X



株で勝てる人は、株の買い時と売り時を熟知している★3 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/01/18(火) 16:24:12.94ID:P7S7eMgt9
ダイヤモンドオンライン 1/18(火) 6:01

 「この株は売り? それとも買い?」「儲かる株はどっち?」まるで投資シミュレーションのようにクイズを解きながら「株で勝つ技術」を身につける画期的な1冊『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』が発売された。著者は、ファンドマネジャー歴25年、2000億円超を運用してTOPIXを大幅に上回る好実績をあげたスペシャリストの窪田真之氏。何万回にも及ぶ膨大な数のトレードから確立した「トレードで勝つ技術」を1冊に凝縮した本書から、特別に一部を抜粋して紹介する。

● ボリンジャーバンドとは?
 第5章では、私がファンドマネジャー時代に最も信頼していた「ボリンジャーバンド」から得られる売買シグナルを学びます。アメリカのアナリスト、ジョン・ボリンジャー氏が考案したことから、そう名付けられています。

 ボリンジャーバンドとは、移動平均線と標準偏差から計算される2本の線のことです。

・「移動平均」+(「標準偏差」×2) ・「移動平均」ー(「標準偏差」×2)

 この2本をあわせて、ボリンジャーバンドと呼びます。株価チャートに、移動平均線だけでなく、2本のボリンジャーバンドを加えると、株価のボラティリティ(変動性、略してボラ)変化を見るのにとても便利です。

 次のチャートは、2019〜2020年の日経平均週足チャートに、「13週移動平均線」と「2本のボリンジャーバンド」を引いたものです。

 2020年2月、コロナショックで急落したところで売りシグナル、さらに急落すると買いシグナルが出ています。その後11月にも買いシグナル。シグナル通り売買していれば大成功です。

● ボリンジャーバンドの「買いシグナル」
 「何か良い材料が出て投資家がいっせいに買い始めた瞬間」を示すのが、ボリンジャーバンドの「買いシグナル」です。

 それまでおとなしく推移していた株価が、突然ガツンと大きく上昇し始めた瞬間をとらえるものです。そこで、すかさず買うべきです。早すぎても、遅すぎてもダメです。

 早すぎると、ダマシに遭いやすくなります。株価が上がったところで買ったら、そこが天井。すぐ下がってしまうのがダマシです。

 遅すぎるのも問題です。株価はもう大幅に上昇した後で、好材料は株価に織り込み済みかもしれません。

 ちょうど良いタイミングとは、次の通りです。
 (1)上昇に勢いがついている時
 もはや後戻りできない、ダマシはない、スピードが出た状態。
 (2)材料が新しい時
 上昇が加速してから日が浅い、1週間くらいしか経っていない時。

● ボリンジャーバンドの「売りシグナル」
 売りシグナルは、買いシグナルの逆です。「何か悪材料が出て、投資家がいっせいに売り始めた瞬間」を示すのが、ボリンジャーバンドの「売りシグナル」です。

 ボリンジャーバンドの幅は、相場が大荒れになると拡大、相場が静かだと縮小します。先ほどのチャートを再掲します。

● これだけは覚えておこう(ボリンジャーバンドの見方)
 ボラ拡大の初動に乗る(私が最も信頼する売買シグナル)
・買いシグナル:バンド幅が狭いところで株価が急上昇、バンドまで上昇したところで「買い」
 →上のチャートの「C:買い」
・売りシグナル:バンド幅が狭いころで株価が急落、バンドまで下落したところで「売り」
 →上のチャートの「A:売り」

 ボラが高すぎる時の逆張り
・買いシグナル:バンド幅が広くなったところで株価がさらに急落、バンド外へ出たら「買い」
 →上のチャートの「B:買い」
・売りシグナル:バンド幅が広くなったところでさらに株価が急騰、バンド外へ出たら「売り」

 (本稿は、『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』から抜粋・編集したものです。)

窪田真之
https://news.yahoo.co.jp/articles/9064dfbb61871d19f3eae80d2c857ee69c45ba9c

★1の立った時間
2022/01/18(火) 10:06:28.53

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642475556/
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:39:55.07ID:dE6lv3DL0
>>517
なんとなくじゃなくて、ここで入れたら絶対勝つる!!のタイミング・銘柄だけで勝負する

そのタイミングや銘柄をどれだけ見つけられるかがキモ
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 16:40:53.13ID:Tg+yrlTT0
>>521
塩漬け投資法バラすなよ
みんなに真似されたらどうするんだよ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 16:57:34.12ID:WHd9udWC0
去年は売却益と配当で約400万稼いだ
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 16:57:50.34ID:NCr657bd0
>>524
うちの親銀行員だけど、基本それが正しいって
銀行も投資会社も結局本当にいい商品なら自分で買う、自分で買いたくないから客に適当なこと言って買わせるんだと言ってた。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:00:45.21ID:WHd9udWC0
知り合いの外資系証券出身で今専業トレーダーの投資方法をこっそり教えよう

日経mini(先物)とマザーズのよくわからない会社を信用取引しまくる
その結果10年で約8,000万損したw
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:01:59.37ID:vXl+JQqC0
確かに銘柄さえ間違えなければ塩漬けがベストだよ
逆に最悪なのが資金の薄い奴が短期で売買して儲けようとするパターン
パチンコと変わらん
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:07:37.70ID:w6e2WhOf0
そんなもん分かってるがな
安い時に買って高い時に売ればいいんだろ
オレはそれで500万円を(ry
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:09:06.09ID:+IIHgiTo0
凶事が相次ぐ国産メジャーの株を
事態が国民にバレる前に日経から追放しろ。引き摺り込まれて株式市場がめちゃめちゃだ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:26:58.72ID:WHd9udWC0
今年になってから評価損が140万出ているけど
全部現物だから気絶して回復を待とう
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:42:48.61ID:wEqsBp4n0
>>527
いかにも素人が手を出したらあかんやつやん
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:45:59.07ID:LJrX8QEE0
株って損失が出たら会社を訴えてたりするけど意味が解らない
根本的にギャンブルと株って何が違うのかよくわからない
ギャンブルで負けて胴元を訴えてる人っているのかな
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:46:09.05ID:LJrX8QEE0
株って損失が出たら会社を訴えてたりするけど意味が解らない
根本的にギャンブルと株って何が違うのかよくわからない
ギャンブルで負けて胴元を訴えてる人っているのかな
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:48:17.69ID:9Zz14Hx70
勝つ前に何で負けたかを検証しないとダメだ。今の所トレンドに乗って、早目の損切りが王道だろ。逆張りは凶。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:48:30.96ID:ib5xJuLM0
>>536
胴元はテラを取っているので文句の受け皿にはなる。
証券会社は手数料を取っているので文句の受け皿になる。
最近は手数料も少なくなっているので文句を言うことができなくなっている。
敢えて言うならネットに向かうしかない。
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:52:01.41ID:HlfDKVAR0
当たり前だろ、バーカ(笑)
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:54:50.77ID:WwD5g56B0
損をしたから訴えるんじゃなくて、粉飾とか見逃したり大甘処分したりするかでしょ
東証が現在進行形でいまそれをやってる
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:56:36.63ID:+38PW38v0
>>536
ネット証券でなくて、証券会社の窓口で営業担当におすすめされて買って大損ぶっこいた時とかじゃね
証券会社の営業担当は手数料稼ぎに阿漕なまねするからね
平成生まれは知らんかもしれんけど、証券会社の怪談にはすさまじいのがいろいろあるよ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:58:42.16ID:k/j167SO0
>>533
やっと25日線を覚えた素人だけど、それも見ないで配当に釣られて買った鉄鋼株が戻って
利食いで逃げられたのでラッキーだったわ
1日早く売れば何倍も儲かったは考えんことに
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:00:04.03ID:lmIejzHs0
>>536
誤解
訴えてるのは不正に対してだよ
粉飾決算とかね
損したから訴えているわけではない

パチンコで言うなら台の遠隔だったり
競馬なら八百長だったり
そういう話
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:10:59.41ID:b2MFtm7L0
つべの株動画で、新材料を発表した企業や、業績上方修正した企業等を丁寧に紹介してくれてるのに、
翌日それらの株価を見たら、上がる所か下がってるってのがザラ。
好条件企業ですらこんな状況なのに、上がる株なんて当てられる訳がない。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:26:32.77ID:fXw00DxZ0
リーマンショックから投資手法切り替えた
おかげでそれ以来負け無し
年率3%程度だが、ほぼノーリスク
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:27:02.25ID:Ovm6vasM0
スローストキャスティクスしか信用しない
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:43:30.47ID:tuEv426L0
>>517
特別に具体例を挙げてを教えてやろう
9519レノバ
本日の終値1598円
さらに下落するのを待ってこれを1100円〜900円の間で複数回に分けて買い下がっていく
売り目標は1500円〜2000円
1000円で買って1500円で売れば50%の利益
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:44:10.23ID:WHd9udWC0
>>542
今は亡き中堅のS証券にいた知り合いは儲からないとわかっているのに
買わせた株や投信が原因で法人のお客さん3社を潰してそれが原因で辞めた
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:46:01.07ID:OUtJdypj0
なんなの?この珍次郎語録みたいなスレタイは
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:48:23.04ID:ib5xJuLM0
株価が上昇トレンドの時は儲けが出ることはわかるが、
下降トレンドの時は損をしたヒトは誰かにその損失分を支払っていることになるんだけど、その下降トレンドの時に誰か儲けているのか?
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:51:10.78ID:veJ5cOnF0
コツンと鳴った
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:05:35.43ID:k/j167SO0
>>554
売り買いがある以上どっちかが儲かる
後で買うからと先に売れるから下がっても儲かる
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:08:33.06ID:h1Zm/R/u0
>>554
上昇のピークでも買われた数だけ売った人(機関)がいる。
そこで空売りした人(機関)が儲かる。
ていうか機関は儲けるため大きな資金を背景に、急上昇した株を1つずつ狙って空売りする。
急上昇自体も大きな根拠がない場合、機関が演出することも多い。
もちろん、対象企業の情報分析を常に行ないながらではあるけれど。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:16:43.00ID:ltrN/nd/0
>>557
機関って具体的に誰なの?
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:18:17.50ID:CgCf3mPv0
>>526
銀行員って運用のど素人だぞw
運用は証券会社
銀行員はマジで運用の知識ない
ないのにあるテイで投資の相談されるから運用否定したりクソ保守的な返答する奴らが多い
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:19:43.43ID:CgCf3mPv0
>>558
お化けや妖怪みたいなもんだな
都合が悪いことが起きるとそのせいにする
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:25:19.18ID:ib5xJuLM0
>>557
更に信用取引の場合、負債を抱えて強制決済になるヒトが居るんだけど、このヒトの負債分の儲けは誰が支払っているんだ?
業者だとしても、業者はこの負債を抱えたヒトから全額回収なんて無理だと思うけど。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:26:17.15ID:h1Zm/R/u0
>>558
自己責任の世界だから、他人に聞く習慣は改めた方がいい。
納得いくまで、自分で調べることを勧める。
昔と違って、今はネット上で多くの情報を得られる。
個人がいい加減な根拠で固有名詞を挙げれば、裁判沙汰にならない保証もない。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:28:47.03ID:CgCf3mPv0
>>557
空売りする個人もいればしない個人もいるように
そりゃ空売りする機関投資家もいるししない機関投資家もいる
一部のヘッジファンドのことを機関とか言ってるのアホくさい
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:30:40.71ID:6MktUnpf0
日本ならインサイダーやってる人も結構いるんじゃないか、ぬるいから
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:38:02.58ID:zU9t36iG0
>>558
投資信託を売ってるところとか
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:51:35.39ID:ruPtc6XV0
>>558
機関と言っても色々あるよ。投資ファンドはそうだが規模は様々。民間の投資信託から、アラブやシンガポール等の政府系ファンドまである。
他によく言われる年金系もそうだがこちらも規模は様々。日本のGPIFなんかは年金では巨人だね。
0568353
垢版 |
2022/01/19(水) 19:55:53.46ID:rifWuPzA0
>>401
>これはいいことじゃね?

そうだよ?「これ【も】いいこと」だよ。
人生負け続けのゴミクズはなんでもアベノセイダーって言っているけどね。

民主から自民に戻ることによって円安に振れることはほぼ確実だった。
つまり景気が回復する事までは確実だったし株価が上がることも確実だった。
失業率が下がるのも確実だった。

でもな、実は自殺率は民主党時代に急激に上がってたわけでもないんだわ。
更言うと基本的に自殺率は高齢者が多いので、当分日本では増え続けるはずだった。

自殺者数の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_tyosa-jikenjisatsu
自民政権に戻って3分の2近くに減少。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:23:42.61ID:rifWuPzA0
>>431
安い時見計らって30000株ほど買った。
配当が高すぎる株はいいよね。

>>435
副島隆彦ってインチキおじさんは本で推奨までしてたw

>>450
>正:基本は100株単位の少数売買(節税超大事)

まだ特定口座にしてないんか?
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:21:00.86ID:CgCf3mPv0
>>567
競馬は出したお金が馬に行くわけじゃない
馬主は株買うのと似てるな
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 23:26:58.04ID:CgCf3mPv0
>>575
FXと株はまるで違うw
それも分かってないのに養分とかそらなるべくして養分になってるわ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 23:31:29.78ID:PQqMLKjv0
まぁFXとか金持ってる奴は普通やらんよな
あれは株じゃなくてギャンブルの類
パチンコなんかに近いだろ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 01:36:24.25ID:U/JuIBWz0
>>570
あなたがプロと思ってる99%は猿真似
選手のピークに近い、その期間の成果で食ってるだけ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 02:46:53.36ID:v8Kt+QP30
運だな
例えば1ヶ月の統計で一万人が株取引きして何%かが黒字化する
運です
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:06:14.34ID:53P0haxz0
>>580
1ヶ月とかで見るから勝てないだよ
ある程度のボリュームの資金を年単位で置いておけるくらいの余裕がないなら株はやめといた方がいいわ
売ったり買ったりで短期で稼ごうとしても富裕層の養分になるだけ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 08:23:05.48ID:aXSLSabj0
上がってるから買いとかも止めて価格が上がる前にどういう値動きをしたかとか理解してれば無駄なエントリーは減ると思うよ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:16:46.40ID:wdiBAAiI0
株は需給と出来高で方向読めるけどFXにはそんなもんないし
難易度クソ高い

もし勝つ方法があるとすれば似鳥昭雄に
コバンザメするのが一番かもしれんw
あの人為替の天才だわ
今の円安も予測してたし
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:06:34.61ID:53P0haxz0
>>584
動かせる金額の問題だな
100万が60倍になっても6000万
原資6000万あれば2倍にするだけでプラス6000万
入って来る金額は変わらん
金持ちは別に勝負する必要もないから後者のパターンで全く問題無い
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:15:33.03ID:53P0haxz0
>>586
別に全力1本なんかにしなくていいでしょ
分散させて年利5%か6%くらいになるようにして置いておけばいつの間にか倍くらいになってるよ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:54:33.66ID:XF6a69zm0
日本の金融市場は上級国民の草刈り場
一般国民は養分
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:04:07.85ID:9fBESrJl0
>>353
お前はタダの馬鹿w
たまたま勝っただけやww
西洋ハゲタカ含めてずっと勝ってた奴らがアベノインチキ相場で派手に負けてんだが
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:22:46.65ID:PhqFSONX0
>>580
俺のDC管理してるサイトで見るとそこの加入者でマイナスなの下位20%以下だぞ
平均で年利5%
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:54:42.97ID:iUf4uS3q0
株は長期ホルダーが儲かる
実際にバブルの頃にNTT株を買って令和まで塩漬けしている人は資産が100倍近くなっている
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:56:12.80ID:PhqFSONX0
>>593
こっから人口減が目に見えてるのに
地方の土地なんて価格維持できるんかな
親からの相続ならわかるけどこれから家買ってペイできるんかなあ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:59:06.02ID:xn/UmKQj0
株は長期投資だな コカ・コーラやマクドナルドでも1980年代に買って
2000年まで持っていたら、 これが現実
若いうちからやれ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:11:01.65ID:+H38Suz40
>>596
現に人口減ってる地方ほど地価下がってるからそれはないやろ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:12:11.38ID:EyylcGMx0
儲かるのなら人に言わずに黙って自分でやればいいのにな
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:14:27.32ID:rDmKyl0J0
>>599
服のショップ店員にそんなに良い服なら自分で買えっていうくらいバカ発言
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:19:54.70ID:ndV0nvIm0
株で負けたことがないけど
売ったことないからね
全部含み益
株ってそういうもんでしょ
貧乏人がチマチマ売り買いしてもたいして儲からんよ
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:28:49.97ID:53P0haxz0
>>599
株の場合はその理論は成り立たないんだわ
自分の買ってる株は他の人らにも買ってもらった方が上がるからな
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:29:07.36ID:6A1CIWjG0
大人の意向に個人は勝てない
けど個人が大人凌駕できる必殺技は「その気になれば10年でも持っていられること」

そりゃ株式投資してればあしぎんまつりやらなんやらで一瞬で大金持ちになれるというのへの憧れはあるよ
けど堅実な株持ってても大震災やらコロナやらで暴落するのが現実
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:30:50.11ID:6A1CIWjG0
つか空売りファンド死ねよ
おめーのせいですげえ迷惑している
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:33:02.74ID:N9XRizFt0
今日ソニー株を買いました
いつ売ればいいか分かりません
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:33:17.30ID:r3jR09IG0
>>603
投資の悪い所は種銭が増えるほど儲けも増えるし減る可能性も高い
土地で稼げば儲けは少なくても確実に毎月儲かる
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:33:54.13ID:K2Brt6SF0
お、おう
それが分かれば苦労しないよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:40:18.05ID:wxPOmwfI0
不動産バブルで集められた資金がBTCでロンダリングされて海外に流出
それを資本に世界各国で仕手筋が運用してる今は
仕手と提灯に「巧みに誘導されて引かされるババ抜き」をしている状態だ
BTCがバブル期以前の水準に戻るまではこのまま波乱が続くかな
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:41:50.88ID:DLdkOb/+0
こんな記事で仕事になるんだなw
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:44:20.42ID:FTtZF4mD0
デフレだから日本株だけ上がってないんじゃないの
他の国てアホルダーするだけでインフレして上がってるような気がするんだ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:45:13.29ID:6A1CIWjG0
>>606
あんた投資センスないと思う
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:45:19.76ID:rDmKyl0J0
>>601
住宅地だろうがどこだろうが需要は減るってか国力下がれば価値は下がるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況