2022年度大学入学共通テストの「数学1A」(100点満点)は昨年より難化した。昨年と比べ問題量に大きな変化は見られなかったが、河合塾は昨年より平均点が20点低下、駿台・ベネッセは15点低下と予想している。試験直後からは受験生かの「悲鳴」がSNSを飛び交った。
出題分野は特定の分野に偏ることなく、幅広く出題された。散布図を選ぶ問題もあり「平均値や相関係数からグラフを絞り込む必要があり、今までに見られない問題であった」(駿台とベネッセが運営するデータネット)。かなりの計算力を要する設問を含む「3つの1次不定方程式」を題材にした問題、条件をもとに図をかくことが難しい「三角形と線分の比に関する平面図形の問題」なども出題された。
頭真っ白、夢ならばどれほど良かったか…
難化した数学1Aは、SNSでも話題に。受験生たちのツイートによると「共通テスト数学IA難化どころじゃなくね?頭真っ白になったわ。」「試験前の俺『数学1Aで満点取れないやつおるん?w』試験終わった時の俺『夢ならばどれほど良かったでしょう』」「2022年共通テスト数学1A作問者を許さない」など、苦戦したことがうかがえる声が上がった。
泣きながら帰る受験生も
また「隣の女の子共通テスト数学1A終わったら突然泣きながら帰り出した」「隣の人共通テスト数学1Aの問題破ってて草」など、かなりのダメージを追っている様子の受験生を見たという声も上がっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59fc021b3915de4fadb5929e4de2a6a05c4e793f
探検
【悲報】大学入学共通テスト 数学1A、難しすぎて阿鼻叫喚「終わったら突然泣きながら帰り出すJK」も [スペル魔★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1スペル魔 ★
2022/01/17(月) 18:11:24.07ID:Ygs7oNQo92022/01/17(月) 18:12:15.36ID:dsg1G5Jg0
死ぬわけでもあるまいに
3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:12:27.38ID:kq5qCSH60 え?簡単やったけど
2022/01/17(月) 18:12:28.35ID:3Ghhdm1t0
試験中に痴漢されてたんじゃないの?
透明人間か時間を止めて
透明人間か時間を止めて
2022/01/17(月) 18:12:30.94ID:ewAcIWMV0
難しい問題はみんな難しい
2022/01/17(月) 18:12:36.95ID:ozRz+NFK0
条件は同じw追試は知らんwww
2022/01/17(月) 18:12:50.47ID:agwpDz9M0
大して勉強してなかったんだろっ♪
カスッ♪
ゲラゲラ
カスッ♪
ゲラゲラ
2022/01/17(月) 18:13:07.08ID:xRPVrTBu0
その後の試験、メンタル弱いとボロボロなんじゃない?
9ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:13:16.19ID:9Pzap8910 勉強以外の道に進めると前向きに行けばいい
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:13:38.47ID:0yFUX7760 結局
暗記問題しか出来ないアホが
多いって話
暗記問題しか出来ないアホが
多いって話
2022/01/17(月) 18:13:38.45ID:s0wNL2vi0
自分を責めるなよ
2022/01/17(月) 18:13:39.79ID:gRL4oq7O0
難易度が変動するのはよくあることじゃないのか?
2022/01/17(月) 18:13:45.22ID:h/or54Vx0
もっと基礎的な設問を出してどれだけ間違わずに解けたかということに視線を置くべきだ
難問奇問を出して受験生をいじめるような真似はやめた方がいい
難問奇問を出して受験生をいじめるような真似はやめた方がいい
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:13:47.10ID:toCmoNq+0 JKを慰める役目はオレにまかせろー
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:13:49.02ID:X9FJ/9xL0 詰め込み型勉強の限界だな
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:13:49.08ID:pCmya7Co0 二次試験で絞るのが筋だろ 少子化した子供たちをいたぶるなよ
入試ごときで
入試ごときで
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:13:57.11ID:rbNJGNp60 今年の追試は初めて本試験より簡単になりそう
2022/01/17(月) 18:14:32.27ID:o/1TPiZy0
馬鹿は試験受けんなよw
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:14:39.85ID:h7FCLvCe0 みんな同じだから問題ないだろ
2022/01/17(月) 18:14:46.96ID:gRL4oq7O0
>>10
それな。日本が凋落してる原因はそれだわ。つまり教育が悪い
それな。日本が凋落してる原因はそれだわ。つまり教育が悪い
2022/01/17(月) 18:14:50.69ID:Y4ogXJwq0
ちょっと大袈裟じゃね?
見たことないパターンではあったけれども
見たことないパターンではあったけれども
22ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:14:51.88ID:PhIRkkUx0 アスペに問題作らせるとこうなる
共通一次で出すべき問題のレベルがアスペにはわからない
共通一次で出すべき問題のレベルがアスペにはわからない
23ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:15:03.88ID:rA9HcIrd0 でも800点越えるハイスコアの奴もいるんだろ?
2022/01/17(月) 18:15:07.48ID:zh3AyoDl0
追試は易しくなってたらウケる
2022/01/17(月) 18:15:11.52ID:+l4wV5gl0
2022/01/17(月) 18:15:13.55ID:rA4JBauB0
どんな問題?
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:15:40.19ID:PmI0ubpP0 難しいと言っても昭和の問題に比べたらクソみたいな問題なんでしょ?
最近のガキがバカになっただけだろが
最近のガキがバカになっただけだろが
2022/01/17(月) 18:15:44.53ID:h/or54Vx0
こういうことをするから数学嫌いが増えるんだよ馬鹿
2022/01/17(月) 18:16:07.50ID:1rdKvhZN0
嫌な時代になったな、マジで。
30ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:16:08.25ID:h7FCLvCe0 >>21
記憶力から考える力で差をつけさせたいからこれでいいと思う
記憶力から考える力で差をつけさせたいからこれでいいと思う
2022/01/17(月) 18:16:23.33ID:lsdBUhVW0
文系でよかった
2022/01/17(月) 18:16:31.85ID:ji9hFSi/0
オフパコすれば忘れるよ
33ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:16:33.11ID:pCmya7Co0 もともと平均が60程度になる作問をするって原則があるだろ
2022/01/17(月) 18:16:36.61ID:fGT7KyFI0
そこまで難しいか?と思うのだが。
あんまり見かけない類の問題ではあるが、
普通に解けるだろう。
あんまり見かけない類の問題ではあるが、
普通に解けるだろう。
2022/01/17(月) 18:17:03.65ID:iDES86c50
昨日もレスしたけどおっさんには
「入試ができなくて泣き出す」というそのメンタルがわからん
昔はそんなの絶対なかった
最近は普通みたいだけどさ
特に女の子は医学部に行くか死かなんだろうな
「入試ができなくて泣き出す」というそのメンタルがわからん
昔はそんなの絶対なかった
最近は普通みたいだけどさ
特に女の子は医学部に行くか死かなんだろうな
2022/01/17(月) 18:17:05.49ID:Rbabg6EE0
みんなできてないなら別にええやろ
2022/01/17(月) 18:17:07.97ID:mQ2MYI3/0
数学が得意な人にはラッキーだったよな。
2022/01/17(月) 18:17:12.95ID:1rdKvhZN0
>>34
あんたは知らない、何故彼らが、怒り、泣いたか。
あんたは知らない、何故彼らが、怒り、泣いたか。
2022/01/17(月) 18:17:19.86ID:pJ8Itvy30
2022/01/17(月) 18:17:20.60ID:MkAEvrzY0
お前らはもちろん満点だよな
2022/01/17(月) 18:17:26.34ID:V4Es0f8D0
難しいっても皆にイーブンコンデションなんだから問題ないべ。相対評価なんだろ。
43ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:17:29.75ID:guXbWuuB0 数学1Aという意味すらオレは解らないがw
2022/01/17(月) 18:17:41.72ID:h/or54Vx0
>>30
中学校や高等学校教育課程でそうなっていないのに抜き打ち的に大学入試でそんなことを突然求めるのはおかしくないか?
中学校や高等学校教育課程でそうなっていないのに抜き打ち的に大学入試でそんなことを突然求めるのはおかしくないか?
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:17:41.90ID:Rwimo7zH0 どしたん?話聞こか?
2022/01/17(月) 18:17:46.85ID:dX7q0NCo0
ところで数1Aと数UBって何が違うの?
2022/01/17(月) 18:17:47.67ID:d16R4WcG0
共通テスト数学満点楽勝言う奴は東大志望か何かか?
48ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:17:54.67ID:ML7siAoI0 俺の時も共通一次で物理が難しくて
動揺してそのあとボロボロで一浪した
動揺してそのあとボロボロで一浪した
2022/01/17(月) 18:17:57.77ID:uykjNRni0
50ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:18:19.78ID:kjUnjIiG0 ( ^∀^)「河合駿台ベネッセ軒並み敗北宣言で大爆笑 平均20pt下げてたら講師は減給だわギャハハバカタレ」
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:18:29.54ID:WL/sXOSz0 落とすための試験だから
2022/01/17(月) 18:18:32.90ID:c4n5m3JC0
この試験を受けない都内の内部進学組って人生におけるチャレンジをふまずにいってしまうんだな
内部進学って本当に無能量産制度
内部進学って本当に無能量産制度
2022/01/17(月) 18:18:34.58ID:iDES86c50
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:18:40.53ID:M1JhMrhD055ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:18:44.82ID:ufGo18la0 数学は9割とって当たり前という層が6割7割しかとれそうにないってなったら焦るだろうな
56ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:18:58.75ID:zmQRHoqN0 難関大学は二次試験で難しい問題を出すから、共通テストとか教科書の例題レベルの問題にしろよ。
2022/01/17(月) 18:18:59.84ID:FIpzf28D0
数1Aとか取る人多いんだろうし 点数取れる問題にしてやれよw
作者のオナニーになんで付き合わされるん?
作者のオナニーになんで付き合わされるん?
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:19:07.84ID:R6YGh7JZ0 1Aは時間かければできるっしょ
2022/01/17(月) 18:19:19.20ID:h/or54Vx0
60ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:19:19.45ID:1dUtDAqa0 もし俺だったら0点取ってる自信あるわw
2022/01/17(月) 18:19:25.16ID:sDrJQW9A0
教科書読んでも解けないってマジ?
62ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:19:30.09ID:ItMItK7k0 個別教室のトライAIも問題予想外したのか?
2022/01/17(月) 18:19:31.24ID:iDES86c50
共通一次は数学は200点以外ありえないだろ
数学の得点分布のグラフは200点が最頻値だった
センター試験の途中から難しくなりだした
数学の得点分布のグラフは200点が最頻値だった
センター試験の途中から難しくなりだした
2022/01/17(月) 18:19:37.53ID:pJ8Itvy30
65ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:19:45.16ID:pB5nOSLv0 数学なんていかに論理思考を柔軟に駆使できるかが勝負の科目だぞ
難しいと嘆く奴は根本的に頭が悪い
難しいと嘆く奴は根本的に頭が悪い
66ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:19:45.49ID:vpPgCWWM0 そんな難問でも、東大に入ろうとする受験生は満点取るんだろ?
やはり東大は選ばれし者しか入れないものだよ
やはり東大は選ばれし者しか入れないものだよ
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:19:52.78ID:rA9HcIrd0 >>58
将棋みたいに持ち時間が9時間くらいあれば
将棋みたいに持ち時間が9時間くらいあれば
2022/01/17(月) 18:19:55.32ID:sydcYcux0
難しいのならみんな軒並み点数悪くて、むしろ点数差が縮まるかも
2022/01/17(月) 18:19:59.73ID:B7h22MCt0
平均点30点だろ?
そりゃ泣くわ
そりゃ泣くわ
2022/01/17(月) 18:20:01.92ID:iDES86c50
>>54
数学の試験と言うより情報処理能力を試してる感じ
数学の試験と言うより情報処理能力を試してる感じ
71ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:20:02.11ID:FsLKxMA30 よくわからんな
数学得意な人は差をつけるチャンスだし
できない人は周りもできないんだから助かるやん
誰も困らなさそう
数学得意な人は差をつけるチャンスだし
できない人は周りもできないんだから助かるやん
誰も困らなさそう
2022/01/17(月) 18:20:03.79ID:r2158qyG0
昔は「問題難しかった」と思う奴は大体合格して
「簡単だった」と思う奴は不合格が多いって言われたけど
今はどうなのかな?(´・ω・`)
「簡単だった」と思う奴は不合格が多いって言われたけど
今はどうなのかな?(´・ω・`)
2022/01/17(月) 18:20:06.47ID:lMJQs6Wl0
今のは、共通一次みたいに、足切る試験じゃないのか
2022/01/17(月) 18:20:21.17ID:htDeNen00
そういうのは二次試験でよかったのでは
2022/01/17(月) 18:20:22.32ID:k70aU8FX0
>>40
そうか?80年1月の共通一次では解が一時的に4次数になってみんなパニックだったぞ
そうか?80年1月の共通一次では解が一時的に4次数になってみんなパニックだったぞ
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:20:25.97ID:1NEzc7Th0 学力低下してるわな
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:20:43.72ID:kx9S2cWi0 大学入試で太郎さんと花子さんが出てくるとは思わんかった
文章から意図読み取れない若者増えてるから、こういう文章題入れるの大事だねw
文章から意図読み取れない若者増えてるから、こういう文章題入れるの大事だねw
78ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:20:50.60ID:sJCogxyd0 俺に解けなかったんだからみんな解けない
と思える図々しいやつが難関を突破できるんだろう
と思える図々しいやつが難関を突破できるんだろう
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:20:52.36ID:rA9HcIrd0 >>75
ジジイ乙
ジジイ乙
2022/01/17(月) 18:21:02.86ID:ZvWlXm7M0
2022/01/17(月) 18:21:03.60ID:yvLOQdzU0
うーわメンヘラだ
2022/01/17(月) 18:21:07.02ID:9CCCngT10
試験なんて出来なくても試験場では完璧に出来た振りをすれば良い。
周りの出来なかった奴等は一斉に落ち込むから。
周りの出来なかった奴等は一斉に落ち込むから。
2022/01/17(月) 18:21:09.92ID:iDES86c50
84ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:21:13.86ID:OuABXJGw02022/01/17(月) 18:21:41.68ID:7phzWcxP0
みんな条件同じなんだから、そんなに悲観することでもないんじゃ?
86ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:21:49.79ID:wLfdWp5S0 >>54
大抵の学問は必要なんじゃなくて使っていくもんだからな
大抵の学問は必要なんじゃなくて使っていくもんだからな
87ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:21:57.15ID:xfBXgd+30 >中高卒の底辺は知らんでええ
2022/01/17(月) 18:22:01.65ID:pJ8Itvy30
2022/01/17(月) 18:22:05.49ID:iDES86c50
今の受験生は昼休みに平気でツイートしてるのもびっくりw
2022/01/17(月) 18:22:12.74ID:k70aU8FX0
>>79
小便くせえガキが
小便くせえガキが
91ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:22:14.97ID:ZRy4UCCV0 >66
todai.kawai-juku.ac.jp/exam/average.php
少なくとも文系はちがう
todai.kawai-juku.ac.jp/exam/average.php
少なくとも文系はちがう
92ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:22:21.93ID:rQV8O7Ia0 暗記しか出来ないくせに「秀才の私なら解けて当然よ!」
と考えてたjkがおこがましいんだよ
と考えてたjkがおこがましいんだよ
2022/01/17(月) 18:22:25.00ID:KAoyQiF40
まるで古代中国の科挙試験だな
発狂者がでたり首吊ったり当たり前に出てたらしい
発狂者がでたり首吊ったり当たり前に出てたらしい
2022/01/17(月) 18:22:29.47ID:wTOsbO4i0
これ単純に国語力だろ
別に数学的に難解とかではない
別に数学的に難解とかではない
95ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:22:29.80ID:l3hCBFon0 最近の若いもんは根性が足りん!
わしらの頃はもっと難しかった!!!
わしらの頃はもっと難しかった!!!
96ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:22:53.61ID:pCmya7Co0 数学などやらずに漢文の基本に時間かければ簡単に50点取れたのによ
2022/01/17(月) 18:22:55.86ID:nNAdEO5w0
泣くなら俺の胸を貸してやろう
98ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:23:04.22ID:fE90s+5n0 応用力と機転
2022/01/17(月) 18:23:04.75ID:k70aU8FX0
>>88
俺は1回しか受けてないけど200は当然だろw
俺は1回しか受けてないけど200は当然だろw
2022/01/17(月) 18:23:10.65ID:jB/K2TwZ0
予想問題のテンプレ回答しかできない学習塾雑魚は泣きわめけ
2022/01/17(月) 18:23:12.65ID:ZcBh61zp0
完全順列の問題できなかった人多かったみたいね
誘導に沿って考えるだけなんだけど試験場じゃ焦って新たなこと考えるのなかなか難しいからできなくても仕方ない
誘導に沿って考えるだけなんだけど試験場じゃ焦って新たなこと考えるのなかなか難しいからできなくても仕方ない
102ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:23:17.07ID:SIPLIYVE0 絶望感に飲まれて漏らしたJKとかいなかったのか?
103ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:23:28.73ID:rA9HcIrd0 文系の中の特に雑魚への暗黙のメッセージだろう?
2022/01/17(月) 18:23:28.81ID:iDES86c50
今の若い人のユーモア精神にはびっくりする
昨日の夜はツイッター見て大爆笑させてもらった
ガスコンロで問題用紙焼こうとする動画まであったな
昨日の夜はツイッター見て大爆笑させてもらった
ガスコンロで問題用紙焼こうとする動画まであったな
105ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:23:35.98ID:2brnCCbm0 テストもゆとり仕様にしないとズルいわな
2022/01/17(月) 18:23:37.96ID:5k2cWWqxO
>>39
そんなこたぁ知らん
そんなこたぁ知らん
2022/01/17(月) 18:23:38.05ID:qwIQygJj0
半分以上長文読解でほぼ国語だったな
ありゃ速読できないと終わるパターンだな
ありゃ速読できないと終わるパターンだな
2022/01/17(月) 18:23:38.06ID:B7h22MCt0
>>101
そもそも事件あったからな・・・
そもそも事件あったからな・・・
109ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:23:38.65ID:0yZwBD330 でもさ、社会に出たら、もっと難しい問題だらけだよ
といおうと、おもったが、それに向き合わないため、避けるために、今勉強してたりする人もいるしなぁ
むしろ、ここが一番の問題では?入試が人生の中で一番難しいとか、そういう社会の設計は駄目だろう
といおうと、おもったが、それに向き合わないため、避けるために、今勉強してたりする人もいるしなぁ
むしろ、ここが一番の問題では?入試が人生の中で一番難しいとか、そういう社会の設計は駄目だろう
110ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:23:52.91ID:Ic8nQbni0 できてるやつはきっちりできてるからなー、こういうの
まあ、嘆いてる奴と同じレベルの奴はやっぱりできてねーから、まだ勝負はついてない
これからだ!!
まあ、嘆いてる奴と同じレベルの奴はやっぱりできてねーから、まだ勝負はついてない
これからだ!!
111ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:23:55.51ID:7fS+wykK0 数学なら選択でもないんだし、みんな同じだからなんの問題もない
2022/01/17(月) 18:23:59.81ID:qOvrK4F30
数学は定期的に極端に難化する年があって阿鼻叫喚になるな。
大問3つ4つしか無いような科目で、常に一定の平均点になるような出題とかそりゃ難しいわな。
大問3つ4つしか無いような科目で、常に一定の平均点になるような出題とかそりゃ難しいわな。
2022/01/17(月) 18:24:02.34ID:M1FBHVaL0
俺の時代、数学の問題に間違いがあった年で隣の奴が心臓麻痺起したんだよな…
その後死んだらしいわ
その後死んだらしいわ
2022/01/17(月) 18:24:03.66ID:Y0JHP6hh0
泣き出すのはまだしも問題破りは作文だろ
試験に来てわからないから問題破るアホなんかいるわけないだろ
試験に来てわからないから問題破るアホなんかいるわけないだろ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:24:05.71ID:DPQ1TUod0 筑駒の子2人と桜蔭、浅野の子を家庭教師で見てるが、
筑駒2人→数T満点
桜蔭→90点台後半
海城→80点台
東大志望者は数Tは本来全員満点に近くなるはずなのに
今年は結構バラつき出ちゃったなw
出来る奴は問題なく解けてボーダーの奴はちょっとハマっちゃう感じかな
筑駒2人→数T満点
桜蔭→90点台後半
海城→80点台
東大志望者は数Tは本来全員満点に近くなるはずなのに
今年は結構バラつき出ちゃったなw
出来る奴は問題なく解けてボーダーの奴はちょっとハマっちゃう感じかな
2022/01/17(月) 18:24:13.59ID:ChWIUTQh0
平均点赤点で草
辞めたら?
辞めたら?
2022/01/17(月) 18:24:23.10ID:+l4wV5gl0
118ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:24:31.32ID:Y+0QvIKr0 >>1
高卒の方が公務員採用試験受かりやすいのに…
高卒の方が公務員採用試験受かりやすいのに…
119ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:24:38.21ID:YXq8zIEQ0 助けてーー! 安倍教官!
120ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:24:40.97ID:dbOtKwH50 受験という名のコロナ拡散会だろこれ
121ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:24:47.76ID:ML7siAoI0 数学なんて式を組み立てることができれば
計算結果の値なんていらないと思うけど
今の試験はどこまで求められているんだい?
計算結果の値なんていらないと思うけど
今の試験はどこまで求められているんだい?
122ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:24:48.04ID:XhJaSudn0 同級生男子は慰めてゲットするチャンスやで
123ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:24:51.23ID:dTJOSGL60 私立がんばろうぜ
124ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:24:58.77ID:l3cW4xG/0 問題作成者が無能
2022/01/17(月) 18:25:05.02ID:Iy29M1wX0
数学とか問題少ないから苦手な奴出題されるとアウト
2022/01/17(月) 18:25:20.74ID:1rdKvhZN0
まぁ、この試験ですべて決まるなんて甘い世の中じゃねーからな。笑った奴は脇を締め、泣いた奴はとりあえず自動車免許でも取りに行くだね。
127ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:25:22.26ID:g95qLiou0 だから私立大学が持て囃されるんだよ
共通テスト失敗しても私大は温かく迎えてくれる
共通テスト失敗しても私大は温かく迎えてくれる
128ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:25:22.95ID:9fxr9HDt0 世の中は四則計算ができれば生きていけるんだよ
2022/01/17(月) 18:25:24.72ID:ZvWlXm7M0
2022/01/17(月) 18:25:25.71ID:Et0Dew240
>>25
絶望感の後にヒントとか優しさも評価したらどうか
絶望感の後にヒントとか優しさも評価したらどうか
131ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:25:31.15ID:VEb4M+U90 >>1
全然解けなくても難しすぎただけだから悲観する必要はないってことだな
全然解けなくても難しすぎただけだから悲観する必要はないってことだな
132ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:25:41.90ID:H2cVBXRO0 バカが増えたってことだろ
覇気もない根性なしの甘えん坊ばっかり
覇気もない根性なしの甘えん坊ばっかり
133佐野場 備知夫君です(*^^*)
2022/01/17(月) 18:25:44.23ID:9rsu0aTV0 そして、ハシゲ信者はこう叫んだ😅
<#`Д´> <三角関数は必要ないニダ!
<#`Д´> <三角関数は必要ないニダ!
2022/01/17(月) 18:25:47.03ID:k70aU8FX0
135ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:25:52.60ID:jBcVVXoh0 >>117
いまの子って積分やめたんじゃなかったの?
いまの子って積分やめたんじゃなかったの?
136ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:25:59.40ID:2Y5ySl5G0 決まったパターンしか解けないのはそいつの実力だから仕方ない
2022/01/17(月) 18:26:02.52ID:fyffdVsZ0
政治と一緒で、中間層が下位に没落だな。
138ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:26:04.00ID:Sanx+s910 平均が極端に低いならダメージあんまりないでしょ
共通テストって足切りあるんだっけか?
あるならすまん、来年に期待してくれ
共通テストって足切りあるんだっけか?
あるならすまん、来年に期待してくれ
139ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:26:06.05ID:VIgnZxt50 文科省幹部がガールズバーで貧困調査なんかやってるからだ!
2022/01/17(月) 18:26:07.42ID:lP859F370
優秀な人間を見出す、という観点なら難化することにも意義はある
141ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:26:13.65ID:FsLKxMA30 >>115
数IAじゃなく?数I?
数IAじゃなく?数I?
2022/01/17(月) 18:26:17.67ID:Quvw3xlo0
2022/01/17(月) 18:26:20.35ID:ouhHjoWw0
>>102
JKが感じて漏らして飲まれて絶望に見えた
JKが感じて漏らして飲まれて絶望に見えた
2022/01/17(月) 18:26:23.92ID:6ndh87ap0
多少のばらつきが出たとしてもそこまで問題視するようなことか?
騒ぎ過ぎやろ
騒ぎ過ぎやろ
2022/01/17(月) 18:26:25.54ID:TI5/eyT90
自己責任、努力不足、甘え
146ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:26:30.46ID:5vCeKBDJ0 予備校の大誤算
2022/01/17(月) 18:26:35.25ID:qOvrK4F30
>>71
競馬も道悪だと荒れるのと一緒で、難化すると優秀な奴もそうじゃない奴も想定が狂うんだよ。
競馬も道悪だと荒れるのと一緒で、難化すると優秀な奴もそうじゃない奴も想定が狂うんだよ。
2022/01/17(月) 18:26:36.11ID:1cOCftQn0
>>72
このスレにもそれは当てはまる
このスレにもそれは当てはまる
149ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:26:40.24ID:rA9HcIrd0 ルシファー金子は何点だったのよ
2022/01/17(月) 18:26:42.32ID:iDES86c50
完全順列、って何だったっけとネットで調べると
攪乱順列のことか
マクローリン展開とかなつかしいなあ
攪乱順列のことか
マクローリン展開とかなつかしいなあ
2022/01/17(月) 18:26:49.50ID:pJ8Itvy30
2022/01/17(月) 18:26:51.68ID:qwIQygJj0
153ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:27:18.59ID:dbOtKwH502022/01/17(月) 18:27:18.66ID:Q4gPZmwG0
155佐野場 備知夫君です(*^^*)
2022/01/17(月) 18:27:23.11ID:9rsu0aTV02022/01/17(月) 18:27:23.20ID:pKTUFTFS0
満点取れて当然の科目だからなぁ
ミスったら合計点数にそのまま影響出るから泣きたくなるJKの気持ちは分からんでもない
ミスったら合計点数にそのまま影響出るから泣きたくなるJKの気持ちは分からんでもない
2022/01/17(月) 18:27:30.66ID:k70aU8FX0
>>151
なんで2回受けたのw
なんで2回受けたのw
158ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:27:33.70ID:3GQmC4TN0 他の奴も同じ問題だし何で悲鳴になるのか分からん
他の奴が解けたならお前の努力が足らんってことだろ
他の奴が解けたならお前の努力が足らんってことだろ
2022/01/17(月) 18:27:35.09ID:+T+QO2rU0
女の子を泣かすとはけしからん。
2022/01/17(月) 18:27:37.71ID:/mD9ZF810
2022/01/17(月) 18:27:38.33ID:1rdKvhZN0
>>147
獰悪達者もいまして…( ̄ー ̄)ニヤリ
獰悪達者もいまして…( ̄ー ̄)ニヤリ
2022/01/17(月) 18:27:39.33ID:qOvrK4F30
>>115
筑駒の奴が家庭教師なんかつけるのかいな?
筑駒の奴が家庭教師なんかつけるのかいな?
163ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:27:42.42ID:Bm/JSZcC0 >>6
これで追試が去年のに似てたら笑えるよな。
これで追試が去年のに似てたら笑えるよな。
164ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:27:44.36ID:ihdcc1n90 俺は両方とも25分でできたよ。簡単すぎて眠たくなった
2022/01/17(月) 18:27:45.55ID:iDES86c50
いや入試で泣くってびっくりするわ本当に
2015年の数UBでもいたと聞いたが
2015年の数UBでもいたと聞いたが
2022/01/17(月) 18:27:56.06ID:KclmfTGl0
・そもそも、新テスト2年目は難易度が上がる(1年目は手加減)
・緊急事態宣言の発令(二次試験の中止)を考慮して、難易度をあげた
・前日の津波騒ぎのせいでみんな寝不足
・コロナ禍でまともな勉強が出来ず著しく学力が低下した
・緊急事態宣言の発令(二次試験の中止)を考慮して、難易度をあげた
・前日の津波騒ぎのせいでみんな寝不足
・コロナ禍でまともな勉強が出来ず著しく学力が低下した
2022/01/17(月) 18:28:04.76ID:TI5/eyT90
まあ勉強頑張っても就職ないけどな
168ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:28:05.06ID:R0JoY22D02022/01/17(月) 18:28:09.26ID:UtKBYazy0
共通一次やセンター試験の世代のジジイどもは大問2のデータ分析の問題解いてみろよ
おまえらの腐りかけの頭じゃポロポロ点数落とすから
おまえらの腐りかけの頭じゃポロポロ点数落とすから
2022/01/17(月) 18:28:22.70ID:5Fz2/A9L0
171ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:28:25.29ID:RBa/RrUT0 数学って急に難しくなるなんてあるの
172(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o
2022/01/17(月) 18:28:26.50ID:xBU/LnC90 (; ゚Д゚)よくわからんけど、学力もそうだがメンタルもひたすら弱くなっててヤバい
2022/01/17(月) 18:28:33.71ID:2W7VOxtV0
数学と生物は割と完璧だったが
英語がくっそ下手こいた…
英語がくっそ下手こいた…
2022/01/17(月) 18:28:34.04ID:eVYHfT/Y0
別にオマエの問題だけが難しかった訳でも無かろうに
175ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:28:36.65ID:iZklnVUn0 ワイの時のリスニングなんてな
1問目から
「この写真見てくれよ」
「まぁ、ステキな写真ね」
「綺麗だろー」
「ーーあら、隣にいる女は誰?」
やぞ!!
笑ってもうてその後の問題頭入らんかったわ!
7割くらいしか取れんかった...
1問目から
「この写真見てくれよ」
「まぁ、ステキな写真ね」
「綺麗だろー」
「ーーあら、隣にいる女は誰?」
やぞ!!
笑ってもうてその後の問題頭入らんかったわ!
7割くらいしか取れんかった...
2022/01/17(月) 18:28:39.24ID:lO0pNHfW0
女って何で数学ができないの?
2022/01/17(月) 18:28:45.51ID:awPZCUby0
ビートゥギャーザビートゥギャーザ
2022/01/17(月) 18:28:46.04ID:iDES86c50
179ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:28:55.36ID:8jg8qIjX0 「隣の女の子共通テスト数学1A終わったら突然泣きながら帰り出した」
「隣の人共通テスト数学1Aの問題破ってて草」
以前法律系国家試験受けた時、隣の教室でおっさんが試験開始から終わるまでせき込んでいて
帰りに隣の教室見たら女の子が5人泣き崩れていたのを思い出した。
「隣の人共通テスト数学1Aの問題破ってて草」
以前法律系国家試験受けた時、隣の教室でおっさんが試験開始から終わるまでせき込んでいて
帰りに隣の教室見たら女の子が5人泣き崩れていたのを思い出した。
2022/01/17(月) 18:28:55.48ID:qwIQygJj0
筑駒とか灘生には簡単だったろうけど、そこそこの中間層が軒並みやられちゃった感じだな
2022/01/17(月) 18:28:59.37ID:iDES86c50
>>169
老眼で見えないwww
老眼で見えないwww
2022/01/17(月) 18:29:09.22ID:Df5+5rxc0
今年のはここ数年でも一番簡単じゃなかった?
183ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:29:09.68ID:cYLJJa0q0 就職しても上司からパワハラ毎日受けるぞ俺みたいに
184ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:29:25.91ID:FsLKxMA30 >>169
データ分析なんて共通一次世代の範囲じゃないだろw
データ分析なんて共通一次世代の範囲じゃないだろw
2022/01/17(月) 18:29:42.94ID:9BDSLMGJ0
55歳阪大出のおっさんだけど
案外難しかった。
最近頻尿だから
途中でトイレ休憩してたら解けないかもしれない
案外難しかった。
最近頻尿だから
途中でトイレ休憩してたら解けないかもしれない
2022/01/17(月) 18:29:50.88ID:6wrTA/qu0
>>5
せやせや
せやせや
187ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:29:56.06ID:llx1AzqE0 テストが難しすぎてジョーカー化したらどうすんの?
188ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:30:15.40ID:VEb4M+U902022/01/17(月) 18:30:18.02ID:qOvrK4F30
190ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:30:19.75ID:SqxDc/I50 数学嫌いを増やしただけじゃん
191ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:30:20.47ID:W76Oi8cd0 センターでこれはいかんでしょ
説明責任をはたせ
説明責任をはたせ
2022/01/17(月) 18:30:22.36ID:1rdKvhZN0
193ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:30:24.53ID:4ZYe0ANw0 難しけりゃ平均点下がるんだからそれほど悲観的にならなくても良くないか
2022/01/17(月) 18:30:28.03ID:ihyYW2ra0
俺もこの間大学院の入試受けて同じ状態になったわ
やってきた努力が全く無駄だったわけだからいい歳こいて泣きたくなった
やってきた努力が全く無駄だったわけだからいい歳こいて泣きたくなった
2022/01/17(月) 18:30:28.25ID:k70aU8FX0
>>169
悪いw お前らみたいな低能に数学教えてる立場だから出題者側なんだわ
悪いw お前らみたいな低能に数学教えてる立場だから出題者側なんだわ
2022/01/17(月) 18:30:40.32ID:/mD9ZF810
2022/01/17(月) 18:30:43.47ID:fGT7KyFI0
まあ、共通テストで平均点30点というのは、ちょっと違うわな。w
どうなってんだ?今のテスト形態は。出題の方向性に疑問を感じる。
どうなってんだ?今のテスト形態は。出題の方向性に疑問を感じる。
198ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:30:46.96ID:rA9HcIrd02022/01/17(月) 18:30:55.38ID:q6JkAZYi0
まあ声出さないで泣くならいいよ
厄介なのは声出して泣くやつ
女男関係なくいるぞ
厄介なのは声出して泣くやつ
女男関係なくいるぞ
2022/01/17(月) 18:30:59.02ID:KclmfTGl0
優秀な生徒→大量得点で有利
普通の生徒→若干不利
すっからかんの生徒→苦手な科目で平均点が下がったので有利
普通の生徒→若干不利
すっからかんの生徒→苦手な科目で平均点が下がったので有利
2022/01/17(月) 18:31:02.41ID:iDES86c50
>>194
泣きたくなるのと泣くのは別だと思うんだよ・・・
泣きたくなるのと泣くのは別だと思うんだよ・・・
2022/01/17(月) 18:31:05.30ID:8FMZ8PhZ0
超難しくして、誰でも大学生になれちゃう社会を卒業しないと。大学に5割近くが進学する日本社会は世界的に見て異常なんだよ。
本人が悪いわけではなく、大卒じゃないとまともな仕事にありつけない社会が狂ってるわけだが、普通の人が中卒でも働いて稼げる社会の実現を願ってます!
本人が悪いわけではなく、大卒じゃないとまともな仕事にありつけない社会が狂ってるわけだが、普通の人が中卒でも働いて稼げる社会の実現を願ってます!
2022/01/17(月) 18:31:05.48ID:Kr5GxKW40
2022/01/17(月) 18:31:07.55ID:ZvWlXm7M0
>>168
小学で泣くやつは気の毒ではある
大学入試で泣くやつはまぁ高望みしすぎだよ
俺は塾に行かなかった
絶対塾じゃ無理な問題出るって察してた
林先生が問題解いてるのを見て驚いてるレベルじゃあ凡人なんだよなあ
小学で泣くやつは気の毒ではある
大学入試で泣くやつはまぁ高望みしすぎだよ
俺は塾に行かなかった
絶対塾じゃ無理な問題出るって察してた
林先生が問題解いてるのを見て驚いてるレベルじゃあ凡人なんだよなあ
205ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:31:08.78ID:KS0NjgUj0 難しいからヤダなんて言ってるやつは将来何をやってもダメなやつ
2022/01/17(月) 18:31:16.73ID:1rdKvhZN0
>>175
ワロタww
ワロタww
2022/01/17(月) 18:31:17.95ID:fliLwky80
そういう問題を、短い時間で解かせるのは学生虐めでしかないよね。
2022/01/17(月) 18:31:23.25ID:4ANca05y0
呪文のように公式に当てはめるのはやめろ
2022/01/17(月) 18:31:33.14ID:dPDiuP5e0
問題作成の担当者が変わったのか?
イレギュラーな問題は抑え目に出題してやれよ
イレギュラーな問題は抑え目に出題してやれよ
2022/01/17(月) 18:31:36.60ID:TI5/eyT90
テストで泣くて精神遅滞やろな
211ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:31:38.47ID:pCmya7Co0 仮に全国平均が30点台なら、約束違反 作成にかかわったやつらは更迭
2022/01/17(月) 18:31:42.83ID:8m1tyD8Y0
この程度で泣いて帰るほど難しいとかそんな奴はどうせ二次も絶望的だからどうでもいい
2022/01/17(月) 18:31:43.57ID:pJ8Itvy30
>>175
ちょっと前のキャラクターの問題もひどかったな あんなの笑わせにきてるだろうとしか
ちょっと前のキャラクターの問題もひどかったな あんなの笑わせにきてるだろうとしか
2022/01/17(月) 18:31:44.91ID:KvwbmIUe0
こういうのって小学生の頃から図形問題とか論理的思考力鍛えてないと出来ないよ
2022/01/17(月) 18:31:44.99ID:qwIQygJj0
Twitterは阿鼻叫喚だわな
2022/01/17(月) 18:31:56.81ID:fliLwky80
2022/01/17(月) 18:31:58.27ID:iDES86c50
2022/01/17(月) 18:32:05.09ID:I7l81o2t0
俺も物理で39点(予定は80)だったときは帰りの電車で気絶するかと思った
泣ける元気があるならまだ平気よ
泣ける元気があるならまだ平気よ
2022/01/17(月) 18:32:24.94ID:4WdMUYRd0
これ中3の数学にあるやつだな
220ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:32:36.85ID:eNRgDQAw0 終わった瞬間大小漏らしたJKはいなかったのか
涙なんてどうでもいい
涙なんてどうでもいい
221ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:32:37.47ID:g9zzILDs0 >>178
メンタルが小学生並みなんだろ
メンタルが小学生並みなんだろ
2022/01/17(月) 18:32:39.39ID:7IFREikb0
平均低いなら低いなりで問題ないんじゃないの?
223ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:32:48.49ID:ihdcc1n90 赤チャートやっとけば余裕なのに
2022/01/17(月) 18:33:00.73ID:+sNqrFCT0
1989年の共通一次数学にもクソ問題があった。
満点取れずに焦ったわ。
満点取れずに焦ったわ。
2022/01/17(月) 18:33:04.10ID:A2eCHBe50
入試なんて試練を与えてるだけなんだからなんでもいいんだよ
嫌なら崖から突き落とされて生き残る試練でも
嫌なら崖から突き落とされて生き残る試練でも
2022/01/17(月) 18:33:12.97ID:A+T4JUfR0
みんな一斉に下がるなら何も問題ないだろ
2022/01/17(月) 18:33:14.28ID:1+ktbryB0
皆同じ条件なんだから何も問題無くないか
2022/01/17(月) 18:33:15.67ID:TI5/eyT90
無理だと思ったら名前だけ書いて開き直れよ 社会出ても勉強できるからな
2022/01/17(月) 18:33:21.91ID:qOvrK4F30
230ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:33:22.91ID:SNQpNUbO0 大学出て20年経つとセンター試験の問題の設問自体を理解できなくなっている
よくこんな勉強したもんだ
よくこんな勉強したもんだ
2022/01/17(月) 18:33:24.28ID:D77a+lU20
新聞の問題みたら20年前と全然問題の形式違うのな。あれは難しいわ。
少し実践ぽくなってて、実社会では生きそうに感じたけどどうなんだろう。
少し実践ぽくなってて、実社会では生きそうに感じたけどどうなんだろう。
2022/01/17(月) 18:33:24.50ID:iDES86c50
2022/01/17(月) 18:33:26.66ID:KvwbmIUe0
2022/01/17(月) 18:33:31.83ID:TQKf+fUF0
岸田さんになってから官僚さん飛ばしてるなー?
2022/01/17(月) 18:33:37.87ID:qNgPLffWO
数Aってことは公立の文系志望も多いよな
2022/01/17(月) 18:33:41.65ID:5k2cWWqxO
>>59
本当に高校課程の内容を理解していたら東大理3は無理でも楽にとは言わないが理1・2や文1〜3程度なら余裕で突破できる
本当に高校課程の内容を理解していたら東大理3は無理でも楽にとは言わないが理1・2や文1〜3程度なら余裕で突破できる
237ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:33:44.26ID:YuGG8fd80 商業高校卒トラックドライバーだけど、大学入試ってワイらの習った数1Aとかで苦しんでるの?
二次関数とかでしょ? 数2Bになるとさすがにアホなワイも苦しくなったけど・・・
二次関数とかでしょ? 数2Bになるとさすがにアホなワイも苦しくなったけど・・・
2022/01/17(月) 18:33:47.63ID:wVPJ6C880
突然泣きながら帰るJoker
ピエロの涙メイクかな
ピエロの涙メイクかな
239ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:33:47.68ID:rA9HcIrd0 駅弁大学でもエエじゃないの
東大、京大だけが大学じゃないし
人生は先が長い
東大、京大だけが大学じゃないし
人生は先が長い
2022/01/17(月) 18:33:49.95ID:6yLdEkCH0
俺もセンターの数2Bでやらかしたから気持ちは分かるわ。
マジで目の前が真っ暗になった。
マジで目の前が真っ暗になった。
241ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:33:50.24ID:ImsWYJ3R02022/01/17(月) 18:33:58.95ID:DVZil5L40
中高一貫に通わせてる中3の息子が
学校で解いてきた
クラス平均70点台
息子80点台
クラストップ90点台
本当に難しいのか?
バカが増えただけじゃないの?
学校で解いてきた
クラス平均70点台
息子80点台
クラストップ90点台
本当に難しいのか?
バカが増えただけじゃないの?
2022/01/17(月) 18:34:02.27ID:weCfQjJ70
理系なら95以上必須やね
2022/01/17(月) 18:34:02.73ID:pJ8Itvy30
2022/01/17(月) 18:34:11.26ID:f4kEzypJ0
平均下がるやろ
この場合、ありえない問題用意した業者が大目玉喰らうかな
この場合、ありえない問題用意した業者が大目玉喰らうかな
2022/01/17(月) 18:34:14.77ID:fliLwky80
2022/01/17(月) 18:34:15.08ID:NRyp32LN0
数学の場合他教科のように平均点60点に設定しちゃうと満点続出で選抜にならんから
ここまで難易度上げざるをえないんだよな。
ここまで難易度上げざるをえないんだよな。
248ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:34:25.08ID:5vCeKBDJ0 津波警報で延期になった会場の受験生は対応してくるんだろうな
249ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:34:25.58ID:RBa/RrUT0 得意教科が難しいのは大歓迎だし苦手な人はロースコア仲間が増えて最高だな
2022/01/17(月) 18:34:34.06ID:CZB5j+4W0
みんな解けてないなら気にしなくてええやん
2022/01/17(月) 18:34:36.39ID:qCNWJQ8A0
>>3
ウソつけw
ウソつけw
252ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:34:40.48ID:z+qtvRpr0253◆MtMMMMMMMM
2022/01/17(月) 18:34:43.10ID:ev2+LkWL0 昔、駿台全国模試の化学で名前が載って、京都大学現役合格した落ちこぼれだけど、こういう問題は、一次試験で出すべきでは無い、一次試験受験者の偏差値50つまり平均的が60点ぐらいになる様にするべき、まあ問題を作成した輩が受験時間、受験生の実情も解らず、二次試験を作成する感覚で作ってたんだろうな。アホに問題を作成させると、まあこうなる。もう予備校講師が作成するしか無いな(^_^)
254ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:34:43.86ID:v/ihHW/+0 問題って大学教授とかが作ってるんだろ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:34:51.06ID:OTtt6p6d02022/01/17(月) 18:34:53.21ID:iDES86c50
2022/01/17(月) 18:34:53.23ID:8FMZ8PhZ0
俺も含めて頭悪い人は大学行く必要ないんだよ。世の中の大半の仕事は中学までの知識で通用する仕事と言うし。
無駄に学齢期が伸びてることが、大人になれない奴を生み出してると思うわ。
大学行くのは、同世代の2割で社会は十分回るそうだ。
大卒がインフレおこしてる。大卒を減らして、大卒の価値を取り戻しましょう
無駄に学齢期が伸びてることが、大人になれない奴を生み出してると思うわ。
大学行くのは、同世代の2割で社会は十分回るそうだ。
大卒がインフレおこしてる。大卒を減らして、大卒の価値を取り戻しましょう
2022/01/17(月) 18:34:53.61ID:a3uFO0Q00
共通試験はセンター試験の時代よりも問題量も難易度も上がってるらしいからね
今の子は大変だわ
今の子は大変だわ
259ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:34:55.33ID:pnkSn0Du02022/01/17(月) 18:35:03.63ID:KclmfTGl0
数弱は私大いってくれという
大学入試センターからの強いメッセージなのかもしれないぞ。
大学入試センターからの強いメッセージなのかもしれないぞ。
261ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:35:08.55ID:banjhUCw0 作問者は喜んでるやろな
2022/01/17(月) 18:35:09.78ID:lYXle+RY0
中受でこういう問題解きまくってた子には簡単だったかもね
普通に勉強すれば満点とれるのに、違う科目みたいになっちゃったから戸惑った人多いと思う。だって文章読解で数学じゃないもん。
普通に勉強すれば満点とれるのに、違う科目みたいになっちゃったから戸惑った人多いと思う。だって文章読解で数学じゃないもん。
2022/01/17(月) 18:35:10.59ID:b5Xn8Zws0
数字の計算なんてコンピュータでポチ〜で解決するのに
なんで未だにこんなの試験に使ってんだろね?
なんで未だにこんなの試験に使ってんだろね?
2022/01/17(月) 18:35:14.83ID:+l4wV5gl0
入試利権を安倍・下村・ベネッセで独占する為、無理やりセンター試験を廃止
http://im;gur.com/wtxU1XU.png
民間テストを英語に導入→失敗
数学に記述力を導入→失敗
振り回される受験生
http://im;gur.com/wtxU1XU.png
民間テストを英語に導入→失敗
数学に記述力を導入→失敗
振り回される受験生
2022/01/17(月) 18:35:30.05ID:I7l81o2t0
再試験ってもちろん問題変わるんだよね?
簡単だったら不公平やね
簡単だったら不公平やね
2022/01/17(月) 18:35:31.53ID:YzAS7Fu80
>>187
JKってジョーカーのイニシャルだろ
JKってジョーカーのイニシャルだろ
2022/01/17(月) 18:35:44.33ID:JFzk3n/U0
どうせ10年で全部忘れるし20年後は中学の問題も解けなくなる
2022/01/17(月) 18:35:49.15ID:G8CQL1kg0
>>25
これはちょっと可哀想だなw
これはちょっと可哀想だなw
2022/01/17(月) 18:35:56.45ID:sPPLsF460
2022/01/17(月) 18:35:57.31ID:gdKNjYuQ0
2022/01/17(月) 18:36:07.02ID:/mD9ZF810
>>169
そんなのでイキッてる間に外国語で高得点とってる朝鮮人に負けている間抜けw
そんなのでイキッてる間に外国語で高得点とってる朝鮮人に負けている間抜けw
2022/01/17(月) 18:36:09.17ID:r/K5QqVh0
フォン・ノイマンは9歳でガロワ理論やってたんだ
甘ったれんなよ(-。-)y-゜゜゜
甘ったれんなよ(-。-)y-゜゜゜
2022/01/17(月) 18:36:18.92ID:pJ8Itvy30
274ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:36:35.71ID:N2ecVhx+0 むしろ誰にも解答できないって言うくらい難しいなら、誰も得点をとれないので受験生全員イーブンになるので問題ナッシングなんだよw
275ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:36:45.33ID:33eb1fCY0 たとえIAでも、いくらでも難問は作れるでしょ?
時間かけて、いろいろ参考書で調べれば解けても
制限時間内に解くのは大半の高校生には無理かも。
時間かけて、いろいろ参考書で調べれば解けても
制限時間内に解くのは大半の高校生には無理かも。
2022/01/17(月) 18:36:48.33ID:KvwbmIUe0
277ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:36:50.79ID:dapjzIAK02022/01/17(月) 18:36:54.14ID:4LywSrVY0
今更だけど共通テストを大きく変える必要あるのかね
今の時代に合った自ら問題を発見し解決する力を重視ってのとペーパー試験の相性は良くないわけだし
今の時代に合った自ら問題を発見し解決する力を重視ってのとペーパー試験の相性は良くないわけだし
2022/01/17(月) 18:36:54.66ID:iDES86c50
280ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:36:55.66ID:FsLKxMA30 大学の数学(教養)レベルやっとけば余裕だろうな
2022/01/17(月) 18:36:58.85ID:FQM8DwBI0
回答回収したあと泣き出す子は毎年いるらしい
282ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:37:01.26ID:pCmya7Co0 平均点がもう一押し二押しして20点台 10点台になっても、
みんな同じ問題でやってるから問題ないやろとか言えるんだろうな
おまえらの平等主義からすると 笑
みんな同じ問題でやってるから問題ないやろとか言えるんだろうな
おまえらの平等主義からすると 笑
2022/01/17(月) 18:37:06.35ID:IpJCJTRg0
難問は他人も難問だからなぁ。
他人以上に壊滅してるかもしれんが
他人以上に壊滅してるかもしれんが
284ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:37:10.56ID:XUpvLWQk0285ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:37:12.98ID:5vCeKBDJ0 >>263
問題を読んで理解する国語力と計算方法を組み立てる論理的思考を試してるんだよ
問題を読んで理解する国語力と計算方法を組み立てる論理的思考を試してるんだよ
2022/01/17(月) 18:37:16.33ID:DrhfoZsc0
2022/01/17(月) 18:37:17.29ID:gXqYyzar0
人生の半分程度をこの日の為に費やしたような子が失敗したなら泣くだろ
2022/01/17(月) 18:37:38.37ID:1rdKvhZN0
>>237
思えばせやな。問題文のロジックを難しくしたりしたんかな?
思えばせやな。問題文のロジックを難しくしたりしたんかな?
2022/01/17(月) 18:37:38.51ID:NRyp32LN0
290ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:37:42.02ID:h7FCLvCe0 >>194
頑張ったからいいじゃん
俺は今の状態だとまともな大学は受からんなw
修士だけど試験は学部で習うような内容だったから楽だったわ
外部から受験した人もいたけど修士では合格者いなかったよ
博士課程になると教授面接見たいのでいたようだけど
地元の先輩が他大学から研究室に来ちゃったw
論文データのためにこき使われた
頑張ったからいいじゃん
俺は今の状態だとまともな大学は受からんなw
修士だけど試験は学部で習うような内容だったから楽だったわ
外部から受験した人もいたけど修士では合格者いなかったよ
博士課程になると教授面接見たいのでいたようだけど
地元の先輩が他大学から研究室に来ちゃったw
論文データのためにこき使われた
2022/01/17(月) 18:37:50.66ID:eqKV0oIY0
みんな平等、気にするな
数学 大得意なら、有利になるのか
数学 大得意なら、有利になるのか
2022/01/17(月) 18:37:54.61ID:G8CQL1kg0
試験じゃなきゃ解けるひともいきなり試験でこれ出されたら頭パニックになるべ
可哀想ww
可哀想ww
2022/01/17(月) 18:37:56.74ID:KclmfTGl0
2022/01/17(月) 18:38:03.77ID:TQKf+fUF0
295ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:38:07.49ID:aH23rCzp0 共通1次で奇ををてらわずに基礎的学力を問い
2次試験で各大学のレベルに合わせた思考力をテストする
昭和のやりかたじゃあかんのか
2次試験で各大学のレベルに合わせた思考力をテストする
昭和のやりかたじゃあかんのか
296ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:38:08.84ID:q/yk+ccj0 もはや数学が反社会的勢力
反社から JK守れ 日本国
反社から JK守れ 日本国
2022/01/17(月) 18:38:14.75ID:Fps4PxnS0
2分で解けたわ
塾行ってそんなもんかよ
塾行ってそんなもんかよ
2022/01/17(月) 18:38:21.99ID:UtfISL4T0
こいつらって国立の2次試験うけにいったら、さらに発狂するんだろうなw
甘いんだよ考えが
甘いんだよ考えが
2022/01/17(月) 18:38:23.26ID:h0GqD/ms0
大学で準備なしで幾何学取ったらあたま真っ白になったわ。
何この暗号ってな
何この暗号ってな
300ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:38:24.23ID:G/xb9vcd0 難しいというより方向性が違うんだよな
あの問題は高校3年間の努力を計る問題としては0点よ
あの問題は高校3年間の努力を計る問題としては0点よ
2022/01/17(月) 18:38:25.69ID:HszbMLyk0
>>269
文系の自分からしたら絶望的なものは一切感じないけど国語の試験に数列が書いてあったら数列みただけで絶望するかもw
文系の自分からしたら絶望的なものは一切感じないけど国語の試験に数列が書いてあったら数列みただけで絶望するかもw
2022/01/17(月) 18:38:25.98ID:a5I+5X9+0
ここで泣くような子のレベルは
どの程度なの?
どの程度なの?
2022/01/17(月) 18:38:33.72ID:xvVuZpLf0
国語が苦手で数学だけ得意な奴が地獄に落ちたってことか
俺だ、俺
俺だ、俺
2022/01/17(月) 18:38:39.17ID:p/105ktu0
中受生に有利な問題作っちゃって、公立組どうすんのこれ。
2022/01/17(月) 18:38:40.49ID:LLjWgLvG0
分数の割り算てどうするんだっけ?レベルだから、
数学得意な人は素直に尊敬する
数学得意な人は素直に尊敬する
306ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:38:51.80ID:N2ecVhx+0 単純に鉛筆を転がして番号にマークしたあほポンタンの勝利!w
307ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:38:52.32ID:Ufux/k6O0 センターは対策だけしてれば点とれるパズルでしかなかったからこういうテストの方が楽しいな
2022/01/17(月) 18:38:55.21ID:Wx1WQNeX0
抱きしめて上げるよJ
2022/01/17(月) 18:38:58.63ID:NRyp32LN0
2022/01/17(月) 18:39:13.03ID:kZORKYnu0
おじさんは慰めないでー
311ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:39:13.34ID:yFVDLJMn0 >>269
え?そんなに難しくなくね?
え?そんなに難しくなくね?
2022/01/17(月) 18:39:15.59ID:kcE5kCOu0
>>25
よく読んだらそんなでも無くね?
よく読んだらそんなでも無くね?
313ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:39:20.58ID:z+qtvRpr02022/01/17(月) 18:39:27.15ID:1cOCftQn0
2022/01/17(月) 18:39:31.54ID:yQwXhax+0
共通テストで絞ってどうするw
2022/01/17(月) 18:39:38.15ID:iDES86c50
あとツイッター見てて思ったのは
今の子は「耐えた」って表現するんだね
「できた」っていわないんだ
今の子は「耐えた」って表現するんだね
「できた」っていわないんだ
2022/01/17(月) 18:39:38.98ID:xftijRdf0
いい加減、教科書で習った分野から出題してください。
これじゃ参考書や学習塾なしではまともに点数取れないよ
これじゃ参考書や学習塾なしではまともに点数取れないよ
318ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:39:49.80ID:xjHd+Dm+0 多分数学の問題なのに出題形式を文章化したことで
一回文章→数式に変換する作業が必要になって
そこらへんで問題集しかといてない組の一部が脱落したのはありそう
一回文章→数式に変換する作業が必要になって
そこらへんで問題集しかといてない組の一部が脱落したのはありそう
2022/01/17(月) 18:40:13.94ID:Ili4UWgd0
320ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:40:14.53ID:hbyaNolN02022/01/17(月) 18:40:27.11ID:NRyp32LN0
322ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:40:33.73ID:hw1495Ad0 大人たち「泣いても解決しない。おまえの努力不足だ。これが日本だ。文句があるなら出ていけ」
2022/01/17(月) 18:40:40.24ID:FjxlTHIJ0
>>36
真剣に取り組んでたものが報われないかも知れないと突きつけられた時の絶望感は泣きたくもなると思うが
真剣に取り組んでたものが報われないかも知れないと突きつけられた時の絶望感は泣きたくもなると思うが
2022/01/17(月) 18:40:42.37ID:yQwXhax+0
325ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:40:42.39ID:FsLKxMA30 >>269
必須と洗濯は難易度違うんじゃね?
必須と洗濯は難易度違うんじゃね?
326ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:40:43.18ID:yFVDLJMn0 普通に式に当てはめて
よくある方法で解を見つけるだけじゃん
何が難しいんだ?
よくある方法で解を見つけるだけじゃん
何が難しいんだ?
327ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:40:44.28ID:33eb1fCY0 本番の受験で思うように行かなかった場合
泣くのは普通。だが試験会場ではみっとも
ないので泣けない。頭の中が灰色の冬空に
なった。
オレの場合は自宅だった。
泣くのは普通。だが試験会場ではみっとも
ないので泣けない。頭の中が灰色の冬空に
なった。
オレの場合は自宅だった。
2022/01/17(月) 18:40:51.60ID:pJ8Itvy30
2022/01/17(月) 18:40:52.75ID:9YEfpa6x0
模試で見慣れているパターンの問題じゃないの?
2022/01/17(月) 18:40:55.20ID:I7l81o2t0
2022/01/17(月) 18:41:04.63ID:sPPLsF460
>>311
余計な文章が数学にはいらん
余計な文章が数学にはいらん
2022/01/17(月) 18:41:04.84ID:KclmfTGl0
平均点下がったなら大学のボーダーも下がるから問題ないよ。
もしボーダーがかわって無いなら
その大学受ける層にとってはイージーな問題だってだけ。
もしボーダーがかわって無いなら
その大学受ける層にとってはイージーな問題だってだけ。
333ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:41:04.91ID:F7vDmJ+V0 お前ら共通一次世代だろな
334発毛たけし
2022/01/17(月) 18:41:08.75ID:htq0jbFU0 氷河期世代の問題作成者による
復讐なのか?w
復讐なのか?w
2022/01/17(月) 18:41:09.57ID:KvwbmIUe0
この程度の問題に文句言ってるバカガキが多くてワロタ
格差は広がるばかりだなw
格差は広がるばかりだなw
336ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:41:18.33ID:qPbrZqs60 みんな同じ問題解いてんだから
難しくたって関係ないじゃん
むしろ科目ごとの試験難度が異なっているという理由で
事後に得点調整される方がよっぽど痛いぞ
難しくたって関係ないじゃん
むしろ科目ごとの試験難度が異なっているという理由で
事後に得点調整される方がよっぽど痛いぞ
2022/01/17(月) 18:41:24.58ID:ew7yZxLj0
>>311
最後11を5乗して19掛けて1引いたものを32で割る異常な計算問題がある
最後11を5乗して19掛けて1引いたものを32で割る異常な計算問題がある
338ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:41:27.24ID:nMF5+wOa0 慰めるために校門で待っていればいいわけか
339ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:41:31.28ID:Yn22QKd40 アベのせい
2022/01/17(月) 18:41:31.83ID:qI7IDg+p0
JKが泣いてるってよ
おまいらの出番だろ
おまいらの出番だろ
2022/01/17(月) 18:41:33.20ID:G8CQL1kg0
出題者「あんたの3年間の努力の方向間違ってたのよ、残念www」
センターでこれやっていいのかな?w
センターでこれやっていいのかな?w
2022/01/17(月) 18:41:36.11ID:iDES86c50
>>323
泣きたくなるのはわかるけど泣くもんじゃなかったんだよ大学入試は
泣きたくなるのはわかるけど泣くもんじゃなかったんだよ大学入試は
2022/01/17(月) 18:41:49.48ID:YipJbUT/0
>>221
草
草
2022/01/17(月) 18:41:54.25ID:xftijRdf0
2022/01/17(月) 18:41:56.56ID:fZ59cPO80
会話形式で太郎と花子は頻出だよな
中学受験あるある
中学受験あるある
346ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:42:02.89ID:AC4SV4mH0 問題見たけど、実務的な問題だったね
不得意の人はサービス得点問題が少なかったか
不得意の人はサービス得点問題が少なかったか
347ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:42:03.10ID:h7FCLvCe0 >>218
一瞬そう思うけど同級生とかと話してみんな同じと思って安心しない?
駿台模試の物理であったな
最初の問題しか解けなくてさあと意味不明w
試験後他校の人も含めてみんなできないとわかって安心
60点満点で平均が10点ぐらいでかろうじて平均上回った程度
一瞬そう思うけど同級生とかと話してみんな同じと思って安心しない?
駿台模試の物理であったな
最初の問題しか解けなくてさあと意味不明w
試験後他校の人も含めてみんなできないとわかって安心
60点満点で平均が10点ぐらいでかろうじて平均上回った程度
2022/01/17(月) 18:42:05.38ID:8ibTQ5cV0
泣き出したジョーカーかと思った
349ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:42:10.71ID:FsLKxMA30 >>284
バカの点数なんてどうでもいいだろ
バカの点数なんてどうでもいいだろ
2022/01/17(月) 18:42:15.09ID:isZ8vg4o0
>>1
日本にはFランがあるだろ
日本にはFランがあるだろ
351ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:42:18.58ID:zSTrTmx/0 分量が多すぎて攻略本がないと解けない
攻略方法が変わると攻略本も使えない
大学に入っても使わない内容
受験数学は問題として欠陥があるからな
最近でマシなのは統計関連ぐらい
攻略方法が変わると攻略本も使えない
大学に入っても使わない内容
受験数学は問題として欠陥があるからな
最近でマシなのは統計関連ぐらい
2022/01/17(月) 18:42:22.19ID:Vmf8YVt30
もう連立方程式すら解き方覚えてねえ
353ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:42:25.36ID:pCmya7Co0 もともとセンター・共テは選別の道具じゃなかったろ
選別は2次なんだよ
選別は2次なんだよ
354ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:42:27.52ID:N2ecVhx+0 数学は不得意だったのでそもそも勉強しないで捨て教科だったやつが有利になるやんなw
2022/01/17(月) 18:42:31.25ID:mWRjJBox0
日本人は知能が低い
2022/01/17(月) 18:42:32.05ID:8FMZ8PhZ0
試験の目的は知的エリートを選抜することなんだから全員ができたら試験にならないはずだよ、本来は。みんな大学行くのはおかしい
2022/01/17(月) 18:42:37.29ID:NRyp32LN0
>>300
センター試験の30年間(だっけ?)を裏切るための共通テストなので。
最初からセンターとは違うんだよ、基礎力だけでなく思考力も見るでって最初から言われてたことなので。
昨年は名刺代わりにセンターを踏襲してただけで。
センター試験の30年間(だっけ?)を裏切るための共通テストなので。
最初からセンターとは違うんだよ、基礎力だけでなく思考力も見るでって最初から言われてたことなので。
昨年は名刺代わりにセンターを踏襲してただけで。
2022/01/17(月) 18:42:43.21ID:iDES86c50
2022/01/17(月) 18:42:58.93ID:r9UMOFNv0
コロナ世代が勉強してなくてバカだってことじゃないの?
2022/01/17(月) 18:43:01.42ID:we9oQk1A0
別に良いのでは?みんな悪いだけなんだし
361ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:43:11.96ID:MDhGFHTx0 マンガ読み過ぎやろw
2022/01/17(月) 18:43:21.26ID:qI7IDg+p0
18の文系JKが泣いてたら、DT理系男子の出番だろ
2022/01/17(月) 18:43:21.85ID:hoROG2w70
364ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:43:24.81ID:nMF5+wOa0 あんまりだぁ〜〜!!!
2022/01/17(月) 18:43:25.08ID:FjxlTHIJ0
>>55
それは泣くと思うわ
それは泣くと思うわ
2022/01/17(月) 18:43:27.49ID:G8CQL1kg0
自殺者が出ないことを祈る
2022/01/17(月) 18:43:31.41ID:9XewuhnL0
意味がわからない この問題を解ける頭脳を鍛えるために勉強してきたんだろ?
今まで何してたの?
と、全くアホな俺が聞いてみる
今まで何してたの?
と、全くアホな俺が聞いてみる
2022/01/17(月) 18:43:35.03ID:1rdKvhZN0
因みに俺センター受けてない元灘型やが、一昨年くらいにセンター解いたら、すぐにでも6割、ベンキョーしたら8割くらいは池層だった…精神科の閉鎖で解いたんだよ@40歳の2歳児のぱっぱ 然しながら、なんか資格とかは一切取る気しないのよね。子どもたちにメーワク、かけたくないからな、これ以上。
2022/01/17(月) 18:43:36.96ID:yQwXhax+0
>>242
お前の息子灘か筑駒生だろ
お前の息子灘か筑駒生だろ
370ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:43:38.93ID:edRCyZcm0 平均予想が38っておかしいだろ
371ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:43:40.27ID:7cVgUdHK02022/01/17(月) 18:43:41.86ID:I7l81o2t0
>>337
1Aで泣くような奴は100点目指してないから設問の最後なんて解けなくてもいいでしょ
1Aで泣くような奴は100点目指してないから設問の最後なんて解けなくてもいいでしょ
373ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:43:46.51ID:hw1495Ad0 >>316
これマジ。日本人的だよな
これマジ。日本人的だよな
374ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:43:47.32ID:a9H67lyz0 えっ
もう終わってたのか
必死で勉強してたのに…
もう終わってたのか
必死で勉強してたのに…
375ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:43:50.24ID:imle2Bsr0 「センター試験とは違うのだよ」って最初から言ってたのにな
376ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:43:55.64ID:4Wd2p0WZ0 ノーベル賞にも数学賞は無いんだから解けなくてもどうって事ないだろ
2022/01/17(月) 18:43:55.88ID:uCbi+3ml0
ゆとりが現実に直面する時
2022/01/17(月) 18:43:56.57ID:UtfISL4T0
まあ今の世代の子供が馬鹿が多いのはわかる。
中学校とか可哀そうだからとかいう理由で偏差値すら公表しないし、自分の立ち位置を勘違いしてるやつが多すぎる。
中学校とか可哀そうだからとかいう理由で偏差値すら公表しないし、自分の立ち位置を勘違いしてるやつが多すぎる。
2022/01/17(月) 18:44:03.56ID:edcrvc2c0
ただの暗記馬鹿が一層されるのは良い事
受験失敗した奴ら、事件起こすんじゃねーぞ
死ぬなら一人で自殺一択
受験失敗した奴ら、事件起こすんじゃねーぞ
死ぬなら一人で自殺一択
380ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:44:04.66ID:r08DyIWH0 難易度の高い年とか、あっちゃ不味いよなあ
381ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:44:22.33ID:RBa/RrUT0 受験生のレベルに合わせて60点取れるようにしろっていうとそれはおかしいと思う
2022/01/17(月) 18:44:23.87ID:I7l81o2t0
>>347
みんなと話してまた気絶しそうになったぞ
みんなと話してまた気絶しそうになったぞ
2022/01/17(月) 18:44:26.35ID:FaEazl040
かわいそうにな
大学進学がゴールになってしまう子供をますます増やすようなもの
これを軟弱と謗るのはお門違いよ
大学進学がゴールになってしまう子供をますます増やすようなもの
これを軟弱と謗るのはお門違いよ
384ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:44:37.31ID:hP2uhr9+0 数学得意なやつはパッと見で分からない問題の方がワクワクするだろ?
2022/01/17(月) 18:44:42.52ID:+sNqrFCT0
>>333
一期校二期校世代もいそう。
一期校二期校世代もいそう。
2022/01/17(月) 18:44:45.20ID:qI7IDg+p0
モテない理系男子がJKをなぐさめに行けよバカ
2022/01/17(月) 18:44:46.52ID:3jqoMugo0
そんなに難しかったか?
2022/01/17(月) 18:44:49.69ID:KclmfTGl0
2022/01/17(月) 18:44:50.97ID:O+o9cAwg0
他の奴もできないんだから気にする必要なし
390ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:44:51.26ID:u44O7P/y0 そんなもんできないくらいで落胆するな
世の中に出たら才能が99%
金稼ぐのも才能が99%
お勉強が出来ても金やダイヤモンドにはなれない
世の中に出たら才能が99%
金稼ぐのも才能が99%
お勉強が出来ても金やダイヤモンドにはなれない
391ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:44:51.28ID:ML7siAoI0 実社会では微分積分と三角関数だけ理解できていればほぼ問題ないんだよ
2022/01/17(月) 18:44:56.06ID:NRyp32LN0
2022/01/17(月) 18:45:02.53ID:xftijRdf0
大学で学ぶ専門の分野のほうがよっぽど理解しやすいし簡単。
今の入試問題は糞問ばっかになってる。
今の入試問題は糞問ばっかになってる。
2022/01/17(月) 18:45:10.25ID:WJIy7zfx0
おじさんが慰めてあげるよ?
2022/01/17(月) 18:45:15.79ID:9XewuhnL0
>>362
ぼ、ぼ、ぼくと一緒に 歯車とピストン運動について語りませんか?ブヒ!
ぼ、ぼ、ぼくと一緒に 歯車とピストン運動について語りませんか?ブヒ!
2022/01/17(月) 18:45:16.37ID:+hHb+bXh0
灘と筑駒に有利な試験でした。努力型には向いてないテストでした。おしまい
397ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:45:19.09ID:VmTvX9b60398ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:45:24.08ID:hw1495Ad0 >>386
挿入歌
挿入歌
2022/01/17(月) 18:45:24.08ID:R9gG7rph0
>>1
問題見たけど、この程度で難化とか受験生どんだけ甘えてんだよ・・・
問題見たけど、この程度で難化とか受験生どんだけ甘えてんだよ・・・
2022/01/17(月) 18:45:27.38ID:4ANca05y0
そういう人達ってのは肩にはめられることを好むんだよね
この解放とかこのパターンとかこの手順とかね
解放とか言う人は考えることを放棄してるんですよ
ほんとの実力は大してついてないから
この解放とかこのパターンとかこの手順とかね
解放とか言う人は考えることを放棄してるんですよ
ほんとの実力は大してついてないから
401ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:45:29.49ID:imle2Bsr0 >>390
別にお金のために大学行くとは限らんのよね
別にお金のために大学行くとは限らんのよね
2022/01/17(月) 18:45:32.20ID:LhJl1lY80
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
こんな感じ?
こんな感じ?
403ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:45:38.03ID:07W72AP60 >>162
理三生か理一生ならば付けるやろ
理三生か理一生ならば付けるやろ
2022/01/17(月) 18:45:43.40ID:yQwXhax+0
2022/01/17(月) 18:45:44.11ID:P2lYV1gV0
>>269
どう難しいのかわからん…
どう難しいのかわからん…
406ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:45:49.22ID:zSyG2Fvk02022/01/17(月) 18:45:53.52ID:NHo4m6BP0
センター試験のときは簡単だったのにw
2022/01/17(月) 18:46:05.24ID:G8CQL1kg0
これは再試験組はとんでもなく有利になったな
こういう問題が出るとわかってて受けるのは途方もなく有利
こういう問題が出るとわかってて受けるのは途方もなく有利
2022/01/17(月) 18:46:06.34ID:hoROG2w70
>>369
まあ、一貫校の中三は数1A終わってたりするからね こういうところもあるだろう
まあ、一貫校の中三は数1A終わってたりするからね こういうところもあるだろう
2022/01/17(月) 18:46:09.52ID:FjxlTHIJ0
411ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:46:14.56ID:SgE7KOOn0 おじちゃんが教えて慰めてあげるよ。
2022/01/17(月) 18:46:21.31ID:QXDQmdiC0
>>224
89年からはセンター試験だろ
89年からはセンター試験だろ
2022/01/17(月) 18:46:22.83ID:NRyp32LN0
>>381
ってより平均点60点に設計してしまうと満点取れる人も続出してしまうのが数学という科目。
ってより平均点60点に設計してしまうと満点取れる人も続出してしまうのが数学という科目。
2022/01/17(月) 18:46:23.48ID:u44O7P/y0
受験終わるともう二度と使うことがない能力
それが受験数学
そんなモノより社会で上手く立ち回る能力や才能磨け
それが受験数学
そんなモノより社会で上手く立ち回る能力や才能磨け
2022/01/17(月) 18:46:26.54ID:uTBNq8ek0
人生かけるほどギリギリのラインの大学なんて受かっても卒業出来ねーんだよなぁ
なんでそれわからんのかな
なんでそれわからんのかな
2022/01/17(月) 18:46:26.60ID:qI7IDg+p0
泣いてるJKのとこに理数男子が励ましに行けよバカ
417ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:46:27.50ID:07W72AP60 >>185
再受験かい?
再受験かい?
418ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:46:29.03ID:I4ACgP0Z0 >>344
東大や医学部受ける連中が受験サイボーグ化してるから天井川みたいに難易度がどんどん上がってる
東大や医学部受ける連中が受験サイボーグ化してるから天井川みたいに難易度がどんどん上がってる
419ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:46:29.29ID:5jOnRmiZ0 見たけどこれはエグイわ
420ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:46:30.24ID:LQfqxpO80 日本人が馬鹿になったってこと?
421ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:46:30.28ID:lhPYs/Fp0 問題の出し方変えただけでボロボロになるってどんだけ〜
2022/01/17(月) 18:46:31.98ID:o24xyk440
しかし30年後くらいには
この数学の日本語長文問題が英文になって出題されてる可能性すらあるかと
なんせ今でさえ小学校低学年で英検3級取得が当たり前だから
ほんの平成中期までは中1でアルファベットから英語を始めてたのにな
この数学の日本語長文問題が英文になって出題されてる可能性すらあるかと
なんせ今でさえ小学校低学年で英検3級取得が当たり前だから
ほんの平成中期までは中1でアルファベットから英語を始めてたのにな
2022/01/17(月) 18:46:35.38ID:ExLyDgom0
数学って暗記でしょ
難しい問題も今まで練習で解いた中に答えがある
その場で解き方閃いたら天才だよw
難しい問題も今まで練習で解いた中に答えがある
その場で解き方閃いたら天才だよw
424ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:46:37.23ID:gubFD2lz0 うんこプーン
425ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:46:37.43ID:WZ8tpz7V0 暗記しか出来ないバカ多くなって論理的思考出来なくなってんだな
2022/01/17(月) 18:46:38.60ID:5sSacv8P0
おじさんの胸なら貸してやんよ
427ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:46:38.89ID:z+qtvRpr02022/01/17(月) 18:46:48.89ID:6/71zcSh0
1Aは数学の地力があれば別に難しくない
パターン覚えるだけで本質を見なかった子にはクリティカルだったかもね
パターン覚えるだけで本質を見なかった子にはクリティカルだったかもね
2022/01/17(月) 18:46:51.49ID:ph9oc/WT0
>>25
共通テストと言いつつこれ学校の授業やってるだけじゃ解けない?
共通テストと言いつつこれ学校の授業やってるだけじゃ解けない?
430ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:46:53.14ID:IcRNprSy0 今回はただ詰め込んだやつじゃ点取れない良い問題多かったよ
2022/01/17(月) 18:46:56.10ID:yQwXhax+0
2022/01/17(月) 18:47:01.29ID:/TuHV7BW0
まあ数字だけ見て答えを出せっていうより、物事の状況を説明して最適解を出せってほうが勉強も楽しめるよな
うんこしたいけど嫁を迎えに来て駅で待っている俺は、5分に一回来るうんこの波が来たら50%の確率で漏らします。
今5分経ち1回目の波を切り抜けたところですが、電車が遅れています。漏らす確率が90%を超えるのは電車が何分遅れている場合でしょう?
なお自宅までは片道10分とします。
うんこしたいけど嫁を迎えに来て駅で待っている俺は、5分に一回来るうんこの波が来たら50%の確率で漏らします。
今5分経ち1回目の波を切り抜けたところですが、電車が遅れています。漏らす確率が90%を超えるのは電車が何分遅れている場合でしょう?
なお自宅までは片道10分とします。
2022/01/17(月) 18:47:03.49ID:02PDwFrR0
2022/01/17(月) 18:47:09.33ID:isZ8vg4o0
2022/01/17(月) 18:47:09.55ID:/mD9ZF810
2022/01/17(月) 18:47:18.53ID:KNwraVw/0
>>269
可愛い女子高生でもこんな難しい問題とけるのか〜すごいな〜
可愛い女子高生でもこんな難しい問題とけるのか〜すごいな〜
437ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:47:19.37ID:xjHd+Dm+0 簡単簡単言ってるやつ多いわりに
具体的な解法言ってるやついないの草
具体的な解法言ってるやついないの草
438ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:47:26.22ID:XUpvLWQk0 難しい問題め足切りするのは、
センターを足切り以外に利用するのと同じぐらいの愚行だ
センターを足切り以外に利用するのと同じぐらいの愚行だ
439ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:47:27.44ID:ihdcc1n90 超不良馬場みたいなもんだろ。これも勝負の世界だ
2022/01/17(月) 18:47:30.40ID:+sNqrFCT0
>>412
1989年1月の試験が最後の共通一次
1989年1月の試験が最後の共通一次
2022/01/17(月) 18:47:34.44ID:LyxvVczU0
まぁ、みんな悪けりゃ大丈夫よ。
2022/01/17(月) 18:47:34.89ID:1rdKvhZN0
>>369
灘中てそんなに頭いいだか…俺も中学の頃は偏差値70代、駿台模試とかでガンガン出してたが、所詮公立中だったからか、センターは最初の方とかしか解けなかったわ、まぁチラッと見ただけやが…
辞めた進学高校が灘系列だっからたまに灘名乗ってたが、これからはやめるわ。
灘中てそんなに頭いいだか…俺も中学の頃は偏差値70代、駿台模試とかでガンガン出してたが、所詮公立中だったからか、センターは最初の方とかしか解けなかったわ、まぁチラッと見ただけやが…
辞めた進学高校が灘系列だっからたまに灘名乗ってたが、これからはやめるわ。
443ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:47:35.49ID:0rJQopPw0 難しくて差がつくのは良いことだよ
簡単で差がつかないのは選抜試験として問題が有る
簡単で差がつかないのは選抜試験として問題が有る
2022/01/17(月) 18:47:35.89ID:KhjDFLAZ0
えぇなぁ楽しそうやなぁ
2022/01/17(月) 18:47:35.81ID:hSN3yNSp0
やべえ全然解けねえ
今の問題難しすぎw
今の問題難しすぎw
446ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:47:42.80ID:3AE7x5/K0 やっぱり文系はアホだわw
447ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:47:44.37ID:07W72AP60 >>230
90年代のセンター数学とかゴミみたいな難易度だろ
90年代のセンター数学とかゴミみたいな難易度だろ
2022/01/17(月) 18:47:45.04ID:pQ/Esn/O0
免許の試験じゃねーんだ
努力要素、暗記要素を廃して地頭の良さを抽出しよう
ってことになったんだよ
クイズ王みたいなググりゃわかる奴はもう要らないってこと
努力要素、暗記要素を廃して地頭の良さを抽出しよう
ってことになったんだよ
クイズ王みたいなググりゃわかる奴はもう要らないってこと
2022/01/17(月) 18:47:49.19ID:0ZSEGSQv0
すまん、余裕だったww
450ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:47:49.95ID:pqHJybCU0 メンタルが貧弱過ぎる・・・
2022/01/17(月) 18:47:50.09ID:qI7IDg+p0
可愛いいは正義ってなぐさめにいけよ、理系男子は
452ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:47:50.86ID:vhA8YmkM0 数学って暗記だよな?
453ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:47:51.13ID:Bm/JSZcC0 >>166
神奈川県は受験生の自殺を増やしてコロナを減らす作戦のために嫌がらせで緊急速報メール流したけど、他はやらかなったろ。
神奈川県は受験生の自殺を増やしてコロナを減らす作戦のために嫌がらせで緊急速報メール流したけど、他はやらかなったろ。
454ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:47:54.91ID:N2ecVhx+0 受験の教科に麻雀の「どれを切る?」ってのがあればほぼほぼ満点取れるんだがなあw
455ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:48:00.85ID:I4ACgP0Z0 センター試験の数学は200点満点のはずが、1問計算ミスして192点だった記憶が
英語は200点満点だったが、全く役に立ってない
英語は200点満点だったが、全く役に立ってない
2022/01/17(月) 18:48:06.55ID:UqVmSApP0
こんなので泣くメンタルなら社会に出てから耐えられんだろ
2022/01/17(月) 18:48:09.18ID:3jqoMugo0
上にある問題文の画像を見返しても文章量だけで面食らう感じだろうけど落ち着いてよく読めばそこまで難解とは思えないわ
2022/01/17(月) 18:48:09.47ID:DYsH3lRP0
2022/01/17(月) 18:48:11.56ID:I7l81o2t0
難しくて泣いたんじゃなくて、努力が実らなくて泣いたんやで
みんな出来てないからって慰めるのは非モテやだ
みんな出来てないからって慰めるのは非モテやだ
460ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:48:11.93ID:SgE7KOOn02022/01/17(月) 18:48:13.12ID:u44O7P/y0
数学がダメなら早稲田慶應文系行け
たぶんそっちのほうが出世する
たぶんそっちのほうが出世する
2022/01/17(月) 18:48:15.47ID:1rdKvhZN0
>>404
統合失調症デチューン(ヽ´ω`)
統合失調症デチューン(ヽ´ω`)
463ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:48:16.09ID:ADLtNZdv0 ■ボアソナードと三兄弟
明治大学・法政大学・関西大学は、いずれも1880年代に創立された私立大学。
そして、わが国近代化の羅針盤となるための法学教育をルーツとし、
「日本近代法の父」と呼ばれたボアソナード博士がそれぞれの設立時に強い影響を与えているなど共通点を見出すことができます。
■明治大学・法政大学・関西大学 三大学連携協力協定
協定は、3大学が連携協力して教育研究活動の一層の充実と質の向上を図り、学術の発展と有為な人材の育成に寄与することを目的としており、
連携協力事項については、教育・研究のほか、産学連携、地域社会への貢献、学生の交流など多岐にわたっています。
明治大学・法政大学・関西大学は、いずれも1880年代に創立された私立大学。
そして、わが国近代化の羅針盤となるための法学教育をルーツとし、
「日本近代法の父」と呼ばれたボアソナード博士がそれぞれの設立時に強い影響を与えているなど共通点を見出すことができます。
■明治大学・法政大学・関西大学 三大学連携協力協定
協定は、3大学が連携協力して教育研究活動の一層の充実と質の向上を図り、学術の発展と有為な人材の育成に寄与することを目的としており、
連携協力事項については、教育・研究のほか、産学連携、地域社会への貢献、学生の交流など多岐にわたっています。
464ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:48:19.96ID:cPaWcheZ0 >>430
本当に”頭が良い”人がクリアしてった感じよね
本当に”頭が良い”人がクリアしてった感じよね
2022/01/17(月) 18:48:20.74ID:TCrQ/Ia20
>>423
たまに見たこともないような問題点出る
たまに見たこともないような問題点出る
2022/01/17(月) 18:48:21.72ID:hSN3yNSp0
英語と化学は楽勝なんだがどうなってんだよ
467ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:48:42.03ID:ByQT8x4y0 東大理科3類合格して、現在進行形で数学教えている
教育系youtuberでもTAで90点取れない時点でヤバい。しかも数学がっもの凄く得意でそれ。
問題量多すぎるし、計算量も多すぎるくせに時間が少なすぎる。
高校すらまともに卒業できてなくて、
生まれた年齢だけでバカにしている爺が現役時に解いたら平均10点もいかんだろうなw
昔の方がレベル高いって言うが、どうせ自分はバカで大学行ってないけど
同世代の威を刈りて下の世代にマウント取ってるダサいのが何人かいますねwwwww
教育系youtuberでもTAで90点取れない時点でヤバい。しかも数学がっもの凄く得意でそれ。
問題量多すぎるし、計算量も多すぎるくせに時間が少なすぎる。
高校すらまともに卒業できてなくて、
生まれた年齢だけでバカにしている爺が現役時に解いたら平均10点もいかんだろうなw
昔の方がレベル高いって言うが、どうせ自分はバカで大学行ってないけど
同世代の威を刈りて下の世代にマウント取ってるダサいのが何人かいますねwwwww
468ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:48:45.06ID:zSTrTmx/0 >>457
落ち着いて読んだら時間切れ
落ち着いて読んだら時間切れ
469ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:48:48.43ID:+JRJqXO70 女は頑張る必要ないよ
470ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:48:48.94ID:W7VQiGC+0 センター数学っていやらしい問題はかなり難しいからな。
471ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:48:55.72ID:1jBDo8Qi0 難化してるなら受験生全体が苦戦してるだから気にするなよ
完璧主義者ほど危険すぎる
完璧主義者ほど危険すぎる
472ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:49:00.98ID:CMZQ6cQq0 JK「うあああああああ」
JK「ああああ・・・・」
JK「・・・・ふう」
JK「ああああ・・・・」
JK「・・・・ふう」
2022/01/17(月) 18:49:02.27ID:x0TsXGbF0
>>461
早稲田政経は数学必須になったぞw
早稲田政経は数学必須になったぞw
2022/01/17(月) 18:49:06.82ID:iDES86c50
2022/01/17(月) 18:49:08.45ID:tGuDMvqW0
でも大学入ったらぬるま湯
なんか違うよな
なんか違うよな
2022/01/17(月) 18:49:17.73ID:fGT7KyFI0
考えてみれば、コロナの後に共通テストで殺されるとは不憫な世代だ。w
氷河期、氷河期うるせー連中に、コロナ期の苦悩を語立位でもらいたいね。
氷河期、氷河期うるせー連中に、コロナ期の苦悩を語立位でもらいたいね。
2022/01/17(月) 18:49:19.80ID:QsAnOmMd0
>>432
良い問題だ
良い問題だ
478ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:49:21.51ID:r08DyIWH0 なんか試験問題作ってる奴ってさ
人の人生がかかってんのに
年毎に難易度変えるとか、殺されても文句言えなくね?
問題の内容は変えても良いけど
質を変えたらそらいかんでしょ?
人の人生がかかってんのに
年毎に難易度変えるとか、殺されても文句言えなくね?
問題の内容は変えても良いけど
質を変えたらそらいかんでしょ?
479ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:49:22.20ID:8mCdDraP0480ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:49:25.70ID:0rJQopPw0 今後も、数学を暗記試験じゃなくて思考試験にするように頑張ってこの傾向を続けてくれ
国民も日本の将来のために後押ししよう!
国民も日本の将来のために後押ししよう!
2022/01/17(月) 18:49:33.29ID:GK/7uWD10
そんなに難しかったか?
自分はかなりできたよ
自分はかなりできたよ
482ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:49:34.95ID:BdaQdQKe0483ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:49:38.59ID:qI7IDg+p0 家計簿は理系の俺がつけるしグラフも表も作るからJKは可愛いい正義ってなぐさめに行けよ、バカ男子
2022/01/17(月) 18:49:39.04ID:4a4eNVw90
才能のある奴探したいなら過去に例のない問題を出すのが一番だよな…
485ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:49:51.05ID:aRlHptUw0 なんでそんな難しい問題出すん?
2022/01/17(月) 18:49:55.79ID:weCfQjJ70
数TAなんてよゆーだろって調子ぶっこいてる文系のやや上位層が全滅してそうw
2022/01/17(月) 18:49:57.29ID:KhjDFLAZ0
>>474
実際何%なんやろか?
実際何%なんやろか?
2022/01/17(月) 18:50:00.85ID:3jqoMugo0
2022/01/17(月) 18:50:01.39ID:iu3tVIe+0
2022/01/17(月) 18:50:03.09ID:u44O7P/y0
491ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:50:14.08ID:XHbbbmQ30 >>25
簡単すぎて中学入試かとおもったわ
簡単すぎて中学入試かとおもったわ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:50:22.10ID:InKUMay70 こうやってテストの点だけが良いバカが量産されていくであった
493ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:50:25.78ID:SgE7KOOn0494ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:50:26.25ID:imle2Bsr0 見た感じは「ちゃんと」勉強した人だけができる、という感じだろう。
テストとしてはおかしくない。
今のガキは「テストでここ出すぞ」って言わないとクソ教師呼ばわりしてくるからな
テストとしてはおかしくない。
今のガキは「テストでここ出すぞ」って言わないとクソ教師呼ばわりしてくるからな
2022/01/17(月) 18:50:31.50ID:qwIQygJj0
読解力と速読の中にデータ分析と会話文がある数学
2022/01/17(月) 18:50:32.09ID:5sSacv8P0
>>481
ここ、0点叩き出すやつ居るよw
ここ、0点叩き出すやつ居るよw
2022/01/17(月) 18:50:36.96ID:1rdKvhZN0
>>472
わかったわかったw
わかったわかったw
2022/01/17(月) 18:50:37.69ID:D8VCfgsX0
>>25
2b意味が分からんw
2b意味が分からんw
499ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:50:48.81ID:wIu5HqAc0 懐かしい。
文系だけど得意だった数IIで爆死し、翌日の国語一問ミスに抑えて取り返したわ。
文系だけど得意だった数IIで爆死し、翌日の国語一問ミスに抑えて取り返したわ。
2022/01/17(月) 18:50:52.27ID:ofd9+dMS0
ワイも東大志望やったから数学200はマストだったね
それでもし1問でも分からなかったらパニクった筈や
結局落ちて浪人せず早稲田行ったが、それで十分だった
高校のときは東大以外は大学じゃないと思ってたけどね
それでもし1問でも分からなかったらパニクった筈や
結局落ちて浪人せず早稲田行ったが、それで十分だった
高校のときは東大以外は大学じゃないと思ってたけどね
2022/01/17(月) 18:50:53.18ID:R3yRpgCQ0
2022/01/17(月) 18:50:56.47ID:NRyp32LN0
>>475
今どきレジャーランドなとこなんて東大除く旧帝や早慶ぐらいだろ。
(東大は進振りがあるからそうはいかないが)
今どき1年生から就活セミナーあったり、実習科目多めで遊ばせない仕様だったりするしな。
今どきレジャーランドなとこなんて東大除く旧帝や早慶ぐらいだろ。
(東大は進振りがあるからそうはいかないが)
今どき1年生から就活セミナーあったり、実習科目多めで遊ばせない仕様だったりするしな。
503ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:51:05.83ID:h5fv1dss0 絶望のあまり終了の鐘で射精したDKおるやろ
イカ臭かったで
イカ臭かったで
504◆MtMMMMMMMM
2022/01/17(月) 18:51:08.04ID:ev2+LkWL0 >>242
制限時間内にマークもして解いたか?(^_^)
制限時間内にマークもして解いたか?(^_^)
2022/01/17(月) 18:51:10.22ID:UTR7qqH+0
模試で何となく出来てた奴は真っ青だろうな
二次試験頑張れ
二次試験頑張れ
2022/01/17(月) 18:51:11.84ID:gkxpQsSD0
これで難しいとかwwww明らか学習不足でしょ。
507ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:51:15.51ID:bkE2QwqJ0 >>5
数学で点数稼ごうと思ってた人には辛い
数学で点数稼ごうと思ってた人には辛い
2022/01/17(月) 18:51:15.85ID:dxgBZ5y+0
コロナで授業とかグダグタやったろうに
ちょっと簡単にしたれや鬼かよ
ちょっと簡単にしたれや鬼かよ
509ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:51:16.83ID:qI7IDg+p0 スーパーで軽い暗算できたらヨシって言いにいけよ、バカ男子
510ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:51:17.51ID:qFas/6wj0 >>467
使った5教科の参考集、教えてみて?w
使った5教科の参考集、教えてみて?w
511ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:51:23.42ID:peqxXRHt0 >>28
それでいいのだ
それでいいのだ
2022/01/17(月) 18:51:26.61ID:rB25EqCO0
今回の数学1Aは、、、一部早稲田や慶應で出るようなレベルの出題も紛れていた。
まあ、センターから比べて前代未聞の問題量と計算量だったね。
国立大を目指す子たちは最低でも7割以上を目標に挑むだろうから中々の絶望感と焦燥感に苛まれただろう。
今回の数学1Aは7割取れたら旧帝大レベルはある。
まあ、センターから比べて前代未聞の問題量と計算量だったね。
国立大を目指す子たちは最低でも7割以上を目標に挑むだろうから中々の絶望感と焦燥感に苛まれただろう。
今回の数学1Aは7割取れたら旧帝大レベルはある。
513ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:51:26.90ID:xPnKUzPb0 JKを慰め隊おじさんが赤門に集結しそう
2022/01/17(月) 18:51:28.30ID:6/71zcSh0
2022/01/17(月) 18:51:33.19ID:zKcl6piV0
周りが皆「簡単だったわ〜w」とか言ってる入試ほど落ちまくるんだよな
516ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:51:35.47ID:/Aq/RIns0 本試験みたけど、ワイの時の数1と全然違ってびっくりしたわ
文章問題を通り越して国語になっとるじゃん
ありゃ無理だわ
文章問題を通り越して国語になっとるじゃん
ありゃ無理だわ
517ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:51:46.20ID:nrSlmYmW0 >>1
何の科目でも受験勉強である程度全範囲やって
過去問題を解いてそこそこ自信があったら
本番試験で
「俺がアタシが難しいと思うってことは他の受験生も解けなかったってことじゃん。
みんなできてないなら大したことねーよ。」
って余裕が生まれる
受験勉強をしっかりやってないからちょっと難化すると
「え?解けなかったのアタシだけ?」
みたいに追い込まれてパニックになって他の受験にも影響して
結局受かる試験まで受からなくなる
何の科目でも受験勉強である程度全範囲やって
過去問題を解いてそこそこ自信があったら
本番試験で
「俺がアタシが難しいと思うってことは他の受験生も解けなかったってことじゃん。
みんなできてないなら大したことねーよ。」
って余裕が生まれる
受験勉強をしっかりやってないからちょっと難化すると
「え?解けなかったのアタシだけ?」
みたいに追い込まれてパニックになって他の受験にも影響して
結局受かる試験まで受からなくなる
2022/01/17(月) 18:51:48.69ID:k+xC6Wbx0
>>2
日本ガキの知能が低下しただけってオチだろ
日本ガキの知能が低下しただけってオチだろ
2022/01/17(月) 18:51:51.82ID:5sSacv8P0
>>495
公式そのまま書いてやれと思うよな2
公式そのまま書いてやれと思うよな2
520ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:51:53.92ID:h7FCLvCe0 >>487
中身見てませんが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1383195233
したがって,求める確率は
4250305029168216000÷4608 =922375223343796回に1回,
百分率でいうと約0.000000000000001%です.
中身見てませんが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1383195233
したがって,求める確率は
4250305029168216000÷4608 =922375223343796回に1回,
百分率でいうと約0.000000000000001%です.
2022/01/17(月) 18:51:57.50ID:Et0Dew240
>>312
それ東大行ける奴の感想
それ東大行ける奴の感想
2022/01/17(月) 18:51:59.81ID:zfuS/NZu0
数学を暗記のみで頑張ったやつ→難易度アップ
数学を理解して頑張ったやつ→難易度ダウン
難しくなったというやつは文系行っとけ
数学を理解して頑張ったやつ→難易度ダウン
難しくなったというやつは文系行っとけ
523ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:52:00.95ID:2NcSIJXB0 センター試験みたいな簡単なマークシート試験しか受けたことないオッサンたちにえらそうに言われたくないね
2022/01/17(月) 18:52:01.79ID:ceZlbkDq0
飯田バスツアーを思い出すスレタイ
525ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:52:05.30ID:lhsnZ15I0 可愛いじゃないか
もっと難しくしろw
もっと難しくしろw
2022/01/17(月) 18:52:05.99ID:02PDwFrR0
2022/01/17(月) 18:52:07.81ID:KNwraVw/0
>>371
わかるわ〜。なんか異次元の世界で質問読んだだけで疲れてきた
わかるわ〜。なんか異次元の世界で質問読んだだけで疲れてきた
2022/01/17(月) 18:52:15.10ID:L+Dyhe8Q0
予備校とかが問題予測してそれに絞って勉強したんだろうな。今回は通用しなかったわけだ。まあ、戦争中に成人になったり、氷河期に卒業したりしたのと同じだ。時々あるだろ。
529ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:52:17.19ID:I4ACgP0Z0 >>422
日本人の英語力は北朝鮮やアフガン以下のアジア最下位レベルだからね
首都圏の難関中高一貫校なんて帰国子女ばかりだし、東大生は勿論、明大生ですら確か1/3は帰国子女か留学経験があるらしい
今の時代英語が出来ないとまともな定職に就くのは厳しいな
日本人の英語力は北朝鮮やアフガン以下のアジア最下位レベルだからね
首都圏の難関中高一貫校なんて帰国子女ばかりだし、東大生は勿論、明大生ですら確か1/3は帰国子女か留学経験があるらしい
今の時代英語が出来ないとまともな定職に就くのは厳しいな
530ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:52:23.51ID:hfX4xkSg02022/01/17(月) 18:52:24.88ID:gGVLTcmi0
数学の平均点が著しく低かった場合、数学が得意な人は損か得か?
平均が低いということは高得点取れば他人に大きな差を付けられるから得?
それとも、
平均が低いということは一般に分布も低い方へずれるから偏差値が少々高くても
平均点との差は大きくは稼げないから損?
どっち?
平均が低いということは高得点取れば他人に大きな差を付けられるから得?
それとも、
平均が低いということは一般に分布も低い方へずれるから偏差値が少々高くても
平均点との差は大きくは稼げないから損?
どっち?
2022/01/17(月) 18:52:27.73ID:UtfISL4T0
問題文が長いってことは逆に文系に有利だったのでは?
2022/01/17(月) 18:52:28.02ID:u44O7P/y0
2022/01/17(月) 18:52:29.04ID:mEDQLZit0
ていうか1は必修科目なのにトップクラスでこの惨状じゃ最下層はなんにもわからないまま卒業してることになるんだが
日本って大丈夫なのか?
日本って大丈夫なのか?
535ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:52:31.16ID:SgE7KOOn02022/01/17(月) 18:52:36.89ID:Y8aM+/Je0
共通テストなんて簡単にしろよ
537ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:52:38.83ID:IHBVDEDc0 >>20
定理や概念生み出せる人間作れる教育ってなんやw?無理やでそりゃあ
定理や概念生み出せる人間作れる教育ってなんやw?無理やでそりゃあ
538ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:52:41.13ID:f8Mp7fTm0 Syamuだらけ氷河期世代には最近のペーパーテストは難しすぎて無理
539ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:52:49.94ID:rJilJmPL0 底辺工場でぼくと一緒に働こう^^
540ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:52:51.63ID:hIpLsFzR0 全然難しくないし、一つ一つ問われている内容を解いてけば答えに辿り着く普通の問題だと思うけどw
文系って全く数学的思考できないってこと?
これに文句つけてるやつらって相当ヤバい
文系って全く数学的思考できないってこと?
これに文句つけてるやつらって相当ヤバい
2022/01/17(月) 18:53:00.03ID:hSN3yNSp0
いやいやマジこんなの解けるやついるの?wwwwww
数学だけおかしくね?
数学だけおかしくね?
2022/01/17(月) 18:53:08.06ID:pR2EVWHx0
>>432
実際には切り抜けたと思った第一波ですでに決壊してる
実際には切り抜けたと思った第一波ですでに決壊してる
2022/01/17(月) 18:53:09.71ID:R3yRpgCQ0
2022/01/17(月) 18:53:09.74ID:4jgbYKpO0
ワロタ
545ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:12.04ID:tMsbd26l0 いい傾向だな
記憶で何とかなる時代は終わらないとな
記憶で何とかなる時代は終わらないとな
546ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:12.54ID:fqixsQL10 数学は勉強してもやった問題が解けるようになるだけだから
入試レベルの初見の問題が解けるようにはならん
問題パターンを暗記してもパターンなんて何万以上もあるので
やったパターンの問題が入試で出ることはまずない
入試レベルの初見の問題が解けるようにはならん
問題パターンを暗記してもパターンなんて何万以上もあるので
やったパターンの問題が入試で出ることはまずない
547ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:12.59ID:RBa/RrUT0 >>515
みんなができてるってことは1ミスで死ぬって事だわな
みんなができてるってことは1ミスで死ぬって事だわな
548ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:16.25ID:t44qi1wO0 めっちゃ簡単だったけど
549ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:16.85ID:AyfMbwqw0 できる子とできない子が明確になるから、それはそれでいいんじゃない
550ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:20.65ID:3AxL7QNu0 センターの1Aで満点取れないなんて実質死刑宣告だからな
その年の悪問に引っかかって満点が無理だと分かって悔しくて会場で泣き叫んで試験官から強制退去くらったことがある
そのときに俺の浪人生活は終わったけど後悔はないよ
その年の悪問に引っかかって満点が無理だと分かって悔しくて会場で泣き叫んで試験官から強制退去くらったことがある
そのときに俺の浪人生活は終わったけど後悔はないよ
2022/01/17(月) 18:53:24.65ID:G1jCUL8x0
>>試験直後
受験中の学生がSNSで悲鳴ってどういう事?
そのまま知人にでも問題送り答え貰えばいいじゃない
こんなザル試験聞いた事が無い
受験中の学生がSNSで悲鳴ってどういう事?
そのまま知人にでも問題送り答え貰えばいいじゃない
こんなザル試験聞いた事が無い
2022/01/17(月) 18:53:25.03ID:yB/V5LxW0
>>36
大半は泣かないが、たった1名だけでも悔しくて泣いた奴がいればニュースなんてセンセーショナルな記事にしたいんだから、泣いたってことを大きく書いてるだけー。
しつこく泣く心理が分からないと書き込んでいるが、お前の基準が全てではないだろ。
それくらい分かれよ。頭悪いな。
大半は泣かないが、たった1名だけでも悔しくて泣いた奴がいればニュースなんてセンセーショナルな記事にしたいんだから、泣いたってことを大きく書いてるだけー。
しつこく泣く心理が分からないと書き込んでいるが、お前の基準が全てではないだろ。
それくらい分かれよ。頭悪いな。
2022/01/17(月) 18:53:28.94ID:FpPJj67R0
塾の予測した問題が出る方がおかしな話なので
554ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:30.73ID:6G9YFBpR0555ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:32.95ID:B9DXoGJo0 今32歳だけどそんな難しいかコレ??
さんすうチャチャチャのが難しいだろ
さんすうチャチャチャのが難しいだろ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:34.07ID:j++CY8NH0 見たけど普通に解けるけど?流石に4割はないだろ…
2022/01/17(月) 18:53:36.08ID:xvVuZpLf0
2022/01/17(月) 18:53:37.82ID:2TiRp+zJ0
ひょっとしたらまた事件が起きてたかもな
559ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:42.22ID:2KghZH7Z0 俺は阿鼻叫喚が読めなかった。阿部って打って部消して鼻叫ぶって打ったらGoogleに阿鼻叫喚ってでてやっと調べれた
2022/01/17(月) 18:53:42.32ID:NRyp32LN0
2022/01/17(月) 18:53:43.41ID:iDES86c50
麻雀のフェイク問題
https://pbs.twimg.com/media/FJMlMlkaMAg_eX2?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/FJMlMlkaMAg_eX2?format=jpg&name=900x900
2022/01/17(月) 18:53:44.64ID:u44O7P/y0
【学歴】大学卒と大学院卒の微妙な差…進学の意味がない日本、低学歴化の危機★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642328906/
理系なんていってもこんなもの
明るい未来なんてないんだよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642328906/
理系なんていってもこんなもの
明るい未来なんてないんだよ
2022/01/17(月) 18:53:45.35ID:FjxlTHIJ0
2022/01/17(月) 18:53:51.45ID:YipJbUT/0
>>434
草
草
2022/01/17(月) 18:53:51.49ID:YErtmCSq0
566ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:53.42ID:f8Mp7fTm0 七光りだけ満点の医学部の面接が世界一難しい
2022/01/17(月) 18:53:57.05ID:G8CQL1kg0
こんなんが毎年出るなら塾行かして対策するしかなくなる
これは予備校や塾の陰毛かもしれん
これは予備校や塾の陰毛かもしれん
568ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:53:58.33ID:aUgG++2s0 問題批判してるの文系の馬鹿だろ
2022/01/17(月) 18:54:04.71ID:EjbHk7OI0
全然分かんないとマジで地獄だからなw
570ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:54:18.03ID:IcRNprSy0 暗記勢が死んだだけで難しすぎるとはちょっと違う
2022/01/17(月) 18:54:22.94ID:02PDwFrR0
>>452
パターン認識ではあるけど、どういうときにそのパターンを当てはめることができるのか、についてはロジックを理解してないと失敗する
パターン認識ではあるけど、どういうときにそのパターンを当てはめることができるのか、についてはロジックを理解してないと失敗する
572ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:54:23.37ID:SgE7KOOn02022/01/17(月) 18:54:34.23ID:fGT7KyFI0
おっさんたちは、本当に基礎的な試験だったから、満点を目指したし、それも難しくはなかった。
今の試験は、学力テストというより選抜試験に近いな。大変なこったね。
今の試験は、学力テストというより選抜試験に近いな。大変なこったね。
574ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:54:35.25ID:azdxSLKK0 JKジョーカー誕生の予感
2022/01/17(月) 18:54:37.56ID:FlGHKCVF0
こっちにおいでJK、グヘヘヘ
576ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:54:37.95ID:zSTrTmx/0577ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:54:38.23ID:WQ+lgAnp0 数学と物理得意だったからいつも難問が出ることを期待してたわ。
2022/01/17(月) 18:54:39.19ID:edcrvc2c0
579ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:54:39.65ID:ZryZswaT0 たかがテストで泣き出すとか、馬鹿なの。
受験以外に楽しみないのか。
受験以外に楽しみないのか。
2022/01/17(月) 18:54:47.42ID:iDES86c50
>>563
学歴しか誇るもののないジジイが多いんだよ
学歴しか誇るもののないジジイが多いんだよ
581ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:54:52.21ID:JaBCzqCZ0 所詮パターン暗記で数学を出来る気になってた雑魚が現実を見ただけでしょ
数学を暗記ではなく理解ベースで勉強してた生徒は普通に高得点取ってるわ
数学を暗記ではなく理解ベースで勉強してた生徒は普通に高得点取ってるわ
2022/01/17(月) 18:54:51.93ID:hSN3yNSp0
英語と化学はハナホジレベルなんだがw
2022/01/17(月) 18:54:52.84ID:J8AtXT060
全員低けりゃ偏差値下がるから大丈夫大丈夫
2022/01/17(月) 18:54:53.46ID:VG/GpABe0
テストが出来なかったくらいで泣き出す18歳ってまたこれジョーカー予備軍そのものだな
高卒で働く同い年があと3カ月後には社会の荒波に揉まれ始めるというのに18歳にもなってテストが出来なかった程度のことで人前で泣くようじゃどのみち暗い未来しか待ってないな
くれぐれも事件だけは起こさないことを願うばかりだ
高卒で働く同い年があと3カ月後には社会の荒波に揉まれ始めるというのに18歳にもなってテストが出来なかった程度のことで人前で泣くようじゃどのみち暗い未来しか待ってないな
くれぐれも事件だけは起こさないことを願うばかりだ
585ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:54:53.51ID:Oic23GZW0 ほう難化したのか
上位層しか解けないようなのが出た感じ?
上位層しか解けないようなのが出た感じ?
586ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:54:57.19ID:HitRpxoq0 みんな解けないから差はつかない
そんな問題を即座に切り捨てる能力も受験テクニックの一つであり学力の一つ、
ホント馬鹿が増えたよね
そんな問題を即座に切り捨てる能力も受験テクニックの一つであり学力の一つ、
ホント馬鹿が増えたよね
2022/01/17(月) 18:54:57.38ID:u44O7P/y0
2022/01/17(月) 18:54:57.64ID:02PDwFrR0
>>371
まあ義務教育じゃないから
まあ義務教育じゃないから
589ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:54:58.71ID:ZwpQj7ja0 暗記と理解
2022/01/17(月) 18:55:00.01ID:VoDBQRdG0
こんな問題が解けたって人生でなんの役にも立たないけどな
591ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:06.22ID:r08DyIWH0592ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:06.24ID:WYvVbOnb0 ちょっと差がつくくらい難しい方がいいんじゃないの?
難関大死亡だとみんな9割くらい取るんだろ
難関大死亡だとみんな9割くらい取るんだろ
2022/01/17(月) 18:55:07.85ID:QrSGHY/W0
分からせ系?
594ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:07.97ID:z+qtvRpr0595ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:09.75ID:LDG78lw20 難化じゃないだろ
ゆとりから元に戻っただけ
ゆとりから元に戻っただけ
2022/01/17(月) 18:55:14.10ID:1rdKvhZN0
>>404
Sure,but maybe,my son's brain SoC was tuned by my 'Moto-Yan's blood type.
Sure,but maybe,my son's brain SoC was tuned by my 'Moto-Yan's blood type.
597ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:16.59ID:L8p8Bd3K0 みんなできなかったなら別に問題ないだろ
成績順で合格決まるんだから
成績順で合格決まるんだから
598ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:21.33ID:ia3VRqH+0 情けな〜wwwwwwww
599ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:24.66ID:maGQTu2X0 受験は全部暗記なのに笑うwwwwwwwww
570 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 18:54:18.03 ID:IcRNprSy0
暗記勢が死んだだけで難しすぎるとはちょっと違う
570 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/17(月) 18:54:18.03 ID:IcRNprSy0
暗記勢が死んだだけで難しすぎるとはちょっと違う
600ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:24.70ID:azdxSLKK0 >>575
おまえ刺されて燃やされるぞ
おまえ刺されて燃やされるぞ
2022/01/17(月) 18:55:26.42ID:3tR5CbVN0
602ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:32.10ID:Ogf0CWtw0 >>10
昔から日本の方針は詰め込み教育だからしゃーない
昔から日本の方針は詰め込み教育だからしゃーない
603ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:39.82ID:QgMpK5UH0 そんなことより、学生のふりした中華や韓国の工作員を入学させるなよ。
604ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:42.44ID:SgE7KOOn02022/01/17(月) 18:55:43.15ID:hSN3yNSp0
お受験テクニック要求し過ぎなのでは?
2022/01/17(月) 18:55:55.17ID:JH5mQRcZ0
>>25
合同式とかガチでやらされるの意味を全く感じないわ
合同式とかガチでやらされるの意味を全く感じないわ
607ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:55:58.43ID:HitRpxoq0 同世代の人数が昔の氷河期の半分以下になってる一方で募集人数は変わらないから、バカでも東大や早慶に行ける時代
2022/01/17(月) 18:56:00.84ID:cbb1271E0
中学入試みたいだった
まさに落とすための試験だ
あれ作ったの誰だよw
まさに落とすための試験だ
あれ作ったの誰だよw
2022/01/17(月) 18:56:13.05ID:iDES86c50
610ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:56:14.91ID:h7FCLvCe0 >>535
長男の友人がそうと話していたな
バカ高校なんだけど授業で2次方程式からやるってw
それできるとやつは推薦でGMARCHにいける
なんで底辺高校に枠があるんだよと思ったけど
それを知ってる頭がいい奴がそこに行くから問題ないという
長男の友人がそうと話していたな
バカ高校なんだけど授業で2次方程式からやるってw
それできるとやつは推薦でGMARCHにいける
なんで底辺高校に枠があるんだよと思ったけど
それを知ってる頭がいい奴がそこに行くから問題ないという
611ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:56:19.72ID:ouU6ZUQq0 ゆとりは仕方ないな
ゆとりと非ゆとりの狭間の世代か
ゆとりと非ゆとりの狭間の世代か
612ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:56:21.81ID:j++CY8NH0 ゆとりのが優秀だったんやなーわら
2022/01/17(月) 18:56:23.04ID:JFJQUwyg0
さすがにこんなヒントだらけの穴埋め問題が解けないなら2次なんて無理だろ、、
2022/01/17(月) 18:56:24.28ID:d9VUfdy40
国語力も求められそうだよな
問題文を読むだけで頭が痛くなる
問題文を読むだけで頭が痛くなる
615ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:56:24.73ID:WtWG84UK0 共通テスト利用の私立の方が厳しくなりそうだな
ただでさえ定員減らしてるのに
ただでさえ定員減らしてるのに
616ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:56:35.36ID:r08DyIWH0 この問題作った馬鹿は
実際の教育現場でちゃんと教えてる事だと認識した上か?
違うだろ
実際の教育現場でちゃんと教えてる事だと認識した上か?
違うだろ
617ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:56:43.42ID:tyOUoYwH0 かわいそうだろ。
流行りに従って嫌韓問題にでもしとけ
流行りに従って嫌韓問題にでもしとけ
2022/01/17(月) 18:56:55.24ID:BgQ2MQIN0
問題作成者が受験生にマウント取って喜んでるんだろうな
真面目に勉強してた子が可哀想だわ
共通テストなんだから奇をてらわずに努力が報われるような誠実な問題を作れよ
真面目に勉強してた子が可哀想だわ
共通テストなんだから奇をてらわずに努力が報われるような誠実な問題を作れよ
2022/01/17(月) 18:56:56.60ID:8nDMf9Wo0
わしの時代は200人の同級生のうち50人くらいは数学で200点とってたもんじゃった
時代は変わったんじゃのう
時代は変わったんじゃのう
2022/01/17(月) 18:57:03.37ID:Et1uTyHw0
難しかったんだ
問題見てみたいな
問題見てみたいな
621ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:57:05.50ID:Vx4SG2zw0 平均点があまり低いとバラけないから、入試の問題としてはよくない。
運の方が強く影響してしまう。
運の方が強く影響してしまう。
622ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:57:12.15ID:QFrSWaPJ0 自己採点満点居るようだけど
そんな難しいのか
そんな難しいのか
623ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:57:17.65ID:ML7siAoI0 問題一問目だけ見ましたがパズルですか?
試験の目的は何ですかね??
試験の目的は何ですかね??
624ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:57:18.26ID:oQL9mP2R0625ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:57:21.25ID:wAMXT4FC0 0点だろうが900点だろうが一切差がつかないので共通テスト対策は完全に不要な東工大受験生は高みの見物だな
2022/01/17(月) 18:57:23.03ID:BU2DDXvo0
接点t
627ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:57:23.10ID:b2taYzc90 泣いてる子もいるんですよ!
2022/01/17(月) 18:57:24.56ID:G1jCUL8x0
少年(17)「もう一度いう
おれは天才だ!!」
おれは天才だ!!」
2022/01/17(月) 18:57:27.28ID:8FMZ8PhZ0
>>618
んなわけない。
んなわけない。
630ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:57:28.89ID:ZwpQj7ja0 あと暗算
暗算出来ないと使い物にならない
なぜ暗算出来ないのか
頭悪いのかとなってしまう
暗算出来ないと使い物にならない
なぜ暗算出来ないのか
頭悪いのかとなってしまう
2022/01/17(月) 18:57:32.38ID:XzhUUhbB0
みんな0点だからあんしんしろ
おれだけ95点だろうが
おれだけ95点だろうが
2022/01/17(月) 18:57:34.60ID:oqcElEZy0
>>618
意味分からん
意味分からん
2022/01/17(月) 18:57:40.51ID:SpvPq/Hf0
受験とかの無意味なクイズが日本経済をだめにしてるわな。
634ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:57:41.09ID:rA9HcIrd0 暗記での解決を求めてなくて、思考力を問うなら、まあ試験時間は長くしてあげるべきだな
途中退出もOKにして
途中退出もOKにして
2022/01/17(月) 18:57:42.83ID:FjxlTHIJ0
>>413
一次ならそれでもいいと思う
一次ならそれでもいいと思う
636ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:57:42.96ID:coKLh9i40 これ解けないやつらは情報の問題なんて解けないだろうなw
まだどんなの出るか知らないけどアルゴリズムとか理解できない人たちってことだよね
まだどんなの出るか知らないけどアルゴリズムとか理解できない人たちってことだよね
637ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:57:44.21ID:VQXzFYRb0 難易度が上がったじゃ無くて普段あまり出さない分野から出したって事でしょ
2022/01/17(月) 18:57:47.36ID:mEDQLZit0
2022/01/17(月) 18:57:48.56ID:5sSacv8P0
アレだせめて英文にすべき
2022/01/17(月) 18:57:50.05ID:YErtmCSq0
2022/01/17(月) 18:57:51.65ID:rB25EqCO0
>>585
センター試験の受験層に国立大二次、早慶レベルの出題が幾つか出された感じ。
センター試験の受験層に国立大二次、早慶レベルの出題が幾つか出された感じ。
2022/01/17(月) 18:57:52.32ID:iDES86c50
>>610
数学の教師は異常に教え方が下手だから
どこの高校も理解できる一部の生徒だけで授業してる
できない生徒をできるようにする能力のある数学の教師はいない
あいつらがやってるのは「教育」ではなくて「選別」
数学の教師は異常に教え方が下手だから
どこの高校も理解できる一部の生徒だけで授業してる
できない生徒をできるようにする能力のある数学の教師はいない
あいつらがやってるのは「教育」ではなくて「選別」
2022/01/17(月) 18:58:01.81ID:02PDwFrR0
2022/01/17(月) 18:58:08.23ID:c+4v3i+u0
>>16
ほんとな。なに考えてんだよな。いきなり
ほんとな。なに考えてんだよな。いきなり
645ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:58:11.79ID:WQ+lgAnp0 >>581
それは大間違い。受験数学はどこまで行ってもパターン認識。
こういう事言うとすぐにそうではない、思考力だというやつがいるが大間違い。
より高次のパターンを使うだけ。はっきり言って大学1〜2年の線形代数、微積分学を勉強しとけば思考力なんか必要ない。
問題を作るやつの仕事を考えてみ?頭使ってると思うか?
それは大間違い。受験数学はどこまで行ってもパターン認識。
こういう事言うとすぐにそうではない、思考力だというやつがいるが大間違い。
より高次のパターンを使うだけ。はっきり言って大学1〜2年の線形代数、微積分学を勉強しとけば思考力なんか必要ない。
問題を作るやつの仕事を考えてみ?頭使ってると思うか?
646ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:58:13.89ID:imle2Bsr0 >>623
数学はパズルだと思ってたわ
数学はパズルだと思ってたわ
2022/01/17(月) 18:58:15.43ID:qYSSJ8CT0
暗記でなんとかなる。が無くなった程度なんじゃないかな。
2022/01/17(月) 18:58:17.17ID:qI7IDg+p0
算数と物理化学が少々苦手な可愛いいJK
2022/01/17(月) 18:58:23.08ID:4a4eNVw90
数学好きは変人が多い。
選択問題が簡単だとテンションが下がって最初の問題も間違ったりするらしい。
普通逆だろ。
選択問題が簡単だとテンションが下がって最初の問題も間違ったりするらしい。
普通逆だろ。
650ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:58:24.45ID:r08DyIWH02022/01/17(月) 18:58:25.13ID:fvyDIVhJ0
JK泣かすに刃物は要らぬ
652ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:58:25.54ID:VmTvX9b60 >>605
むしろお受験テクニックしか身につけて来なかった奴が沈没してると思うぞ
むしろお受験テクニックしか身につけて来なかった奴が沈没してると思うぞ
653ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:58:26.95ID:0rJQopPw02022/01/17(月) 18:58:31.86ID:u44O7P/y0
655ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:58:33.84ID:FBAh+9Lj0 高学歴の基準ってどこだと思う?
@東大・京大
A宮廷・一工
B早慶
Cマーチ
D地方国立
Eニッコマ
F高専
@東大・京大
A宮廷・一工
B早慶
Cマーチ
D地方国立
Eニッコマ
F高専
656ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:58:48.41ID:5jOnRmiZ0 マジでムズイ
どうなってんだ
どうなってんだ
2022/01/17(月) 18:58:48.77ID:ExLyDgom0
2022/01/17(月) 18:58:54.87ID:NRyp32LN0
2022/01/17(月) 18:59:03.79ID:I7l81o2t0
ケコカが664だとして
サイコロ振って666って答えたら2点貰えんだったけ?
サイコロ振って666って答えたら2点貰えんだったけ?
2022/01/17(月) 18:59:06.41ID:3p+D6Ij70
2022/01/17(月) 18:59:13.96ID:zfuS/NZu0
>>616
必要な知識は全部教科書にのってるもの
必要な知識は全部教科書にのってるもの
2022/01/17(月) 18:59:15.88ID:/ATmss9Y0
2022/01/17(月) 18:59:17.78ID:G8CQL1kg0
やっぱJKが泣くとお前ら優しいな
俺もだよ
俺もだよ
664ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:59:20.62ID:BdaQdQKe0 一部の高卒にも解ける問題を解けない大学生が多いっていう日本の現状のほうがヤバいと思うが
中・韓の大学生見てみろよ、日本人の大学生とは文字通りレベルが違うぞ
中・韓の大学生見てみろよ、日本人の大学生とは文字通りレベルが違うぞ
2022/01/17(月) 18:59:22.55ID:fGT7KyFI0
泣きながら帰りだすJKを慰めてやりたいと思うオヤジ心。
2022/01/17(月) 18:59:24.86ID:KclmfTGl0
平均点高い→どの科目も落とせない。理系でも漢文一つで爆死する事すらある
平均点低い→得意科目で挽回可能。多少のミスは許される。優秀な生徒の実力がきちんと反映される
まあ一長一短だわな
平均点低い→得意科目で挽回可能。多少のミスは許される。優秀な生徒の実力がきちんと反映される
まあ一長一短だわな
667ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:59:28.19ID:8mCdDraP0 >>482
>生徒のレベルも昔より上
ウソつけやカス
平均知能が高いのは氷河期ロスジェネまでだよ
それ以降はゆとり教育の弊害で画一教育が徹底されてスマホポチポチガイジになった
各県教委は「みなさんの個性を重視します」を
「試験の点数ではなく内申書を重視します」と言い換えていて
個性とは授業態度や生活態度を先生基準で評価することを指している。
だから、今のスマホガイジは自分が何をやりたいのかわからないし、
何をするべきなのかを自問自答することが出来ない。
>生徒のレベルも昔より上
ウソつけやカス
平均知能が高いのは氷河期ロスジェネまでだよ
それ以降はゆとり教育の弊害で画一教育が徹底されてスマホポチポチガイジになった
各県教委は「みなさんの個性を重視します」を
「試験の点数ではなく内申書を重視します」と言い換えていて
個性とは授業態度や生活態度を先生基準で評価することを指している。
だから、今のスマホガイジは自分が何をやりたいのかわからないし、
何をするべきなのかを自問自答することが出来ない。
2022/01/17(月) 18:59:28.72ID:/mD9ZF810
>>582
韓国語はもっと点数高いんだろうなぁw
韓国語はもっと点数高いんだろうなぁw
669ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:59:34.99ID:86QhBMdb0 東大と京大以外のおっさんが簡単とか強がって言っちゃうのは流石に草
東大と京大以外のおっさんじゃ3割もとれないだろ
受験生の平均が3割台だったらしいし東大と京大以外のおっさんはいいとこ2割取れるかどうかってところだろ
東大と京大以外のおっさんじゃ3割もとれないだろ
受験生の平均が3割台だったらしいし東大と京大以外のおっさんはいいとこ2割取れるかどうかってところだろ
2022/01/17(月) 18:59:37.90ID:ZM82+A/C0
1分休むというのがなんか新しいね
俺は好きだよこういう問題
解けるかどうかは別として
俺は好きだよこういう問題
解けるかどうかは別として
671ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 18:59:43.75ID:SgE7KOOn02022/01/17(月) 18:59:49.28ID:WQYUmJGq0
数学の難しいなんてたかが知れてるだろ
2022/01/17(月) 18:59:50.88ID:iDES86c50
医学部目指す女子は医学部以外に行く気はないから
できないとがっかりするんだろうなと思う
できないとがっかりするんだろうなと思う
2022/01/17(月) 19:00:00.24ID:JFJQUwyg0
計算問題なんて機械がやるからね
方針としては間違ってないでしょ
方針としては間違ってないでしょ
675ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:00:05.58ID:r08DyIWH02022/01/17(月) 19:00:06.26ID:8nDMf9Wo0
677ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:00:15.99ID:ypjFSNIc0 もっとセクシーな問題にすれば良かったのに
678ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:00:19.79ID:3sJUb6k10 平均点下がった理由が全体的に下がったのもあるが、80点以上の高得点層が激減したのでかそう
東大・京大・医学部受験生でも8割台とるのがやっとこさって感じ
東大・京大・医学部受験生でも8割台とるのがやっとこさって感じ
2022/01/17(月) 19:00:23.09ID:VoDBQRdG0
この涙は悔し涙か
680ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:00:23.80ID:j++CY8NH0 高校数学は中堅レベルまではパターンの暗記、いわゆる難問の場合はイジイジしてる間に自分の知ってる形に持ってくだけ、それで無理なら無理
2022/01/17(月) 19:00:26.05ID:XpS+8+D70
弱者は何時の時代も吠えるだけ
玄人はちゃんと広範囲を抑えてる
玄人はちゃんと広範囲を抑えてる
2022/01/17(月) 19:00:28.22ID:02PDwFrR0
>>546
パターンが何万パターンはさすがに嘘
せいぜい数百だろ
もちろん派生はあるが
どこまでを「パターン」と捉えるかの話
数字の入れ替え以外全て同じでないとパターンとして認めない、というなら話は別だが
パターンが何万パターンはさすがに嘘
せいぜい数百だろ
もちろん派生はあるが
どこまでを「パターン」と捉えるかの話
数字の入れ替え以外全て同じでないとパターンとして認めない、というなら話は別だが
683ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:00:30.38ID:VIgnZxt50 アッラーアクバル!
アッラーアクバル!
アッラーアクバル!
2022/01/17(月) 19:00:30.53ID:6/tWfXeG0
今までの予備校的受験攻略法が通用しなくなっただけだろしらんけど
2022/01/17(月) 19:00:36.44ID:QsAnOmMd0
>>452
高校数学なんて所詮算数と変わらないとよく大学で数学専攻のやつが言うもんな
高校数学なんて所詮算数と変わらないとよく大学で数学専攻のやつが言うもんな
686ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:00:39.04ID:z+qtvRpr02022/01/17(月) 19:00:47.65ID:ojSIZsZX0
こんな問題考えりゃすぐ解けるだろ
ゆとりか?w
ゆとりか?w
688ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:00:48.34ID:lnehVJmb0 数学はIQと一番密接な学問だからなぁ
記憶力型の奴が振り落とされたな
記憶力型の奴が振り落とされたな
2022/01/17(月) 19:00:49.59ID:MdZik6OV0
バブル世代で貧乏だったから高卒就職組だよ。
今はみんな大学に行くんだな。
今はみんな大学に行くんだな。
2022/01/17(月) 19:00:56.15ID:UtfISL4T0
頭が悪いのは自己責任だよ
691ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:00:56.49ID:9SXnftma0 女はとりあえず泣く
2022/01/17(月) 19:00:58.43ID:u44O7P/y0
東大生の平均IQなんてたかが120程度
地頭なんて良くないんだよ
だけどクソ難しい数学は出来るのさ
社会問題解決する能力はないけど
地頭なんて良くないんだよ
だけどクソ難しい数学は出来るのさ
社会問題解決する能力はないけど
2022/01/17(月) 19:01:00.42ID:UwVI5MM10
694ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:01:01.44ID:BdaQdQKe0695ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:01:04.31ID:O5/Pd+EF0 ソロバン最強
公文式最強
ってこと?
公文式最強
ってこと?
2022/01/17(月) 19:01:05.41ID:sWzI4gJb0
>>1
スレタイ立てたやつはバカ。浪人生かもしれないじゃないか
スレタイ立てたやつはバカ。浪人生かもしれないじゃないか
2022/01/17(月) 19:01:06.63ID:UWTCPd380
2022/01/17(月) 19:01:07.15ID:hSN3yNSp0
そもそも不正方程式って何?みたいな
699ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:01:18.80ID:3AxL7QNu02022/01/17(月) 19:01:24.29ID:qI7IDg+p0
いつもにこにこしてて機嫌の良い理数苦手なJKなんて引く手あまただろ
701ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:01:27.09ID:50WweIWP0702ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:01:27.51ID:FqBqpi320 えっ、早慶の数学なんてセンターレベルなんだが。
703ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:01:30.86ID:TrhLiOyJ0 解けないやつはF欄行けっていうお達しか
2022/01/17(月) 19:01:35.50ID:NRyp32LN0
705ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:01:44.50ID:W/t/1cBI0 コロナで一生に一度しかない高校生活も台無しになって
センター試験でトドメを刺されたか…
この年代って何か罪を犯したの??
センター試験でトドメを刺されたか…
この年代って何か罪を犯したの??
706ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:01:45.24ID:XUpvLWQk0 >>1
共通一次ってのか知らないが、
センターみたいに足切りするだけのテストだろ
落とすテストは2次の役割だろ
マジで馬鹿なんじゃねーか
DFラン志望に難問なんて渡しても意味まったくないぞ
みんなゼロ点で何基準で足切りすんだよ
共通一次ってのか知らないが、
センターみたいに足切りするだけのテストだろ
落とすテストは2次の役割だろ
マジで馬鹿なんじゃねーか
DFラン志望に難問なんて渡しても意味まったくないぞ
みんなゼロ点で何基準で足切りすんだよ
707ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:01:46.89ID:imle2Bsr0 >>687
まあ試験場の空気で時間制限あったら俺もどうなるかはわからんなあ
まあ試験場の空気で時間制限あったら俺もどうなるかはわからんなあ
2022/01/17(月) 19:01:48.44ID:hoROG2w70
2022/01/17(月) 19:01:53.29ID:u44O7P/y0
710ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:01:57.69ID:IUOQoNVS0 力押しが得意なワイには良問
2022/01/17(月) 19:01:59.52ID:5sSacv8P0
>>655
MARCH学部によっては昔のニッコマなら入れても良いかも
MARCH学部によっては昔のニッコマなら入れても良いかも
712ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:02:00.92ID:RV8y6TXf0 皇族に生まれてたら数学教師に「テストの問題が難しすぎた。ひどい」と直訴して
次のテストから問題が優しくなる上、そんだけ横暴なパーでも大学に進学させてもらえるのにな
まあ庶民は仕方ないよ
次のテストから問題が優しくなる上、そんだけ横暴なパーでも大学に進学させてもらえるのにな
まあ庶民は仕方ないよ
713ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:02:03.89ID:RpJQ4SqU0 数1で難しいってのが全く理解できないのだが?
2022/01/17(月) 19:02:10.75ID:7HUlQsUY0
暗記でどうにかなる問題では無かったな
完全に地頭の良さをみる問題だった
二次じゃないんだから、これはちょっとやりすぎ
完全に地頭の良さをみる問題だった
二次じゃないんだから、これはちょっとやりすぎ
715ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:02:10.92ID:LmBk0yzu0 しょーもない暗記大会
2022/01/17(月) 19:02:17.55ID:shWnfHZy0
>>698
お前は数学の前に漢字ドリルや
お前は数学の前に漢字ドリルや
2022/01/17(月) 19:02:20.65ID:1rdKvhZN0
>>639
数学用語なんて灘生とかでも読めないんじゃね、一度量子力学の英文書いたが、単語が専門的過ぎる。。
数学用語なんて灘生とかでも読めないんじゃね、一度量子力学の英文書いたが、単語が専門的過ぎる。。
2022/01/17(月) 19:02:25.46ID:IQ7h1/cq0
テストの予想が外れたってことね
719ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:02:43.41ID:8eoTJ4ro02022/01/17(月) 19:02:43.80ID:+WdieA9p0
泣きながら帰るって
いいなぁ自由で…
そこまでの自由さは
考えたことなかった…
いいなぁ自由で…
そこまでの自由さは
考えたことなかった…
2022/01/17(月) 19:02:44.34ID:iDES86c50
722ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:02:45.10ID:lQp/Muhx0 生物とか重箱隅問題出しまくれば正答率は限りなく下がる。
APGVIでユリ科から分離した科名を4つ挙げよとかね
APGVIでユリ科から分離した科名を4つ挙げよとかね
723ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:02:47.85ID:Oa8tcGON0 塾が対策できてなかったんやろな
これまで所詮、傾向と対策の情報戦やったんや
これまで所詮、傾向と対策の情報戦やったんや
2022/01/17(月) 19:02:53.38ID:JH5mQRcZ0
2022/01/17(月) 19:02:55.13ID:fGT7KyFI0
泣いて帰るJKを無視する奴等ばかりで・・・
だからお前等はもてないんだ!
だからお前等はもてないんだ!
726ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:02:57.42ID:OD8gZlcF0 皆解けてないなら大丈夫だろ
正直センターの点数なんて多少低くてもどうでもよくね?
2次で取れれば多少低くても挽回できると思うけどなぁ
正直国立理系入れれば底辺国立でも大手ぐらい余裕で行ける
部活とか勉強頑張れば余裕
正直センターの点数なんて多少低くてもどうでもよくね?
2次で取れれば多少低くても挽回できると思うけどなぁ
正直国立理系入れれば底辺国立でも大手ぐらい余裕で行ける
部活とか勉強頑張れば余裕
727ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:02:59.99ID:pn+MBnf60 >>1
みんなが出来ていないんだから安心だろ?
みんなが出来ていないんだから安心だろ?
728ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:03:02.15ID:K2UBdocj0 難化で偏差値低下を抑えようという警戒心が先に立ち過ぎた形なのかな
少子化は試験で振らないと防波堤が無いからね
数の中で生き残るか、難問を解いて生き残るか
私は前者世代だけどまぁどっちにしても茨の道ですわw
少子化は試験で振らないと防波堤が無いからね
数の中で生き残るか、難問を解いて生き残るか
私は前者世代だけどまぁどっちにしても茨の道ですわw
729ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:03:09.38ID:/5lLG5Kl0 数学はこういう問題じゃないと
暗記力試しなら世界史でいいやろ
暗記力試しなら世界史でいいやろ
2022/01/17(月) 19:03:18.83ID:r/K5QqVh0
2022/01/17(月) 19:03:21.61ID:Et0Dew240
732ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:03:21.85ID:/Aq/RIns0 公文式や、帰納法ルーチンが一切通用しない鬼問題でワロタわ
物理科のワイでもこれを初見で解けと言われても絶対に無理
物理科のワイでもこれを初見で解けと言われても絶対に無理
2022/01/17(月) 19:03:31.48ID:247RWBQF0
英語の問題もチラリと見たがTOEICみたいだった
なんか今後は「(生まれつき)頭の回転の速い人」つまり「地頭の良い人」じゃないと点が取れない時代になるのかと
コツコツ努力しても点が取れない
とりわけ国語力はセンスが物を言う
どんなに勉強しても点が取れない人もいる一方で、
ノー勉でも満点とる人もいる
なんか今後は「(生まれつき)頭の回転の速い人」つまり「地頭の良い人」じゃないと点が取れない時代になるのかと
コツコツ努力しても点が取れない
とりわけ国語力はセンスが物を言う
どんなに勉強しても点が取れない人もいる一方で、
ノー勉でも満点とる人もいる
2022/01/17(月) 19:03:31.76ID:G8CQL1kg0
みんなできてないから気にするなをアナウンスしないと自殺者がでかねん
2022/01/17(月) 19:03:37.07ID:9LcIXmqg0
難しいんじゃなくて傾向のヤマが外れたんだろう
2022/01/17(月) 19:03:51.43ID:skVlhkXP0
可哀想
ラブホでなぐさめてあげたい
ラブホでなぐさめてあげたい
737ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:03:52.22ID:lh0XstLv0 今回の共通テストの数学より2次の数学、簡単なところ、あると思う。
それだと、一次選抜の意味を成さない。
試験委員は反省しる!
それだと、一次選抜の意味を成さない。
試験委員は反省しる!
2022/01/17(月) 19:03:56.64ID:+9fw/OC20
>>5
追試が簡単やったらキレそう
追試が簡単やったらキレそう
739ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:04:00.61ID:0rJQopPw0 今回のような良問を毎年続けていくことによって、
受験生が暗記に頼らず、数の仕組みを理解する方向へ行くね!
ぜひ、十年、二十年とこの問題傾向を続けて欲しい
受験生が暗記に頼らず、数の仕組みを理解する方向へ行くね!
ぜひ、十年、二十年とこの問題傾向を続けて欲しい
740ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:04:02.66ID:SgE7KOOn0741ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:04:15.00ID:rKf+KIOu0 35年前に翌日の自己採点で女どもが泣いてたなw
アホかと思っていたが、JKのメンタルは変わらんなあw
アホかと思っていたが、JKのメンタルは変わらんなあw
2022/01/17(月) 19:04:16.01ID:ofd9+dMS0
2022/01/17(月) 19:04:23.24ID:iBON+UNh0
>>734
受験失敗からのジョーカーも警戒しないとな
受験失敗からのジョーカーも警戒しないとな
744ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:04:30.16ID:8nDMf9Wo02022/01/17(月) 19:04:35.63ID:ExLyDgom0
>>725
自分も泣いて帰るKJだから
自分も泣いて帰るKJだから
746ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:04:36.60ID:qRHlu+4302022/01/17(月) 19:04:41.61ID:zhilDSFz0
>>14
JKといってもピンキリだぞ。
JKといってもピンキリだぞ。
2022/01/17(月) 19:04:42.60ID:NRyp32LN0
2022/01/17(月) 19:04:43.77ID:P2lYV1gV0
早稲田の英文読解なにひとつわからず暇だった
そんな感じか
そんな感じか
750ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:04:45.89ID:JD+Doxu80 日本の学力やばいのがよく分かる問題だね
2022/01/17(月) 19:04:45.93ID:3lAX4oWX0
専門職につかない限りこんなん一生使わんのにな
やっぱり生まれ変わっても勉強しようとは思わないな
やっぱり生まれ変わっても勉強しようとは思わないな
2022/01/17(月) 19:04:46.03ID:eKVdeFOC0
753ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:04:46.60ID:SgE7KOOn0 >>730
あと統計学の細部な
あと統計学の細部な
2022/01/17(月) 19:04:49.53ID:/A2sXHaP0
ちょっと早く終わって暇だったから前の席の娘のお尻を触ってたら
そのテストが最後じゃないはずなのに帰っちゃったことならあったな
もう20年近く前だけど悪いことをした
まあ模試だから人生変わったりはしてないと思うが
そのテストが最後じゃないはずなのに帰っちゃったことならあったな
もう20年近く前だけど悪いことをした
まあ模試だから人生変わったりはしてないと思うが
2022/01/17(月) 19:04:51.85ID:SpvPq/Hf0
わけのわからんクイズでジョーカーを生み出してるのも、真剣に反省してもらわないとな。
2022/01/17(月) 19:04:56.34ID:H3fCaK9v0
どーせ
大学行ったら最後の青春謳歌するんだーミャハッ
位のイメージしかなかったんだろ
コロナ前の大学生の会話なんざ
カラオケか合コンか飲み会か
このどれかだったし
大学行ったら最後の青春謳歌するんだーミャハッ
位のイメージしかなかったんだろ
コロナ前の大学生の会話なんざ
カラオケか合コンか飲み会か
このどれかだったし
2022/01/17(月) 19:04:56.54ID:/NiwwpRY0
>>13
ほんとにそうだね
ほんとにそうだね
2022/01/17(月) 19:05:01.47ID:ibL9LLOT0
どうせ20年もしたら掛け算割り算がやっとになるのにな
759ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:05:06.98ID:5jOnRmiZ0 ダメだ。図形問題が解けない
これは時間内は無理だわ
これは時間内は無理だわ
760ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:05:08.26ID:j++CY8NH0 数学なんかより、古文、小説といううんち科目に文句言え
2022/01/17(月) 19:05:08.98ID:iBON+UNh0
>>741
強がってなるだけで女はメンタルクソ弱いな
強がってなるだけで女はメンタルクソ弱いな
2022/01/17(月) 19:05:11.03ID:sWzI4gJb0
>>687
五十万人受けるからね。7割くらいは分数がわからないので、教科書の太字と数式をリンクして覚えるという謎の苦行をしてギリ平均点を狙ってる。ガチで。
五十万人受けるからね。7割くらいは分数がわからないので、教科書の太字と数式をリンクして覚えるという謎の苦行をしてギリ平均点を狙ってる。ガチで。
763ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:05:13.60ID:K5rgG/do0 >>10
お前が一番頭悪そうだけどなw
お前が一番頭悪そうだけどなw
2022/01/17(月) 19:05:14.98ID:3oVhQ4rX0
数1Aの後で泣いてるJKの姿がちょっとエロかった
https://i.imgur.com/CHDcT64.png
https://i.imgur.com/CHDcT64.png
2022/01/17(月) 19:05:22.69ID:oRumQtW40
>>1
「1次不定方程式」の意味すら理解できない俺様は余裕であった
「1次不定方程式」の意味すら理解できない俺様は余裕であった
2022/01/17(月) 19:05:26.47ID:CUONJQjo0
受験の話で盛り上がるのが許されるのは大学1年生まで
それ以上でもやってたらキモい
それ以上でもやってたらキモい
2022/01/17(月) 19:05:36.11ID:KpNJfT4w0
解けたらボーナス得点もらえるわけでもないし
これ時間かかるなと思ったら後回しにすればいいだけでしょ
これ時間かかるなと思ったら後回しにすればいいだけでしょ
768ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:05:48.02ID:lQp/Muhx0 東大王とやらは余裕で解けるんかね
東海王の彼に取り調べ中の息抜きに
解かしたらどうだろう。
東海王の彼に取り調べ中の息抜きに
解かしたらどうだろう。
2022/01/17(月) 19:05:51.79ID:u44O7P/y0
2022/01/17(月) 19:05:53.09ID:XzhUUhbB0
この後
ジェーケーがジョーカーにならないか心配
ジェーケーがジョーカーにならないか心配
2022/01/17(月) 19:05:53.50ID:zfuS/NZu0
第1問の前半は普通の問題
後半はサービス問題で瞬殺暗算問題
これだけで30点
第3問の確率は力ずくでやっても半分解けるし計算すればサクサクいける
第5問も前半は楽勝で後半ちょっと難しいか
第2問の関数は忘れたし第4問面倒そう
後半はサービス問題で瞬殺暗算問題
これだけで30点
第3問の確率は力ずくでやっても半分解けるし計算すればサクサクいける
第5問も前半は楽勝で後半ちょっと難しいか
第2問の関数は忘れたし第4問面倒そう
2022/01/17(月) 19:05:57.29ID:+O1FsgD30
泣き出すなんて、勉強不足だな
773ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:05:58.34ID:Ex8aOMf90 >>764
なんで脱いでるんだよ
なんで脱いでるんだよ
2022/01/17(月) 19:06:02.18ID:3iBcERJH0
>>25
これか...
これか...
775ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:06:17.78ID:3aGTOhVi0 俺も経験あるけど
あまりに難しいと
それで頭真っ白になって
普段なら解けるような問題すら解けなくなるんだよね
あまりに難しいと
それで頭真っ白になって
普段なら解けるような問題すら解けなくなるんだよね
2022/01/17(月) 19:06:24.68ID:NRyp32LN0
2022/01/17(月) 19:06:31.03ID:YfsYNFuz0
過去問の研究と対策が通用しないようにした方が真に優秀な奴を選抜出来ていい
778ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:06:32.50ID:7JPPrRES0 全員難しいから気にしないでいいのに
2022/01/17(月) 19:06:34.30ID:RzCldkYz0
問題作ってた人気持ち良すぎて射精してそう
780ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:06:42.98ID:SgE7KOOn0 >>747
30歳になった時にJKの7割はOKに思えた。
30歳になった時にJKの7割はOKに思えた。
781ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:06:51.12ID:JPJ1eMxs0 今年の受験生は精神的ストレスやばそう
通り魔とか噴火とか
通り魔とか噴火とか
782ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:06:54.47ID:8nDMf9Wo0 >>769
まず,必要条件と十分条件の切り分けをしてみてはどうだろう?w
まず,必要条件と十分条件の切り分けをしてみてはどうだろう?w
783ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:06:57.14ID:cNEs34CK0 みたけど問題は国語力だな
数学的なことはたいして求められてない
数学的なことはたいして求められてない
2022/01/17(月) 19:07:01.60ID:5sSacv8P0
>>712
まだ二人居るから小室になれるチャンスあるよ
まだ二人居るから小室になれるチャンスあるよ
785ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:07:07.54ID:mwerHoGj0786ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:07:21.19ID:3aGTOhVi0 >>781
コロナも忘れないでね
コロナも忘れないでね
787ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:07:27.52ID:8mCdDraP0 >>694
読解力ゼロのアホだなおまえはw
これがゆとりか
ゆとり世代が画一教育が徹底されたのとは逆に、
詰め込み教育の昭和はテストの点数だけでドライに決めたから
その道筋は完全フリーダムなんで、受験戦争から80年代には成績上位者が
授業を受けないのが当たり前になった。
任侠気取りの番長と塾でトップの成績のインテリが授業中に一緒に
教師を無視していびきかいて居眠りしたりして妙な連帯感があった。
それに教員達が対抗したのが授業態度・内申重視のゆとり教育だ。
その犠牲者がおまえというわけw
読解力ゼロのアホだなおまえはw
これがゆとりか
ゆとり世代が画一教育が徹底されたのとは逆に、
詰め込み教育の昭和はテストの点数だけでドライに決めたから
その道筋は完全フリーダムなんで、受験戦争から80年代には成績上位者が
授業を受けないのが当たり前になった。
任侠気取りの番長と塾でトップの成績のインテリが授業中に一緒に
教師を無視していびきかいて居眠りしたりして妙な連帯感があった。
それに教員達が対抗したのが授業態度・内申重視のゆとり教育だ。
その犠牲者がおまえというわけw
788ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:07:33.30ID:3AxL7QNu02022/01/17(月) 19:07:35.56ID:FjxlTHIJ0
>>634
時間さえあれば解けたという感想持っている学生が多そう
時間さえあれば解けたという感想持っている学生が多そう
2022/01/17(月) 19:07:38.46ID:s2lhihmn0
2022/01/17(月) 19:07:38.67ID:QrSGHY/W0
ID真っ赤にして昔自慢をしてるのはちょっとね・・・
2022/01/17(月) 19:07:41.33ID:+YPcqt5C0
科挙の悪い所
793ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:07:51.28ID:Y5MJ6cO+0 女は小学校から算数、数学だけ塾へ行かせろ
794ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:07:54.48ID:4dJ5W11d0 日本の未来を考えるに
今後もあの難しさが適当だと思うけどね
今後もあの難しさが適当だと思うけどね
795ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:07:58.36ID:Fw9z3QKK0 >>25
むしろ5^4=625って書いてあるところに優しさを感じるけどw
むしろ5^4=625って書いてあるところに優しさを感じるけどw
2022/01/17(月) 19:07:59.68ID:iBON+UNh0
>>785
このあとめちゃくちゃS○Xした展開で( ゚Д゚)ウマーだな
このあとめちゃくちゃS○Xした展開で( ゚Д゚)ウマーだな
797ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:08:08.17ID:rhCdPPJ20 俺が忘れさせてやるよ。
※ただし可愛いJKに限る。
傷心の男子高生は↓に抱いてもらえ。
※ただし可愛いJKに限る。
傷心の男子高生は↓に抱いてもらえ。
798ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:08:08.33ID:XrgJ0vH20 なんとかセンター「狙い通り」
2022/01/17(月) 19:08:17.92ID:NRyp32LN0
2022/01/17(月) 19:08:18.12ID:ojSIZsZX0
コレが解けないやつ多数とか今後の日本が心配になるレベルやなw
2022/01/17(月) 19:08:19.96ID:u44O7P/y0
802ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:08:24.73ID:SgE7KOOn0803ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:08:26.39ID:N+61SfuH0 大学入試センターも罪作りだ、もう解体しろ
2022/01/17(月) 19:08:28.79ID:s2lhihmn0
>>658
大東亜って駅伝の為の大学だろ?学ぶための大学じゃないし走ってればそれでいいんじゃね?
大東亜って駅伝の為の大学だろ?学ぶための大学じゃないし走ってればそれでいいんじゃね?
805ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:08:30.06ID:pqHJybCU0 >>785
いや、さすがにこの状況はノーチャンスだ
いや、さすがにこの状況はノーチャンスだ
2022/01/17(月) 19:08:31.19ID:+UPRIdTY0
昨日俺がお持ち帰りしちゃったわ
2022/01/17(月) 19:08:41.59ID:iDES86c50
今も「数TA」で検索してツイッター見てたら笑えるよ
余波はまだ続いている
余波はまだ続いている
2022/01/17(月) 19:08:46.28ID:1rdKvhZN0
>>742
そうなんだよね、それで一度集英ゼミで全く模試解けなくて、あり得んレベルの総選しか合格ラインでなくて脳がザワついたわ。が、塾入ったらすぐ地元の灘レベルに合格ラインでてホッ、だが彼はシラナイ、その僅かに6年後、その総選の地域にある精神科にはいることを。。
そうなんだよね、それで一度集英ゼミで全く模試解けなくて、あり得んレベルの総選しか合格ラインでなくて脳がザワついたわ。が、塾入ったらすぐ地元の灘レベルに合格ラインでてホッ、だが彼はシラナイ、その僅かに6年後、その総選の地域にある精神科にはいることを。。
809ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:08:46.69ID:GBLRnUH/0 自己責任、努力不足、甘えです
810ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:08:49.66ID:qRHlu+430 まあ別に教科書の問題外から出してるわけじゃないし
昔は標準偏差なんてなかったけど、それに触れてない奴は、まあ察しw
昔は標準偏差なんてなかったけど、それに触れてない奴は、まあ察しw
811ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:08:52.50ID:MOASQQe+0812ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:09:00.31ID:cIZlSW/d0 なんだ文句つけてるのは文系の阿呆だったのか
2022/01/17(月) 19:09:04.63ID:vkFvJNx40
アジアの大学TOP50ランキング
Rank University Country
1 The University of Tokyo Japan jp 東京大
2 National University of Singapore Singapore sg
3 Keio University Japan jp 慶應大
4 Tsinghua University China cn
5 The University of Hong Kong Hong Kong hk
6 King Saud University Saudi Arabia sa
7 Peking University China cn
8 Kyoto University Japan jp 京都大
9 Nanyang Technological University Singapore sg
10 National Taiwan University Taiwan tw
11 Shanghai Jiao Tong University China cn
12 The Chinese University of Hong Kong Hong Kong hk
13 Seoul National University South Korea kr
14 Anadolu &universitesi Turkey tr
15 Fudan University China cn
16 University of Tehran Iran ir
17 Zhejiang University China cn
18 Tel Aviv University Israel il
19 Hebrew University of Jerusalem Israel il
20 Universitas Gadjah Mada Indonesia id
21 Wuhan University China cn
22 Nanjing University China cn
23 University of Delhi India in
24 Universitas Indonesia Indonesia id
25 Tokyo Institute of Technology Japan jp 東工大
26 Tongji University China cn
27 The Hong Kong University of Science and Technology Hong Kong hk
28 Istanbul Üniversitesi Turkey tr
29 Hokkaido University Japan jp 北大
30 Renmin University of China China cn
31 Ritsumeikan University Japan jp 立命館大
32 Tohoku University Japan jp 東北大
33 Osaka University Japan jp 阪大
34 City University of Hong Kong Hong Kong hk
35 Technion - Israel Institute of Technology Israel il
36 Waseda University Japan jp 早稲田大
37 The Hong Kong Polytechnic University Hong Kong hk
38 Kyushu University Japan jp 九州大
39 KAIST South Korea kr
40 Nagoya University Japan jp 名古屋大
41 East China Normal University China cn
42 Universitas Brawijaya Indonesia id
43 Weizmann Institute of Science Israel il
44 Indian Institute of Technology Bombay India in
45 Indian Institute of Technology Kanpur India in
46 Meiji University Japan jp 明治大
47 Orta Dogu Teknik Üniversitesi Turkey tr
48 Mahidol University Thailand th
49 University of Tsukuba Japan jp 筑波大
50 Universitas Airlangga Indonesia id
Rank University Country
1 The University of Tokyo Japan jp 東京大
2 National University of Singapore Singapore sg
3 Keio University Japan jp 慶應大
4 Tsinghua University China cn
5 The University of Hong Kong Hong Kong hk
6 King Saud University Saudi Arabia sa
7 Peking University China cn
8 Kyoto University Japan jp 京都大
9 Nanyang Technological University Singapore sg
10 National Taiwan University Taiwan tw
11 Shanghai Jiao Tong University China cn
12 The Chinese University of Hong Kong Hong Kong hk
13 Seoul National University South Korea kr
14 Anadolu &universitesi Turkey tr
15 Fudan University China cn
16 University of Tehran Iran ir
17 Zhejiang University China cn
18 Tel Aviv University Israel il
19 Hebrew University of Jerusalem Israel il
20 Universitas Gadjah Mada Indonesia id
21 Wuhan University China cn
22 Nanjing University China cn
23 University of Delhi India in
24 Universitas Indonesia Indonesia id
25 Tokyo Institute of Technology Japan jp 東工大
26 Tongji University China cn
27 The Hong Kong University of Science and Technology Hong Kong hk
28 Istanbul Üniversitesi Turkey tr
29 Hokkaido University Japan jp 北大
30 Renmin University of China China cn
31 Ritsumeikan University Japan jp 立命館大
32 Tohoku University Japan jp 東北大
33 Osaka University Japan jp 阪大
34 City University of Hong Kong Hong Kong hk
35 Technion - Israel Institute of Technology Israel il
36 Waseda University Japan jp 早稲田大
37 The Hong Kong Polytechnic University Hong Kong hk
38 Kyushu University Japan jp 九州大
39 KAIST South Korea kr
40 Nagoya University Japan jp 名古屋大
41 East China Normal University China cn
42 Universitas Brawijaya Indonesia id
43 Weizmann Institute of Science Israel il
44 Indian Institute of Technology Bombay India in
45 Indian Institute of Technology Kanpur India in
46 Meiji University Japan jp 明治大
47 Orta Dogu Teknik Üniversitesi Turkey tr
48 Mahidol University Thailand th
49 University of Tsukuba Japan jp 筑波大
50 Universitas Airlangga Indonesia id
2022/01/17(月) 19:09:06.31ID:qi2JuW300
今まで中学入試は完全に地頭勝負
大学入試は努力型が勝つって言われてたけど
大学入試も地頭勝負になっちゃったね
中学受験得意な人には点取りやすかったろうね
オール公立で公文式みたいな勉強しかしてこなかった人は今回残念でした
大学入試は努力型が勝つって言われてたけど
大学入試も地頭勝負になっちゃったね
中学受験得意な人には点取りやすかったろうね
オール公立で公文式みたいな勉強しかしてこなかった人は今回残念でした
2022/01/17(月) 19:09:08.20ID:qKwjpQU+0
センター末期の物量ゴリ押しとどっちがマシかな
昭和の時代に戻して一次は9割〜満点前提の二次勝負にすればいいのに
昭和の時代に戻して一次は9割〜満点前提の二次勝負にすればいいのに
2022/01/17(月) 19:09:13.40ID:HtjayYw70
無料でスマホでマイニングできるアプリがアメリカのグーグルプレイストアで12位に。
さらにコンセンサス価格が1枚100ドル越えで大騒ぎに
今なら1日2枚マイニングできます
こちらの画像にまとめておきます
https://i.imgur.com/dasgu7w.jpg
さらにコンセンサス価格が1枚100ドル越えで大騒ぎに
今なら1日2枚マイニングできます
こちらの画像にまとめておきます
https://i.imgur.com/dasgu7w.jpg
817ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:09:13.73ID:lnehVJmb0 問題見たけど確かにかなり奇を衒ってるな
昔のセンターより全然難しいわ
詰め込み教育復活させたのに、問題はアメリカ式の教科書にない問題出すんだな
昔のセンターより全然難しいわ
詰め込み教育復活させたのに、問題はアメリカ式の教科書にない問題出すんだな
2022/01/17(月) 19:09:16.77ID:C1ChkYkV0
過去問やって合格じゃ意味ないんだわ
頭使えよガキども
頭使えよガキども
819スペル魔 ★
2022/01/17(月) 19:09:17.37ID:zTrUy2Z99820ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:09:18.22ID:8nDMf9Wo0821ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:09:23.90ID:j+Zc0rzG0 コロナ世代\(^o^)/オワタ
2022/01/17(月) 19:09:37.20ID:eXEIQjzA0
まあでも気持ちはわかるけど国立志望じゃない限りまだチャンスあるんだからとは思うけどな
2022/01/17(月) 19:09:37.32ID:MRWjqtwB0
バブル世代だけど、、、なんか、ごめんな
2022/01/17(月) 19:09:42.71ID:QnSGIXBY0
精神的に弱っているJK
狙い所やんw
狙い所やんw
2022/01/17(月) 19:09:51.65ID:vZHXcvbs0
数学できないなら文転しろ
2022/01/17(月) 19:10:06.17ID:YUD7vBnB0
泣くのは勝手だけどジョーカーだにはなるなよ
2022/01/17(月) 19:10:09.07ID:oRumQtW40
2022/01/17(月) 19:10:16.44ID:u44O7P/y0
2022/01/17(月) 19:10:17.85ID:iBON+UNh0
>>824
さながら東京大学物語みたいな展開になるな
さながら東京大学物語みたいな展開になるな
830ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:10:22.65ID:SgE7KOOn0 >>801
自営業も政治家も学歴が関係ないからね。
自営業で産廃や除染の中抜きで限りなく不労所得で
大儲けしてる連中って中卒高卒、よくてFランだから。
そこそこ稼ぐ開業医でも半分以上は金積んだ私立だし。
自営業も政治家も学歴が関係ないからね。
自営業で産廃や除染の中抜きで限りなく不労所得で
大儲けしてる連中って中卒高卒、よくてFランだから。
そこそこ稼ぐ開業医でも半分以上は金積んだ私立だし。
831ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:10:24.24ID:lQp/Muhx0 昔話の、大工の鬼六の名前を当てさせてるような不条理も
世の中にはあるぞ、
世の中にはあるぞ、
832ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:10:26.62ID:3AxL7QNu0 >>819
草
草
2022/01/17(月) 19:10:32.80ID:Kyqobv070
1A思ったほど難しくない
普通にやるだけじゃん
普通にやるだけじゃん
2022/01/17(月) 19:10:35.40ID:SpvPq/Hf0
問題を知ってる奴だけが合格するよな。
2022/01/17(月) 19:10:38.09ID:nrSlmYmW0
>>526
90年代は3浪いた
90年代は3浪いた
2022/01/17(月) 19:10:40.46ID:GsB9t7EI0
2022/01/17(月) 19:10:41.53ID:S9TryozU0
社会人になってから数学の面白さに気づいた人っておる?
2022/01/17(月) 19:10:47.37ID:wjLHGNxX0
今何時?
2022/01/17(月) 19:10:54.73ID:M5IX1KTk0
オミクロン株が世界中で猛威をふるい米国では毎日数千人ずつ死んでいます。最悪クラスの死者状況でただの風邪ではありません。以前より蔓延中にコロナ安全デマ、ワクチン危険デマが流れています。〇〇が言ったからではなく、数値を見て判断してください↓
第六波が発生しました。
ワクチンを打たれてない方
一切の外出をやめてください。人と接した時点で近いうちに死にます。オミクロン株はワクチン接種者ですらダメージを与え、感染力はデルタ株の10倍です。そのデルタ株は従来株の1200倍程度ウィルスを排出することから別物だと言われてきましたが、その10倍危険であることを認識してください。オミクロン株は大したことないなどデマが広がりましたが、デルタ株の1/2のダメージがあり、感染力を含めるとはるかに危険です。米国では毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です。
デルタ株はワクチンで抑えこめました。しかしオミクロン株はワクチンで抑え込めず2回接種者でも増殖し確実に未接種者の元へウィルスを運び致命傷を与えます。
他国は1日で数十万人感染しており現在も感染が拡大しています。
世界各国ワクチン未接種者は見捨てる方針が固まりつつあり、日本も同じ道を進みます。
ワクチンを打たれている方
外出を控えるようお願いします。外出時は最低でも防塵マスクや保護メガネ、耳栓が必要です。
オミクロン株はワクチン二回摂取済みの若者でも深刻な影響を与えます。デルタ株と違い気管支等でデルタ株の100倍弱増えることが原因です。世界各国被害が甚大で3回目のワクチンにて押さえ込みができます。
新型コロナは人工で作られている可能性が高く、これ以上感染力が高いウィルスは中国でも制御できない故に3回目で新型コロナを押さえ込むことになると思われます。3回目の摂取が終わるまで油断しないでください。
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に b(米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
ー
h
第六波が発生しました。
ワクチンを打たれてない方
一切の外出をやめてください。人と接した時点で近いうちに死にます。オミクロン株はワクチン接種者ですらダメージを与え、感染力はデルタ株の10倍です。そのデルタ株は従来株の1200倍程度ウィルスを排出することから別物だと言われてきましたが、その10倍危険であることを認識してください。オミクロン株は大したことないなどデマが広がりましたが、デルタ株の1/2のダメージがあり、感染力を含めるとはるかに危険です。米国では毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です。
デルタ株はワクチンで抑えこめました。しかしオミクロン株はワクチンで抑え込めず2回接種者でも増殖し確実に未接種者の元へウィルスを運び致命傷を与えます。
他国は1日で数十万人感染しており現在も感染が拡大しています。
世界各国ワクチン未接種者は見捨てる方針が固まりつつあり、日本も同じ道を進みます。
ワクチンを打たれている方
外出を控えるようお願いします。外出時は最低でも防塵マスクや保護メガネ、耳栓が必要です。
オミクロン株はワクチン二回摂取済みの若者でも深刻な影響を与えます。デルタ株と違い気管支等でデルタ株の100倍弱増えることが原因です。世界各国被害が甚大で3回目のワクチンにて押さえ込みができます。
新型コロナは人工で作られている可能性が高く、これ以上感染力が高いウィルスは中国でも制御できない故に3回目で新型コロナを押さえ込むことになると思われます。3回目の摂取が終わるまで油断しないでください。
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に b(米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
ー
h
2022/01/17(月) 19:11:05.86ID:u44O7P/y0
>>830
商才ってやつです
商才ってやつです
2022/01/17(月) 19:11:12.60ID:9tgKN60w0
ウチの子(一浪)も涙目で帰ってきたが、みんな出来てないことを知って復活してたわ
崩れないメンタルも必要だなこういう時は
崩れないメンタルも必要だなこういう時は
842ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:11:13.14ID:ML7siAoI0 とにかく問題が分かりにくいんだよ
意地悪なだけじゃないか
実社会ではいかいに相手とわかりやすく課題を共有できるか
そういう説明ができる能力が重要なんだよ
これじゃ出題者のオナニーじゃないか
意地悪なだけじゃないか
実社会ではいかいに相手とわかりやすく課題を共有できるか
そういう説明ができる能力が重要なんだよ
これじゃ出題者のオナニーじゃないか
843ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:11:19.34ID:5jOnRmiZ0 とりあえず俺だったら図形問題はもう逃げる
図形問題に絞ってた学生は気の毒だな
図形問題に絞ってた学生は気の毒だな
2022/01/17(月) 19:11:22.63ID:Et1uTyHw0
>>25>>731
想像以上だった…
想像以上だった…
845ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:11:22.69ID:EpynhPzg0 >>25
これ難しい言ってる人は多分中学生くらいで習う因数分解理解してなさそう
これ難しい言ってる人は多分中学生くらいで習う因数分解理解してなさそう
846ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:11:22.93ID:SgE7KOOn02022/01/17(月) 19:11:30.29ID:xVEXgbVv0
難しすぎると0点戦術をやる者がでてくるのも数学だよね。
848ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:11:34.52ID:L2KQYGSE0 点数じゃなくて偏差値が重要なんだから点数の平均が下がってなんか困ることあんのかよ?w
2022/01/17(月) 19:11:35.96ID:zW7K75La0
別に平均さがるんだからいいのでは?
2022/01/17(月) 19:11:39.19ID:azFGMXiZ0
スポーツなら誰しも、自分は才能が無いとそうそうに諦めるのに、
何故勉強の話になると凡人が分不相応にやろうとするのか?
寝てても解けるような奴だけやらせとけよ
何故勉強の話になると凡人が分不相応にやろうとするのか?
寝てても解けるような奴だけやらせとけよ
2022/01/17(月) 19:11:40.51ID:iDES86c50
共通テストの問題をなんとなく眺めていたら、
数IAの問題で完全に防衛省を敵に回してた笑
出題意図は「数学なんて、社会に出たら必要ない!」と
考える人が多い中、「そんなことはないぞ」という主張とみた。
https://twitter.com/near_sunrise_t/status/1483014877581295619
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
数IAの問題で完全に防衛省を敵に回してた笑
出題意図は「数学なんて、社会に出たら必要ない!」と
考える人が多い中、「そんなことはないぞ」という主張とみた。
https://twitter.com/near_sunrise_t/status/1483014877581295619
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
852ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:11:42.19ID:j++CY8NH0 >>825
この発想は間違い。文系でも数学くらいできないとダメ。それすら出来ないなら大学行かずに働け
この発想は間違い。文系でも数学くらいできないとダメ。それすら出来ないなら大学行かずに働け
853ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:11:42.41ID:RM3jzD2q0 この数学はいらんかもしれないけど
入学するのふさわしい能力を量るたまだから
いくら難しくても問題ない
入学するのふさわしい能力を量るたまだから
いくら難しくても問題ない
854ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:11:43.24ID:NKR/GsXL0 >>25
1a
自分の頃はこの手の問題って今の2b相当も含めて全然記憶にない。絶望感しか
2b
設問の意味はわかったけど登場人物の不審な動きに突っ込まざるを得ない
数学的な中身以前に設問の意味が理解できない受験生が出そう
1a
自分の頃はこの手の問題って今の2b相当も含めて全然記憶にない。絶望感しか
2b
設問の意味はわかったけど登場人物の不審な動きに突っ込まざるを得ない
数学的な中身以前に設問の意味が理解できない受験生が出そう
2022/01/17(月) 19:11:43.84ID:JFJQUwyg0
昔みたいに満点当たり前のほうが意味ないでしょ
計算はもう人がやる時代じゃない
問題解決力を引き出す良い問題だと思うな
ただ時間の浪費をさせるところはあったにせよ
計算はもう人がやる時代じゃない
問題解決力を引き出す良い問題だと思うな
ただ時間の浪費をさせるところはあったにせよ
2022/01/17(月) 19:11:46.25ID:C1ChkYkV0
857ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:11:51.41ID:werF5+K902022/01/17(月) 19:11:55.10ID:+O1FsgD30
>>699
今何やってるの?
今何やってるの?
859ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:11:55.56ID:aJAYbuq80 今後のテストは文書理解力と地頭
社会に出てからもずっとこれが必要
地頭足りない奴はどこかで泣くだけ
社会に出てからもずっとこれが必要
地頭足りない奴はどこかで泣くだけ
860ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:12:08.67ID:8mCdDraP0 >>801
ぶっちゃけ公務員が作ったクイズを頑張っても何の足しにもならんからなw
頭の良いヤツは中学中退して19歳でシリコンバレーでスタートアップしてる
20代でPerl6開発してアーリーリタイヤした後は
IBMに従業員4000人のウェブセミナー任せられて国のIT大臣やってる
ぶっちゃけ公務員が作ったクイズを頑張っても何の足しにもならんからなw
頭の良いヤツは中学中退して19歳でシリコンバレーでスタートアップしてる
20代でPerl6開発してアーリーリタイヤした後は
IBMに従業員4000人のウェブセミナー任せられて国のIT大臣やってる
2022/01/17(月) 19:12:13.08ID:G8CQL1kg0
コロナ
津波
通り魔
サディスティック問題
やっぱ可哀想だ
JK諸君!優しい世界もあるからくじけるなよ
津波
通り魔
サディスティック問題
やっぱ可哀想だ
JK諸君!優しい世界もあるからくじけるなよ
862ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:12:16.23ID:ZRy4UCCV0 kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/kyotsutest/22
863ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:12:16.96ID:RIXS6lbr0 どうせろくに勉強してないくせに一人前に泣くなよ
864ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:12:25.99ID:8nDMf9Wo0 >>828
就活でも,こう言うつもりかな?
起業の資金集めでもいいけど。
「共通テスト数学は,ガリベン能力を測るだけで無意味だったので,私はガリベンしませんでした!
でも,ボクには,あれもこれも解決する能力があるんです!
だから,ボクを入社させてください,ボクに,出資してください!」
すごい解決能力ですこと。
就活でも,こう言うつもりかな?
起業の資金集めでもいいけど。
「共通テスト数学は,ガリベン能力を測るだけで無意味だったので,私はガリベンしませんでした!
でも,ボクには,あれもこれも解決する能力があるんです!
だから,ボクを入社させてください,ボクに,出資してください!」
すごい解決能力ですこと。
865ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:12:48.10ID:XUpvLWQk02022/01/17(月) 19:12:49.85ID:SZi5oY0N0
刺されんかっただけ良かったやん
2022/01/17(月) 19:13:03.27ID:NPf6pqvT0
記憶力テストちゃうんか
学校で習う範囲で本当に解けるんか?
応用とかそれこそ大学でやればええやん
学校で習う範囲で本当に解けるんか?
応用とかそれこそ大学でやればええやん
868ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:13:05.82ID:1iuhd2c30 コロナ世代はジョーカーしたりすぐ泣いたり
こりゃ社会出ても使えねえな
こりゃ社会出ても使えねえな
2022/01/17(月) 19:13:14.37ID:zTOPdAj60
870ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:13:20.23ID:pCmya7Co0 以後予備校やべ社の教材に頼っても意味はナイ、という結論になるなら
今回の作成者はいい仕事をしたことになる
死活問題の予備校等は猛烈にキャンペーンを張るだろ 笑
今回の作成者はいい仕事をしたことになる
死活問題の予備校等は猛烈にキャンペーンを張るだろ 笑
871ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:13:20.41ID:3AxL7QNu0 >>858
黙れ
黙れ
872ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:13:21.89ID:N+61SfuH0 解ける人がいるならいいんじゃね
873◆MtMMMMMMMM
2022/01/17(月) 19:13:25.01ID:ev2+LkWL0 >>746
こんな問題でも、難関大学なら9割じゃ受からんよ(^_^)
こんな問題でも、難関大学なら9割じゃ受からんよ(^_^)
874ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:13:27.43ID:lQp/Muhx0 クイズゲーム好きだけど芸能やスポーツジャンルは苦手
苦手を克服しようと問題解答パターンを覚えようとしてるが
ふと我に帰って、俺何アホなことやってるんだと思う時がある。
苦手を克服しようと問題解答パターンを覚えようとしてるが
ふと我に帰って、俺何アホなことやってるんだと思う時がある。
875ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:13:28.65ID:K2UBdocj0 >>13
設問見てないから何とも言えないけど
基本的には同意ですね、難問はさておき奇問は精神的ないじめでしかないからね
人事の人の言葉だけど
何かを評価するとき評価基準を詰め込み過ぎると逆に何も見えなくなる
設問見てないから何とも言えないけど
基本的には同意ですね、難問はさておき奇問は精神的ないじめでしかないからね
人事の人の言葉だけど
何かを評価するとき評価基準を詰め込み過ぎると逆に何も見えなくなる
2022/01/17(月) 19:13:32.08ID:TXBWJ57F0
共通テストの数学は理系そこそこなら基本満点って難易度だったしな。二次試験で
精査すればいいのに共通で幅広く能力を見るって先々の流れに数学だけ乗ってた?
精査すればいいのに共通で幅広く能力を見るって先々の流れに数学だけ乗ってた?
877ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:13:34.79ID:epGOKDNH0 簡単だったね。
答えは
愛
答えは
愛
2022/01/17(月) 19:13:35.05ID:JH5mQRcZ0
国立受ける奴らだけじゃねえからなあ
結果数学を受験で使うの諦めて末は今以上の数学できない文型国家だねえ
結果数学を受験で使うの諦めて末は今以上の数学できない文型国家だねえ
879ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:13:45.40ID:lP4alg3P0 高3の頃は平均点が20くらいだった
2022/01/17(月) 19:13:49.30ID:hoROG2w70
>>776
みんながみんなやってるわけでもないけど、やってる人が多いのはそうだね
みんながみんなやってるわけでもないけど、やってる人が多いのはそうだね
2022/01/17(月) 19:13:53.70ID:fV27fTbA0
自分もネットで見ながら問題解いてみたが、2時間かかって半分も解けなかった
しかも間違いだらけw
2次関数のグラフの描き方とか正弦定理とか集合の問題とか、もうキレイさっぱり
忘れてるわw
「p,qは実数として」(実数ってなんだっけ?)って用語全部調べながら格闘した
でもまあなんとか解法だけ調べて、自分の力で答出したのでまあ満足
いろいろ用語の意味勘違いしてて間違いだらけだったが
しかも間違いだらけw
2次関数のグラフの描き方とか正弦定理とか集合の問題とか、もうキレイさっぱり
忘れてるわw
「p,qは実数として」(実数ってなんだっけ?)って用語全部調べながら格闘した
でもまあなんとか解法だけ調べて、自分の力で答出したのでまあ満足
いろいろ用語の意味勘違いしてて間違いだらけだったが
2022/01/17(月) 19:13:56.24ID:k/NgCANX0
幼稚園の頃にみんなで折り紙でタヌキを折っていて私だけ途中で付いていけなくなり、
みんなはどんどんタヌキの形が出来上がっていき泣いたの思い出した
1人だけ出来ないと焦りと絶望感で泣きたくなる
大人になってからあの感覚ないけど
みんなはどんどんタヌキの形が出来上がっていき泣いたの思い出した
1人だけ出来ないと焦りと絶望感で泣きたくなる
大人になってからあの感覚ないけど
2022/01/17(月) 19:14:01.45ID:c5Gf9a+L0
生物基礎はパルスオキシメーター出てたな
2022/01/17(月) 19:14:04.29ID:5sSacv8P0
>>841
ご苦労様励ましてあげて!
ご苦労様励ましてあげて!
2022/01/17(月) 19:14:04.91ID:C1ChkYkV0
886ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:14:05.67ID:imle2Bsr0 >>871
(;つД`)
(;つД`)
2022/01/17(月) 19:14:15.96ID:c+4v3i+u0
>>152
文章題中心なのか。
文章題中心なのか。
2022/01/17(月) 19:14:20.31ID:j2lnkhWu0
数1の問題は不定方程式とか合同式っていうのか
こんなの習ったっけ
こんなの習ったっけ
889ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:14:21.25ID:6CvHJLKQ0 昔のセンターは正直簡単だよな
いい意味でパターン化されてて安心感のある家庭の味みたいな試験だっただけどそれで良かったと思うわ
センターの意味って基礎的な学力の確認だから
いい意味でパターン化されてて安心感のある家庭の味みたいな試験だっただけどそれで良かったと思うわ
センターの意味って基礎的な学力の確認だから
890ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:14:23.18ID:werF5+K902022/01/17(月) 19:14:24.85ID:dWcptmJ/0
国公立大卒底辺人がアップを始めました
892ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:14:25.30ID:SgE7KOOn02022/01/17(月) 19:14:26.51ID:u44O7P/y0
894ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:14:29.90ID:1iuhd2c30 コロナ世代どももっとメンタルを強くしろ
895ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:14:30.22ID:RWI+DZpu0 ことしの数1A試験問題担当の人は首〇〇〇パだね。
896ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:14:38.79ID:yZqZntj00 珍問奇問ほど武蔵高校出の俺の真骨頂
2022/01/17(月) 19:14:41.98ID:YEVlcjNK0
2022/01/17(月) 19:14:43.06ID:zm3LY6jv0
暗記しか得意じゃない典型的 社会では役に立たないやろなあ
899ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:14:45.30ID:8mCdDraP0 >>864
おまえみたいなブルシットジョブやるだけのポンコツにはわからんよw
中学中退してシリコンバレーで起業してPerl開発するオードリー・タンくらいなら
IBMから従業員4000人のウェブセミナーの講師に招待されるし
30代で閣僚入りでIT大臣やるからなw
おまえみたいなブルシットジョブやるだけのポンコツにはわからんよw
中学中退してシリコンバレーで起業してPerl開発するオードリー・タンくらいなら
IBMから従業員4000人のウェブセミナーの講師に招待されるし
30代で閣僚入りでIT大臣やるからなw
900ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:14:47.94ID:imsV1MYB0 ジョーダンクラークソンまじか
2022/01/17(月) 19:14:51.51ID:AzTwlqlk0
>>871
草
草
2022/01/17(月) 19:14:54.60ID:+VBgtG+R0
そもそも大学受験ができる環境にいるだけで恵まれてんだよ
この女子高生はそれがわかってない
この女子高生はそれがわかってない
903ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:15:02.20ID:co2X2C6I0 大人が子供をイジメてるよ
904ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:15:08.25ID:be6VQ4FA02022/01/17(月) 19:15:09.02ID:PLFMysor0
低能化が止まらないw
2022/01/17(月) 19:15:14.24ID:IYGV7lYK0
なんかメンタル弱いんだね最近の子って
2022/01/17(月) 19:15:19.71ID:80Hgl1Xk0
2022/01/17(月) 19:15:29.55ID:JYKyb86I0
岡村『泣かんでも風俗がある』
909ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:15:40.59ID:nd7XNKcI0 皆難しかったって事だからへーきへーき
910ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:15:40.37ID:h7FCLvCe0 >>836
二の段もわからないやつ思い出した
新郎が九九の二の段を言えず結婚が中止に 誓いを交わす直前に発覚し新婦が式場から逃げ出す
2021年5月20日 6時0分
報道によると、新郎と新婦は取り決め婚で結婚をすることになったという。取り決め婚とは、一般的に家族や当人の周辺の人たちによって
取り決められた結婚のことで、互いの出身地や学歴などの情報は教えられるも、結婚式当日まで新郎と新婦は互いの顔を見ることなく結婚することである。
インドの農村部では取り決め婚の風習が深く根付いている。今回、新郎と新婦が結婚前にどれほどの情報を事前に得ていたのか、
一度も会ったことはなかったのか具体的なことは明かされていない。
結婚式当日、なんらかの理由で新郎の学歴を疑っていた新婦は、結婚が正式に認められることとなる花輪交換の儀式を行う直前、
新郎に掛け算の九九の二の段を言うように言った。新郎がどのような学歴を新婦に伝えていたのかは不明である。
新郎は、九九の二の段を言うように言われたが、言えなかった。新郎が九九を言えなかったことで新婦は「数学の基礎も知らない人とは結婚できない」と言い、
式場から出て行ったそうだ。
新婦の家族が新婦に結婚式を再開するよう説得したが、新婦が式場に戻ることはなく、結婚式は中止された。
二の段もわからないやつ思い出した
新郎が九九の二の段を言えず結婚が中止に 誓いを交わす直前に発覚し新婦が式場から逃げ出す
2021年5月20日 6時0分
報道によると、新郎と新婦は取り決め婚で結婚をすることになったという。取り決め婚とは、一般的に家族や当人の周辺の人たちによって
取り決められた結婚のことで、互いの出身地や学歴などの情報は教えられるも、結婚式当日まで新郎と新婦は互いの顔を見ることなく結婚することである。
インドの農村部では取り決め婚の風習が深く根付いている。今回、新郎と新婦が結婚前にどれほどの情報を事前に得ていたのか、
一度も会ったことはなかったのか具体的なことは明かされていない。
結婚式当日、なんらかの理由で新郎の学歴を疑っていた新婦は、結婚が正式に認められることとなる花輪交換の儀式を行う直前、
新郎に掛け算の九九の二の段を言うように言った。新郎がどのような学歴を新婦に伝えていたのかは不明である。
新郎は、九九の二の段を言うように言われたが、言えなかった。新郎が九九を言えなかったことで新婦は「数学の基礎も知らない人とは結婚できない」と言い、
式場から出て行ったそうだ。
新婦の家族が新婦に結婚式を再開するよう説得したが、新婦が式場に戻ることはなく、結婚式は中止された。
2022/01/17(月) 19:15:41.68ID:247RWBQF0
TOEICだとどんなに勉強しても点が取れない人がいる。もともと読むのが遅いタイプだったり、読んでも記憶力が弱くて読んだ部分を最初の方から忘れてしまったり
でも英語の小説とか楽しみながらじっくり読めちゃうというタイプ
こういうタイプの人を弾き飛ばしてしまうのがTOEICであり今回の共通テストであり
高校生から予備校講師に「英文法の問題集ってやった方が良いですか?」なんて質問が出てて、おいおいと思った
英語のスーパーのチラシなら斜め読みできるけど、少し入り組んだ英文はさっぱり分からない、みたいな学生が増えそう
でも英語の小説とか楽しみながらじっくり読めちゃうというタイプ
こういうタイプの人を弾き飛ばしてしまうのがTOEICであり今回の共通テストであり
高校生から予備校講師に「英文法の問題集ってやった方が良いですか?」なんて質問が出てて、おいおいと思った
英語のスーパーのチラシなら斜め読みできるけど、少し入り組んだ英文はさっぱり分からない、みたいな学生が増えそう
912ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:15:43.93ID:SgE7KOOn02022/01/17(月) 19:15:46.64ID:vRaRK5BN0
914ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:15:49.03ID:1iuhd2c30 コロナ世代はスマホで何でもできて恵まれてるのに
とりあえずジョーカー止めろ
とりあえずジョーカー止めろ
915ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:15:53.44ID:qrgiHG9/0 test
916ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:15:55.43ID:2xQSjw8A0917ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:15:55.53ID:imsV1MYB0 いやCか
ジョーダンキルガノンで
ジョーダンキルガノンで
918ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:15:58.02ID:33eb1fCY0 >>845
冷静に、y=(625/16)x + (1/16)のグラフ書いてさ
その増えたかたの傾向を追っていけば、すぐ答えに行き当たったんじゃねえの?
xを1ずつ増やしてyの値を確かめるダサい方法でも
16回ほど同じ計算を繰り返すだけでおkだろ。
冷静に、y=(625/16)x + (1/16)のグラフ書いてさ
その増えたかたの傾向を追っていけば、すぐ答えに行き当たったんじゃねえの?
xを1ずつ増やしてyの値を確かめるダサい方法でも
16回ほど同じ計算を繰り返すだけでおkだろ。
919ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:16:16.15ID:8eoTJ4ro02022/01/17(月) 19:16:16.31ID:1/iuyKMM0
11の5乗に19をかけさせる問題のどこが良問だよ、あったま悪そうだなあ
まあ問2の方が酷いけど
まあ問2の方が酷いけど
921ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:16:19.07ID:qrgiHG9/0 >>914
1990年代 vs 2010年代 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
examist.jp/legendexam/1993-center/
入試問題は実際は氷河期時代だけが異様に簡単だった
今のニッコマのレベルは氷河期世代の早慶レベル
1990年代 vs 2010年代 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
examist.jp/legendexam/1993-center/
入試問題は実際は氷河期時代だけが異様に簡単だった
今のニッコマのレベルは氷河期世代の早慶レベル
922ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:16:20.76ID:be6VQ4FA0 >>908
むしろ想像力豊かな今の若者はその未来を予知して泣いている
むしろ想像力豊かな今の若者はその未来を予知して泣いている
2022/01/17(月) 19:16:23.89ID:e+yZO+bJ0
>>854
こういう問題出してさ、数学嫌い逆に増やしてるだけなんだよな
こういう問題出してさ、数学嫌い逆に増やしてるだけなんだよな
924ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:16:32.61ID:8nDMf9Wo02022/01/17(月) 19:16:33.29ID:JH5mQRcZ0
今の受験生だとゆとり絡んだ小学校確実だから計算力しょぼいんだわ
2桁×2桁しか筆算できないままとりあえず中学に来てた連中でしょ
2桁×2桁しか筆算できないままとりあえず中学に来てた連中でしょ
2022/01/17(月) 19:16:34.55ID:u44O7P/y0
927ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:16:37.08ID:I6BrQQdx0 1Aとかただのパズルだよね
928ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:16:42.12ID:5jOnRmiZ0 早慶だけど図形問題解けねえ
ヤバい、とにかくやばい
ヤバい、とにかくやばい
2022/01/17(月) 19:16:45.24ID:XzhUUhbB0
泣くなよ
ちょっとそこのバーで飲んでいかないか?
え?未成年?
じゃ、そこのマクドナルドでコーラ飲んでかないか?
ちょっとそこのバーで飲んでいかないか?
え?未成年?
じゃ、そこのマクドナルドでコーラ飲んでかないか?
2022/01/17(月) 19:16:47.03ID:+VBgtG+R0
931ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:16:59.01ID:u38plG2A0932ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:16:59.62ID:/1jBWgzI0 そんなに難しいなら平均も低いだろうしそんなに判定は変わらないんじゃないの?
2022/01/17(月) 19:17:00.46ID:NAYCuF940
「難しい」というのはですね、嘘吐きの言葉なんです
勉強しないから難しいんですよ
勉強しないから難しいんですよ
934ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:17:03.22ID:K2UBdocj0 >>907
てんきゅ
てんきゅ
2022/01/17(月) 19:17:05.44ID:+z6/0xYs0
>>10
今のゴミ官僚共のことか?
今のゴミ官僚共のことか?
2022/01/17(月) 19:17:05.81ID:ofd9+dMS0
>>899
オードリーは凄いかもしれんが、Perlくらい小学生でも出来るやろ
オードリーは凄いかもしれんが、Perlくらい小学生でも出来るやろ
2022/01/17(月) 19:17:06.71ID:hoROG2w70
2022/01/17(月) 19:17:07.83ID:Kr5GxKW40
939ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:17:12.32ID:9v9zU5GP0 数万人単位で人生狂っているよね
問題作成者は責任なんて感じていないだろうな
問題作成者は責任なんて感じていないだろうな
2022/01/17(月) 19:17:13.02ID:247RWBQF0
>>827
いわゆるFラン大学というやつは、教員の雇用のためにあるような…
いわゆるFラン大学というやつは、教員の雇用のためにあるような…
2022/01/17(月) 19:17:16.09ID:8nDMf9Wo0
>>926
1行しか読めない人かな?
1行しか読めない人かな?
2022/01/17(月) 19:17:24.38ID:glrjlkqk0
安倍下村ベネッセが日本の若者から未来を奪った
2022/01/17(月) 19:17:34.10ID:e+yZO+bJ0
>>869
数年前からおかしくなった
数年前からおかしくなった
2022/01/17(月) 19:17:37.14ID:UtfISL4T0
そもそもIAだけにかけて受けるやつってそもそも数学苦手だから簡単な1Aを受けようとか姑息なこと考えてる層だろ?
いいんだよこれくらいで
いいんだよこれくらいで
945ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:17:38.21ID:4+2HZVgb02022/01/17(月) 19:17:38.95ID:OwJDW5cH0
2022/01/17(月) 19:17:40.68ID:8FMZ8PhZ0
幼稚かもしれないけど、ドラゴンボールのサイヤ人みたいに幼い頃に知能テストを受けて
割り振ってしまった方が、よっぽど合理的だと思うわ。
俺みたいに頭悪いくせに大学進学して、人生の遠回りをさせない為にも、人生のもっと早い段階で知的エリートとそうじゃない人と振り分けてほしい
割り振ってしまった方が、よっぽど合理的だと思うわ。
俺みたいに頭悪いくせに大学進学して、人生の遠回りをさせない為にも、人生のもっと早い段階で知的エリートとそうじゃない人と振り分けてほしい
2022/01/17(月) 19:17:42.42ID:HvEHFThP0
もう公文式は通用しないな
さっさとSAPIXにでも入って論理的算数問題どんどん解いた方がいいみたいだな
さっさとSAPIXにでも入って論理的算数問題どんどん解いた方がいいみたいだな
949ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:17:44.55ID:6CvHJLKQ0 >>921
1993年の問題が簡単なのはもちろん平均点が65点なのも闇が深い
1993年の問題が簡単なのはもちろん平均点が65点なのも闇が深い
950ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:17:45.84ID:NF+VCvF70 出来ない奴は、数学の無い、私立文系に逝け
951ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:17:48.51ID:OlvAfY4B0 共通テストでボーダーを設定している場合は強気で行くか弱気で出願先を変えるか迷うとこだね
メネラウスの定理とかは問題数こなしてないと適用に戸惑う人は多いだろう
メネラウスの定理とかは問題数こなしてないと適用に戸惑う人は多いだろう
2022/01/17(月) 19:17:49.86ID:zLUpI57d0
>>939
みんな下がってるなら狂わないだろ
みんな下がってるなら狂わないだろ
2022/01/17(月) 19:18:04.60ID:u44O7P/y0
954ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:05.18ID:zSTrTmx/0 浪人生が1番悲惨
2022/01/17(月) 19:18:06.13ID:oY/upbqn0
綺麗な分布になる様に、点数調整するから大丈夫
956ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:07.16ID:1iuhd2c30957ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:08.29ID:BfQWESht0 理系に弱い国って普通に国としてレベル低いだろどう考えても
だから国が停滞しても衰退しても改竄だらけでも誰も何も言わないなんておかしなことになるんだよ
だから国が停滞しても衰退しても改竄だらけでも誰も何も言わないなんておかしなことになるんだよ
2022/01/17(月) 19:18:09.63ID:+VBgtG+R0
まあ受け取り方がひねくれてる奴って
どこに行っても絶対に成功できないだろうな
凡庸な会社で普通に5年10年と勤めるという
当たり前の事すらできんだろう
どこに行っても絶対に成功できないだろうな
凡庸な会社で普通に5年10年と勤めるという
当たり前の事すらできんだろう
959ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:14.21ID:SgE7KOOn0 >>699
うちの親もそういう考え方だったが
自分が親の齢に気づいたのは、居住地が違うせいか
「金が欲しいなら学校の勉強は絶対にするな。半グレ同士でつるめ」
だと悟った。安倍ちゃん以降の金の流れがそうだった。
うちの親もそういう考え方だったが
自分が親の齢に気づいたのは、居住地が違うせいか
「金が欲しいなら学校の勉強は絶対にするな。半グレ同士でつるめ」
だと悟った。安倍ちゃん以降の金の流れがそうだった。
2022/01/17(月) 19:18:14.98ID:e+yZO+bJ0
>>871
どうせブルーカラー派遣だな
どうせブルーカラー派遣だな
961ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:22.37ID:dzHI1LBM0 相対評価だから関係ない
みんな出来てない
みんな出来てない
2022/01/17(月) 19:18:25.59ID:vRaRK5BN0
2022/01/17(月) 19:18:31.95ID:B5g7e+cf0
数学Iはちょっとした解法を思いつくかどうかで40点ごっそりマイナスがあったな
964ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:32.77ID:JO1YKqkU0 >>25
この問題だけで、1990年代の数学より多い分量に感じるな
この問題だけで、1990年代の数学より多い分量に感じるな
965ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:33.33ID:qrgiHG9/0 >>889
氷河期世代が一番受験が温かった時代だからなw
>共通一次が1979年に始まり,1990年にセンター試験に変わり,来年(2021年)からは共通テストに変わります。
>名前が変わっても,試験方式は同じままです。
>大きく変わったのは,難易度
>特に数学は30年前の2倍以上の難しさです。
ameblo.jp/miraclemaster/entry-12575335391.html
>実際、1990年代と2000年以降ではセンター数学の難易度は次元が違う。
>問題量の凄まじい差にはもう笑うしかなく、上のようなコピペができるのも当然だ。
>はっきり言って、1993年の試験は東大受験生であれば10分で満点が可能だろう。
>単純な問題量だけでなく難易度も大幅に上がっており、体感的には5倍以上の分量に感じられる。
examist.jp/legendexam/1993-center/
氷河期世代が一番受験が温かった時代だからなw
>共通一次が1979年に始まり,1990年にセンター試験に変わり,来年(2021年)からは共通テストに変わります。
>名前が変わっても,試験方式は同じままです。
>大きく変わったのは,難易度
>特に数学は30年前の2倍以上の難しさです。
ameblo.jp/miraclemaster/entry-12575335391.html
>実際、1990年代と2000年以降ではセンター数学の難易度は次元が違う。
>問題量の凄まじい差にはもう笑うしかなく、上のようなコピペができるのも当然だ。
>はっきり言って、1993年の試験は東大受験生であれば10分で満点が可能だろう。
>単純な問題量だけでなく難易度も大幅に上がっており、体感的には5倍以上の分量に感じられる。
examist.jp/legendexam/1993-center/
966ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:37.14ID:/Aq/RIns0 コレ、趣味で大学への数学を解いてる変態くらいしか解けないやろ
967ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:39.83ID:NHuO8Knz0968ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:41.74ID:6wYEsErL0 みんな出来ないなら一緒やんけ
969ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:53.18ID:ML7siAoI0 とにかく問題見てみろ
これが常識的で問題ないという感性の持ち主は社会性が無い
数式見てエレガントとか言ってエレクチオンしてろ
これが常識的で問題ないという感性の持ち主は社会性が無い
数式見てエレガントとか言ってエレクチオンしてろ
970ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:18:53.81ID:1iuhd2c30 エリート校でもジョーカーするコロナ世代
勉強できても意味ないよね?
勉強できても意味ないよね?
2022/01/17(月) 19:19:06.05ID:JH5mQRcZ0
センターが難しくなったのは塾などの攻略の成果でもあったりするけどね
今の問題集も初出は京大とかそんなんを攻略ありきで簡単な問題扱いしてる
今の問題集も初出は京大とかそんなんを攻略ありきで簡単な問題扱いしてる
2022/01/17(月) 19:19:17.62ID:GsB9t7EI0
2022/01/17(月) 19:19:19.13ID:4gSZzAOw0
数学は各大学の2次よりセンターの方が曲者の問題が多かった記憶
しかも時間の余裕がないし
しかも時間の余裕がないし
2022/01/17(月) 19:19:20.67ID:G8CQL1kg0
平均下がるから安心しろって言っても当事者のショックは計り知れないもんがあるよなぁ
975ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:19:21.96ID:33eb1fCY0 一次式の不定方程式の整数解なんて
大まかにグラフを書いてみて、その変化の傾向を
掴んだ上で、後は力技で総当たり的に計算しまくる
方法でも何とかなるわ。
大まかにグラフを書いてみて、その変化の傾向を
掴んだ上で、後は力技で総当たり的に計算しまくる
方法でも何とかなるわ。
976ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:19:24.59ID:91kYweus0 数学1A作問者を許さない
ってジョーカーになるって宣言かな
ってジョーカーになるって宣言かな
977ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:19:26.67ID:8eoTJ4ro0 >>888
昔はなかったやで
昔はなかったやで
2022/01/17(月) 19:19:40.73ID:vRaRK5BN0
979ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:19:44.54ID:UKKE78Ck0 やっぱり韓国の受験生の方がもっと難しい問題解いて頭もいいの?
2022/01/17(月) 19:19:46.29ID:JH5mQRcZ0
ぶっちゃけ2次の数学のほうがマシだろうな
981ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:19:46.84ID:1iuhd2c30 コロナ世代のジョーカーによって
勉強の無意味さが証明されちゃった
勉強の無意味さが証明されちゃった
2022/01/17(月) 19:19:47.06ID:C1ChkYkV0
2022/01/17(月) 19:19:49.31ID:fs21e59K0
ざまあみろw
984ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:19:50.18ID:8mCdDraP02022/01/17(月) 19:19:56.36ID:8nDMf9Wo0
>>953
社会に出てるのに、大学入試くらいで泣き言言う人って初めて見たわw
社会に出てるのに、大学入試くらいで泣き言言う人って初めて見たわw
2022/01/17(月) 19:20:07.05ID:Et0Dew240
>>918
そんな教育受けてねぇよ!
そんな教育受けてねぇよ!
2022/01/17(月) 19:20:08.18ID:p4jUDXGF0
点数分布はかなりいびつな形(凹)になってると思うわ
これじゃ共通試験の意味が全くないよ
これじゃ共通試験の意味が全くないよ
988ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:20:08.80ID:5CpliJJa0 >>733
受験は庶民や落ちこぼれでも努力で這い上がれる唯一のものだったのに、思考力()とやらを問う傾向になったせいで結局幼少期から裕福で環境に恵まれた奴がより有利になっていくだけになったな
受験は庶民や落ちこぼれでも努力で這い上がれる唯一のものだったのに、思考力()とやらを問う傾向になったせいで結局幼少期から裕福で環境に恵まれた奴がより有利になっていくだけになったな
2022/01/17(月) 19:20:20.23ID:RwFkeabv0
>>5
そうけ?
そうけ?
2022/01/17(月) 19:20:20.83ID:Kyqobv070
991ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:20:25.04ID:qrgiHG9/0 >>949
氷河期世代は入試問題はクソ簡単だったのに平均6割しかなかったからなw
東大卒の講師ももし氷河期仕様の問題が今出されたら平均8割超えるって断言してる↓
氷河期世代だけ知能レベルが低すぎるの闇が深いわ
>大きく変わったのは,難易度
>特に数学は30年前の2倍以上の難しさです。
ameblo.jp/miraclemaster/entry-12575335391.html
>実際、1990年代と2000年以降ではセンター数学の難易度は次元が違う。
>問題量の凄まじい差にはもう笑うしかなく、上のようなコピペができるのも当然だ。
>はっきり言って、1993年の試験は東大受験生であれば10分で満点が可能だろう。
>単純な問題量だけでなく難易度も大幅に上がっており、体感的には5倍以上の分量に感じられる。
examist.jp/legendexam/1993-center/
氷河期世代は入試問題はクソ簡単だったのに平均6割しかなかったからなw
東大卒の講師ももし氷河期仕様の問題が今出されたら平均8割超えるって断言してる↓
氷河期世代だけ知能レベルが低すぎるの闇が深いわ
>大きく変わったのは,難易度
>特に数学は30年前の2倍以上の難しさです。
ameblo.jp/miraclemaster/entry-12575335391.html
>実際、1990年代と2000年以降ではセンター数学の難易度は次元が違う。
>問題量の凄まじい差にはもう笑うしかなく、上のようなコピペができるのも当然だ。
>はっきり言って、1993年の試験は東大受験生であれば10分で満点が可能だろう。
>単純な問題量だけでなく難易度も大幅に上がっており、体感的には5倍以上の分量に感じられる。
examist.jp/legendexam/1993-center/
2022/01/17(月) 19:20:29.99ID:MMjqZiGF0
>>932
ここで差をつけようと思ってた子はつらそう
ここで差をつけようと思ってた子はつらそう
2022/01/17(月) 19:20:34.68ID:mUq8BdUT0
数学重視の現れか
2022/01/17(月) 19:20:36.77ID:vRaRK5BN0
>>982
マジな話数学って国語だぞ
マジな話数学って国語だぞ
995スペル魔 ★
2022/01/17(月) 19:20:43.83ID:zTrUy2Z99 次スレ
【悲報】大学入学共通テスト 数学1A、難しすぎて阿鼻叫喚「終わったら突然泣きながら帰り出す女の子」も ★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642414832/
【悲報】大学入学共通テスト 数学1A、難しすぎて阿鼻叫喚「終わったら突然泣きながら帰り出す女の子」も ★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642414832/
2022/01/17(月) 19:20:44.16ID:e+yZO+bJ0
2022/01/17(月) 19:20:52.08ID:/mD9ZF810
>>965
50代前後の中老あたりか?
50代前後の中老あたりか?
998ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:20:53.32ID:eGgafAE00 泣き出すって。本当に可哀想だな。凄えイジメ。
999ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:20:53.78ID:qrgiHG9/0 氷河期世代だけ知能レベルが低すぎるの闇が深いわ
>大きく変わったのは,難易度
>特に数学は30年前の2倍以上の難しさです。
ameblo.jp/miraclemaster/entry-12575335391.html
>実際、1990年代と2000年以降ではセンター数学の難易度は次元が違う。
>問題量の凄まじい差にはもう笑うしかなく、上のようなコピペができるのも当然だ。
>はっきり言って、1993年の試験は東大受験生であれば10分で満点が可能だろう。
>単純な問題量だけでなく難易度も大幅に上がっており、体感的には5倍以上の分量に感じられる。
examist.jp/legendexam/1993-center/
>大きく変わったのは,難易度
>特に数学は30年前の2倍以上の難しさです。
ameblo.jp/miraclemaster/entry-12575335391.html
>実際、1990年代と2000年以降ではセンター数学の難易度は次元が違う。
>問題量の凄まじい差にはもう笑うしかなく、上のようなコピペができるのも当然だ。
>はっきり言って、1993年の試験は東大受験生であれば10分で満点が可能だろう。
>単純な問題量だけでなく難易度も大幅に上がっており、体感的には5倍以上の分量に感じられる。
examist.jp/legendexam/1993-center/
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/01/17(月) 19:20:56.58ID:N+61SfuH0 >>974
東大ジョーカーが起きてスッキリしたかもしれない
東大ジョーカーが起きてスッキリしたかもしれない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 9分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 9分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車の交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」 [七波羅探題★]
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- トランプ氏、クリミア割譲認めないゼレンスキー氏を猛批判 ★2 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 橋下徹「万博は開催しただけで成功や。あの埋立地で他に何ができる?」 [834922174]
- 🏡
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- 【悲報】大阪万博0勝11敗(残日数173日) 今日負けると開幕連敗記録に並びます [616817505]
- 原付免許で乗れる「110ccのホンダカブ」発表😀…4月1日に道路交通法が改正され普通免許で運転できるように😍 [441660812]
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]