【自動車】MT車の絶滅度合いは世界でもトップレベル! 日本のAT比率が圧倒的に高い理由 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/01/22(土) 21:31:45.06ID:HqoX4XQC9
■この記事をまとめると

 ◇日本は世界的に見てもAT比率が高いと言われている

 ◇現在、日本での新車販売の99%前後はATだ

 ◇ATが増えていった背景について解説する

■かつてATには高級なイメージがあった

 日本の自動車市場は世界的に見てもATが多いといわれている。実際、新車におけるMT比率は、ここ10年の間1.0%台で推移している。つまり、新車販売の99%前後はATというわけだ。

 はたして、これほどATが増えてきた理由はどこにあるのだろうか。

 その背景には、日本のモータリゼーションがアメリカの影響を受けてきたことが無視できない。近年の自動車メディアばかりを目にしていると、日本のクルマ好きはドイツ車を理想としているように思うかもしれないが、筆者の感覚でいえばスーパーカーブームが起こった1970年代以前は、アメリカ車が理想の姿として捉えられていた。

 1960年代の国産車をみると、そのスタイリングにアメリカ車の影響が多く見られるのはその証だろう。当時から、アメリカ車は欧州車に対してAT比率が高く、日本に持ち込まれる高級なアメリカ車は、ほとんどATという状況だった。

 余談だが、世界初の大量生産車といわれるT型フォードは、1908年生まれと100年以上前のクルマだが、そのトランスミッションはクラッチ操作が不要な2速セミオートマとなっていたくらいだ。

 さて、国産車も1960年代からATの採用を広げていく。そして、AT=高級というイメージを強くしたのは、1963年トヨタ・クラウンに2速ATが採用されたことが大きい。その後、1990年代まではAT車の価格はMT車よりも高く設定されていたこともあり、ATは上級グレードの証というイメージにもつながっていった。

 さらに1980年代からオーバードライブを持つ多段AT(といっても4速が主流だった)が普及しはじめると、高速道路でのエンジン回転数を下げることができるようになり、またクリープを利用してスムースに発進できることもあって、ATのほうがジェントルな走りがしやすくなっていく。これも高級感につながる部分で、当時のハイソカーブームというクルマに高級であることを求めるムーブメントと相まってAT比率は高まっていく。

 それでも1980年代のAT比率は50%に達さない程度だったが、ATの多段化がトレンドを変えていく。バブル期の1989年には、日産から5速ATが登場。AT多段化時代が幕を開ける。

■1991年のAT限定免許が決め手に

 そうして多段化が差別化につながる時代となる一方で、日本では無段変速のCVTも増えていく。もはやスムースネスではMTはATに敵わない時代になっていった。コンパクトカーや軽自動車でもATのほうが静かに走れるようになっていった。

 走らせる楽しみという点ではMTに分があれど、多段化≒エンジン性能を引き出せるということになり、燃費でも加速性能でもATが有利という時代になっていったのだ。さらにAT比率が高まったことで、ATとMTの車両価格差はなくなり、むしろ希少なMTのほうが割高になるクルマもでてきた。合理的に考えて、ATを選ぶことが賢い選択となっていった。

 なにより、日本におけるAT比率の高まりに大きく影響したのは1991年11月にはじまったAT限定免許だろう。当初は、MTのクラッチ操作に苦戦して免許取得に苦労しているユーザーの救済といった捉えられ方をしていたAT限定免許だが、免許取得費用が抑えられる点や、世の中のほとんどがAT車になっていくなかでMTを運転できる免許を取得することがナンセンスと判断されるようになっていく。

 実際、2000年頃には新規免許取得者におけるMT免許とAT免許の比率は3:1くらいのイメージだったが、2010年には、ほぼ1:1でAT免許が上まわるようになり、それ以降はAT免許を選ぶドライバーが増え続けている。

 このようにATしか運転できないユーザーが増えているのであるから、メーカーがAT車ばかりを出すことはビジネスとしては当然の判断である。

 それ以外にも、ハイブリッドカーはATを前提としているシステム構成であることが多く、2000年代における省燃費ブーム、ハイブリッドカーの増加がAT比率を高めたという面も無視できない。

 いずれにしても、クルマの電動化が進むことは避けられない。純粋な電気自動車にしろ、ハイブリッドカーにしろ、MTが…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年1月20日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/21540687/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/6/26d7b_1568_cdda15b17f0f35d4f14fa57b730ed371.jpeg
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:49:35.68ID:fzNcLTrq0
二層式洗濯機と全自動洗濯機があれは
大半の人間は楽な全自動洗濯機を選ぶだろ
そういうこと
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:49:40.64ID:e5LOz8Qu0
MTの1速とR
ATのDとR
位置関係が逆だから踏み間違いが起きる

MTになれると意識せずにシフトチェンジする様になってくる
その感覚が残っているとATでRとDを
無意識で逆に操作することが起きる事がある
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:49:51.89ID:jVRMFvxK0
昔、入社したあと営業社員にそれぞれの社員に専用の社用車を貸与されるときにマニュアルのバンだったなー
時代的にはAT限定免許導入されたあとだけど
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:50:23.74ID:Ct+YSxii0
「日本人はMTがお嫌い!」とか勝手な解釈でほざいてた
走り()大好きなベストカーの記事と違って冷静に書いてるじゃん
まぁ実際は>>3だろうけど
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:50:51.64ID:fzNcLTrq0
>>103
その手のレスが一番痛々しい
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:51:04.30ID:3uMqqt0U0
鈴木亜久里が親戚と旅行したグアムでたまたま見つけた
ATF添加剤の代理店契約を結んで日本で輸入販売しはじめた。
現地では数百円程度のものを数千円で販売し
レース資金はおろか白金にマンションまで買えるほど儲けた。
司会のおぎやはぎに「ぼったくりじゃないですか」と突っ込まれたが
「だって、安い物だと自分の車に使わないでしょ?」
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:51:16.54ID:FhnP263T0
MTじゃなきゃダメな理由が無いしな
それなら楽な方がいいに決まってるわけで
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:51:45.21ID:JbzH+jXr0
stupid_opinionさん
お元気ですか
勉強させてもらいました
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:51:51.73ID:1/rdgpDG0
MT率が高いスポ車好きですらスペック重視
やれ何馬力だ。やれ0〜100が何秒だの筑波何秒だの。って目に見える数値が重要視されてる
目に見えない操る楽しさを重視しない国民性なんだろ
だから操る楽しさしか利点のないMTが選ばれない
何故欧州で、決してスペックの高くないロードスターが絶賛されたのか。
欧州と日本との車に対する考え方の違い
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:52:00.00ID:xEdJl6tg0
「トップギアに入れる前に次の信号に引っ掛かる」の繰り返しだから、ATでもなけりゃやってらんねぇ。
高速も徐行ばかりだし。
ATは日本のオソマツな道路行政が生んだ仇花。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:52:11.14ID:ob30G3z/0
>>93
例えばナビゲーションひとつとっても欧州は道路しか出てこない時代が長かった。それでも充分役に立つようなシンプルな道路環境だからね。MTの方がずっと便利で自在にドライブできる。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:52:21.61ID:EKQKidKk0
いまMTに乗ってる奴って、オラつきたいだけのアニメオタク率がクッソ高くね??
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:52:25.17ID:RSzGAz9W0
道具がより楽に安全になったんだから、そっちに移行するのは当然だろうに
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:52:49.97ID:Jcm9jaXM0
AT限定って1991年からあったんだ
俺は2006年にAT限定免許取ったけど当時は男でAT限定は異端みたいな風潮合ったよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:53:29.00ID:LqN7+Qx60
男はMTの免許持ってても結婚したら嫁は大体AT限定だしそうなると買う車は必然的にATになってくる
消えざるを得ない運命
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:53:31.27ID:f3gu+97v0
>>76
2速にいれたまま半クラにすればそのまま発進できる。東京の道は車で走るような仕様ではないから、東京を想定するか、それ以外を想定するかで選択は異なる。むしろ東京は走りたくないな。都内でポルシェやランボルギーニなんかデモカーしても興味もたれないのでは?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:53:34.91ID:WX+lCHHf0
昔はATの方が値段が高いのもあったし燃費がめちゃくちゃ悪かった。
でもATずっと乗ってるともうMT乗るの怖いよね。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:53:39.06ID:cUH2pp400
>>121
ちょっと言ってる意味がわからない
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:53:49.08ID:mFn/kWVr0
バイクのmtと比べると車のmtにメリットを感じない
庶民が手に入れられるレベルの車だとブン回してももったりしてるし
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:53:56.45ID:dJYFS2i30
MTなんて実家の軽トラ運転して以来15年は乗ってないけど
乗れるんだろうか、、
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:02.83ID:XpduTMwj0
>>83
俺もシェラの5ドア楽しみにしてるけど普通車だから
ATだろうな。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:22.39ID:fzNcLTrq0
車を大人の玩具だと考えている一部のカーマニア以外は
余計な操作がなく楽で快適なATを選ぶだろ普通
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:22.55ID:LVe/yC3a0
高級なアメリカ車…
はて…?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:32.31ID:UsZAm69M0
DCTとかいうゴミをなんとかしろ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:32.48ID:5oxLhCMk0
ぶっちゃけ適性試験でも判断力がB以上になったことないんで
MTとか選択肢に入らんもん
事故るだけ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:33.80ID:gITHvLOQ0
トラック乗りだからクルマにクラッチは当たり前だなあ。若い頃から。

オートマは楽すぎるんだよな。だからスマホとか持って事故になる。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:46.86ID:3uMqqt0U0
>>118
たとえ認可されても、既に普通自動車免許を持ってる人は対象外だよ。
備考欄に「原付は50cc未満に限る」と入る。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:47.17ID:GjMRWk5U0
>>120 フェラーリがやってる。音が凄い
「おらあ、バカだぞ〜」に聞こえる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:59.07ID:ZHO5Msxj0
まあ、運転できない人多いもん 仕方ないよ
マニュアルは完全に趣味の物になったな

バイクでさえちょっと押され気味になってるだろうし
けどストマジみたいなMT風ATはあんまり成功しなかったなあ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:55:14.05ID:aZBe1xFr0
バカには運転できんからMT車が盗難防止になりそうだな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:55:25.29ID:uR1t6AgR0
無駄に信号に引っかかる仕様をなんとかせーよ
大阪の中心地だっけ?信号のタイミング見直したら渋滞がかなり緩和したのは
まぁ事故減らすためなんだろうけどさ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:55:42.80ID:DYJgnQm30
>>92
そんな人いませんw。信号待ちは両脚ブラブラですwww。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:55:46.97ID:ob30G3z/0
>>136
日本の道路環境しか知らないなら分からなくても仕方ないと思うわ。日本の道路が特殊だとだけ知っていればいいよ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:55:48.70ID:dhPtwWN80
そして団塊ジジババは今日も突っ込む
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:55:54.35ID:cUH2pp400
>>143
不便になることなんかある?
今の発展途上国とかの道路状況メチャクチャなんだけど
日本は昔の方が道路状況よかったとか想像できないんだが
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:56:01.21ID:AOGw6NHO0
自家用車の車種決めるのはご主女様だからな。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:56:26.20ID:gamxQrRT0
渋滞がねえ
まあマニュアルモードで
シフトダウンでブリッピング入るから
別にオートマでいい
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:56:56.93ID:4uSvVcJG0
2000年以降あたりに
技術の進歩でタイミングチェーンが主流となり
更に信頼性が高くなったからな
ベルト交換の心配が無くなったのは長く乗るなら大きい
MTとのランニングコストは更に開いた
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:04.30ID:1w3FuYEI0
日本は信号だらけで曲がりくねった道も狭い道も多いんだからステアリング操作に集中できるATの方がいいに決まってる
欧米人だって日本に住んだらAT派になるよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:05.31ID:J1z+mGSg0
>>83
化石の4ATしかないからMT一択
今どき1.5なのに9km/lで加速も軽自動車以下やぞ
5ドアで更に重くなるとか怖すぎ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:07.61ID:v9vKxWIL0
農家の軽トラでさえAT化に拍車がかかってるよな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:08.93ID:rx39tpGT0
>>150
何故か集中力が却って散漫になるのよな
クラッチミートに気を遣う運転の方が集中できていいように思うが
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:09.63ID:0WzCM43p0
ミッションも良く乗ったが、今のVWは勝手にクラッチをガンガンつなぐんだが
AWとかいうのかよく知らん。出足もアクセルだけなのにクラッチでつなぐような。
そして7速でトップスピードまでどんどんつないでいく。

これからは、もうMTなんぞいらんわ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:14.59ID:EKXHIeCb0
もう乗れんな
操作を覚えてもないや
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:15.89ID:cUH2pp400
>>163
それを説明できない時点でダメなレスだな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:21.22ID:aMtE1XjE0
>>150
イノマットやエスコットの類いのセミATはどんな感じ?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:33.30ID:P6+ydaDB0
MTとATの2台持ちだけどATはやっぱり運転に集中力が欠けるのは確か。
MTは運転中ずっと車速とギヤとカーブを無意識に計算してるので注意も研ぎ澄まされてる。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:35.68ID:ernPM1940
>>139
MTで免許取って以来MT車に乗っていなかったが
仕事の関係で10数年ぶりにMTの軽トラや軽バンを運転するようになったらたまにエンストするけどスイスイ乗れる

意外と身体は覚えてるよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:48.07ID:aC0CPzsG0
ずっとMTでおととしATにしたんだが
ちょっと簡単すぎて怖いよね
右の手のひらでハンドルクルクル回して
足も右しか使わんし

やっぱりこういうのは
ある程度複雑にした方がいいね
(´・ω・`)
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:57:58.29ID:CN2vNnGd0
>>166
というか便利で快適なのはATで趣味の域なのがMTってのは否めない事実だからどちらを買うかで意見が対立したらMT側が譲らざるを得ないのはしゃーない
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:58:01.60ID:GjMRWk5U0
ATだって動かすんだよ
信号でN
長い下りは下げる
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:58:26.00ID:WITKOq0b0
免許はMT、運転はATが正解
MT15年歴の俺から言わせれば、もうMT乗りたいと思わない
MT好きだと言ってるのは歴が浅い下手くそ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:58:35.02ID:gCbfqWhm0
でも日本じゃATしか選択の無い車種がアメリカでMT仕様を販売していて価格が安いためにそれを選ぶ人がいるのを聞いたけど日本じゃメーカーが売れないMTを意図的に外してラインナップ整理してるのにユーザー側だけがATを選択している事になってるのよね。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:58:36.85ID:HrQEEbGF0
アベのせい
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:58:36.93ID:oa2Hdq660
ATはまだいい。
最悪なのはCVTだ。
何も楽しくねぇ。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:58:37.30ID:icEYPevG0
路上の糞ゴミが増えた原因の一つが、AT限定免許。
AT限定だと、「車」というモノのシステムを理解出来ないまま乗ってるアホになる。
安全確認等運転に関しても、MTでしっかり出来るなら、ATだと変速作業を省略出来る分リソースを安全確認等に振れる。
息子や娘にもMTで免許とらせた。
ただ、普段乗るのはATが楽でいい。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:58:37.76ID:EFYlcDmK0
もう20年前の段階で新車買うのにMTは受注生産だった
当時別にMTでも良かったのだが待つのが嫌だからATにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況