X



【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★5 [鬼瓦権蔵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/01/31(月) 14:22:37.19ID:favWpJZU9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/86e2002347493a9c9342444d726686a4813543dc

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643593400/


しかし電力だけで動くEVは、現状では冬の長距離ドライブがかなり苦手だといいます。確かに寒い時期はバッテリーの消耗が激しいといわれていますが、実際はどうなのか気になります。


搭載されるバッテリーは外気温の影響を受けやすく、冬など寒い時期は航続距離が短くなることがあります。

たとえば高速が大渋滞し、さらに雪などの悪天候も重なり冷え込むと、「電欠」という最悪の事態を招く可能性もあるというのですが、実際はどうなのでしょうか。

今回BEVでの高速道路体験を赤裸々に話してくれたのは、都内在住のMさん(40代・男性)。

昔から輸入車好きだったことから輸入車メーカーのBEVを購入。航続距離はフル充電で400km前後(WLTCモード)というスペックで、年末に高速道路を利用して帰省したそうです。

「前日は自宅の家庭用電源から充電しておき、出発時に表示された航続可能距離は300km弱でした。片道200kmなのでこれなら充電なしでいけると期待をしていました。

当日は外気温が低かったので、(ヒーター)も作動させていたのですが、これが良くなかったのか思いのほか電力を消費してしまいました。

10km程度走行した時点で航続可能距離が20km以上も減っていて、すでにこの時点で軽くドキドキしていました」

もともとバッテリーは、温度の低下によって性能が悪化するといわれています。またBEVの場合、AC使用はかなりの電力を消費することが早くから指摘されており、シートヒーターやステアリングヒーターなどを標準装備するBEVが多いのもエアコンの使用を減らし電力消費を抑える効果を狙ったものだといわれています。


ガソリンエンジンは、燃料を燃やすときに出る熱を再利用するため電力はほとんど使用されません。従って、寒冷地では(エンジンの排熱を上手に活用する)HEVやPHEVのほうが適しているといえるかもしれません。

「エアコンを使用した状態で走行していると、バッテリー残量はみるみる減っていきます。残量50%ではまだ次のSAを目指せますが、30%前後になると(それまでの電費を考慮すると)かなり焦りが出てくるのが、ガソリンエンジン車とは大きく違うところです」(BEVオーナー Mさん)

またMさんが嘆いていたのが、SA・PAにある急速充電器の設置場所です。

レストランや売店が入る施設よりかなり離れた場所に充電器が設置されることが多く、悪天候や寒い季節では建物に駆け込むまでの徒歩移動が地味に体に堪えるのだとか。

また設置されていても最大2台程度しかなく、充電は1台で30分程度かかるため、ほかのBEVが充電中の場合は待ち時間+充電時間で1時間近くタイムロスすることもあるそうです。

さらに大変なのが、すべてのSA・PAに急速充電器が設置されていないことです。航続距離が50kmを下回ると「電欠」への恐怖が迫ってくるといいます。

BEVの充電にかかる費用はどれくらいなのでしょうか。

全国で充電サービスを展開している「e-Mobility Power」の会員だと、最初の5分が275円、その後は55円/分で、30分充電すると単純試算で1650円かかる計算となります。

一方、冬の寒い時期にエアコンを使用しながら高速道路を走行すると、1回の充電量では100km持たないケースが多いとMさんはいいます。

通常だとガソリンエンジン車よりコストパフォーマンスが良いはずのBEVですが、冬に限ってはかなり劣勢になってしまうようです。

ただし、下り坂が続くような道などで「回生ブレーキ」を上手に使う、またはエアコン使用をシートヒーターなどで代用することで、もう少し電費は稼げる可能性があります。

「金額以上に辛いのが、充電にかかる時間的な損失です。HEVなら難なく走れてしまう航続距離をBEVの場合は何度も充電しなければいけません。

また1回の急速充電で最低30分以上はタイムロスしてしまうのも辛いです。充電スポットもまだまだ十分とはいえないので、数も充電量ももう少し向上してほしいです」(BEVオーナー Mさん)
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:24:28.52ID:LO8RBtFU0
>>426

それで実際観測気球とかで測ってみたら

予想値と全然違ったんだよね。

だから二酸化炭素が強い温室効果があるというのは

実験的には否定された。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:24:45.57ID:ekvOsO5i0
電波受信してる3バカウゼえよ
他所でやれ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:24:52.51ID:ULk+7fAD0
>>419
やっぱ自分で探すことも出来ないほどの馬鹿じゃねえか
だからそこに書いてることも理解できて無いわな
論争のあるものの片方の主張を引っ張ってきても
何の証明にもならねえんだよ
この馬鹿犬www
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:25:36.89ID:LO8RBtFU0
>>435

それ俺のスマホなんですけど。

マジでグラフ読めないんだな。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:28:22.16ID:N50H5TZa0
>>433
水蒸気は?
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:29:11.19ID:aoxsRWAI0
>>342
思うねぇ
リーフめっちゃ走ってるしな
いい条件の62リーフは光速で売れちまうし

先日も250万の62が掲載されたと思ったら写真掲載される前に1日で消えたしww

珍しい色やニスモバージョンは320万でも普通に消えていくし
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:29:11.95ID:LO8RBtFU0
>>438

水蒸気はあるだろうね。

でも化石燃料と関係ないじゃん。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:29:46.10ID:ULk+7fAD0
>>433
否定されてねえよ
その観測が仮に真実を計れたとしても
その解釈でどうにでも言えることだろうが
馬鹿犬w
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:30:09.81ID:7U5wp1U20
>>427
なので、もう稲作もやめちゃおう
米は中国から輸入で賄う
EVを普及させると言うことは食料も含めて生活の構造を大きく変えると言うことだ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:30:31.53ID:ROoxe0E00
>>382
その、チョイ乗りevが、タンデム2座程度のモスキート級なら理屈に合うんだが、
そろそろ出る軽サイズの奴など、200kmも航続あるらしいし。
オーバスペックなんだよな。
多分、日常使いに必要な分より130kgほど、余計にバッテリ積んでると思われ。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:30:32.44ID:Tz7gVCxu0
クリーンディーゼルで途上国並みに大気汚染したユーロップの言うことなんて信じられない。
ずっとHVとPHVの逆張りなんだよね。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:30:50.44ID:LO8RBtFU0
>>441

馬鹿は科学をやっちゃいけない。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:30:52.39ID:N50H5TZa0
>>440
二酸化炭素はトリガー
引き金を引いてる
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:31:30.49ID:LO8RBtFU0
>>446

妄想。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:31:34.27ID:6lw75W2n0
いつもはらはらしながら運転しなければならない電力残量が当てにならない恐怖のEV車、焦りが出てきたり死のリスクも。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:31:35.81ID:ULk+7fAD0
>>436
じゃあ前半は取り消してやるが
これは依然有効だ
馬鹿w
だからそこに書いてることも理解できて無いわな
論争のあるものの片方の主張を引っ張ってきても
何の証明にもならねえんだよ
>マジでグラフ読めないんだな。
お前がな
この馬鹿犬www
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:31:58.41ID:3chGAQda0
>>2
これ町田で走ってるの見た
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:32:27.37ID:LO8RBtFU0
>>453

グラフ読めたらそういう主張にならないんだわ。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:32:51.15ID:/vAJTSf+0
知ってた
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:34:06.39ID:LO8RBtFU0
>>457

思い付きが真実だと思い込むことを妄想という。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:34:35.94ID:xAUdLIve0
>>370
そもそもガソリン供給無くなって開いてるガススタに長蛇の列&10L制限を忘れたか?
あれ1ヶ月以上は続いてたからな?

それに対して停電なんて余程の僻地を除いて5日で回復したろ
仮に停電続いても大丈夫な地域の充電器使えば良いんだから余裕
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:34:44.17ID:LO8RBtFU0
>>460

だからグラフを読めと言ってるだろ。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:34:46.71ID:3chGAQda0
>>38
月の夜に旅行しよう。なんてロマンチックだな。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:35:20.90ID:LO8RBtFU0
>>464

どう読めるか言ってみろ。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:36:43.58ID:ULk+7fAD0
>>459
誰かの一方的な主張を丸々信じることを
非科学的な馬鹿の妄想という
もう宗教の範疇だな
お前のは
この犬w
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:37:08.00ID:LO8RBtFU0
>>468

ブーメラン刺さってますよ。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:37:30.17ID:pbedgybn0
アンチはテスラの話すると黙っちゃう
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:37:30.54ID:N50H5TZa0
原子力発電は、二酸化炭素の排出が少ない
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:37:55.88ID:LO8RBtFU0
>>473

鳥頭?
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:39:13.46ID:LO8RBtFU0
>>476

気候変動の後、二酸化炭素が増えている。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:40:00.20ID:ULk+7fAD0
>>470
お前がなw
誰かの一方的な主張を丸々信じることを
非科学的な馬鹿の妄想という
もう宗教の範疇だな
お前のは
この犬w
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:40:01.14ID:LO8RBtFU0
>>478

俺は言ったぞ。お前がどう読んだか答えろ。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:40:01.99ID:N50H5TZa0
>>477
じゃあ、増えてしまった二酸化炭素を減らす方法は何がある?
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:40:34.25ID:LO8RBtFU0
>>481

減らす必要がない。自然現象だ。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:40:47.01ID:YRYr4PYk0
>>466
ガソリン車も北海道冬季だと30%くらい燃費落ちるよ
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:41:01.45ID:ULk+7fAD0
>>474
これからは逃げるしかないのは理解できるってか
賢い馬鹿だなw

自分が読めそして
これがこうだからこうだと主張してみろ
犬にはできるはずもないがw
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:41:25.19ID:N50H5TZa0
>>482
意味不明

木を植える
木を伐採しない
二酸化炭素を極力排出しない
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:41:27.20ID:LO8RBtFU0
>>484

そういうのいいから言ってみろ。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:42:33.87ID:LO8RBtFU0
>>488

気候変動の後、二酸化炭素が増えている。

お前がどう読んだか言ってみろ。
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:42:34.95ID:ULk+7fAD0
>>487
これからは逃げるしかないのは理解できるってか
賢い馬鹿だなw

自分が読めそして
これがこうだからこうだと主張してみろ
犬にはできるはずもないがw
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:42:57.81ID:LO8RBtFU0
>>490

気候変動の後、二酸化炭素が増えている。

お前がどう読んだか言ってみろ。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:43:11.39ID:N50H5TZa0
>>489
じゃあ、実際に増えてしまった二酸化炭素を減らす方法は何がある?
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:43:20.12ID:GTIFYykH0
>>37
雪の中閉じ込められてバッテリー無くなれば凍死確定だろ。
排気にさえ気をつければ、ガソリン車の方が遥かに生き延びる確率が高い。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:43:34.62ID:N50H5TZa0
>>491
じゃあ、実際に増えてしまった二酸化炭素を減らす方法は何がある?
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:43:38.86ID:LO8RBtFU0
>>492

木を植えるなら植えろ。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:44:14.54ID:N50H5TZa0
>>495
はい
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:44:43.95ID:YRYr4PYk0
>>471
バッテリー代が高い!爆破だ!くらいしか言えなくなるよね

8年落ちのバッテリー保証切れモデルSを買ったら、購入後1500kmで動かなくなり、バッテリー交換に260万と言われて爆破した、でも他の修理業者だと数十万で修理できたかも、みたいな例
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:44:53.90ID:ULk+7fAD0
>>489
アホかw
誰かが適当に書いたグラフの結論だけ言ってればいいって考えか
さすが馬鹿だなw
そのグラフの正当性の証明は無しか
拾ってきたグラフを見せるのが精一杯の
馬鹿犬にはw
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:45:00.16ID:N50H5TZa0
>>495
あほー

ブラジルが、アマゾンの熱帯雨林を壊してるだろ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:45:03.17ID:pbedgybn0
youtuber今日-30℃の陸別でEV車中泊やるらしいな
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:45:07.81ID:LO8RBtFU0
>>496

本当に気は植えたほうがいい。

伐採しすぎはだめ。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:45:39.81ID:Ocsz61yV0
ガソリンはある程度注入したら長時間使えるのが強いんだよな
電気も同じレベルにならないと実用的じゃない
今の補給実態は明らかに無理があるわ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:45:59.42ID:N50H5TZa0
>>501
ブラジル政府が、アマゾンの熱帯雨林を破壊してるだろ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:47:01.00ID:Ml+6Ufxo0
>>1
長時間駐車が確定してる車をSA施設の入り口に近づける事の方がおかしいんだがな。

優遇してもらえて当たり前ってのは
環境に悪い考えだと思うぞ。
おまいさんのDQN思考で全体の効率駄々下がりなんだから。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:47:15.62ID:v5l/5Tyk0
>>493
バッテリーが無くなるという仮定をするならガソリンが無くなった場合と比較しないとダメ
なのでは?まあ、今のEVの電池容量からするとバッテリーが無くなる可能性の方が高
いのかもしれんけど。炬燵のヒーターのような低電力消費のヒーターを常備できれば、
排気ガスの心配がない分EVの方が安全かもしれん。イメージではガソリン車の方が安
心感があるのは確かだけどね。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:47:22.37ID:N570f9KL0
>>485
そんなんで電気代が上がるかよ低脳児
取るなら別の走行税かなにかだろドアホ
お前ほど頭が異常に悪いやつも珍しいわ
両親も池沼かw
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:47:38.31ID:5Xvd7WNb0
>>493
EVでバッテリーなくなるまで2日か3日籠る、除雪は数時間に一回、というのと、
ガソリン車でエンジンかけながら篭って一酸化炭素中毒防止のために1時間に一回除雪するのとどっちが良いかじゃね?
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:48:58.39ID:N50H5TZa0
原子力発電は、二酸化炭素の排出が少ない
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:49:35.15ID:MOQP3kqc0
>>509
バッテリーそんなに持つわけないやろw
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:50:37.66ID:Ocsz61yV0
ガソリン車はヤバそうな場所に行くときは携行缶にガソリン入れていけるのも大きいんだよな
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:50:43.85ID:2G82a22b0
まだガソ厨頑張ってんのかw
トヨタが30車種発表した時点で決着ついただろ
負け認めてEV派に改宗しろやw
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:52:21.63ID:N50H5TZa0
トヨタは月曜日が休日だよね
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:53:24.90ID:LO8RBtFU0
>>515

何人も相手するのめんどいからちょっと待ってろ。

>>519

これも読んでみろ。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:53:27.19ID:QLev2you0
EV、ガソリン両方売ってるんだから好きなほうを買いなさいよ。
大きな買い物なんだからメリット、デメリット自分なりに考えて買うでしょ。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:54:18.12ID:5Xvd7WNb0
>>513
渋滞に巻き込まれて16時間テスラ車に滞在し、キャンプモードを使って居心地よく昼寝もしながら、バッテリー消費は74%から61%に落ちただけだったと書かれています。

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/extreme-cold-weather-test-conducted-by-a-canadian-tesla-owner-at-minus-21-degrees/

まぁ、プジョーとかだと、こんなにはもたない気はするが
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:54:55.41ID:N50H5TZa0
>>522
車は、所有する時代から、利用する時代に移行する

いずれにしても、今は過渡期
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:55:03.83ID:LO8RBtFU0
>>525

お前何も主張してないじゃん。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:55:56.10ID:LO8RBtFU0
>>525

グラフをどう読んだか言ってみろよ。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:56:27.60ID:Ocsz61yV0
>>524
キャンプモードなんてあるのな
なにが違うんだろう
アルバータは何度か行ったことがあるから懐かしいわw
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:56:57.02ID:N50H5TZa0
「それって、あなたの感想ですよねー」

こんなこと言うやつは性格悪い
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:57:50.11ID:1hCoadXI0
いいこと考えた!
車に発電機とその燃料を載せたらいいんじゃない?それかむしろその燃料そのまま使って走るようにするとか!
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:58:41.77ID:1hCoadXI0
>>526
そして最終地点は移動しない未来。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況