X



【環境】外来種の「アメリカザリガニ」放流禁止へ [シャチ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001シャチ ★
垢版 |
2022/01/11(火) 20:31:01.57ID:2f1voalj9
1/11(火) 18:41配信 日本テレビ系(NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b36b7c5ef95bed2e080f2b7eef8777a960fd48

「アメリカザリガニ」の放流が禁止される見込みです。

外来種の「アメリカザリガニ」や「アカミミガメ」(=通称「ミドリガメ」)について、環境省の中央環境審議会は、一律に飼育を規制せずに放流や販売目的の飼育などを規制するよう山口環境大臣に答申しました。これらの放流などで、在来生物への被害が出ているためです。

環境省は、法律を改正し、アメリカザリガニとミドリガメの放流などを禁止した上で、一般家庭でペットとして飼うことはできる新たな仕組みを作る方針です。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:07:56.24ID:iERxLv7c0
>>856
昔は川の入り江でフナ釣りして間違ってエサ取りの
ザリガニが引っ掛かったりしたものだが
護岸工事でそういう環境も失われて行ってるんだよねえ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:08:45.61ID:dOoY1NS+0
>>439
マヌケ国家日本すぎるわな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:15:05.83ID:iERxLv7c0
池とかよほど適した環境じゃないと
増えないんじゃないか
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:17:41.70ID:iERxLv7c0
川とかだと鯉の餌食になってしまう
か弱い存在だろう
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:27:12.35ID:iERxLv7c0
ピント外れのニュースなのは間違いないなw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:30:33.59ID:PpRHuyA10
これだけ根付いているならもはやアメリカザリガニは日本のザリガニと言えるんじゃね?
ついでにブラックバスとミドリガメも
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:33:53.54ID:YSqamnaY0
すでに、日本のザリガニやん。
どう、つっこんでよいかわからないwwww

高層建築により周辺住民の太陽を奪い暗闇を生む企業
【日蝕】日蝕の積水ハウス【権力】
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:43:42.86ID:YL2BIRp90
ザリガニなんてガキの頃からアメリカザリガニしか見た事ねーよ。祭りの屋台でミドリガメ掬いとかザリガニ釣りとかやってたじゃん。あれだけ不特定多数の人間に配っておいて放流しないわけ無いだろ。
ってか何をもって外来種なんだ?誰が決めてるの?いつまで遡ったら在来種なの?くだらねぇ。
>>443の見解に完全に同意
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:02:10.27ID:PyH7VGXr0
>>873
利根川のレンギョは在来扱いの漁業権がある
今は入漁料無しだけど昔は買わなければ密漁扱いだったらしい
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:22:00.83ID:YL2BIRp90
>>769
>>771
今メインで使われているネオニコチノイド系農薬が甲殻類に悪影響が有るらしいからね。
報道特集ネオニコチノイドで検索
↑かなり興味深い内容だったよ。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:19:54.42ID:Rqb0upXv0
リョコウバトを絶滅させた人類。
ざりがになど赤子の手をひねるように
簡単に食い尽くせるだろうよ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:29:50.62ID:xyIxlomx0
可哀想だよな

カダヤシなんて最も可哀想
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:56:38.78ID:3wNPI9Iu0
お前らザリガニなんて食えんわなんて言う奴もいるが、
ロブスターもアカザエビもザリガニだぞ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 04:11:33.66ID:LB/bvfAN0
油浮いたドブ水で育ったロブスターでも食えるならそういう事だな
実際エビの養殖場みると食えなくなりそうな奴は多そうだけどw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:16:47.13ID:vguFXuuq0
>>885
青島の養鰻場は青幇が始末した死体を買うんだよあとは分かるよね
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:28:24.70ID:vj6tAOEW0
そっか。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:38:51.60ID:2OGEWgLj0
もう全国どこの水路にもおるやろ
ザリヤン昔水槽に入れたら水草も根こそぎ食べられたな
あれが池に大量発生したらと考えたら恐ろしい
絶対に守らないと
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:48:01.81ID:wtH6w1Rn0
>>1
事実上のザリガニ釣り禁止法になる。
子供は決めた数しか釣らないなんてしない。
釣りすぎた分はどうするのか。
川に返して違法というなら、その場で踏み潰させるのか。
それはどんな人間に育つんだ。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:52:07.71ID:wtH6w1Rn0
>>1
飼う飼わないの視点だけのやっつけ仕事で、業績評価を稼ぎたいだけの意地汚い性根が透けて見える。
もともと点取り虫の社会人デビューなキャリア役人どもに何か任せるとこうなる。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:34:04.90ID:a/uVIepr0
>>889
それは何処の誰がいつ、なんの権利があって決めたの?そもそも生態系なんて時の流れと共に変わっていって当たり前なのに。
だからといってなんでもかんでも放流OKと言ってるのではなく、過去に生態系への影響を考慮せず輸入され拡散されて今や根付いて居る種はもう良いんじゃない?と思うんです。
根付いてしまっているのだからいくら税金使って駆除したところで絶滅させるのは無理だからね。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:21:02.05ID:CjqZL93b0
食用ガエルの餌で移入させたんだろ?
ザリガニなんか無くても虫で十分だろ。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:27:12.60ID:kNGWaXeq0
ハサミがデカくて赤黒いザリガニを「まっかちん」って呼んでたけど
これって千葉北西部だけかな?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:53:15.32ID:a/uVIepr0
>>896
神奈川でもマッカチンだった
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:11:41.47ID:wfiHcRCV0
やばいっす
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:16:29.48ID:wfiHcRCV0
おやすみ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:21:30.42ID:f/xW328Q0
そういう芸人コンビいたなあ〜
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:03:05.32ID:f/xW328Q0
ねむーい
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:10:00.16ID:f/xW328Q0
やばい
終わって舞う。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:11:12.71ID:/65anf300
イマゴロ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 18:36:58.14ID:mtxMbaOg0
>>903
おまえみたいなアスペだろw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況