X



電力が不足した原因は 天気が悪くなり太陽光発電の発電量が低下したから [神★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/03/29(火) 09:52:51.24ID:H0B3DNc89
暮らし|2022/3/23
初の電力需給ひっ迫警報 課題が見えてきた

(中略)

電力需給のひっ迫警報が出されたのは、21日の午後9時過ぎでした。

この電力需給ひっ迫警報、本来は午後6時に出すというのが基本ルールだったのですが、だいぶ遅れてしまいました。

私が、最初に連休明けの電力が不足するかもしれないという情報を入手したのは21日(月)の午前中でした。

日中、資源エネルギー庁と東京電力は、翌日22日(火)の天気予報をもとにした太陽光の発電量や、気温の低下による暖房使用の増加などの分析に取りかかっていました。

(中略)

需給のひっ迫が繰り返される背景には構造的な課題があるんです。

その1つが、火力発電所の供給力の低下です。

要因となっているのは太陽光発電の導入拡大です。

日本の太陽光発電の累計の導入量はこの10年で20倍以上に増えています。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20220323.html
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:53:26.32ID:y6v5j51F0
 
 
 

国会で自民党議員が思いっきり「日本人の平均賃金は韓国に抜かれました」と明言してたな 
 
思いっきりお前ら悪夢の自民党政権のせいじゃん
 
  
 
 
 
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:53:43.98ID:mPfK21lk0
しか
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:54:03.18ID:Kt2Nu2vA0
メガソーラーどんどん設置しよう
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:54:09.98ID:gRDq2kbS0
曇って寒くなる→暖房する→電気使用量が上がる→太陽光発電は発電量低下→電力不足
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:54:24.65ID:E0r8s1GF0
こんなもん太陽光パネル普及前から言われてたことだろ?
なのに何の対策もしてなかったのかよ?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:54:32.85ID:PYQ/7KIZ0
雨でも発電できる太陽光発電ってないの?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:54:39.62ID:25gtgVPT0
東京電力は解体するしかない
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:54:54.34ID:QsuB2VHV0
地震で火力が止まったから
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:55:11.71ID:5SbovO2m0
自然頼りのエネルギーは危険
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:55:19.15ID:GfhRZiDq0
原発はよ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:55:22.20ID:n0GAiTiP0
太陽光とかの再生エネは蓄電とペアで考えないと
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:55:47.43ID:GXoDcCKv0
ゲーマー怒り狂うで
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:55:47.93ID:W88+rr/70
翌日も東電webサイト見たが、日中は30%近くも太陽光発電シェアあるんだな
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:55:56.30ID:yrjpIyUP0
自然エネルギーに頼るなら風力とか潮汐力とかと組み合わせないとな
電力でやるなら衛星発電をはよ実用化しないと
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:56:05.78ID:ToIxbMsG0
>>1
もういいだろ
さっさと原発再稼働させろ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:56:17.68ID:s0Oz9e5d0
>>1
太陽光 → 天気でダメ、夜もダメ
風力 → 騒音でダメ、鳥が死ぬからダメ
原子力 → 放射能ばら撒くからダメ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:56:40.33ID:ZGZ9Sn3I0
発電所にミサイル
撃ち込まれたら
一瞬で都市機能が
麻痺するな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:56:44.87ID:X3TtJmKf0
だから太陽光発電とか冬場とか更に豪雪地帯とか使い物にならんのを推進してどうするって言われているのに聞く耳を持たないから
必要な時必要な電力量を確保出来なければ無意味だし
余剰電力とか捨てるしか無いし
風力も同じ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:56:52.40ID:umOZF53h0
自滅する日本w
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:56:57.28ID:7k6C0j7z0
東電を潰さなかった政府の責任
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:57:06.69ID:toIttm1P0
電力自由化で電力逼迫すれば電力高く売れて電力会社が儲かる仕組みだからな。
本気で電力不足大作なんてするわけねンだわ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:57:29.17ID:lEyI50jv0
原子力発電しろよ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:57:49.85ID:Td5HYNJv0
太陽光の普及に懐疑的な人は分かってた事だろうけど、グレタ派はまだ出来てない蓄電やら水素やらで克服出来ると主張していた
火力か原発はまだ必要なんだよ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:57:51.49ID:o+fjnT6Y0
>>25
日本語が変なおばさん
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:57:53.31ID:hzdcmqd90
その日の太陽光発電の量が多ければ多いで
火力発電の発電量を落とす、つまりは大容量発電時より
効率が落ちた運用での発電になってしまい痛し痒しなんだとか
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:58:07.68ID:fy3oYx+k0
蓄電の技術が進歩しない
なにか革命的な蓄電システムができたとしても、
レアメタルをそれだけで全部使ってしまうとかでデスバレーがあると思う
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:58:27.90ID:k2bmQ0gO0
薪を使おうぜ。林業も盛んになっていい事ずくめ。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:58:37.78ID:a7zRG87/0
小学生でもわかる自然エネルギーの不安定さ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:58:41.88ID:U0DUA/dx0
エネファームやエコウィルを売電仕様に変更して義務化すればいいのにどうして自家消費分しか発電させないんでしょうねー 不思議ですねー
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:58:53.53ID:8fEh/dxN0
もうね日本は売る物がなく生産性のないバカが増えておさっき真っ暗な国なのだから、引き篭もりや無能な人間をハムスターのように歯車の中に入れて死ぬまで回し続けて電気を起こすのよ!
金もないなにタレントや芸能人の格好してるバカを北朝鮮みたいに拉致してハムスター電気生産株式会社の歯車基地に放り込んで電気を作るのよ!
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:59:27.12ID:8RpCZKTT0
>>24
東電つぶさず政府が融資するという
邪道なスキーム作った民主党管政権が悪い
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:59:31.62ID:zGYvLI180
そして、大雨降って土砂崩れか
ゴミだな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:59:56.12ID:CHhfVp9B0
売電価格の値上げ交渉をパネル持ってる人がやればいけそうじゃね?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:00.93ID:4kgkvh540
今の電力方式なってから
太陽光などの新電力側は安定供給の責任がなく
旧電力側は新電力側から電力を押し付けられるので効率の悪い古い火力発電を削減していたからね。

かと言って原発を動かすのは穴掘り軍団のイチャモンの影響や国民の反対で動かせないし
まぁ、当然の結果ですわ。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:01.05ID:GwNQwiZ10
>>1
逆にいうと、なくなると困るぐらい発電できてんだなぁ太陽光
こりゃなかなか今後に希望の持てる話でもある
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:04.75ID:BLtoSCQs0
夜は勿論昼も天気悪いと使い物にならない太陽光を主力にするのはリスクが高すぎるって
証明されてしまった
そう何度も節電に協力してくれないぞ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:07.63ID:nd87RgeV0
原発稼働しろよアホ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:21.22ID:1IOMP+lq0
やっぱり太陽光のせいじゃねーか
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:35.54ID:8wv7Lyj40
>>32
レアメタルを使わないシステムが必要
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:46.64ID:S0U178n90
テスト
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:48.07ID:Ba2JZ1ey0
別に太陽光発電に投資してもいいけどさ、そっちじゃなくてこっちに投資しろとかいってるからこうなるんだろ
独善的なんだよ推進派は
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:48.85ID:QWca5txi0
自然は制御できないし予測も難しい
なんて今日日日本人なら物心ついたときには知ってるはずなのに
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:58.74ID:mVkFpWl40
火力、水力、原子力で需要に合わせてベストミックス。
だっただろうが。どこに行ったんだよかつての電気業界は。

これからは天気に合わせて我慢しな。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:01:24.21ID:ZjAB+aGm0
なあ知ってるか?
小泉とかいう奴が猛烈に設置をプッシュしてたんだぜ
ついでに小池とかいう奴が新築住宅の屋根への設置を義務化させようとしてるんだぜ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:01:28.63ID:Up60poA60
>>14
原発は動かせるところは全て動かしている
動いていないのは委員会の動かして良いレベルに満たないところだけ
動かせる能力のない電力会社に責任があるんや
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:01:30.49ID:hM180TeU0
>>2
平均値はあまりあてにならない
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:01:34.31ID:n0GAiTiP0
>>28
揚水発電所作ればいいんだが、結局蓄電のためにコスト掛かるわけで
太陽光発電コスト+揚水発電コスト=太陽光発電の真のコスト
そう考えると太陽光はそんなには安くはない
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:01:56.93ID:KMgGyics0
廃炉も再稼働も出来ない型遅れの危険な原発を日本は管理しなくてはなりません
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:02:11.90ID:I3s1c6eK0
で、一昨日くらいに全国的に同時発生した停電って何が原因だったのよ?
ロシア?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:02:15.69ID:ucRC7XaT0
太陽光パネルの普及前から言われてた事なのに
何を今更。
ハイブリッドな物の考え方が無いからこうなる。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:02:40.20ID:GfhRZiDq0
蓄電(揚水)したところで悪天候が続けば充電出来なくて詰みってわかってきただろ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:02:41.25ID:oTn5fPco0
安定した電力無ければ産業が死ぬ
産業死んだら失業増えるし
今後一般家庭は停電覚悟して暮らすのSDGsだろ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:02:46.73ID:suruCia30
オール電化にしていなくてよかったわ。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:02:51.45ID:1wVSOw5Z0
>>20
我慢しろ→嫌だ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:02:59.71ID:PkPEg2mv0
将来、雪でパネル埋もれたので暖房消してくださいとか来そうだなww
灯油も化石燃料削減の為ありません!
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:03:20.25ID:O9esXdnt0
>>1
シンジロー?
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:03:34.61ID:LEpMWRTd0
原発動かせば、電力不足なんか起きないんだ
腰抜け政治家、マスコミはこの事実に絶対触れない
だから、国民も気がつかない
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:03:42.18ID:nUQS0+K50
「太陽光が悪いんです!天気は悪くないんです!天気悪いけど」
錯乱した社長の涙の訴えに、さすがのささやきおかみも言葉を失う
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:03:44.88ID:a7zRG87/0
太陽がなければ太陽光発電はできません
風が吹かなければ風力発電はできません
水が流れなければ水力発電はできません

みなさんわかりましたかー?/(^o^)\
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:04:03.24ID:aXGVjkqV0
運否天賦発電
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:04:19.26ID:8suxTwVz0
蓄電ダムを増やせばいい
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:04:50.45ID:n0GAiTiP0
>>81
それが地震で使えなかったから電力不足だろ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:05:00.00ID:sUUrGcsK0
レアメタル掘れる星探すところからだろ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:05:12.66ID:S0U178n90
俺さ、こういう停電リスクのために
ポータブル電源を買おうとしたんだけどあれめっちゃ高いのな。
容量300ワットアワーのやつで安くても2万円くらい
しかも定格電力300Wというしょぼさ
充電時間長いし500回くらいで劣化するしで買おうか悩むわー
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:05:26.00ID:iqZ0y7vH0
嘘くさい説明だな
何で太陽光が理由で夕方5時にひっ迫のピークなんだよ
天気が悪いからならば朝の10時から3時ごろまでがひっ迫するはずだろ
冬の午後5時の太陽なんて陽炎みたいなもんだろ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:05:55.30ID:W88+rr/70
>>79
人間→存在が環境破壊
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:06:05.82ID:n0GAiTiP0
>>86
>>79
脱ダムが流行った頃、揚水発電所の計画が多数立ち消えになったよ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:06:11.35ID:J2hxfh0D0
原発稼働せぇ
停止させてもリスクは変わらんかったろ、チェルノブイリとかさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況