X



電球形蛍光灯、25年末禁止へ バリ島水俣条約会議が閉幕 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/03/26(土) 11:13:05.98ID:zVN/6TBS9
 【ヌサドゥア共同】インドネシア・バリ島で21日から開かれていた「水銀に関する水俣条約」第4回締約国会議は26日朝、閉幕した。同条約で禁止対象から除外されている蛍光灯を巡る議論などが続き、小型の電球形蛍光灯について2025年末までの禁止が決まった。一方で、直管蛍光灯は禁止時期の明記を巡り意見の隔たりがあり、結論は次回に持ち越された。

 17年に発効した同条約の付属書では、水銀含有量が少ない一部の蛍光灯などに関する除外規定があった。今回、アフリカ地域と欧州連合(EU)が付属書を修正し除外をなくす提案をしていた。


共同通信 2022/3/26 10:52 (JST)
3/26 11:09 (JST)updated
https://nordot.app/880268322312994816
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:25:28.67ID:iZq7pK/Z0
>>766
植物用のLEDは電球タイプの普通のでは無理だな。
自作したことあるけど、適切な波長の高輝度なのを複数組み合わせる。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:26:39.06ID:G9DavnCh0
うちは全部LEDになったわ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 21:26:43.94ID:ajAEffPO0
そういうものよりもっとわかりやすく無駄なことしてて規制しなきゃいけないもんあるんじゃねえのかな。

鉄筋コンクリート造りの高層ビルを寿命を全うしないまま早期解体することとかさ。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:56:38.71ID:a97BpHU/0
>>774 くん…いや774にゃんからレスがあったので
雑談回答すると、ネコと照明といえばあれだね。
江戸時代は行燈なんて照明器具(!)がありましてw
怪談話に曰く猫は猫でも化け猫やネコマタになると
行燈の油をピチャピチャ舐めるようですねwww

まあネタバレすればこれは不思議なことでもなんでもなく
庶民用の灯火の油は植物油ならざる魚油なわけで
魚は油になっても猫の好物だからなあ。
魚絞ってそんな油で明かりになるのかという気がするがw

ま、それにしても774のカキコではないが
昼はともかく夜の行燈には「触っちゃ駄目にゃん」だよなw
当時の照明は裸火なわけで危ないから。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:58:17.32ID:WX99Moz50
>>772
パルックボール専用の器具なんてあるのか。
サイズは知らんけど電気的には白熱灯用の器具ってことでLED電球灯くんじゃない?
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 01:12:37.21ID:dVdmBaeX0
うち賃貸で変な口の蛍光灯電球で、LEDに出来ないけど、大家さん変えてくれるのかな??
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 01:47:52.64ID:wroz39350
>>453
ダイソーの200円のやつって密閉型器具対応してなかったような
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 08:05:55.60ID:dk7qgcFf0
>>35
死ね
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 08:49:47.81ID:ylKsG9Gt0
>>732
逆だろ
超高速の点滅を脳が認識して処理してたら脳がすぐ疲れる
だから脳は処理速度を落として省エネ、疲れないようにしてる

じゃあ実験してみろよ
LEDの認識できない超高速点滅の部屋と、周期0.2秒程度のはっきり点滅が認識できる照明の部屋で一日過ごしてみろ
どっちが疲れるか
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 08:59:02.02ID:6SZRuI5O0
人間の光覚細胞は化学反応で光を認識しているからあまり速い明滅は感知できないよ。
神経には伝達されない。
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 09:47:20.22ID:Qsvm9DLb0
>>777
あたおか?
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 09:53:22.11ID:Qsvm9DLb0
蛍光灯の良いところは最初白色買って経年劣化で黄色になっていくのが楽しみw
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 10:03:44.36ID:Qlg+mOig0
電球型の話じゃないけど実家の蛍光灯の交換を請われてやってみたんだが
用途ごとにグロー式やラピッドスタート式、長さもマチマチで替えの蛍光管を買いにホームセンターに行ったら
以前製造していたメーカが生産を中止していてNECブランド名の国内製造メーカのものしか置いていなかった

LED式への交換を検討するまでは至らず取り急ぎ手に入るものとして済ませたけど
これ次回の交換時点で蛍光管自体無くなってしまうのかな

廃棄するのもますます面倒になりそうだし
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 11:47:47.06ID:eMffFaz80
ついこの前まで日立が15W直管を1本100円で売ってくれていたのに、いつのまにか日立、いや東芝もパナも生産は終了し、どのサイズも国内メーカーはNECとそのOEMだらけなんだな。
オウム電気とかアイリスが海外から持ってこない限り、NECは価格釣り上げてきそう。トイレとか物置はまだ蛍光灯だったりするだろ?
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 11:53:40.97ID:BsRuwOGf0
蛍光灯も今後も使うなら予備買っておいた方が良いってことか
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 12:55:24.31ID:Qsvm9DLb0
安いLED電球は粗悪品があるからなあ・・・
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 13:39:01.86ID:aawLDk9K0
パナソニックは蛍光灯製造やめたんか?
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 14:36:19.65ID:w9qY4GCP0
だいぶ前に終わってんだけど互換性高過ぎて気づいてないって感じかなあ
まーその互換のためにLED以外の余計な互換回路代払ってるんだが
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 14:55:32.55ID:yrU1CNSD0
>>768
近所のホームセンターは去年くらいに完全リニューアルして全部LEDに変えたけどもう数本死んでる
信頼性は使い捨て蛍光管以下だな
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 15:05:46.42ID:yt471jnP0
>>799
NECが作ってくれるから大丈夫
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 15:23:58.05ID:wroz39350
>>808
製造やめたのは蛍光灯を取り付ける機器な
蛍光灯そのものは、まだパナは作ってるよ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 15:25:26.44ID:NmiZEPWH0
Necは何故か蛍光灯作るの得意なんだよな
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 15:43:51.85ID:aawLDk9K0
808さんレスサンクス。

NECが最後まで残るとは思ってもいなかった。
パナソニックは電気型蛍光灯はやめた感じだな。
100W型だけでも作り続けてほしかった。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 15:44:54.36ID:w9qY4GCP0
>>814
LEDは一定だしあとは外装でどれだけ自然光っぽく中和できるかだからなあ
そこは事実として和紙の技術追い付かんよ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 16:30:37.37ID:kpNHBjgZ0
LEDシーリングライト買ってから2万時間以上点灯してるけど
まだまだ大丈夫
電球型の方は1万時間くらいで明るさが落ちてきてる
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 17:36:00.04ID:OzYD4S3Z0
pcb安定期って保管するだけかと思っていたが処分するんだな
でも期間が2023年3月までとか書いてあって驚いた
知らない人たくさん居るだろうに
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 17:37:42.70ID:HBEbgaJn0
>>819
手術なんかで使う無影灯みたいな感じ?
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 20:02:21.83ID:80MVH03A0
>>128
トラック野郎も最近はLED化してるよ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 20:03:03.23ID:4+b5tANI0
未だに豆電球付けてる車も禁止にしろ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 20:15:54.97ID:lff2u1AR0
>>42
色というか、安すぎない分厚いカバーとつけるほうがいい気がする
ダウンライトとかはクソ眩しいから
シーリングライトとかならそんなに気にならない
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 20:42:07.86ID:No1Ccs290
LEDだとせっかく作った料理が不味そうに見えるんだけど
もっと高演色のLED売れよ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 20:45:02.60ID:Gt9zm7KM0
>>811
今でさえそれだけひでえんだな

そーいやセブンイレブンとか2012年頃出始めだった時にLED付けてたけど、結局あれ全部暗くてまた新しくしてるし、出始めの物に飛びつくのってかなり無駄だよな。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 20:48:13.07ID:Gt9zm7KM0
>>798
例えば磯子プリンスホテルとか鉄筋コンクリートの高層ビルなのに16年で壊してたりするんだよ。
早く見積っても倍は使えるのにもったいないだろ?
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 20:50:15.82ID:eyiPV4dh0
LED直管蛍光灯と器具の規格をメーカー間で統一すればいいだろうにね
従来の直管蛍光管とは互換不可でいいから
そうすれば大手メーカーもLED直管蛍光灯と器具を生産しやすくなるだろう

現状では片側給電だの両側給電だの方式がばらばらで誤使用すると火災の危険があるほどだし
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 20:53:33.70ID:x4bYwrSW0
なぜわざわざバリに大の大人が集まる?
オンラインでいいだろう
そういった趣旨も含まれてる訳だしな
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:36:28.30ID:80MVH03A0
>>827
LEDはマーカー類ね
行灯はわからんけど
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:55:02.90ID:eMffFaz80
>>831
あれは失敗したからでは?
横浜の街中から外れていたし、さらに山の上
横浜駅や新横浜からバスが直通していたとしてもちょっと敬遠する。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:59:18.00ID:cn1ShNu+0
>>836
もったいないじゃん?
というかマンション建てるならあの構造体そのままリノベーションしてマンションにすれば良かったのに
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:59:40.42ID:No1Ccs290
>>833
これは省エネがどうこうじゃなくて水銀を工業から排除しようという趣旨の会議
被曝量を一定以下に抑えられるなら使っていいと思うんだけどな
蛍光灯に含まれる水銀なんて微量
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 22:07:40.67ID:lleq5VuV0
熱物に懲りてなますを吹くだな
水銀蒸気の何が問題なのかと
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 22:14:32.40ID:00jcXzv90
10年前にまとめて電球型蛍光灯を導入したが、だいたい数年で光らなくなったな。
生き残ったのもとても暗いので、使用頻度が低くて残してたクローゼットの白熱電球と交換して一応使い続けてる
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 22:25:08.76ID:h5VB/FOJ0
エネルギー効率は実は蛍光灯とLEDはそんなに変わらないんだよな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:08:35.13ID:9vifqncZ0
>>746
分かってないのはお前だよ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:10:50.75ID:5wJ9eEwZ0
白熱電球はどうなるんだ?
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 06:16:52.82ID:wf3mJ0r90
>>837
ホテルをマンションにすることは果たして可能なのか?
住宅にするなら(高さによるけど)ベランダ必要だろ
ちゃんとした台所も必要だろ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 07:34:41.60ID:OLqeuRiM0
通常は無理だけど今後建てられる新しいホテルはマンションへの転用を見越した造りになってるものがあるらしい
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 08:42:05.52ID:M8K36l430
>>849
逆(火事になったニュージャパンがそれ)はあっても、そのケースはドミナントくらいしか思いつかないな。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 09:32:44.14ID:I2ruYQzD0
>>594
そもそも白熱電球の回路図って何だ?
白熱電球自体の回路図?
それとも白熱電球を何かに繋いだ回路図?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 10:09:22.62ID:hg1AT4zq0
>>849
マンスリーマンション的なのならいいかもね
ベランダなくていい
コインランドリー部屋用意すればいいし
台所も今はやりの薄っぺらい電気のプレートのやつと
電気ケトル電子レンジでいいだろう
週単位や月単位貸しは都会ならまあまあ需要あるだろうな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:14:31.38ID:2pnyaGyk0
>>793
カメラとかはシャッタースピード同期とかすると、真っ暗になったりチラつき消えたり、表も裏もなるんだけど脳はなんで常に表側にしか同期しないんだろうな?
何が別の原理ってありそうだよね
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 11:24:05.25ID:6NttdDx+0
蛍光灯が寿命来るとチカチカするけど
うちのねこが違和感察知して蛍光灯をみつめる
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 12:53:06.23ID:di4U1c9c0
>>857
生物の目は時間積分的に光を感知してるから
カメラのセンサも時間積分と言えばそうだけど、目よりはるかに速くてLEDの点滅速度以上だから
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 13:15:09.99ID:wf3mJ0r90
>>793
蛍光灯もインバーター式になる前は電源周波数で点滅してたんだが、その下で生活していて疲れたか?

電子ブロックにCdSで光の点滅をスピーカーから流す回路あったの覚えてるぜ
50Hzでブーと鳴る
太陽光や白熱灯の光では鳴らない
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 15:37:25.00ID:3fxE9Zlg0
>>860
光はほぼ曲がらないから何の光源でも直進性はいっしょだよ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 16:56:30.76ID:/yzjBdh+0
蛍光灯器具の代替LEDランプをメーカーに問い合わせたら無いという返事。
寸法がシビアだから少しでも大きくなると収まらないし、必死にググって一つ
見つけて買ってみたけど、果たして使えるかどうか。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 17:26:49.75ID:EjghBsOA0
>>8
これは当たり前。
発光の仕方が全然違うから。

これが感じられない人は、ケツがうんこ汁で汚れててかゆいのをポリポリ掻いてる自分に気がついてないやつと同じ。

要するに、体が強いのではなく状況に対して鈍感なだけで
自分の体が知らないうちに影響を受けている事実に気がつかない・見れないだけ。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 17:35:15.66ID:eziZe+jV0
本当は蛍光灯の安定器はそんなに長寿命じゃないんだよな。換えてた人ほとんどいないと思うけど。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 18:51:24.65ID:rq+Kj2XO0
>>730
ナツメ球自体は昔から100均にもある
シャンデリア置換用のエレメントにしてあるやつも少なくて高いが既にHCとかで選べる
導入コストの問題が大きい
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 18:57:14.54ID:rq+Kj2XO0
>>743
安全回路やりすぎるとソニータイマーみたいになる
2年ぐらいで電源はいらなくなるテレビとかパナソニックでも出回ってる
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:01:02.42ID:rq+Kj2XO0
>>766
育成灯は別にある
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:06:39.89ID:rq+Kj2XO0
>>861
ルーターのパイロットを音に変換する奴自作しようかと思ってる
勝手に通信する馬鹿があまりにも多すぎ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:22:40.30ID:uy3v361/0
>>1やお前らが何言ってるのか理解出来んから第二種電気工事士の免許とってくるわ
リーマン止めて1人親方になる
ちょうど今日申し込んだし
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 22:08:35.44ID:HbNr7ni50
>>783
お前は男娼でもっと臭いモノしゃぶっておるだろうよw
三行で済む話を長々と書く前に、真っ当に働け。

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102
>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで

お前を心から軽蔑している俺ですら、流石にこれはビックリしたぞ。
別の意味の隠語かと思ってググった。(当然そんなもんはなかった)



おまえはまず男娼をやめなさい。
話はそれからだ。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:15:22.40ID:Kvz58t6j0
>>861
白熱電球や蛍光灯は点滅してても余韻が残るからでは?
LEDは電車の流れる電光掲示板のようにオンオフがハッキリしてるから疲れるとか??

おれもオンオフハッキリさせたいぜ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況