnoharuki/comments
修学支援制度は住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯が対象で、4人世帯で年収380万円までと、かなり厳しい低所得に限定されている。
実際、今回の給付金の対象者は20万人超と言われているが、今年度の大学(学部)・短大・高等専門学校・専門学校の学生数は339万2000人であり、全体の学生数の5.9%とごく一部しか対象にならない。

草すぎワロタ
これは避難轟轟だわw
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:07:06.23ID:x1hz8zWJ0
そもそも自民党は昭和から若者や女性や子供のいる家庭に政策をとった事は全くないからな。
経団連などから献金貰って票田してもらって、老人男性を優遇しまくって票田してきたからな。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:07:11.68ID:JRnOpPe50
>>54
安倍=無能=7年やって金融緩和の1本の矢のみ
菅=有能=1年でdocomo文系教授五輪ワクチンという成果
岸田=まだ判断できず
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:07:25.94ID:zck8/Xto0
公明党はバラまき社会主義政党。
子供にバラまきして生活困窮者を無視した公明党には一生投票しない。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:08:13.13ID:zck8/Xto0
次の参院選は公明党ボロ負けになる。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:08:35.92ID:gn/xHt7k0
岸ダッピは10万くれませんwww
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:08:42.85ID:x1hz8zWJ0
自民党や公明党は国民に一律給付金出したくないなら、それでいいわ。
マジで自民党や公明党に触りたくもないわ。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:04.55ID:JRnOpPe50
>>395
感覚ではなく
「子ナシ非正規は罰金対象ね」という
少子高齢化における日本政府の明確な新メッセージです
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:08.37ID:0VqOK37w0
>>396
いい仕事したねー
これで理解できたろ、政府は単に金を使いたくないだけ
これで引っかからなかった人たちは棄民ですよ、棄民
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:10:20.08ID:JRnOpPe50
>>323
成長と消費が関係ないという5ch経済学きた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況