X



【脱・終身雇用】三井物産会長「雇用の流動化を進めないと日本は経済成長できない」 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/12/13(月) 11:33:00.93ID:F7QNKczH9
新資本主義、人材流動化で成長促せ 三井物産・安永氏
「新しい資本主義」を問う

――「新しい資本主義」に必要な論点は何だと考えますか。
「分配の前にまず成長ありきだが、今までのやり方を踏襲していては好循環にならない。
成長するために何が足りなかったのかをしっかりと振り返る視点が欠かせない。日本はこの30年、すでに成長が止まっている」
「変えるのに必要なのは労働力の移動を促す仕組みの整備だ。デジタル化が進めばより少ない人数で既存の仕事を回せる。
新しいことにトライする社員が出ない限...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11D360R11C21A1000000/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:10.60ID:q++dRgAg0
>>35
レガシー(企業年金など)が無い状態での終身雇用だったから

アメリカも昔は日本と一緒で終身雇用だった
でも、やめたのはレガシーに耐えられなくなったから
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:10.97ID:WqyAKcip0
>>1
記事全部読めないけど、書いてあるとこだけ読むと
人員削減でコストカットしたいってだけなんで
わけわからん。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:15.24ID:uf2PboV30
社員数に対して5%までは自由に解雇出来るって法律が出来たら良いだけ
22歳で入った人が45歳で能力がある可能性なんてだれもわからんだろ
逆に解雇期生が厳しい事は35歳で才能が開いてきた人の門戸を閉めることにもなる
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:15.24ID:NmBuxEzQ0
賛成だが、経営側もサビ残や休日出勤といった社員の滅私奉公はまったく期待はしないようにしなければな。
どっちも変わらなくてはいけないときだと思う
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:22.99ID:/A39Zb4V0
>>849
労働基準法でスキルの向上は被雇用者に強制することができないのだよ
それで余裕のある会社は報奨金制度を設けてる
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:29.90ID:3OmzfAbh0
アメリカはすぐ首切られるけど、雇用のハードルも低いからだぞ。
こないだテレビでCAが言ってたけど、飛行機の重いドア開閉できれば60過ぎても雇用されるらしい。

年齢経歴資格で門前払いの日本で首切るハードルだけ下げたら失業者溢れかえるぞ。
働き口も誰でもできて低所得仕事のパソナみたいな会社だらけになる。
逆に有能は海外に出て行く。

経済成長のために首切って雇用の流動化?
だったら三井物産でも中途バンバン雇てるんだろうな?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:31.63ID:b4fbvHn00
企業と労働者の構図には「生え抜きのおまえしか知らねーよ」を企業側で頻発させて流動化する層が不利だろう、
は置いといて、政府と企業、あ、「業界」ですか?
政府と業界の構図中の、g妖怪に属する企業の興亡の流動化の方をしたらいいんじゃないですか?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:33.41ID:4GnqJvkE0
これから大手企業は30半ばくらいの脂乗り始めた人材を雇って、40半ばで出がらしになったら捨てるを繰り返すんだろうな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:33.85ID:uH5+RVM+0
要するにいつでも首切りしますってことか
その行き先はどんなに優秀でも
短期日払い奴隷に落ちるということ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:36.45ID:QcsKqCHK0
まず社長会長を60歳定年にしたら?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:39.48ID:annEZSLz0
>>566
フランス人に「フランスは社員を解雇できるから経済成長するんだ〜」
って言ったら鼻で笑われるよ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:42.84ID:SuutU9000
あー昼休みかw飯まず状態ワロスw
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:45.46ID:qhlCF03A0
>>845
大企業は株主ばかりに還元して労働者の給与にまったく
還元なしですからね。。。
消費税増税とセットで法人税減税やったのも愚策。

株主還元が5倍でしたっけ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:51.12ID:heCZx7w40
>>849
ある程度の安定がないとそこから抜け出すための職業訓練の時間や金が取れない
アメリカの1部でベーシックインカムの実験をしたらそのおかげで貧困から抜け出せた人も出てきた
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:51.75ID:RS4nNi310
ジジイを批判してる人は、昭和の経済成長を支えたのが
他でも無いこのジジイ達だという事を忘れてるぞ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:52.57ID:dl/fJ5+v0
内部留保を吐き出さないと経済は回らない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:53.14ID:URrqxkWy0
>>839
直ぐにクビになる代わりに
雇用されて無くても借金出来るし
セーフティネットとして広い公営住宅や旨い食べ物とか食べられるもんな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:53.49ID:K81Yq+zC0
無能な文系管理職をひとりクビにすれば
有能な理系新卒を3人雇える。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:53.91ID:BoO3Ss580
サントリー →三井物産ときたか
競馬会は安泰かな
但し嘱託はなくなったが
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:07.39ID:ggS4NkHL0
終身雇用に皆がなんでしがみつくのか考えてみりゃいい
とりあえず賃金上げる努力を企業がせんと始まらんのじゃねえか
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:07.51ID:iU8xeL4a0
社内でしか使えないスキル持ちは全員死んで、
という事w
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:07.64ID:jR9oTF9Y0
日本の経営者は最低だ。
ただ、そんなできない経営陣を
引きずり下ろせないで、
ただただ羊のように飼いならされてる
サラリーマンが悪いということに
なるんだけどね。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:09.69ID:tma7gaRD0
>>9
そりゃそうだが、もうこれ以上続けるのは無理だよ
そのせいで日本はタコが自分の足食ってる状態なんだから
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:14.56ID:0DWf/xLb0
>>80
当社のビジネスでは要らなくなった人材を随時解雇し、必要な人材を随時雇用する
労働者も随時転職し必要としてくれる企業で能力を発揮する
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:23.52ID:2rMEXQly0
>>886
氷河期なんて完璧なる官僚のミスだからな
それで官僚は優秀だーとか言ってんだから頭悪すぎる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:28.48ID:YM8KW0oK0
>>9
終身雇用って若い頃薄給で使い倒される前提だから
平均すると甘くないよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:29.76ID:LzTri+rR0
>>521
年取らなくても新卒ガチャで引いたハズレはいらないってことな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:32.14ID:3Zvi/ten0
経営陣こそ流動化するべきだな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:32.41ID:8bie7rED0
白人は価値がどんどん上がっていく思考
古くなっても淘汰されてもどんな状況でも
価値を見出しカネとモノの価値が上がっていく


日本、もとい極東アジア全体に言えるが、
この思考が逆
どんどん下がっていく
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:37.42ID:SG4dLfvM0
英語教育に力を入れた中国韓国
英語教育を蔑ろにした日本

今やBTSは世界トップクラスのアーティスト、日本はジャニーズ(笑)明暗がハッキリ別れましたね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:40.33ID:PMVJ1mXu0
>>905
だから三井は中途採用が同業の中で特に多い
銀行員や専門商社で活躍する人材をリクルートしているから
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:40.36ID:uROIphnj0
上司と話しする前は必ず録音ボタンを押している。
解雇通告受けた瞬間、
今までのパワハラに対して訴訟を起こしてやる!
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:43.64ID:kYBeezVM0
新資本主義=社会共産主義wwwwwwwwwwwww
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:45.37ID:NREoXVmH0
終身雇用はボンクラを甘やかし、起業したり、勉強して転職したり、がしにくくなる仕組み。
そりゃ、国全体が落ち込むのは当然。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:48.68ID:J7UzngCV0
例えば
測量の仕事がしたくなり小さな事務所に入社
デザインの仕事がしたくなり独立
タクシーの運転手がやりたくでタクシー会社に入社
あんまり長時間働くのは好きじゃないので、1日4時間程度の仕事を独立して始める
午前中はたまに女遊びしたり二度寝したりのんびりしてる

こんな生き方ができる奴だけ転職しろ
自信がないならしがみついておけ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:51.37ID:BArYN/dJ0
解雇規制の緩和されたとしても誰を解雇するのかは、年功序列で偉くなった
老害が決めるんだから馬鹿馬鹿しい
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:54.53ID:bU87Di/K0
>>871
自力でワークビザとって日本以外の国で働いた経験のないやつは
お前みたいに依存心が高くて甘ったれたやつばかり
ちょっとは日本からでて世界の常識を知ったらどうだ?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:22:58.33ID:ruC/U2i50
まずお前ら企業の方から
新卒一括採用を直ちに停止しろ
中途採用に門戸を開け
話はそれからだカス
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:03.39ID:S8MTBa2b0
経済成長できないんじゃなく
自分達が生き残れない

こうでしょ
売国奴どもが
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:05.63ID:2rMEXQly0
国にとっても終身雇用は都合がいいけど、
それでこんな国になってる責任はちゃんと取れよと
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:06.61ID:Czy92T+S0
終身雇用も悪いとこばっかりでもないじゃん。
雇用側は自由に解雇できればやりやすいよ
業績不振なら社員を解雇するのが一番たやすいわな
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:24.15ID:6SUV6a550
世界中から優秀な人材が勝手にやって来る経済・軍事等々覇権国家のやり方を
日本でやって上手くいくなんて思う方がちょっとお花畑じゃね?
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:34.21ID:Vnxf5kdM0
>>608
日本企業の言うコミュ力とは論理性排除の「阿吽の呼吸」「以心伝心」のことだからな

日大の田中理事長みたいなのに意見を言わない言わせないようなコミュ力
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:34.40ID:tma7gaRD0
今の正社員制度は無くなるって事
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:37.90ID:ag/k5hTX0
>>867
ちょうど小泉竹中で流動化のチャンスではあった
解雇規制の撤廃まで踏み込めばあの時点で流動化出来ていた
あれから20年、歪んだ雇用の状態を作り出したのが>>1のような連中
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:41.07ID:xpsgeDoJ0
日本が成長しなかったのは単純に小泉政権時の竹中が「日本は労働分配率が高すぎるから成長しない」と主張して
労働分配率を下げる政策を打ち出したからなんだけどね
労働分配率を下げて経済が成長するはずがない
0959 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:43.01ID:OvubjrLK0
>>1
経営者を変えないと、いや代えないとダメだろう。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:46.50ID:8k73CiNg0
内需は人口が減ること前提のビジネスプランだから厳しい
総物量は減るのだから誰かが退場する
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:51.68ID:PMVJ1mXu0
>>934
資源がない日本において資源を確保してきたのが商社
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:52.94ID:kop+bJ950
>>1
つまり正社員を派遣並みにクビに出来るようにしろと言いたいのか?
クビにするのは良いが、正規で雇うのは賃金が安い新卒しか雇わないんだろ、それって人の使い捨てだよね。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:56.95ID:+DTurnJF0
じゃあ自分からどうぞ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:06.20ID:HhaN+rRk0
総合商社はただの転売ヤーだからな
経営が厳しくなるとCONVERSEやニューバランスを無理矢理流行らせる
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:06.89ID:Mgf9c+F2O
非正規とかすぐにくびにされるけど賃金の上昇になっているか?
そういうことだよ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:10.54ID:iU8xeL4a0
有能は日系企業には行かないからどうでもいいね
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:11.52ID:YM8KW0oK0
>>521
何だって新しいもののほうがだいたい良いよな
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:13.62ID:T3HAI+1h0
>>1
つまり社員の首切りOKにしないといけないということだ
簡単に首切り出来ないから日本経済が脳梗塞を起こしている
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:14.51ID:NR/oVjKM0
会社には
無能社員雇えるだけの
余裕が必要だと思ってる
余裕無くなると
こういうこと言い出す
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:20.40ID:9sxpIF8F0
>>954
ローンもアメリカ式に家を明け渡したらチャラにするとか
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:21.63ID:LdD6805x0
人手不足を解消するための雇用流動化なら良いんだろうけど、
これまでの雇用流動化で起きたのは、中間層の年収低下によるデフレの進行、それに伴うリストラの負のスパイラル

なので雇用流動化するなら、不要な役員ポストの流動化
会長とかの名誉職からまずは無くすべきじゃないかな
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:34.35ID:URrqxkWy0
>>954
35年ローンって凄いよな
そりゃ会社になんとしてでもしがみつくに決まってるわ
解雇されたら一家が路頭に迷うんだから
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:34.64ID:ruC/U2i50
>>899
心底同意する
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:34.95ID:Eqz9xT3p0
派遣緩和して流動化高めた結果起きたのも生産性の向上どころか生産性ゼロのゴミに金が無駄に流れる仕組みが増えただけなんだが
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:40.59ID:+V7jj/BQ0
もう流動化してるけど。
認識可笑しい、受け売りだろう。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:45.27ID:2rMEXQly0
逆に、欧米のほうがバックレはできないからね
常に、いろんなものに対してコミットメントが必要になる
再就職するにしても、前の会社の推薦書が必要だったり
日本は極端なんだよ
官僚がちゃんとした社会を作ろうという能力・意欲にかける
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:45.80ID:V+qtvI7K0
>>815
内と外の考え方がDNAに染み込んでるからねえ。
自覚できない。
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:52.96ID:NzMNcPtk0
トヨタ自動車だって言ってるのに、それでも既得権益だと勘違いして抵抗しているのは労働者だと思うけどね。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:53.81ID:hIPuo8ww0
正社員の派遣化
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:53.84ID:tma7gaRD0
>>954
安定が永続すると思い込んだのが悪い、自己責任
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:24:54.77ID:99+2Ae/90
雇用の流動化っても従業員は別に会社の為だけに働いてんじゃないからな
後の保証なり仕事の用意なりがないと賛同できるわきゃない
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:25:11.11ID:4ScTO/080
オリンピックも終わったことだしそろそろかな?
0996!id:ignore
垢版 |
2021/12/13(月) 12:25:16.14ID:KwPbfhdO0
経営者の質を外国と同じレベルにするのが先なんだよな
無能な経営者が多すぎる
マーケティングとか先が読めないのが多すぎる
経営者を甘やかしすぎたからマクロシステムの整合性が図れないで
いろんな問題が起きて国際競争力を失って
スパイラルになるんだろうな
フレームワークをちゃんと決めてマクロシステムを変えないと取り返しがつかなくなる
でもこれが出来る人材は日本にいない
日本土人はホント顔も魂も醜い知恵遅れ民族だな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:25:17.09ID:OXs3TN6K0
主旨に沿ったガイドラインを作って全部法律にして違反企業を潰すくらいしないと無理。
低コストの奴隷を調達するための方便とか今更誰も信用しない。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:25:20.16ID:RYKverPz0
その前にゾンビ企業の救済をやめろ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:25:23.59ID:SuutU9000
えーでも新卒採用は残してあげたくない?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況