X



岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”早くも頻発★6 [ネトウヨ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネトウヨ ★
垢版 |
2021/11/13(土) 09:40:07.80ID:FF/YNb8b9
岸田首相が10日夜の会見で、コロナの影響で経済的に困窮する学生に向けて10万円の緊急給付金を支給すると発言したことが、大きな波紋を呼んでいる。
報道によると岸田首相は、数十兆円規模の新たな経済対策を来週中に取りまとめると表明し、困窮学生への給付金のほか、事業者向けの給付金についても、事業規模に応じて事業者に11月から来年3月までの5か月分を一括で支給すると表明したという。

制度の有名無実化も招きかねない「困窮学生の定義」

岸田政権下においては、先日から話題になっている「18歳以下への10万円」「最大2万円分のマイナポイント付与」に続く給付策となりそうな今回の件。まるで国民のご機嫌を窺うかのような小出し小出しの発表に、国民からは訝しむ視線が多く寄せられている。

とくに、今回は困窮学生に向けた給付ということで、多くの人々が問題視しているのは、「困窮学生の定義は?」という点。コロナ禍でバイトが減ったなどの学生本人の経済状況にくわえて、その親の所得なども勘案されるとなると、受給資格の条件がかなり複雑化することも考えられ、給付を申請する側も手続きなどが煩雑になる可能性が高そうだ。

また行政など給付を行う側も、受給資格の条件が複雑化するほど、その判定に手間取ることは必至で、本当に支援が必要な人の元に給付金がすぐに行き届くかどうかは、疑問符が付くところ。だからといって、困窮学生の定義があまりに厳格化されれば、実際のところ貰える学生はほとんどいなくなるのでは、といった危惧もネット上では多くあがっている。

いっぽうで、困窮しているのは学生だけでなく、同世代で低賃金に喘いでいる勤め人、あるいはフリーターなども同じだという声も。さらに学費で困窮しているといえば、奨学金の返済地獄に陥っている元学生には支援はナシか、といった意見もあがるなど、早くも施策に対しての“不公平感”も漂いはじめている。

このように、少し考えただけでもツッコミどころがたくさん出てくる、あまりに“考え無し”な政策だけに、ネット上では「もしかして思い付きで言ってる?」といった声もあがる始末。先の「18歳以下への10万円」や「最大2万円分のマイナポイント付与」に関しても、国民の間からは喜びの声がほとんどあがらず、そういった状況への焦りが、小出し小出しの給付金の発表となっている……そんな見方も国民の間で広がっている状況だ。

18歳以下への給付「所得制限」を巡るマウントも発生

このように、人気取りのバラマキ施策が五月雨式に浮上する昨今だが、それによって「国民の分断が加速するのでは」といった声も、ネット上では多くあがっている状況だ。

分かりやすいところだと、ここ数日で大いに取沙汰されている「18歳以下への10万円給付」を巡っては、全国各地で「所得制限マウント」なる事案が早くも発生するなど、妬み嫉みによる分断が始まっているようだ。

「世帯主の年収が960万円以下の世帯」に限定される18歳以下への10万円給付だが、「所得制限マウント」はそれを逆手に取る形で、「給付金がもらえなかった」とアピールすることで、自らの高収入ぶりを暗に自慢するというもの。ただ、そんな「給付金もらえなかった」アピールも、実のところ本人は本気で政治批判をしてるだけといったケースも想定されるだけに、無碍には応対できないということもあり、受け取り側は余計にモヤモヤしてしまうという、かなり厄介なもののようである。

今回の困窮学生への給付に関しても、新たな社会の分断を招くだけとの意見が多く、岸田政権はそういった状況をあえて狙っているのではといった穿った見方も。これほどに混乱や分断を招くのなら、もういっそのこと一律給付にしてくれというのが、国民の多くが望むところだろう。
https://www.mag2.com/p/money/1124152
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636715419/
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:42:55.91ID:lM6gb4j+0
>>88
非課税世帯って
ほとんど老人がもらうことになるから
消費してもらえないよ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:42:59.15ID:g2FbdZ0n0
岸田は菅と違って先手先手だな
愚策の連発で評価だだ下がりだけど
自民て本当に無能揃いだな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:43:06.03ID:+1O4c+lK0
国民を分断する馬鹿政府
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:43:06.19ID:agAS5IMQ0
一人10万だと、1.2億人だから、12兆円かかる

18歳以下だと、2兆円で済む
貧乏人に配るのも、マイナンバーのカネを含めても3兆円
合計5兆円で済む。

いかにお金をケチるか、財務省のポチらしい発想ですなww
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:43:06.20ID:iLsJfsMH0
平和な時代は王道、乱世は覇道。
戦いの乱世ではないが、時代に則す政治をやらないから批判を浴びる。
今は国民に余裕がないんだから、給付金をもらえない者に不満がでるのは当然だろ。
それが特に公明党にはわかっていない。
だから、単独で政権はいつになっても取れない。
存在感を示したいだと?笑わせんな。
こんな馬鹿をやり、益々国民の心は離れたわ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:43:08.24ID:XqTh5f4n0
>>88
大事なのはスピード(生産設備やら雇用が破棄されないこと)だから一律給付金出せばいい。あと、消費税廃止もな。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:43:08.95ID:KleNDfte0
一律給付だと中抜きがしにくい
役人の差配の余地を残したいから、給付のシステムを複雑にする
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:43:17.75ID:VN2L/m++0
岸田さん本人が軍師然としている感じがする
トップには向かないのでは?と危惧をしていた

トップに必要なのは、よく人の話を聞き速やかに決断する事
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:44:01.59ID:TSjJfahU0
非課税世帯だけはお金持ち老人が含まれるから
それはそれで不公平だよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:44:36.47ID:oAo4l1Ee0
>>101
公明党と財務省の話をよく聞いて速やかに決断した結果がこれなんでしょう
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:44:44.42ID:p5svWXNh0
公明に配慮して、額面も決まった給付がありきだから苦心するんだよな。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:44:50.05ID:9OuQSssH0
>>75
そういう政策の方がマシだ。
子供であれ老人であれ困窮者であれ、そうした基準でいくらカネをばら撒いても原資は全部税金と借金、しかも将来の増税リスクを高めるだけだから実質的な経済効果はない。
あるのは「また自公政権に入れよう」という政治効果ぐらい。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:45:19.92ID:lM6gb4j+0
>>102
しかも日本の老人、タンス預金とかするし

非課税世帯給付ほど無駄なものはない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:45:33.67ID:ywDRsvHg0
>>94
老人世帯も食費など出費あるよ
それにオムツ代や介護にも支出あるし
経済効果的に良い
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:45:33.84ID:2fDlDZD70
そもそも結婚して子供を作ること自体が特権階級しか出来ない
根本的な解決策になってない
格差を更に拡大させる気なのか
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:45:42.04ID:VN2L/m++0
>>103
耳に痛い指摘ですなw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:46:20.02ID:KleNDfte0
18歳以下→貧困学生→貧困高齢者→貧困若年世帯と、どうせ給付対象拡大していくんだろ
で、複雑なシステムの中で中抜きし放題
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:46:32.82ID:SxqwC9j20
18歳以下と言ったら
マスコミが19歳の学生も大変と報道されたから
岸田が急遽追加

岸田じゃ総理は無理
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:46:46.71ID:xdjZEqM30
>>1
訴えられろ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:46:49.87ID:9OuQSssH0
>>85
公務員試験問題集を少しやった事がありますぐらいの知識で言わないでね。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:46:50.60ID:xd3XIB9O0
>>88
あのな、生産性のないやつに金渡しても経済効果はないんだよ。
金を渡したらその金以上の付加価値をそいつが産まない限り経済効果はマイナスだ。

金使うだけで経済効果があると言うのなら国が直接金使えばいい。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:47:02.18ID:2H6+/pP20
非課税世帯に何回10万円配る気だよ岸田さんwww
非課税と非正規の区別ついてんのかよwww

ツイカスで奨学金という名の借金背負った大学生大発狂しとるぞw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:47:09.80ID:TSjJfahU0
一律なら大人分が入り子育て世帯もチャラか今より得するけど子供が多い世帯は損するね
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:47:19.35ID:lM6gb4j+0
>>112
大学生はちゃんと消費してくれるから
いいじゃん
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:47:25.55ID:ktqInPBw0
風見鶏の腰抜け岸田には総理なんて荷が重すぎたな
就任から顔色伺いばかりで何一つマトモな仕事やってない

今回の世帯年収で線引きとか大悪手だろ・・。
税金を一番納めてお金を社会に使ってくれる層を虐めてどうするんだよ。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:47:26.70ID:+1O4c+lK0
さっさと国債切って1人20万一律給付しろや
24兆で済むだろ
何の問題もない
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:47:49.61ID:zChAUDop0
非課税世帯優遇とか働く世代の人から金を巻き上げて老人へ金配る間接的な暴力
許されて良いはずがない
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:47:55.80ID:lIx4mbEa0
支持率上げるためのバラマキが逆に下げてるのが笑える
子供に自民のせいで10万貰えないと言っといたわ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:48:05.22ID:ywDRsvHg0
>>99
スピードは問題なし
非課税世帯のデータは各自治体ですでに持っている
そのデータですぐに処理できる
実際過去もそれでやって問題なし
設備投資は企業の莫大な内部留保があるからそれを使わせればいい
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:48:42.10ID:xd3XIB9O0
>>111
一つ聞くけど、中抜きって何なん?
政府から業務委託した企業が利益を得れば中抜きか?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:49:14.42ID:2H6+/pP20
>対象は修学支援制度の利用者ら
>修学支援制度⇐主に非課税世帯等、貧困世帯が受けられる免除・給付型の返済不要奨学金

非課税世帯に何回10万円配る気だよ岸田さんwww
非課税と非正規の区別ついてんのかよwww
ツイカスで奨学金という名の借金背負った大学生大発狂しとるぞw
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:49:17.26ID:lM6gb4j+0
>>120
児童手当と同じ線引きだよ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:49:43.37ID:ywDRsvHg0
>>102
金持ちは後から課税したらいいやん
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:50:00.90ID:xd3XIB9O0
働けるのに貧困なのは努力してないだけのカスだから支援するメリットはないんだがね。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:50:35.42ID:F+q/qCql0
経済効果は有る
12兆蒔いて消費税2.6兆法人税0.4兆
国民10万だけじゃないけども
赤字国債建設国債の償還が32兆だから実際は80兆赤字国債発行して税収が3兆増えたけど
日銀がいくら引き受けたかによるか
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:51:19.13ID:lM6gb4j+0
大学生は卒業旅行で使ってくれる
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:51:24.68ID:oAo4l1Ee0
>>112
大学生のは18歳以下のやつみたいに余裕あるとこには出さないから対象は少ないと思う
ただ日本語学校にも出すっていうことだから外国人に流れるお金が多そうな気がする
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:51:39.39ID:zIq0ETL60
学部学生約262万人中のたった20万人しか対象じゃないのかよ。
これは分断生むわな。
一応、学生にも対処したから公約は果たしたとインチキで終わらせそう。
女性(どういう対象か判らん)と非正規雇用向けの対策は当面やらんみたいだな。
まずは困ってもいない子供にバラマキか。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:51:57.39ID:ywDRsvHg0
>>111
だね
これが問題
しかもその出発点の18歳以下への給付が意味不明
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:52:11.82ID:VTPC8tSc0
親は何してんだ?
子供を作れるくらい生物として優秀なのに、子供の面倒すらみれないとは都合が良すぎだろ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:52:30.10ID:F+q/qCql0
所得税も0.2兆増収
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:52:38.33ID:9WgkFkko0
>>1
>>1
960万円以下という設定は、児童手当に準じて設定されているらしいが、
多くの公務員世帯が児童手当ももらうため
年収960万円と設定されているのかも知れない。

公務員年収 914万円、 
民間年収 412万円
https://i.imgur.com/5WWuker.jpg

そもそも公務員世帯は、コロナで苦しくなったとは
とても思えない。

住民税非課税世帯の基準を少しだけ外れるため、全くもらえない世帯の方が
はるかに苦しい。



昔から、自民党は公務員には甘い。
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。←断行の意味分かって言っているのかね
https://i.imgur.com/uc4Rk7x.jpg

自民党の大噓公約


18才以下は見せかけで、
公務員世帯を特に金を流す配慮しているようにみえる。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:52:41.40ID:lM6gb4j+0
>>137
子供給付は
消費喚起策だよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:52:44.66ID:JRnOpPe50
>>2
コロナ困窮を理念にするならば
「65歳未満の現役世代で所得200万円以下」だろな。
それでも結局はクレクレ愚民が文句言うとおもうけど。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:52:57.39ID:xd3XIB9O0
>>130
働いていない老人が金持ちかどうかは調べようがない。
働いていれば所得から引けばいいだけなんだが。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:53:08.20ID:XqTh5f4n0
>>114
お前の仮定、追加所得にて消費増加、生産増加、つまり経済成長が起きないという主張が正ならば、限界消費性向はゼロで、デフレギャップはゼロという状態なわけ。
つまり、廃棄される生産はなく、生産はすべて売り切れ、すべての商品棚は終業時には空になり、失業者は1.2%程度の自然失業率であると。
で、そんな状態では全くないw
失業率は2.8%、コアコアCPIはマイナス0.5%だからだ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:53:23.03ID:JRnOpPe50
>>94
ほんとコロナ関係ない老人は
外すべきだよな・・・・。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:53:29.38ID:agAS5IMQ0
世帯主1000万+専業主婦が貰えなくて
世帯主900万+妻900万が10万貰えるって
凄いシステムだなw

そして、19歳の大学生も困窮してるって・・・

なら全員に配れって誰もが思うツッコミをあえて表明する無能さw
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:53:43.58ID:Qaayh8zS0
期待して小選挙区は岸田派の議員に投票したけどダメだな岸田は
ちまちま配って分断を生むようなことばかり
参院選は投票しねぇわ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:53:44.30ID:Qaayh8zS0
期待して小選挙区は岸田派の議員に投票したけどダメだな岸田は
ちまちま配って分断を生むようなことばかり
参院選は投票しねぇわ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:54:17.54ID:eUwhyOYN0
困窮学生ってどうやって線引きすんのさ
ってかこんな大雑把じゃザル過ぎるんじゃ?
ちょっと頭使えば学生みんな貰えるだろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:54:24.46ID:+1O4c+lK0
さっさと参院選でねじれさせないとこいつらは危機感抱かないぞ
この無能棄民政権
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:55:14.12ID:JRnOpPe50
>>108
それはコロナ困窮じゃなくて
単なる困窮だから別の手当でやるべき。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:55:16.83ID:KleNDfte0
>>127
一律給付なら、ほとんど役人も仲介業者も不要じゃん。
役人はいらない仕事を作るのが仕事(性向)だからたちが悪い。
自分らの仕事が縮小されることを怯えている。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:55:41.62ID:lM6gb4j+0
>>146
国が共働きを推進しているから
共働きで子育てしてくれる層を冷遇するはずないじゃん
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:00.77ID:7ipiktUe0
こいつ、政府、官僚は詐欺師だ。
夫婦で2000万円収入があっても、子供いれば、コロナで苦しむ貧困世帯と言ったり、
株債権を持っているものは富裕層と言い、では会社の持ち株会へ加入している労働者も富裕層ということか。
国民を分断させ、自分の都合のいいように好き勝手なこと言っているのが政府、官僚たる公務員、すなわち国家体制ではないか。
国家が、国民を分断させ、扇動している。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:07.10ID:ywDRsvHg0
>>141
消費喚起なら子供限定にする必要はないね
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:14.12ID:xd3XIB9O0
>>141
現金給付は消費喚起とは言わない。
国が直接金を使うのと変わんねえじゃん。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:34.76ID:uWRX1NGF0
>>150
>困窮学生ってどうやって線引きすんのさ

就学支援制度を利用している非課税世帯
全国で27万人いる人が対象
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:41.28ID:7/jfq2DS0
ちゃんと所得を調べて本当に困ってる人に配れよ
いちいち公明と調整してる時間の方が勿体ないわ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:51.01ID:NOvyzRtZ0
>>18
お前は桜井誠を支持してそうな奴だな
そんなので支持が上がるわけないだろ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:08.69ID:JRnOpPe50
>>131
また騙されたの?
おまいら失われた20年間で騙され過ぎw
そろそろベーシックインカムの維新に
転向したほうがいいよ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:13.83ID:raNY+TOa0
これからも公明の言いなりに親中派ばかり登用する
岸田なんかだめだわ
自民入れたのに全く支持できない
参院選は維新にするわ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:26.94ID:2H6+/pP20
>対象は修学支援制度の利用者ら
>修学支援制度⇐主に非課税世帯等、貧困世帯が受けられる免除・給付型の返済不要奨学金

非課税世帯に何回10万円配る気だよ岸田さんwww
まずさあ、非課税と非正規の区別がしっかりついてんのかよwww
ツイカスで奨学金という名の借金背負った大学生大発狂しとるぞw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:42.43ID:PDS3jSja0
公明が大学生はバイトすれば良いと言ってるが?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:42.64ID:lM6gb4j+0
>>150
大学生は
学費免除や寮や奨学金審査で
普段から線引きされているよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:57:48.24ID:agAS5IMQ0
全国規模の事業をやれる会社なんて、電通とかしか出来ないやろ
博報堂か

そして、電通単体では出来ないから下請けに回すだろ
そこで中抜き。そして、また下に回して中抜き。

下に行くほど、人件費が安くなる。
それくらいなら、10万を配って口座に直接ぶち込んだほうが早いよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:10.61ID:lgT5NuEw0
>>150
去年、学生緊急支援給付金ってのを大学を通してやったからそれでいくんじゃないかな
奨学金借りてるのが前提のはず
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:22.27ID:eUwhyOYN0
>>158
既に決まってんのね
なるほどねー
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:58:34.80ID:+1O4c+lK0
>>154
共働きでも
970万(会社員)+100万(パート)でもアウトだぞ

950万+950万の世帯年収1900万は貰えるけどな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:03.61ID:p4LZ26dg0
新たな分断を招くから反対? そんなこと思ってるのは誰もいないさ
効果のない政策で新たな借金を招くから反対してるだけだ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:04.33ID:KleNDfte0
竹中平蔵は嫌いだが、
とにかく一律に配って、
豊かな世帯からは税金で取り戻すのが理にかなってる
システムもシンプルで、福祉や予算に関わる公務員も削減できる
つか、公務員の存在理由と給与を高めたいからややこしくしてるだけ、それが目的
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:05.12ID:lM6gb4j+0
>>156
ファミリー層が一番消費してくれる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:19.33ID:9OuQSssH0
実際にこれまで繰り返されてきたバラマキ政策には経済に持続的なプラスの効果が無かったことは明らか。しかし「何かしないと政権がもたない」という政権維持の目的だけで繰り返されている。

困窮者を助けるというのは偽善。困窮者は生活保護を申請するのが基本だ。生活保護申請が爆増し予算が足りなくなっているなんて話は何処にもない。その程度の「困窮」は自分で解決できる範囲だし、だいいち給付対象者の半分は十分豊かだから、そこに支給したカネは貯蓄にまわるだけ。普通の消費支出が続くだけだから国民所得増につながる消費増はない。貯蓄に回った給付金も投資には行かない。せいぜい金融機関の国債購入に回るだけ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:49.65ID:gXOZ1Pzk0
>>142
>>2
コロナ困窮を理念にするならば
「65歳未満の現役世代でコロナによって所得200万円以下になった」連中だろ元々の底辺はコロナ関係なく底辺なんだし
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:00:07.60ID:lvZdCjjZ0
「自分で何とかしろ!」
「周りに協力してくれる人はいないのか?」
「申請してもいいけど手続きめんどくさいよ…」
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:00:28.05ID:TSjJfahU0
とにかく今のままなら12月に補正予算組んで
来年1月に通して、そこから事務作業して早くて来年3月に振り込まれるそうだ
年内に5万円とマスコミが言ってるのは補正予算を決める政治日程の事で銀行振り込みの事じゃないから気をつけて
年内にお金が入ると思って家計に入れちゃだけだよ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:00:33.21ID:0VqOK37w0
>>4
それが一番いいな
二年くらい様子見しながらやってみよう
ついでだから一律給付付き10万円を半年くらいやって
ついでだから社会保険料等を引き下げて
ついでだから公共事業費ましましして
とにかく全部やれってことよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:00:39.80ID:xd3XIB9O0
>>153
前回の一律給付も業務委託してるぞ。
一律給付は手間がかからないみたいに言われるけど人の目による確認作業は必ず必要だから。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:00:54.59ID:tzxyVjdy0
無利子で貸すようにしたら?
額には上限をつけて

返せる奴には返してもらうし、返せない奴には免除してやる
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:13.76ID:9WgkFkko0
>>146
世帯主900万+妻900万は、公務員として、
公務員世帯への配慮としか思えん。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:19.08ID:+cyyS13s0
一律に減税したら?
江戸時代ですら天変地異や疫病が流行すれば、年貢を減税してたぞ

行政事務の点からみても簡単でしょ
なぜか減税には言及しない大臣官僚w
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:21.97ID:2H6+/pP20
修学支援制度は、住民税非課税世帯や、収入がそれに準ずる世帯向けに授業料を減免し、返済不要の給付型奨学金を支給する仕組み

困窮者向け給付金とダブらせて何の意味だあるんすか?だから配る意味を明確にしろって言ってんだよ
これじゃ二重払いでばら撒きどころの話じゃねえぞ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:25.48ID:lM6gb4j+0
ファミリー層なら
ファミレスでも一万使ってくれるから
ありがたいね
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:51.02ID:PKtx1Ha00
>>115
今は生産性が無い側、生産性がある側、どちらに金を渡しても
需要が少なく経済効果は見込めない
使った金が誰かの貯金になって終わる限り何をやっても駄目だろうが
生産性が無くても需要がある困窮者に金が渡れば金が動くだけ多少はマシ

国が直接使うでもいいよ
将来の経済活動のためになるサービスや科学技術などへの投資ならね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:51.44ID:+1O4c+lK0
とりあえず優先席座ってても子連れには席譲る気はない
政府が分断したからな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:01:56.26ID:zIq0ETL60
>>164
党の代表の萎(な)えちゃんかw

コロナ禍でそんなにスムーズにバイトを見つけられるわけがない。
何も知らんでテキトーなことを党の代表が口にしやがる。
なっちゃんじゃなく萎えちゃんだからなw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:05.55ID:ywDRsvHg0
>>153
それ
公務員が自分たちのために勝手に仕事を作る
日本って何で社会学とか弱いんだろう
マックスヴェーバーの官僚制やマートンの逆機能とかあまり勉強しないよね
国民が権力を監視してコントロールする教育をこの国は徹底して排除してるようにも見える
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:37.91ID:HOu/zFSN0
学生を対象にいれているから
人権や差別を理由に
北朝鮮の子供を盾にしながら押しかけてくるはず。 対処どうするの?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:47.57ID:agAS5IMQ0
>>180
やし、マイナンバーと銀行口座が紐づけされていれば、
速攻で振込で終わる。1秒で終わる。

それをパソコン2台で二人で突合作業をするからな
アホとしか思えん。この時代に。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:02:47.88ID:VTPC8tSc0
結婚して子供を育ててこそ一人前?
給付金乞食のどこが一人前なんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています