X



【脱・終身雇用】三井物産会長「雇用の流動化を進めないと日本は経済成長できない」 [ボラえもん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/12/13(月) 11:33:00.93ID:F7QNKczH9
新資本主義、人材流動化で成長促せ 三井物産・安永氏
「新しい資本主義」を問う

――「新しい資本主義」に必要な論点は何だと考えますか。
「分配の前にまず成長ありきだが、今までのやり方を踏襲していては好循環にならない。
成長するために何が足りなかったのかをしっかりと振り返る視点が欠かせない。日本はこの30年、すでに成長が止まっている」
「変えるのに必要なのは労働力の移動を促す仕組みの整備だ。デジタル化が進めばより少ない人数で既存の仕事を回せる。
新しいことにトライする社員が出ない限...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11D360R11C21A1000000/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:18:57.35ID:y5ClSut40
正社員が無能かと思ったら
派遣はもっと無能なんだよな
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:18:57.84ID:z06LR1TC0
被雇用者が下剋上主義を取り戻せば良いだけ

会社なり社長をみて「こいつわダメだなw」
そうおもったら辞めて、次を探す旅の始まり

奴隷根性+奴隷精神は棄てなさい!
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:01.35ID:WWMcMcw60
競争だけ煽るジョブ型やコロナを撒き散らすテロ行為、強制的な飲み会などパワハラセクハラを容認する企業への商品や株の不買や転職が相次いでいる。

またそれらを放置し自らの利益しか考えない強欲な経営者や老害中間管理職とそれを止めない家族を全世界にネットで告発するのが流行している。

正義のジョーカーは勇気を持って行動している。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:01.73ID:jR9oTF9Y0
アメリカの帝国陸軍の評価は、
兵隊はアメリカが羨ましいぐらい優秀だが、
参謀本部は中学生なみだったらしい。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:05.36ID:1JgtS+RK0
その制度下で75までみな働けるのか?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:10.51ID:URrqxkWy0
>>823
クビにして毎日パチンコやらすかゲームやスケボーや漫画描いて歌でも歌って踊ってる方が
生産性上がるよな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:14.39ID:HU+qmB5Y0
>>819
これ。海外に出ていくのが必要になる。
家建てるなんて墓建てるのと同じになる。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:27.90ID:OJiX8Z8q0
財閥解体したほうがいいよ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:30.46ID:iD6xbJpr0
無能でもそこそこの給料貰えてた時代の方が景気良かったんだけど?
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:34.55ID:z+TNsrYW0
>>799
ところが、今物産の重荷になってる50代の給料泥棒たちは、グリーンのスーツ着て採用面接して「個性がある!」って採用されたような奴らばかりなんだわ。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:35.41ID:gFkvifLE0
日本も成長してた時代は雇用は流動的だったからな、
何せ企業どころか産業ごと潰れて新しい産業にシフトしてたような時代だし
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:42.22ID:a4YA1rSP0
新卒、コミュ力重視が経済成長に貢献しないのは間違いないな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:46.88ID:Czy92T+S0
急激に自由に解雇するようにしても社員がついていけないよね
徐々に自由に解雇できる社会にするのが良いのでは
そうすれば社員もいつ解雇されるかわからないので、それに備えるようになるよ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:53.48ID:SDVY7tVL0
商社の人間はだめだ、人をものだと思ってる
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:57.42ID:XOJPzkle0
>>768
そんな社会が理想なんだね
まじで鳥頭なんだね
身を守る出資が嵩む社会を理想とするなんて
そのうち壁でも立てて閉じ籠るかい?
>>840
お前が目指してるのはそんな国だろ?
それのどこが成長であり理想なんだと俺はずっと言ってるんだが?
まあ公共交通なくせとか地価の高い所に住めとか真顔で書く白痴の相手はこれで終わり
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:19:59.79ID:R58N/2g/0
安楽死制度の確立が最重要

いざとなれば死ねばいい・・・ってなれば
何にでもチャレンジできる
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:00.85ID:Mgf9c+F2O
しかも人手不足の今に雇用流動化だと?社内で配置転換も出来ないような無能が人事を仕切っているからそうなるんだろ
はっきり言って雇用流動化なんて企業が社員をくびにしやすくするだけの建て前
賃金の上昇には結びつかない気持ちのいいこと言って馬鹿を騙すための放言だよ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:03.53ID:7nSBlneI0
>>11
近所の元某ゼネコン70代ジジ、悠々自適よ
車も車検毎に新車に乗り換えて最近大型バイクも新調した
早期退職なら20年くらい前からそんな生活してるんだよな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:05.09ID:N56lS+Vy0
良いんだけどさ、どうやって生活していくか、ライフスタイル含めて、雇用するか言及できないなら単に企業として生き残るための政策にしかならないな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:07.17ID:6SUV6a550
>>838
コロナ真っ最中の今は知らんが、運用実績が悪いと叩かれてたな
あれだけ世界経済に影響力がある重要人物なのに。てな
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:09.54ID:aahSjbz40
>>1
じゃあ会長もチェンジで
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:09.54ID:XP6TKgK70
>>862
真理
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:12.44ID:SuutU9000
>>861
そう。ヘッドハントされる。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:19.39ID:7ILBQR/u0
>>729
相手をYesというように持っていけないからダメなんだよ
反発したら、既得権益だーとか言ってレッテル貼るだけだもん
自分に不利になるのは反発するのはどこの国も一緒
むしろ、デモとかストライキが全然起きない日本はそういう反発は少ない方すらある
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:19.47ID:PMVJ1mXu0
>>865
総合商社で使えない人材は30代で子会社送りだから本体にはいない
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:20.77ID:1fc1GGpu0
>>839
そりゃ国民性だよね
終身雇用年功序列は「日本人に合ってた」
そういう事だね
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:28.72ID:RoSagV7D0
全文読んだでしまったけど
コロナ禍を迎えてどう乗り越えようかと世界が試行錯誤していて
もっと各国自国民を守りましょうとなってる時代に
「この国は内向きになり過ぎている。外に向かって出ていき、
逆に外からもっと人を受け入れることが成長のためには欠かせない」
だもん 自社のことしか考えてなく如何に奴隷増やすかしか頭にない
比較的若くしてトップになった日本のエリートがこんな考えだから衰退するよ
そもそも 「三井物産には500以上の関係会社があるが、大半が海外」って
もはや日本企業ではない ましてや日本ブランド使うも辞めていただきたい
ブランド力は日本国民が積み上げてきたものなのだから
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:36.51ID:ue8WIMsm0
給料を上げれば自然と優秀な人間が転職してくるだろ
お前らのわがままを言ってるだけじゃ今までと何も変わらんよ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:36.59ID:oQCv4Ou90
んで、

お前んとこは、どうしてるんだ?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:40.27ID:NREoXVmH0
労働者の側からは雇用の安定が得られたが、優れた人材は買い叩かれてしまう。
一度辞めると中々良い条件の求人が無いため、退職や転職のハードルが高い。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:41.23ID:ueYN8Rw10
無駄だからやめとけ
いまさら社会を急な方向転換は不可能だろう
特に保守的な日本人だしな
この社会はこのまま終わりなんだ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:41.83ID:ruC/U2i50
実際これはそうだと思うぞ
ただそのためには辞める、解雇されるということに対する社会の色眼鏡を変えないと
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:42.52ID:fCleS0IY0
現場、退職金が無くなるだけで被用者のメリットが見えないんだが
ポックリ逝くまで走り続けなければいけない社会になるな
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:43.31ID:efJ/FXBt0
首を切りやすくしたら失業者が増えて
低賃金でお情けで雇ってやるみたいなのが増えるだけ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:48.73ID:bU87Di/K0
>>857
海外の雇用状況は日本以上に厳しいぞ
日本で使えない奴が海外で職をえられるとか
世間知らずにもほどがある
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:48.88ID:g/ydKJPy0
経営者になったヤツは屑みたいなことしか言わない、とくに大企業のヤツ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:57.01ID:2rMEXQly0
自分いつも思うけど、
そんなに定年まで勤めることって重要?
会社からリストラされたら人生終わりみたいに洗脳されてるやつが多い限り、
日本はどんどんディストピアになっていくだけだと思うわ
終身雇用は会社や経営側にとっても利益はあることは知っておこうね
特にブラック企業はこういう社会のほうがいいだろうし
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:10.60ID:q++dRgAg0
>>35
レガシー(企業年金など)が無い状態での終身雇用だったから

アメリカも昔は日本と一緒で終身雇用だった
でも、やめたのはレガシーに耐えられなくなったから
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:10.97ID:WqyAKcip0
>>1
記事全部読めないけど、書いてあるとこだけ読むと
人員削減でコストカットしたいってだけなんで
わけわからん。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:15.24ID:uf2PboV30
社員数に対して5%までは自由に解雇出来るって法律が出来たら良いだけ
22歳で入った人が45歳で能力がある可能性なんてだれもわからんだろ
逆に解雇期生が厳しい事は35歳で才能が開いてきた人の門戸を閉めることにもなる
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:15.24ID:NmBuxEzQ0
賛成だが、経営側もサビ残や休日出勤といった社員の滅私奉公はまったく期待はしないようにしなければな。
どっちも変わらなくてはいけないときだと思う
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:22.99ID:/A39Zb4V0
>>849
労働基準法でスキルの向上は被雇用者に強制することができないのだよ
それで余裕のある会社は報奨金制度を設けてる
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:29.90ID:3OmzfAbh0
アメリカはすぐ首切られるけど、雇用のハードルも低いからだぞ。
こないだテレビでCAが言ってたけど、飛行機の重いドア開閉できれば60過ぎても雇用されるらしい。

年齢経歴資格で門前払いの日本で首切るハードルだけ下げたら失業者溢れかえるぞ。
働き口も誰でもできて低所得仕事のパソナみたいな会社だらけになる。
逆に有能は海外に出て行く。

経済成長のために首切って雇用の流動化?
だったら三井物産でも中途バンバン雇てるんだろうな?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:31.63ID:b4fbvHn00
企業と労働者の構図には「生え抜きのおまえしか知らねーよ」を企業側で頻発させて流動化する層が不利だろう、
は置いといて、政府と企業、あ、「業界」ですか?
政府と業界の構図中の、g妖怪に属する企業の興亡の流動化の方をしたらいいんじゃないですか?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:33.41ID:4GnqJvkE0
これから大手企業は30半ばくらいの脂乗り始めた人材を雇って、40半ばで出がらしになったら捨てるを繰り返すんだろうな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:33.85ID:uH5+RVM+0
要するにいつでも首切りしますってことか
その行き先はどんなに優秀でも
短期日払い奴隷に落ちるということ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:36.45ID:QcsKqCHK0
まず社長会長を60歳定年にしたら?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:39.48ID:annEZSLz0
>>566
フランス人に「フランスは社員を解雇できるから経済成長するんだ〜」
って言ったら鼻で笑われるよ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:42.84ID:SuutU9000
あー昼休みかw飯まず状態ワロスw
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:45.46ID:qhlCF03A0
>>845
大企業は株主ばかりに還元して労働者の給与にまったく
還元なしですからね。。。
消費税増税とセットで法人税減税やったのも愚策。

株主還元が5倍でしたっけ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:51.12ID:heCZx7w40
>>849
ある程度の安定がないとそこから抜け出すための職業訓練の時間や金が取れない
アメリカの1部でベーシックインカムの実験をしたらそのおかげで貧困から抜け出せた人も出てきた
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:51.75ID:RS4nNi310
ジジイを批判してる人は、昭和の経済成長を支えたのが
他でも無いこのジジイ達だという事を忘れてるぞ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:52.57ID:dl/fJ5+v0
内部留保を吐き出さないと経済は回らない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:53.14ID:URrqxkWy0
>>839
直ぐにクビになる代わりに
雇用されて無くても借金出来るし
セーフティネットとして広い公営住宅や旨い食べ物とか食べられるもんな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:53.49ID:K81Yq+zC0
無能な文系管理職をひとりクビにすれば
有能な理系新卒を3人雇える。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:53.91ID:BoO3Ss580
サントリー →三井物産ときたか
競馬会は安泰かな
但し嘱託はなくなったが
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:07.39ID:ggS4NkHL0
終身雇用に皆がなんでしがみつくのか考えてみりゃいい
とりあえず賃金上げる努力を企業がせんと始まらんのじゃねえか
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:07.51ID:iU8xeL4a0
社内でしか使えないスキル持ちは全員死んで、
という事w
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:07.64ID:jR9oTF9Y0
日本の経営者は最低だ。
ただ、そんなできない経営陣を
引きずり下ろせないで、
ただただ羊のように飼いならされてる
サラリーマンが悪いということに
なるんだけどね。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:09.69ID:tma7gaRD0
>>9
そりゃそうだが、もうこれ以上続けるのは無理だよ
そのせいで日本はタコが自分の足食ってる状態なんだから
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:14.56ID:0DWf/xLb0
>>80
当社のビジネスでは要らなくなった人材を随時解雇し、必要な人材を随時雇用する
労働者も随時転職し必要としてくれる企業で能力を発揮する
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:23.52ID:2rMEXQly0
>>886
氷河期なんて完璧なる官僚のミスだからな
それで官僚は優秀だーとか言ってんだから頭悪すぎる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:28.48ID:YM8KW0oK0
>>9
終身雇用って若い頃薄給で使い倒される前提だから
平均すると甘くないよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:29.76ID:LzTri+rR0
>>521
年取らなくても新卒ガチャで引いたハズレはいらないってことな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:32.14ID:3Zvi/ten0
経営陣こそ流動化するべきだな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:32.41ID:8bie7rED0
白人は価値がどんどん上がっていく思考
古くなっても淘汰されてもどんな状況でも
価値を見出しカネとモノの価値が上がっていく


日本、もとい極東アジア全体に言えるが、
この思考が逆
どんどん下がっていく
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:37.42ID:SG4dLfvM0
英語教育に力を入れた中国韓国
英語教育を蔑ろにした日本

今やBTSは世界トップクラスのアーティスト、日本はジャニーズ(笑)明暗がハッキリ別れましたね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:40.33ID:PMVJ1mXu0
>>905
だから三井は中途採用が同業の中で特に多い
銀行員や専門商社で活躍する人材をリクルートしているから
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:40.36ID:uROIphnj0
上司と話しする前は必ず録音ボタンを押している。
解雇通告受けた瞬間、
今までのパワハラに対して訴訟を起こしてやる!
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:43.64ID:kYBeezVM0
新資本主義=社会共産主義wwwwwwwwwwwww
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:45.37ID:NREoXVmH0
終身雇用はボンクラを甘やかし、起業したり、勉強して転職したり、がしにくくなる仕組み。
そりゃ、国全体が落ち込むのは当然。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:48.68ID:J7UzngCV0
例えば
測量の仕事がしたくなり小さな事務所に入社
デザインの仕事がしたくなり独立
タクシーの運転手がやりたくでタクシー会社に入社
あんまり長時間働くのは好きじゃないので、1日4時間程度の仕事を独立して始める
午前中はたまに女遊びしたり二度寝したりのんびりしてる

こんな生き方ができる奴だけ転職しろ
自信がないならしがみついておけ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:51.37ID:BArYN/dJ0
解雇規制の緩和されたとしても誰を解雇するのかは、年功序列で偉くなった
老害が決めるんだから馬鹿馬鹿しい
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:54.53ID:bU87Di/K0
>>871
自力でワークビザとって日本以外の国で働いた経験のないやつは
お前みたいに依存心が高くて甘ったれたやつばかり
ちょっとは日本からでて世界の常識を知ったらどうだ?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:58.33ID:ruC/U2i50
まずお前ら企業の方から
新卒一括採用を直ちに停止しろ
中途採用に門戸を開け
話はそれからだカス
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:03.39ID:S8MTBa2b0
経済成長できないんじゃなく
自分達が生き残れない

こうでしょ
売国奴どもが
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:05.63ID:2rMEXQly0
国にとっても終身雇用は都合がいいけど、
それでこんな国になってる責任はちゃんと取れよと
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:06.61ID:Czy92T+S0
終身雇用も悪いとこばっかりでもないじゃん。
雇用側は自由に解雇できればやりやすいよ
業績不振なら社員を解雇するのが一番たやすいわな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況