X



【福井】 福井高専生の20歳、自ら開発した装置で起業 前川蒼さん、笹子トンネル崩落事故を契機に決意 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/01/02(日) 22:31:28.74ID:UYInlwQw9
2022年1月2日 午後5時00分

 AI(人工知能)を駆使し、橋やトンネルの異常を音でいち早く検知する―。福井高専4年の前川蒼さん(19)=福井県福井市=は、自ら開発した装置の事業化に乗り出す。「起業なんて夢にも思っていなかった。でも、やれるだけやってみようと」。笑顔の裏に決意がにじむ。

 「カンッ、カンッ」。橋のコンクリート部分をハンマーでテンポ良くたたく。持ち手に取り付けた長さ7センチほどの装置「D−ON(ディーオン)」には、打音データを学習したAIを搭載。老朽化などの危険度を数値と色で表示する。本来、熟練の技が必要でコストが掛かる検査だが、この装置なら誰でも簡単にできるのが売りだ。

 昨年4月、高専生を対象にAIの事業化案を競う全国大会に参加。D―ONは「小型化できたことに価値がある」などと高評価を得て最優秀賞に輝いた。

 起業を思い立ったのは、9人が犠牲になった山梨県の笹子トンネル崩落事故が記憶に残っていたからだ。「運が悪いだけで亡くなるような事故を、何とか防ぎたい」と、命を守ることにつながる装置の普及を目指すことにした。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1459923
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:00:53.60ID:UrJQogSI0
久留米高専に仕事で訪れたことがあるけどめちゃくちゃ優秀な子がいたわ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:13:30.21ID:kqTkfTvl0
AV女優の紗倉まなのほうが稼いでるんだよなー
紗倉まなの母校の生徒はどう思っているんだろうか
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:18:14.30ID:1UuMmCgo0
>>8
世間の要求度はそういうレベルじゃない
時速60-100km/h 通常利用運行速度で通過するだけで、その道路の
壁面天井、地下を探査して、空洞・剥離・コンクリ劣化・鉄さび・ヒビ0.5mm爆裂
亀裂・雨水変色 前回との0.5mm以上の違いを、デジタル視覚情報にして
モバイルスマホ5G通信でリアルタイムで本部に通報して、管理事業者に通報して
ピンポイントで修復工事指示を出し、官公庁自治体と土建実務企業を完全コントロール下に置く
GoogleMAP ストリートビューの撮影車が全国くまなく走破してるレベル
爆音トラック、過積載ダンプは調査の邪魔で、道路負担が大きく、道路を破壊する
クズなので、全道路網に爆音過積載センサー置いて、宇宙航空撮影で、リアル移動経路探知
リアルタイム警察・陸運通報 会社個人永久免許停止 そういう時代
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:23:08.03ID:6Wnd87n70
起業の必要はないな
社会経験ないから会社はどうせ潰れるし
そうなるとこの技術が使えなくなる恐れがある
特許だけ取ってどっかの大手メーカーに権利を売れ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:23:57.47ID:R2i9vaD50
>>38
潰れる前に会社乗っ取られるんじゃない?
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:24:46.08ID:OLpsYEXV0
>>36
夢物語だね
実用化して起業したらまたきて
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:25:35.81ID:OidWUAbW0
>>16
ノーミスでプレイし続けると鬼畜難易度になるやつか
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:25:42.50ID:22F4E0N90
>>14
現場の意見はこう
シュミットハンマーで打撃検査しないとRCの劣化は判らん
ウチの会社もRCの画像診断に専用ドローンとシステム開発したけど
専門会社からダメ出しされたわ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:28:37.75ID:22F4E0N90
>>43
熟練作業員と同じ検査クオリティを新米作業員が出せるなら
この技術は買いだね
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:42:04.20ID:kGfA5KpE0
自民が創価学会と連立するワケ

自民政府が公共事業の発注→創価学会企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/QdqvxIQ.jpg
https://i.imgur.com/tQEHUWN.png
https://i.imgur.com/yV6rUa8.jpg
https://i.imgur.com/a7NZvkU.png
https://i.imgur.com/Ne2YZ2s.png
https://i.imgur.com/Tkg9qv4.jpg
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:50:01.24ID:hQMFYbj80
>>36
全てはまず最初の一歩から。
これを高速化、量産化することは他の人に任せればいい。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:52:27.53ID:6Wnd87n70
>>39
乗っ取る価値なんかないよ
労力と金の無駄にしかならん
メーカーが欲しいのは技術だけ
会社なんか要らん
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:54:22.65ID:udPTzDkS0
ん?これ2年位前三井造船が実用化してなかったか?
で、道路公団みたいなところに採用されてなかったか?

すげーんだけど、これ先例沢山あるのでその差異が知りたい
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:56:51.87ID:udPTzDkS0
>>38
AI自体の開発はかなり難しいからしていないだろう
AIアルゴリズムは公開されているものを使い、学習データを集めてモデルを作るっていうやり方だと思う

となると、特許性はかなり難しい

AIアルゴリズムを開発できるなら、こんなところでビッチにかけるより、二桁上で儲かる
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:58:40.88ID:udPTzDkS0
この技術の新しいところは、叩く側にAIを搭載したことか。

たいていの技術は、叩き方は機械的に均一。これは実現できてる。
その音を拾うセンサー群の拾った音をAIで評価。

こいつはたたいたところに評価機能も持たせているってことね。
そこは特許性があると思うが、実用性はまた別の話になるな。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:07:13.80ID:fveimwtQ0
それで、この機械を使っても老朽化を見落とした場合は
その責任をとれるのか?
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:11:12.66ID:p2zGz7z20
わかんね
誰から金をもらう、どういう事業にする気なんだろ?
そここそ重要だと思うけど
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:16:29.37ID:pAZ2q7gk0
万が一事故が発生した場合は責任取り切れるのか??ああ?
ってことでオワコン化するだろ、ここは世知辛い日本だよw
下に対する責任のトリクルダウンと出る杭打ち込む精神は半端じゃねーんだわ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:19:32.01ID:XLUhNsr+0
>>61
AI使っている時点で、全部見つけられない。
だから全部が全部見つけなくてもいいっていう契約になるよ。
AIのプロジェクトってそんなもの。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:25:06.41ID:sTIuYk690
米国なら事業自体を大手に売るのが出口になるんだろうな
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:33:17.07ID:XLUhNsr+0
>>26
>>27
JR東海の台車検査
打音で確認しているけど、大卒1年目が使い物になっていたので、いうほど職人技ではないと思うよ

俺自身、打音で何か違うはわかる
どう違うかわかるかは結局追加の検査しなきゃわからないからね
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:35:08.69ID:z54HlKjx0
>>61
なにこの馬鹿。
包丁使って怪我した。
責任とれんのかああ?
って通じるのかよ。
現場裝った子どおじはすっこんでろ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:38:48.76ID:XLUhNsr+0
>>67

>>61の書き込みは>>61個人の考え判断を書いているんじゃなくて

この世知辛い日本の場合、「責任取れんのかあ?」って言ってくるやつが多くて潰されるんだろうって書いているんだと思うけど・・・
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:43:41.03ID:40nPFXjg0
>>1
アホ専は勘違いバカ
お前たちは中学生で成績が良かっただけ
99.8%起業家が借金だらけで潰れる
連帯保証人がくびをつるのが恒例
お前たち高専は経営も法律学って奴を知らないから潰れる
オモチャロボでも作ってことおじがお似合いだ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:51:22.47ID:XLUhNsr+0
>>71
これ自体はラズパイとかにAIモデルを組み込んでいるだけだと思うよ。

コンテストで得た100万円は起業資金ってことだけど
今時こういうのは自分で商売しないのよ。
投資家の前でプレゼンしてそれで金を出してもらうスタイル。極論、ノーダメージでやれる世界は用意されてる。
自分で借金してやる時代はもう終わってる。

https://crowd.itpropartners.com/pieceblog/3575
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:56:59.87ID:0Eec6N2t0
>>1
結果は兎も角この行動力は素直にスゲーと思うわ。俺には逆立ちしても出来ねーし
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:01:47.34ID:zz77+mnE0
>>1
ていうか、この程度の発想のモノが今まで開発もされてなかった事の方が驚きだ
非破壊検査は打診でもやってるもんだろ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:04:07.31ID:zz77+mnE0
>>42
ドローンに打診ハンマーを搭載しないのか?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:04:48.22ID:pXXVbbFA0
こんなのもう現場でやってるけど
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:04:54.81ID:Sx9H0o7j0
人間の聴覚はそんなに優れてるのか?
打音で違いが判るなんて誰も信じないぞ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:05:42.97ID:zz77+mnE0
>>22
既に超音波探知で実用化済みなんですよ、お爺さん
選果のベルトコンベアの上で選別されてしまう
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:08:25.70ID:XLUhNsr+0
>>74
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/1706/05/news026_2.html

2017年レベルでこんな感じ。
振動を与える側を常に同じにするべきという発想がどうしてもあるけど、そこを取っ払った今回の方法はそれはそれでありかなと。
当然制度は落ちるんだろうけど、使い方でカバーすれば必要労働力を減らすこと自体はできるかもしれない。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:09:42.87ID:zz77+mnE0
>>77
発電所の発電機の診断も、
人が「棒」を機器に当てて音を聴いて異常を確かめてるってさ
センサーで拾えない音とかもあるらしい
これからはこの記事の様な診断機器は増えてくるだろうけど
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:10:54.06ID:qKGWXJvy0
>>71
経営の神様・松下幸之助は中学校も出ていない技術屋でしたぞ?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:12:24.78ID:wSacUuFL0
>>75
人間が叩かないと分からん
おとだけじゃダメだってさ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:45:40.01ID:qKGWXJvy0
小中時代からの友人数人の中で一番高年収のやつが数人の中で唯一大学に進学せず、高専に進んだやつだわ
日本とアメリカ半々生活
メチャやり甲斐あると言ってる
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:49:37.58ID:rSZ3Ucbs0
業務のコスト削減・・・
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:53:21.80ID:aCgdAw520
わしが金沢に住んでいる頃,近くで,この学校の女の先生がガス爆発自殺をして
警察だか消防だかが「被害ありませんでしたか」と調べに来た。
自殺したマンションの部屋は窓が吹っ飛ぶほどの爆風だったみたいだったが
うちは特に被害はなかった。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:59:38.03ID:XLUhNsr+0
>>87
マジレスすると、それは高専の優秀な奴の面な
高専の下半分は普通科行ってたほうがぜってーによかったっていうやつばかりなのよ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 02:02:22.83ID:lGfxgmFb0
>>1
すげー将来の就職先はぜひJRで。
点群計測と組み合わせて使えばグーじゃね?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 02:04:39.37ID:9snLtnJF0
>>86
有能なのは間違い無いんだけど所詮は中級技術者
上の層は普通科進学高校行くからな、
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 02:04:47.79ID:fSsFQ/Cr0
非破壊検査みたいに照射してわかれば楽そうだけどな
叩いて音で判断となると、距離があるような場所は
少し厳しいか
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 02:08:31.88ID:iXWyaRiB0
>>94
指向性マイク&スピーカーになる
って教えてどうするw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 02:09:55.56ID:iXWyaRiB0
>>83
芸術も研究も親ガチャ。
他のことに時間を費やさずに没頭できるだけの裕福さ。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 02:25:10.60ID:PR21RSc10
無理だな
笹子トンネルって吊り天井だ

吊り天井ってのは、天井の板がワイヤーでぶら下がってる形式だ
トンネルの本当の天井に穴を開けて、
ワイヤーの先を穴に入れて接着剤で固めただけのものになってるんだ

吊り天井は密閉型だから打音検査する場所は、吊り天井の板になる
中は空洞になっているからずっと乾いた音がするはずなんだ
つまり、本当の天井がどうなっているのかは吊り天井を外して
点検しなければ分からないわけで…
(そんな大規模な点検をするとなると、片側車線通行止めにするしかない)

もしAIで確認するならば、吊り天井のワイヤーに異常があったときに、
微かに音の違いがあるというのが証明できて、
かつそれが自動車の騒音下でもAIの学習によって聞き分けられる
っていうのが前提条件となるから、めちゃくちゃ難しい話だなって思う
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 02:25:57.34ID:9ZT5B49p0
>>81
ハンマー検査もそうだけど
音だけでなく
振動とか手応えも参考にしてるんだろうね
叩く/あてる力に強弱つけて絞りこんでいく
それもデータたまったら自動診断できそうだ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 02:28:21.81ID:9ZT5B49p0
>>96
記事の学生たちが研究してる間に
お前らが家事なり介護なりバイトなりやってたなら
親うらんでもいいけどさ
どうせシコシコしてただけだろ
それと金ならクラファンやればいいべ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 02:29:12.14ID:PR21RSc10
>>77
大抵のセンサーって人間の可聴域を網羅しているわけじゃなくて、
音声信号の範囲しか網羅してないんだよ

だから、人間の声よりも低周波だったり高周波だったりすると音が拾えないわけ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 02:30:56.24ID:uTepaHrx0
>>86
技術系の会社にいて同僚や後輩に高専卒が結構いたけどやっぱ優秀だったな
旧帝や早慶に比べると出世で多少損してたように思うけど、安心感のある社員が多かった
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 03:23:22.74ID:bSsVP5Nk0
>>77
優れてるよ
平均律の半音を100に細分化した単位をセントと言うけど、訓練した耳でするどい人なら3セントくらいの違いを聞き分けられる
高名なオーケストラの常任指揮者連中はあれだけの人数の演奏の中から変な音を出してるメンバーをすぐにピックアップできる
常時ロックだぜーなんて聴いてる連中には無理な話だが、訓練の賜物でけっこうなハイレベルまでは常人でも持っていけるよ

まあ、打撃診断の場合は音だけでなく振動も重要な要素の一つだろうけどね
熟練工を舐めちゃいかんよ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 04:40:56.28ID:yXsfOTuU0
高専のメリットは受験勉強をせずに受験勉強の目的(大企業への就職)を達成できるところ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 04:47:25.95ID:qKGWXJvy0
高専に入学するための受験があるでしょ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 05:22:38.17ID:z4ne9ImK0
>>108
賢すぎて周りから奇異な目で見られて嫌気さしただけだぞ。替わりに母親がちゃんと勉強教えてる  
今小学校から逃げ出して調子こいてるどっかのユーチューバ―とは大違い
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 05:26:25.73ID:z4ne9ImK0
>>114
古本屋のブックヒットの創立者ってそれまでに10回くらい自己破産したとかじゃなかったっけ?
何でそんなに創業できんだよ、銀行から金を何で借りれるんだ?って思ったものだ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 07:19:29.54ID:a0yIC3Rs0
彼にはスタートアップでたっぷり儲けさせてあげて
この道具を大企業が進化させてやれ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 07:30:17.03ID:ncikuYXD0
>>1
職人とか言う嘘が技術の進化を置くらせてる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:21:43.14ID:ZOSXDQLJ0
>>66
結構難しい…みたい

打音が鈍ければクラックやスが入ってるって事にはなる
と言うのを、某国で教えたけども何回やっても誰もなんも分からんかった
音色が違うから少し慣れればと思ってたら、出来ない国は全然できない、出来る国でもかなり時間がかかった
これに関しては日本が特殊なんだろうと思ってるよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:29:36.44ID:H2H0nbnK0
>>74
分からない人には、この程度のモノなんだろうけどもさ

機械学習やAIって分布と傾向と相似度だから
環境音ありなしで音を拾って、個々にラベリングする
膨大なサンプルがないと簡単に判断狂うのでコストも手間もかかるが、ここでみんな挫折する

場所や躯体が変わったらサンプル作りからやり直し
人の脳みそみたいな芸当はできないのよね
応用は利かない
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:43:23.37ID:EGlEAfTe0
>>21
いい加減では無いだろ。金かかるから検査してないだけやろ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:05:02.39ID:7f1MmW0L0
安倍のパンパースにこびりついた下痢便を乾燥させてゲロにかけて食べて吐いたゲロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況